2001年11月21日(水) |
秋なので・・・・・・ |
木々を撮りに行ってきました。
その前に、クレーム発展予想物件を処理すべく職場へ 向かう。店に着くなり、MG代行のもとへ直行。 私を見るやいなや、フジのGA645Ziを勧めるMG代行(笑) とりあえず、クレーム物件と聞き、耳をふさぐ代行に、 なんとか事の説明をした所、そのお客様は私よりも 早く来店されていたらしい。しかし、どうやら、私の 早とちりだったことが判明。クレームにはならずホッと 胸をなでおろす。
その後は、バッテリー、フィルター(レッドエン ハンサー※1)をそして、フィルムを購入する。 フィルムを購入する際、同僚にフィルムのご案内を 冗談を交えつつうける(笑) ・・・・・・そんなことやってないで、仕事をしなさい、 仕事を(笑)
家に戻って、お昼を食べ、昼寝をしてから撮影へ。 ここで、重要なことに気付く。
「冬は日が沈むのが早い」
5日前に撮影した時と同じ時間に外に出たが、その時には もうすでに、日は傾きかけていました(←バカ) それでも、なんとか写真を撮影。しかも、 リバーサルフィルム※2で(爆)
そして、その足でスピード現像してくれる写真屋へ。 お店の人に、現像を頼むと 「写真のサイズはL型で良いですよね」
・・・・・・は?リバーサルなのに同時プリント?
訳がわからずも、そのまま話はあれよ、あれよと 進んでいく。控えをもらってしばらく考える。
・・・・・・確か、リバーサルの同時プリントって、 ものすごーく、高いよね。
私の頭に「やばい」の3文字が浮かんだ瞬間、回れ右をし、 写真屋へ現像だけをお願いする。すると、写真屋
「同時プリントの方がお得なんですよ」
と、計算しながら説明をしようとする。その説明を 遮るように
「さっき渡したものは、リバーサルフィルムですよ」
の発言に、「えぇっ!?」とオカマ口調で驚く写真屋。 そして、違うでしょ、そんなはずないですよ。等と 言いながら、フィルムを取りに行く。 そして、フィルムを引っ張り出してようやく気付く。 結局、リバーサルは扱っていないということで、諦めて 帰ったのだが・・・・・・
普通、フィルムの銘柄を見ればネガかリバーサルか、 わかるんじゃないか?等と思ってしまう。 ・・・・・・ま、スピード写真屋にリバーサルフィルムを 持っていった私も私だが(苦笑)
うまく、撮れていると良いなぁ。
※1:「レッドエンハンサー」赤の彩度を高める、薄い 緑色のフィルター。種類は3タイプあり、私が 買ったものは、No.1で、主に紅葉を撮る時に 適しているもの。 その他に、淡いピンクやオレンジ等の微妙な色を 強調するNo.05 赤の彩度を強力に高める、No.2が ある。
※2:「リバーサルフィルム」ネガフィルム(皆さんが 良く使っているフィルム)とは異なり、ポジな のでそのまま完成品となるフィルム。スライドで おなじみ。ちなみに、フィルム1本の値段が高い。 現像もやっぱり高い。プリントなんてもっての他。
|