メヂカラ
2004年01月25日(日)

『砂の器』
中居くん@サムガによると、次回あたりから和賀が喋り始めるのだそうですが、今回も結構喋っていたように思うのは、前回があまりにも喋らなすぎたから?
正直なところ、セリフを口にしている時よりもただ表情を見ている時の方が、和賀の内面的なものがより伝わってくるように感じます。目のアップが多いのは、監督の狙い? 和賀の目を見ている時、きっと私は息を止めているはず(笑)。
1話を見たTBSのエライさんに指摘されたという「目力」には、これまでにいろんな中居くんを見てきているはずの中居ファンでさえヤられっぱなしでしょう。

あさみといつも会う場所や、今西刑事たちが訪ねた秋田、そしてあさみの故郷・伊根など、各地の夕陽がとてもキレイ。『白い影』のタンポポが、この作品における夕陽なのかな。
崖の上のかざぐるまは、あの地方独特の何か意味のあるものなのでしょうか? 風が強すぎて羽根が見えないくらいに激しく回る姿に、胸がきゅっと痛みました。
ピアニカと同じ箱にしまわれていた小学生用の社会科地図帳。今、和賀はどんな思いで海岸線を指でたどっているのでしょう。
送っていったアパートで、酔ったあさみから身の上を聞かされる和賀。母親の話にピクッとしていましたね。腕に傷があるというのも、和賀との共通点。そういえば、三木さんが足を引きずっていたのも、和賀の過去と関係があるのでしょうか。

あさみを追いかけた和賀は、またも白いタートルを着ていましたが、それはちょっとヤバイのでは?(汗) ヤバイといえば、和賀の元彼女が今関川とつき合ってる…というのもヤバイし、婚約者が勝手にお部屋に入れちゃうのも(当然とはいえ)ヤバそうだし、秋田へ行ってもらった劇団“響”の衣装係くんに借りたジャケットに血がついたままというのなんてヤバすぎ~。
回を重ねるにつれ、こういうボロが増えてくるのかと思うと、毎週どんどん心臓が縮こまってゆきそうです(泣)。

EDの映像は、これが決定版? 先週は、メインキャスト3人のモノクロポスターでしたが。中居くんもお気に入りだというドリカムの主題歌をバックに、中居くんの顔がちらちらと映るのが嬉しい。 
ところで、和賀の元彼女役の佐藤仁美さんって、昨年ゴロちゃんと舞台で共演された方…ですよね? 聞いたことのあるお名前だと思っていたのですが、今日お顔を拝見してやっと思い出しました(汗)。

「サムガ」
ドラマ話と紅白話。これらについて語るとかなり長くなりそうですが(苦笑)、残念ながら今日は時間が足りないので簡単に(悔)。
このところしょっちゅうこのことを言っている気がしますが(汗)。最近の中居くんがちゃんとした話を茶化したりせずちゃんと話してくれるのが嬉しい。ドラマに関しても、きっといろんなプレッシャーがあったはずなのに、ヘンな気負いがないみたいで。『模倣犯』の時などは、バラエティモードと映画モードの切り替えが大変そうだったというか、意識的に切り替えなくちゃいけないみたいだったけれど、今は自然にドラマに入れているみたいですし。
そして。自分もその一員でありながら、SMAPを「カッコイイ」と言ってしまえる中居くんが好き。

「増刊号」
放送終了後トーク。キングコング梶原さん話がメインで、中居くんの影薄し。ドラマの撮影でお疲れで、あまりトークに参加できなかったのかな。

「スマステ」サイト。
昨夜は帰宅してへろへろ状態で見ていたので、冒頭あたりの記憶が曖昧なのですが、OPトークで慎吾が「メイビー」って言ってませんでしたっけ? 今、突然思い出したのですが。
さて、その慎吾。“ヘンシュウコウキ”によると、映画『ホテル ビーナス』を観たり、韓国の方とお話する機会が結構あったりして、英語の次は韓国語を勉強することをチョナンに宣言したようですね。
慎吾に限りませんが、スマメンバーのがんばる姿を見ていると、「時間がない」なんてとても言えなくなります(汗)。

一日遅れの月刊雑誌チェックは、時間がなくて中居くんメインの超簡単チェックです(汗)。
『Myojo』
メンバーのドラマ情報。『砂の器』に関しては、既出の画像。

『TVnavi』
テリー伊藤さんと『新選組!』土方役の山本くんの対談が掲載されているのですが、山本くんから慎吾への熱烈アプローチぶり(笑)が微笑ましい。また、次号予告には剛の名前が。

