いじめっ子、いじめられっ子。 |
私、何日か前の日記でも言ったけど、元いじめられっ子。って言っても、小学一年生の時なんだけど。最近はあまり聞かないけど、数年前、よくニュースでいじめによる学生の自殺が取り上げられてた。ああいうのって、やめてほしかったなぁ。別に、そう言う事があったって言うのを伝えて、いじめとかを減らそうって言うようなニュースの内容になってればいいんだけど、私にはその御時世の旬な話として、話題集めの為に取り上げてるように見える事も多かったから。
そもそも、私がいじめられるようになったキッカケは「誕生日」。クラスで二番目に早く生まれた男子(仮にA)は、クラスで1、2を争うノッポで、運動も出来て負けず嫌い。そして私はクラスで一番誕生日が早くって、1、2を争うノッポ。運動は出来なかったけど、そんな私が気に入らなかったらしく、Aは私をいじめ初めた。個人が個人をいじめるレベルならいいけど、最終的には、誰もAに反抗できず、クラスが個人をいじめる形になってたな。
今考えると、結構いろんな事やられた。一日一回は必ずなんかやられてたからいちいち全部は覚えてないけど、最初のうちは私の係りのカードに"ブス"って書かれてたとか、その程度。でも、新しい環境に入って、新しい友達をいっぱい作りたいと思っている小一にはこれだけでも結構痛手です。でも、その程度はまだまだ大した事無くって、靴が学校裏の池に捨てられてたとか、運動会用のはちまきが盗まれたりとか、椅子に水槽の水がぶちまけられてたりとか、荷物を男子トイレに持っていかれたりとか、同じ班の子とAで私の持っていた新品の鉛筆で机を真っ黒に塗りつぶされて、「汚いから消してあげるよ〜」と言いながら、やっぱり新品だった私の消しゴムで消し始めたりとか(その消しゴム、一日で半分以上なくなった…/泣)、髪の毛に水糊つけられてツンツン頭で帰ったりとか、とりあえず、覚えてるのはその位かな。今考えると、所詮は子供のいじめレベルだけど、ちょっと、登校拒否になりかけてたらしい。でも、そこで学校に行かせなかったら何の解決にもならんって事で、親はいじめの事を知ってたけど絶対に学校は休ませてくれなかった。
あ、でも、普通に友達はいたよ。しょっちゅう家に遊びに行く友達とか、それなりに。でも、Aが私の側に近寄ってくるとその友達、みんなどっか行っちゃうの。誰かに庇われた記憶、無いもん。だから、きっとウワベだけの仲良しだったんだろうな。当時のクラスメイトで、未だに仲いい子、いないもん。それが証拠。
私がいじめられてた事は、クラスのみんなはもちろん、担任も私の両親も、そしてクラスメイトの親さえも知っている事実だった。担任の先生はAが私にやった事を伝える度、「謝りなさい」って言ってくれたけど、それはなかなかに逆効果。翌日には「よくも昨日は」って感じでまたやられる。で、そのやられた事をまた先生に言う。毎日、これの繰り返し。正直、何の解決にもならない。クラスメイトには幼馴染みもいたから、その子のお母さんとと私のお母さんが会った時、うちの母は「せめて●●クンはAくんと一緒にうちの子(要は私)いじめないで欲しい」みたいな事を言った事があるらしい。しかし、その子の親は「だって、●●ちゃん(←私の本名入ります)を一緒にいじめないとうちの子もいじめられちゃうんですもの」みたいに返したとか。確かに、小一の時にクラスに友達が出来ないって言うのは大人になってからもかなりの痛手になるからね。きっとその子の親はそれが怖かったんだと思う。現に、私はその時のいじめが原因で、中学生頃まで、人前で何かをするって言う事にものすごい緊張感があったから。何をしても周りから笑われるような気がしてならない、そんな感覚。かなり内気だった。それは、今ではもう吹っ切れてるけど。
最終的に、小一の終わるちょっと前、いじめは無くなった。解決法は「ケンカ」。Aが、私の道具箱を取り上げた時、遂にキレた私がAとケンカっぽい事を始め、私が勝ったと言う…(爆)。それ以降、クラスメイトはもちろん、Aにも全くいじめられなくなった。そうだよね、運動とか、力自慢でクラスのボスみたいになってたやつが、いじめの対象でしかなかった女子にサシで負けたんだもん、そりゃあいじめもなくなるさ。
その後も、全くいじめがなくなったわけではなかった。でも、それは小四の頃女子からのいじめ。ちゃんと聞いた事があるわけじゃないからなんとも言えないけど、理由は多分私の内気っぷり。こんな所で小一の時のいじめが影響してた。そして、も一つ言うなら私はAからのいじめがなくなった後、学年の男子から女子扱いされなくなった。それはいい意味で。女子って、結構ジメジメ陰口とか言うけど、男子ってそう言うのがあんまり無いし、私の事を、同じ男同士みたいに色々話してくれたりして、正直言って、男子といる時はあんまり内気モードになる事は無かった。陰口とか大好きな女子といるより男子といる方が気が楽で、結構堂々としてた。だから、男子の前と女子の前で態度の変わる私が気に食わなかったんだと思う。別に、特別「何をされた」とか、そういうのはないけど、ただ、たまに私に対してと思われる「陰口」が聞こえてくる。で、私は女子に嫌われたくなくって、周りに合わせようとどんどん消極的になっていく。そんな感じで悪循環。結局、このいじめは解決しなかったな。最終的に、周りの目を結構吹っ切る事が出来るようになったのって、多分中一くらい。友達と一緒にやった体育委員で、人前に立つ事が増えたから、それがいい刺激になったらしい。
でも、いじめられてた経験、今となってはヨカッタと思ってます。だって、だからこそ言える事とか、きっとあるし、何よりも小さな時にいじめられた事で、将来、絶対に人をいじめる立場にはならないって事を決めた。それは、今でももちろん続いてる私の中のポリシーみたいなもん。あと、もう一つ言うなら、もし私の周りにいじめられっ子がいても、その子と関わりを絶とうとか、態度を変えるとか、そういう事も絶対にしないって決めた。これも、自分の中では未だ破られた事はない…と思ってるんだけど、周りから見たらどうなんだろう?
小さな時にいじめられるって言うのは、対人恐怖症みたいになったりして、やっぱり避けた方がいいと思う。でも、小さな時にいじめられたからこそ学んだものって言うのもあると思ってる。いじめられる事がどんな風なのかって言うのを、理屈じゃなく感覚で、漠然と感じる事が出来るから。だから、そんな経験が出来てヨカッタかな、と。もし、今後Aと会う事があったら、多分私、普通に対応すると思う。話のネタにしてからかってやりたいくらい。平手打ちの一発くらいはかましたいかもだけど、その程度。もう十年以上も前のことだし、そいつも人をいじめる立場に立った事から色んな経験を積んで、大人になってる事を願うから。
嗚呼、いじめについて随分と語ってしまった…。こんな長いの、ちゃんと読んでくれる人、いるのかしら…?
|
2002年03月07日(木)
|
|