*晴れたらいいね...Diary*

DiaryINDEX←pastwill→
2004年02月28日(土) 詐欺ハガキが届きました。

今日、実家の母からTELがあり

変なハガキが届いているわよ


私の旧姓宛てに届いてたんですけど
こんな内容のものでした。↓




 この度、貴方様が現在御利用頂いている金融機関から債権回収の依頼を受理致しました北原事務所と申します。
 早速では御座いますが、貴方様は契約条項「期限の利益の喪失」に該当していることは、十分御察しの事と存じます。
 よって、これ以上御支払いをする意思が無いと判断させて頂いた末、契約違反により貴方様の債権回収業務を強制執行という形で実行させて頂きます。
 これと同時に、御利用されている金融機関等の全停止処分、信用情報機関へのブラックリストとしての登録、更に財産・給料などの差し押さえ等を執行することも付け加えさせて頂きます。
 尚、貴方様には既に一括請求が命じられていますので、本日中に御入金、御連絡が無き場合は弊社特別地方回収員が御自宅、御勤務先は勿論の事、御親族関係者方々等に早急に御伺い、御相談させて頂く事となりますので御了承下さい。

 
 御連絡先  090-○○○○-○○○○
         090-○○○○-○○○○
         090-○○○○-○○○○
         
 受付時間  午前9時~午後3時
 債権者代理人  北原事務所
         ○○債権回収業協会加入
         ○○債権調査組合加入
 住所    大阪府大阪市○○○区○-○-○


 尚、重要書類等は御入金確認後の郵送となりますので御承知御願い申し上げます。





ブハハ!
正直なとこ、これ読んで笑っちゃいましたー。



このハガキはおかしいところばかり。(笑)


債務に関する通知が、文書丸出しのハガキでくることはありません。

まして重要な書類となれば、封書または配達記録郵便が当然。

債権回収に携わる人は「ブラックリスト」という言葉を使いません。

連絡先が携帯なんてことはありえません。

代理人のお名前(フルネーム)もありません。

住所が大阪になっているんだけど

消印〔荒川区〕なんですよ・・・

東京じゃん!!

安いコスト(切手代50円)で儲けようとするのが間違ってる!
もっとお金かけて完璧にやってみなさいよ。
ニセモノの契約書作ったりさ(爆)

つーかさ、



ちゃんと働けよー!!





犯罪だっつーの!










念の為、警察署にも連絡しました。
同じような詐欺ハガキがきている方がおられたようです。

連絡先に電話をかけたりしないようにと言われました。
相手から要求される金額は、すぐ支払える程度の2~5万円くらいだろうと
おっしゃっておりました。



みなさん、気をつけて下さいねっ♪




でもね。。
お年寄りなんかは、騙されてしまうんじゃないかって心配です。
オレオレ詐欺同様、気をつけて!



それにしても・・・
16年以上前の住所氏名、どこで手に入るんでしょうね。


名簿図書館みたいなものがあるって聞いたことがありますけど。


同窓会名簿とかが、高値で売買されているというウワサは
本当かもしれないね・・・。


怖いです。情報漏洩。。。


2004年02月25日(水) 7歳にして

こんばんは。

午後半休して小学校の授業参観に行ってきました。

帰りは子供(2~3号)と一緒に帰ってきて
宿題が終わったらお買い物へ・・・と思っていたんですけど

宿題を済ませるとすぐに2号はお友達が来て、遊びに行ってしまいました。



3号(小1)が宿題をしている時に

宿題終わったら一緒にお買い物に行こうよ♪

今日はダメ。わかこちゃんと約束があるんだもん。
「宿題が終わったら、家に来て」って言われたんだもん。


じゃ、お母さん一人で行ってくるかね。鍵忘れないでね。(TT)

お母さんのことは大事だけど、約束も大事なんだもん。




なんてキザなヤツなんだ?3号!






先日、バレンタインにチョコを頂いたわかこちゃん
急接近した模様です。(笑)




でね、思ったんですよ・・・

2号は、女の子のほうが遊びにくる。



でも、
3号は、女の子に呼ばれている。



それって・・・ヾ(^▽^)ノ あはは~♪





しりにしかれている?


2004年02月23日(月) 恋愛心理。

ココロ優しき理想化タイプ【ソフト】


と でました。

温かいココロと情熱を秘めたヒトです。
 
たいていは、口数が少なくもの静かですが人望があり、周りから慕われています。
感情表現が苦手で不器用なところがありますが、思い込んだ仕事や事柄は人一倍よくやり、ヒトが不可能と思えるようなコトをやり遂げたりするスゴイところがあります。

・恋愛に関して「ちょっと苦手かなぁ…」と思っています。
・不真面目なヒトやコトを好みません。
・彼氏(彼女)はとても大切なヒト…と思っています。
・実は好き嫌いはっきりしているところあります。


だそうです。
確かに得意種目ではないんですけどね・・。(笑)


3回(3回もやったのか?)やってみましたが、3回とも同じ結果が(笑)


で?
ココロ優しき理想化タイプ【ソフト】


【ソフト】

ってのは、なにがソフトなんでしょ・・・?!




