螺子巻き日記。
目次。|戻。|進。
ルナティック雑技団新装版イヤッフー! あーみん様漫画で唯一所蔵していないものだったので有り難い。しかも単行本未収録分も含まれるとか本当嬉しいー楽しみー!
15cmくらい髪を切ってきまして、おともだちに「どんなカンジになった?」とLINEで訊かれたので「大木凡人くらい」と答えたら「能年玲奈くらいって言えよ」と言われたのですが、すると凡ちゃん=能年玲奈ということになってしまうのでそれはどうだろうと思いました。 それに凡ちゃんと能年玲奈の髪型は若干違うと思う。そして私の現状はまさしく凡ちゃん寄り。
EXTRA GAME 3話目ネタバレが怖くてネットサーフィン出来ない。 早く……Amazon様早く……!
ああ〜鬱バスケおわた…… 駆け足過ぎてアニメしか見てない人にはちょっと説明不足になるんじゃないかなーと思った。赤司と荻原くんの会話ばっさりカットだしなー。中学生かがみんとの擦れ違いもなしか。まあ個人的にあれは蛇足だなーと感じていたのでそれは構わないのですが。 いやーしかしやっぱ中学生にあんな顔させたらあかんわ…… ウゥッ荻原くん…… いっぱいカットされまくってるし、帝光編ディレクターズカット版出そう…… もっとロリ真ちゃん見せて下さい……(そこか) 本編中でさりげなく青緑だったり、EDカードが空気読まず黄緑ほもだったりと緑間厨にはとても有り難かったです。青緑も黄緑も大好きです。 来週からいよいよ決勝戦! 黛! 黛を早く! 黒子グッズはそろそろ赤司の相棒枠に黛を加えたものを作るべきだと思うよ! 赤黛グッズ欲しい!
寄生獣完結編初日初回で観てきてました。 ネタバレ保護色。 原作及びそれに割と忠実だったアニメを見終えた後だとどうしても物足りない…… 尺のせいで仕方ないと判っていても物足りない…… しかし前編同様非常に丁寧に作ってもらえた実写化だと思います。確かに市役所乗り込むとき新一いなくてもいいっちゃいいしな。加奈や美津代さんがカットされてしまったのは残念だけど尺の上では仕方ないと納得出来る。 一緒に観に行ってくれたおともだち(原作未読・アニメ序盤まで)には十分満足してもらえてましたし。 原作と比べるとミギーが優しいなーという印象を受けました。解り易くて優しい。解り易さはミギーだけじゃなくて全体的にそうだったけど。お話そのものが解り易くなってるし、原作では抽象的でどのようにも受け取れるような部分も映画でははっきりと人間側に優しい答えを明示していた、という印象。 あと、半年間あーやのミギーを聴いてきたせいで、阿部ミギーにものすごい違和感が…… アニメ化&実写化の話を聞いたときは「どっちともイメージ違うけど、あーやよりはまだ阿部さんの方が合ってるかなー」とか思っていたけれど、すっかりあーやに慣らされてしまった。あーやミギーの方が淡泊で原作ミギーに近い気もするし。阿部ミギーは割と感情的だった気がする。 深っちゃんの田宮良子良かったな〜美しかった。新一に子どもを託すシーンはやはり素晴らしい。映画の動物園が何年か前に行ったことあるところだったからちょっとニヤニヤした。 最後、新一が子どもに会いに行くシーンは、映画オリジナルですがあれはあれでアリかと。寄生獣トリビュート漫画「ネオ寄生獣f」買ったんですけど、あれに収録されている金田一漣十郎の漫画思い出した。あの話好きなんだよなー。
こりま
|