Food for Thought
DiaryINDEXpastwill


2004年06月08日(火) 「子どもの学習 携帯で楽しく」?!

本日怒りを覚えた記事。日経に、「子どもの学習 携帯で楽しく」とのタイトルで、インデックス、サイバード、学習研究社、ワールドファミリーなどの携帯電話のインターネット接続サービスを使った子ども向けeラーニングコンテンツの配信を紹介していた。インデックスはポンキッキーズを使いクイズ形式で英単語などを教える(4〜6歳対象)。サイバードはしまじろうで動物の名称を当てるクイズなど(0〜6歳対象)。学習研究社は小学校高学年からの受験コンテンツとして英語、世界史などの「メル単」を配信。ワールドファミリーは「こども泣きやむモバイルサイト」で英語教育。0〜6歳がケータイを持つのが好ましいと思っているのか?儲かれば何でもいいわけ?何でわざわざケータイで動物の名前を覚えなきゃいけないわけ?子どもがおかしくなるわけだ。
同記事で、社団法人コンピューターエンターテインメント協会の調査では、首都圏と関西圏を中心とした地域では3歳〜小学校6年までの児童の携帯電話保有率は7.2%だったとあった。
この間行った親子バス遠足でも、(やはり?)ケータイをピコピコやっているお母さん達の姿が。遠足のときくらいやめようよ…


駿馬 |MAIL

My追加