恋愛診断←やってみてね!


2004年02月20日(金) 医療改正。

16年度の医療改正改訂版を頂きました。

いやぁぁ~~~。これをまた覚えなきゃ?!

(などと嘆きながら)

午後に(改訂版のくせに分厚い本)をサラ~っと読んだんですけど、


UPしてますね・・・。


検体検査は、downしているのも多いですが
管理料はグンとUPしているものもありますなぁ~。
新規のものも多かったです。


医療改正は、二年に一度の改正ということになっていますが
近年は、半年に一度のペースで変わっていますから
ちょっと慣れっこになっていたりもします。



あと一ヶ月でどうやって資料をまとめようかな・・・
改正定研の準備もあるし、また忙しくなりそ。(>_<)



4月の施行前にお薬などもらっておこう!
と思ったのは私だけでしょうか?(笑)





本人負担も数年前(何年前だっけ??)までは、1割負担だったのに
今じゃ3割負担ですからね・・3倍ですよ3倍。


保険証もカードになりましたからね、
なにかと変化のある医療保険制度です。






♂新人君。
本日付けで退職となりました。


2004年02月17日(火) 定研。

当院に勤務する医事職員の定研がありました。
昼の部と夜の部がありまして、私は昼の部に参加しました。

本日の内容は、パート勤務者の
4月以降の時給計算についてのお話だったんですけど


(関係のない)私たち常勤者もこの定研に参加しないと
「レポート提出」なんですよ。


「時給についてレポート提出しなさい」って言われても
何を書いてよいのやら・・・ね?
そう思いません?


そんなわけで

欠席するとレポート提出が義務付けられている定研には
毎月必ず出席しています。
(レポート書くのが嫌なだけなんですけどね)



次回は「16年度の医療改正について」の予定だそうです。

って、他人事のように書いてますけど・・・

実は来月の定研は、とも@管理人を含む5人が
全医事職員の前で改正について説明しなければならないんですよ。
昼の部&午後の部


(まだ何の準備も出来ていません)  


    こんなでいいのか?




大変な時期が近づいてきましたね。>医事の皆さま


頑張りましょーね♪





先週の日記に書いた「♂新人君」・・・

無断欠席現在進行形です。(>_<)


2004年02月15日(日) ピンポ~ン~♪2

手作りチョコをもらった嬉しそうな2号の姿を

(指をくわえながら)
うらやましそうにみていた3号(小1)ですが。



一日遅れで3号にも春がやってきましたぁぁ~~。



年明けに年賀状をくれたわかこちゃんから・・・♪



ジャジャ~ン!






(喜びのあまり包装が破けてしまったようです)



そして、中には


じゃじゃ~ん!






またまた手作りでした♪


何個入っていたんでしょうね。。


恥ずかしそうに1個づつ隠れて食べてるようですが・・。



もったいないとみえて

残りの1個は、食べられないようです。








手作りかぁ・・・。

やるなぁ。現代っ子♪



長男は、もらったのかどうかも不明です。
聞いても教えてくれないのだ。


2004年02月14日(土) ピンポ~ン~♪

土曜日の昼下がり

インターホンにでると
石井ですけど、真純君いますか?



今年9歳の2号は、仲のいい女の子のお友達が数名(?)いまして

土日は、うちに遊びにきたり、

電話がきて出かけていったりしてるんです。




で、今日もみんなできたのかな?

おやつあったかな・・・



って思っていたんですけど



ひとりだったんですよ。香純ちゃん。




そして




ジャジャ~~ン!






そして




ジャジャ~~ン!







~お断り~
この2枚の写真撮影に関しまして、2号本人の承諾を得ております。






 ↑
左が2号。




手作りですって!




若いっていいね~♪(笑)


2004年02月13日(金) なんだかなぁ・・・2

飲みに行ってきました。

メンバーは
産科婦人科受付のいずみちゃん、指圧師のMちゃん、整形外科受付のNちゃん
外来会計のぶんちゃん、そして私。
核医学受付のSちゃんは、腰痛のため欠席でした(残念)


19:00~だったんですけど
Excelの印刷が終われず1時間遅れての参加となりました。

印刷なんて半日あれば楽勝!
って考えていた私がバカだった。

200枚×5部なんて出来るわけがない。
なんせ、普通のカラープリンター。

医事課にもレーザープリンターが欲しいよぉ。。


(どうしてないのよ!?)


