てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpast


2025年07月22日(火)

●今日一日

【午前】
質問作成/県庁
環境農政常任委員会/同

【午後】
会派会議/同
環境農政常任委員会/同

【夜】
事務作業/事務所


2025年07月21日(月) ビラを自分でつくりたいと初めて思った

ビラを自分でつくりたい。初めてそう思った。ノウハウを本で知ることは難しい。誰かに教えてもらわなければいけない。

ネットで検索してみた。すると橋本の某所に「市民パソコン教室」があると出た。さっそく行ってみた。私のような初心者向けで感じは良い。8月から月に数回通ってみることにした。

目標はビラの作成だ。プロではないので簡易なもので構わない。それが出来るようになったら辞めるつもり。さてどれ位の時間を要するだろうか。

●今日一日

終日所用



2025年07月20日(日) ここに至って割り切ることにした

参議院選挙が終わった。応援した「牧山ひろえ」は当選した。しかし全体で敗れた。しっかり総括して改善しないと、取り返しの付かないことになる。中枢にいる人たちは、真摯に受け止めて欲しい。

まあ同じようなことを何度も言ってきた。自らが役員の時は、会議等でも発言した。しかしナシのつぶてだった。政党なんて仮の姿、選挙は個人で頑張ればいい。今自分は勝っているのだから、それでいいではないか。振り返れば、その繰り返しだった。

仕方ない。ここに至っては、割り切りも必要か。ダメならば、そこに使う時間がもったいない。余り悠長なことを言っていると、自民党よりもタチが悪い勢力に、日本の政治が席巻されてしまう。別の手段を取ろう。

共生社会の実現だ。その具体策の一つは福祉と医療の充実、その前提は反差別と人間の平等。引き続き訴えていく。

●今日一日

終日所用


2025年07月19日(土) 地元相模原の夏祭りの会場で

夏祭りが始まっている。参議院選挙の最終日なので、マイク納めに行こうがどうか迷ったが、地元相模原でその活動を踏ん張ることにした。

合計7か所まわったが、それぞれの会場で様々な声を頂いた。参議院選挙の話も多く出た。自民や立憲や国民よりも、参政党の話が多かった。否定的な声が圧倒的であったが、話題になっているのは事実と再認識した。

その伸長は許されることではない。しかしその一因は既存政党に対する不信がある。すなわち私自身の問題でもある。つけ入る隙を与えていることを猛省する。自己改革が必要だ。その手法と内容は、じっくり考えたい。

●今日一日

【午前】
事務作業/事務所
スタッフと打合せ/同
地域まわり/相模原市中央区

【午後】
地域まわり/同
淵野辺第一自治会夏祭り/同
矢部自治会連合夏祭り/同
並木四丁目自治会夏祭り/同

【夜】
共和自治会夏祭り/同
東町自治会夏祭り/同
新宿自治会夏祭り/同
清水自治会夏祭り/同


2025年07月18日(金) 東京ガス労働組合神奈川地域支部総会

東京ガス労組神奈川地域支部の定期総会。友好議員としてお招き頂いた。県議は私一人なので責任もある。組合員と同社の期待に応えるよう、今後もエネルギー政策に関心を持っていきたい。

お付合いは長い。2期目からだから15年位になる。前任者が選挙で惜敗され、その推薦を得ての就任となった。それ以来、3年前の参議院選挙を含めて、大変お世話になっている。ご恩返しを含めて頑張りたい。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
生活援護課よりレクチャー/県庁
東京ガス労働組合神奈川地域支部定期総会/横浜市南区



2025年07月17日(木) 選挙運動は様々な制限がある

夜は同僚議員と淵野辺駅に立った。選挙運動は様々な制限があり、今日出来るのは「確認団体である政党の活動」のみだ。

政党作成のビラをひたすら配った。公職選挙法は解釈が難しい。だからこそ抑制的にならざるを得ない。違反することはあり得ないのだから、致し方ないと思う。拡大解釈ではない縮小解釈。これが今のスタンダードだ。

