不規則解剖日記

DiaryINDEX|past|will
 
2002年05月16日(木) ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。。。。。
|
ああああ。 私は何で変わってないんでしょう。 人を大切にしようと決めた筈なのに!!! 馬鹿ですよね。馬鹿!
自分のせいなんですよね。自業自得。 人生山有り谷有りいうけど、谷なら何のままのほうがよっぽどいいじゃん! 漠然とした悔しさと、怒りと、わだかまりと、殺意があります。 殺意というか、暴れたいです。 学校の帰りにその衝動にかられました。
どうしたのと言われて、話そうにも漠然とし過ぎていて、形がなくて、まったく声にもだせないのです。
胃も痛くない。でも、今でもこのパソコンを叩き割りたいと思っています。
馬鹿でしょう。昔から何の進歩もない!! いい加減にしたらいいのに。馬鹿みたいに!
ははは。。。 こんな事書いていたってどうしようもないのに。 私は、あまり人と関わりたくないです。
本当は、そんな事はないんですけど。でも、
上手くいかないものですから。
どうしても、どうしても、昔っからぁ。
 
2002年04月28日(日) 平面構成/コンクール
|
先日、美術塾の全体コンクールで平面構成をしました。 モチーフは玉葱とアスパラと紐。 それを組み合わせて構成するものでした。 私は幾何構成以外、構成というものはやった事が無かったので、 かなり戸惑い、周りの友達に聞きました。すると、 「うーんこれは芸大のテーマに似てるよね。リアルかつ幻想的ってやつだね」
……まじですか?!
いきなり芸大なんて無理やん!とかなり困惑気味。 しかし、やらねばと決意をし、構成をねろうとした。が! ああなんてことでしょう!その日偶然見たおばあさんの階段落下事故! それにイメージがシンクロしたんですね。 玉葱が落ちてますよ。 もうこれは玉葱じゃない。アスパラじゃないと思いながらも、なんとか完成し、 提出しました。 (多分完成したのは、一人ぼーっと夕日をみて、あぁ夕日…と思いついたからでしょうが…) ま、合計9時間ですね。頑張りました。
そして講評会。 なんと、私の絵が上位についているではありませぬか! デザイン工芸コース内で第13位。コース内の総人数80人上。 これは自分でもすごいと思いました。 やったこと無いから出来ないかもなんて言うもんじゃないですね。 とりあえずは、おばあさん、転んでくれてありがとう。死ぬところでしたね。初めてですよ。救急車呼んだの。そして夕日よ、程よく歪んでくれてありがとう。
風邪ひいちゃった。 コンクールも一日休んじゃったし。あああ。。 石膏を6時間でやるなんて際どすぎるよ!! しかもマルスだし! なんだねあの憂鬱そうな裸姿は! お前は戦士だったんだろ!私ははっきり言ってブルータスのほうが好き。 でもデッサンで良かったよ。平面だともうボロボロだからね。 急ぐとはみ出るし。 あぁぁぁぁあ!! エルニーニョのバカやろ――――――――!!!
すみません、エルニーニョさん。 私は昔、エルニーニョよなんだかってのがあって、確かエルニーニョが男?だった気がする・・・
あああ、なんでこんなに勉強したくないのかな。 いやいやでもやっておけば良いのに…。 結局あとで後悔する事になるのに…。
やっておけば良かった
そう思うのはもう嫌だからやらなきゃと思うのに。 自分の好きなことばかりやってる。 あああダメ人間。
ファイト、ダメ人間
 
2002年04月06日(土) はじまるそうですよ。
|
私と神月の合同オリジナル小説。 連載形式です。 なんだかちゃんとかけるんだか心配ですな。 ま、がんばりましょう!
うー。 とうとう書道教室がおわってしまった。 悲しいー…… なんせ11年間通ってたからな。 なんか第二の家って感じで、 はー・・・。 悲しい。
やっぱり人間歳をとるモンなんですね。 私の通っている書道教室が今月でやめてしまうことになりました。 約11年、私はそこに通い続けてきた。 先生のことも長く見てきたせいか、いつのまにかとった歳の変化に違和感を感じることすらなかった。 先生やおばさんからこの事を告げられたとき、私は自分は先生の字をきちんと引き継ぐことが出来ていただろうかという疑問とは違う、不安にさらされた。 小学校に入る前から通っていたのだ。先生の字を体に覚えさせることぐらいたやすいことだったのに。私は出来ていなかった。学校や、塾などでとるノート、その他での書き方が、先生の字から遠ざけてしまったのだ。少なくとも、中学1、2年までは型を維持することが出来ていた。 なのに何故、今はこんなに変わってしまったのか。 私は後悔することが多すぎる。 せめて、今月だけでも先生の字を守り抜こうと思う。 …多分、私のもともとの字のかたちは先生だ。先生から名前をもらったからには、ここで途絶えさせるわけにはいかない。
|