まーいいけど。

結局、インク切れで終了できなかったんですけどね。


あー、また月曜日に持ち越しすんのぉ~
早くこの業務から足を洗いたいよぉ~

なんて憂鬱になりながら、飲み会へGO!


そんなで、思いっきり疲れ持ち込み
思いっきり毒吐きトークの飲み会となりました。







飲み会、楽しかったですよん♪


2004年02月10日(火) なんだかなぁ・・・

去年11月に、私が付きっきりで研修し
11月末に(めでたく?)外来会計デビューした♂新人君ですが
昨日から休んでいるようです。


年明け早々、二日連続無断欠勤をし
その二週間後に風邪?で二日お休みし

そして、事故った(ぶつけられた?)らしく昨日からお休み。


(すごく真面目なんですけどね)
(ときどき月曜病が出るようで・・・)


その♂新人君からのお休みの連絡。。。


車で事故に遭いました。
左足を打撲しましたが、大したことありません。
でも、今週いっぱい休みます。


だったそうです。


それを聞いて・・・・・
みんな言葉にはしませんが


うそくさい。


みんなの頭の中では。。


なんで左足?
♂くんの愛車は、日本車のはず。
大したことないのに一週間も?

・・・・・・・




そして、ある方は


通勤用は、日本車で
きっと、自宅には外車があるんだよ。
だから左足なんだよ。
大したことないっていうのはウソで、
本当は、重症なんだよ。



そして、ある方は

手と頭がなんでもないなら、仕事できるでしょ。
足を骨折して仕事にきた人もいるっていうのに
甘いよ。
点滴しながらでも仕事はできるって!



そして、ある方は、

ウソに決まってんじゃん。
事故だなんて、絶対ウソだよ。
誰も信じないよ。



アララ、言っちゃってるよ・・。


・・・・。
うーん。なんというか・・・。
ね?


現場は、厳しいですね。

っていうか、女性の多い職場はオソロシイ。


私は、彼の研修担当だったということもあって
本当のところ心配なんですよぉ。


来週、出勤してきてから、
冷ややかな女性陣の視線に耐えられるのだろうか・・・。


(っていうか、来るのだろうか?)


っていうか・・・




真実は、どうなの~~??


2004年02月09日(月) 吹き出物。

2号の診察日でした。
ちょっと早めに出勤し、受付を済ませました~。
早く診察終わって、学校に行かなきゃだからねん。


若さでしょうか、皮膚の再生が早いっ♪
ちょっと深かった2,3箇所以外は
スベスベの白いお肌が蘇っています。

5本処方していただいたゲンタシン軟膏も
余ってしまいそうな勢い。

Drに
日光に当てないようにすればもう大丈夫。
余ったゲンタシン軟膏は、ニキビにも良いからね。



と言われ、「ニキビ」と言いたいが言えない吹き出物に早速塗っている私。


顔の鼻から下に出来る吹き出物はストレスが原因っていうし・・。
ストレス溜まってるのかな~~~(ーー;)




私のお肌も蘇って欲しいじょぉぉ~~~!!(・・;)







レセが終わり、また私のDPC分析業務が始まりました。
先週帰宅が遅かったので、今日は持ち帰りで
自宅でExcelちゃんと格闘です。

もう、肩パンパン。


でも、さっぱり進んでない。


(今週いっぱい続きそうです)


普段の業務+Excel=ツライっす。



吹き出物はドンドン増えるわけだ・・・!


2004年02月08日(日) 分別してますぅ?

我が家のキッチンには、現在

① 可燃ごみ
② 不燃ごみ
③ アルミ缶・スチール缶
④ びん類
⑤ ペットボトル
⑥ 牛乳パック

の6つのゴミ箱が存在しているんですけど

4月から、2つ増えることになりました~。




最近良く見る ↓コレです。



 紙製容器包装



  と  


  プラスチック製容器包装





ちょっと例をひとつ・・・。

◆LESSON 1◆

【例】ティッシュボックス(5個組)

ボックスの底を見てみましょう♪


 箱


 取り出し口 外装袋



って書いてあるんですよん。




◆外装袋(5個丸ごと包んであるヤツ)・・・プラスチック製容器包装として資源回収
◆ティッシュ・・・可燃ごみ
◆紙箱・・・その他の紙製容器包装として資源回収
◆取り出し口のビニール・・・・プラスチック製容器包装として資源回収



ティッシュ以外は、ぜ~んぶ資源回収というワケです。




てなワケで、


 ① 可燃ごみ
 ② 不燃ごみ
 ③ アルミ缶・スチール缶
 ④ 無色・茶色・その他のガラスびん
 ⑤ ペットボトル
 ⑥ 紙パック
 ⑦ 段ボール
 ⑧ 新聞紙・折込チラシ
 ⑨ 雑誌・本
 ⑩ プラスチック製容器包装
 ⑪ その他の紙製容器包装