人事を尽くして天命を待つ。それしかない。出来ることは限られているのだから、それをキッチリやり切るしかない。今日を含めてあと3日の選挙だ。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
水源環境保全課よりレクチャー/同

【夜】
参議院選挙活動/相模原市中央区


2025年07月16日(水) 市民から出ていない争点にロクなものはない

参議院は神奈川全県が一つの選挙区。一方で候補者の身体は当然に一つしかない。各地を順番に回っても、なかなか行き切れるものではない。三年前に私も大分苦労したのを覚えている。

その中でも、今日は候補者「牧山ひろえ」が相模原に入る。期間中唯一の日だ。地元議員総出で同伴し、様々な活動を共にした。

さてその途中に団体の会合があった。ここも候補者と一緒に参加した。候補者からはこの6年間の活動報告があった。在日外国人に対して、冷たいルールが次々とつくられている現状が明らかになった。

私の政治活動は地域の声に支えられている。少なくとも相模原市内で「外国人が問題だ」という声はゼロに近い。果たしてどこから出てきた「争点」なのか不思議である。政治の側が勝手につくり出したものではないか。

この手の話にロクなものはない。アジテーションとデマゴーグが多い。繰り返しだが、何より市民の声を基礎にして、政治家や政党は公約を考えるべきだ。それこそが民主主義の基本である。

●今日一日

【午前】
参議院選挙活動/相模原市

【午後】
参議院選挙活動/同


2025年07月15日(火) 支援者が主催するカラオケ大会

支援者が主催するカラオケ大会。ご挨拶だけはしたいと伺う。すると「一言」とマイクを持たせて頂いた。主催者のご尽力に感謝すると共に、参加者のご健康をお祈りすると申し上げた。

有志の会はたくさんある。遊びのように見えても、それぞれ真剣にやっている。また開催までの労苦は大変なもので、その「思い」は巡り巡って街づくりのプラスになっている。

政治行政が手を出しては、自主的な活動とは言えない。一方で会場等の環境整備は必要だ。場所が無ければ活動のしようもない。出来ることは多くある。引き続き、現場の声を聞いていきたい。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
支援者主催カラオケ大会/相模原市南区相模大野
地域まわり/相模原市中央区

【夜】
参議院選挙活動/相模原市中央区


2025年07月14日(月) 夜の予定をハシゴしながらも

夜の予定がハシゴであった。その途中に参議院選挙の会議もあった。WEBも可能だったので、一度事務所に戻り、参加することが出来た。便利な時代になったものだ。WEB会議の出現によって、時間をより有効に使えるようになった。

現地へ行くことが難しい、高齢者や障がい者等にとっても、貴重な新しいツールと言える。行政の審議会等では積極的にWEBを用いて欲しいと、以前主張したこともある。共生社会の実現に向けて、一層工夫を凝らす必要がある。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
会合/相模原市中央区横山

【夜】
会議(参議院選挙)/WEB
支援者訪問/相模原市中央区中央


2025年07月13日(日) よく行く町田市との連携が必要

町田市はよく行く。地続きかつ隣である。地元相模原に関係する会合も、多く開かれている。駅前は人通りがとても多い。年々増えている印象だ。多摩地域では立川に並ぶ規模だろう。また特に若い層が多い気がする。相模原から見ると、羨ましい限りである。

一方で政治関係者に話を聞くと、街づくりは簡単ではないと言う。以前は「金持ち」だったが、今や人口の高齢化でご多分に漏れず、厳しい経営を強いられているそう。先の都議選でも町田市の候補者を応援した。連携していくことが地元相模原の為になるからだ。

●今日一日

【午前】
スタッフと打合せ/事務所
団体月例会/町田市

【午後】
所用


てらさき雄介 |MAILHomePage