チャパシウスの給餌 |
先週の土曜日から我が家に「チャパシウス」という名前のガーがやってきた。 まだまだ稚魚だが、将来大型になるという片鱗を・・・・・。 と思っていたけど、あんまりでかくなりすぎるのもコワイデスね。
古代魚を飼育されてる方、何通りか分かれると思います。 何かって? 「飼育理念」です。
1:大型に育てたい 2:きれいに育てたい 3:人なつっこくしたい 4:いやされたいために
と。様々ですね。
私は1:大型に育てたい派だったのですけど。水槽がまだまだ物足りないので、この1:大型に育てたい。は、遠い先の話になりますね。。。
2:きれいに育てたい。 これは、誰しも思っているのですけど。 きれいに育てるのと、大型に育てるのの両方を得ることはとても難しいんじゃないでしょうか? 確かに、大きくなれば現地サイズに近づく訳であり。本来の種の良い所が出てくると思います。 3:人なつっこくしたい。 これは間違いなく、なるでしょう。
4:いやされたいために これは、疲れている方の「飼育理念」ですね。 私もはじめはこれでしたが、だんだんどうでも良くなってきました。
ん~。 まとまりませんね。
|
2002年05月22日(水)
|
|