みなさ~~~ん♪



分別しましょうねっ♪




以上っ!!(笑)


2004年02月06日(金) 激務のレセ。

レセ終了しました。




激務でした、今回も。

1件でも保留レセを減らしたい!
という一心でDrの追っかけする場面も多いんです。


うちの病院は毎月、外来入院合計約2万枚のレセを提出します。

外来レセ12名 
入院レセ5名(私たち) で仕上げるんですけど




キツイっす。





「Drのサポート役」&「DPC管理」&「医事報告業務」として
昨年12月に発足した「診療報酬プロデューサー」



(発足前のプロデューサー仕様書では、レセプト業務はやらないはずだったのですが)



すっかり私たち5人に任せられてしまいました。(最初っから)


約束が違うじゃ~~~~!
5人じゃ無理だってば!

と上司に嘆き訴えていた私たちですが、
やる気になれば出来ちゃうもんですね。困ったもんです。(笑)




そんな(激務の)中、常勤者対象の「個人面談」がありました。

詳細は、後日ご報告するとして・・・




今、3日ぶりに自宅のPC立ち上げました。


2004年02月04日(水) 鬼は外、福は内。

昨日、2月3日は節分♪

豆まきしましたか?


年の数だけ食べる。といわれていますが
そんなに食べたら気持ち悪くなりそうです。(笑)


◇節分・・・
「季節を分ける」→「節分」
現在では、立春の前日だけが「節分」と一般的にいわれているようですね。
が、季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分。
立春の節分(2/3)ばかりが知られていますが、
旧暦では「正月」、一年の始まりの前日でもあります。
ということは、節分は「大晦日」のような存在ですね。

節分の日には、炒った豆を供えたあと、
その豆を年男(その年の干支の生まれ)が
「鬼は外、福は内」といいながら豆をまきます。
まかれた豆を自分の年の数だけ(または、年の数+1)拾って食べ、
一年の無病息災を願うのだ♪



なぜ豆を蒔く?
穀物や果実には「邪気を払う霊力」があると考えられていて、
豆をまくことで豆の霊力により邪気を払い、福を呼び込む。
だってさ♪


う~~ん。
豆の霊力って、どんなだ?!(笑)
小さいながらも大きい役割をしているんだね。


イワシの頭
「鰯(いわし)の頭も信心」などといわれる鰯の頭を焼いて、
ヒイラギの枝に刺し、家の入り口に差す。これも節分の日。
鰯の頭の悪臭で、邪気が家に入るのを防ぐ。
という意味があるんだって。




子供の頃の「楽しい豆まき」は、
(今は無き)おばあちゃんが準備してくれてたんだよねー。


なのにうちは・・・
豆を食べるだけ・・。(^^ゞ






昨日も2号の診察に行ってきました。
(レセ期間中で休めず、勤務中にちょっとだけ時間を頂きました)

一夜明けて、やけどの部分を見たけど・・・
場所が場所だけに・・・(>_<)




(まるで、首を絞めたかのような・・・)





跡が残りませんように・・・。。。


2004年02月02日(月) 深夜加算。

こんばんは。

レセ真っ只中です。

今回のレセのスケジュールは、
(月)(火)の二日間で仮レセチェックをし、Drに審査修正依頼。
(木)までに修正完了し
(金)に本レセを仕上げる。

という具合。

レセ初日の今日は、明日に備え早めに20:00で残業を終えました。



帰宅後、いつも通りに自宅で過ごしておりました。

ここまでは普段と変わらぬ我が家だったのですが・・・



お風呂を出た2号が(裸のまま)リビングで転んで
ストーブにぶつかり、顎から首にかけて「やけど」をしてしまった。


(今年に限って、ストーブなんてもの出したもんだから・・・)


慌ててタオルを濡らし氷をはさみ、大泣きする2号を冷す。

お父さん(旦那さんです)、すぐ車のエンジンかけて!


そして、私の勤める病院の高次QQにTEL。
医事課の○○です。子供がヤケドしましたので宜しくお願いします。
状況をお話し、病院に向いました。


タイミングよく、すいていて助かりました。


慌てているようでも結構冷静になれるもんですね。
これが「呼吸停止」では、そうはいかないだろうけど。



2号の処置も終わりにさしかかり


女の子だから、キレイになおさないとね。 とDr。

せ、先生。・・・・・・・・・・・男なんです。

えー?男の子?女の子だと思ってたよ。ごめんごめん。





おいおい。(笑)



帰りの車の中では、


初診料+深夜加算+特定療養費+熱傷(創傷処置×3)+軟膏10g


などと概算してしまう私。 職業病だ!



大したことない「やけど」で済みましたが
不注意とはいえ、親の責任を感じてしまった夜でした。

。・°°・(*>_<*)・°°・。


DiaryINDEX←pastwill→
thank you!!| とも |MAILHomePage

My追加