『月刊ジョン』
洋装の慎吾(←最近は表紙というと新選組スタイルばかりだったので、ついこんな言い方に/笑)が表紙。
“SMAPドラマ 裏のウラまで追っかけ!!”と題して、撮影裏話やオフショットなど細かなツボ満載。『砂の器』のページの右側の大きな中居くんの写真、好きですv あと、マジコメント中に流れてきた町役場の放送(?)に思わず…な笑顔(④)もv 原田さんの中居くんについてのコメントも笑えます。松雪さんもそうですし、武田さんともいい関係みたいですし、今回は本当にいろんな意味で中居くんのやりやすい環境が整っているんだなぁ…と、自分のことのように(苦笑)ありがたく思います。
それとは別に、中居くん個人のグラビアが3P。
こちらは、髪の色やスタイル、右手中指を見る限り、かなり以前に撮られたものみたいですね。でも、扉の写真は、めちゃくちゃ好きですv ボタンを外した胸元に指を入れ、カメラ目線で挑発的な眼差し…。これを見てピンクな悲鳴を上げない人とは、きっとお友だちになれないでしょう(笑)。
最近湯たんぽを買った…という中居くん。湯たんぽから足を動かさず、お行儀良く寝ている中居くんを想像するとカワイイ~v

さて。
『新選組!』の感想を書いていないのは、見られなかったためです(泣)。
これからしばらくの間、諸事情によりバタバタするため、勝手ながらまたまた(汗)日記をお休みさせていただきます。なお体調他のトラブルによるものではありませんので、心配ご無用です。
現時点で復帰の時期についてはっきりとは言えないのですが、最悪でも来月半ばには戻ってこられるはずですので、その頃にでもまた遊びにきてやっていただけると嬉しいです。どんなに余裕がなくても『砂の器』だけは何としてでも見るつもりですので(笑)、もしかすると日曜日にはちょこっと戻ってくるかも? 勝手をしてばかりで申し訳ありません。



そっくりさん
2004年01月24日(土)

この一週間を長く感じたのは、きっと私だけではないでしょう。やっと明日、『砂の器』の2話が見られますね。
関西ではオンエアのない「王様のブランチ」では、(ご覧になれた方のレポによると)中居くんと関川役の武田さんへのインタビューが流れたそうですね。二人は、とっても仲良しな様子だったとか。いいこと~v(笑)
今夜これから『砂の器』が再放送される地域の方、羨ましいです。でも、きっと皆さん、録画したものを既に何度もリピートされてご覧になっていますよね?(笑)

スポニチサイトによりますと、『砂の器』の原作(文庫本)の売り上げが好調とのこと。
昨年末にドラマ映像の入った帯付きで再販売して以来、約一ヶ月で約49万冊を売り上げ、さらにドラマがスタートしてからは一日一万冊という「驚異的なペースで」売り上げを伸ばしているそうです。新潮社宣伝部では、この調子でゆくと70~100万部は見込める…とも。一日一万冊、ってちょっと想像できないんですけど…。いや、でも、すっご~い! 嬉しい~!

「スマステ3」
今夜の“1プンドック”は、痔。Vを見ているだけでも痛そう(汗)。日本人の三人に一人という数字にビックリです。慎吾、いくら可能性が高いと言っても「肛門科」を連呼しないで~(苦笑)。
“MIJ”では、田臥勇太くんががんばっている…という話題に、あのロッドマンが登場。ああ、「カッドマン」の中居くんと慎吾のコンビが懐かしい~。

私事ですが、従兄弟の結婚式に参加しました。
私を含め、今日初めてお嫁さんの顔を見た親戚たちの感想は、「松雪泰子に似てる」…のひと言に尽きました。写真をお見せできないのが本当に残念なほど、松雪さんにそっくり! 同性ながら、ほけ~っと見惚れてしまうほどの美人でした。奥さんのこと大事にするんだよ、従兄弟。お幸せに! 
ちなみに、披露宴会場へ新郎新婦が入場してくる際のBGMは、予想どおりというか何というか(笑)“世界に~”でした。



金スマオジサンも楽しみな『砂の器』
2004年01月23日(金)

「金スマ」
これから3ヵ月、毎回OPで『砂の器』の予告が見られるんでしょうか。ありがたいです~v

“波瀾万丈”は、英国式リフレクソロジーの藤田桂子さん。スクールの校長先生(お嬢さん)は、確か以前「ぷっすま」に出演されていましたよね。
RAJAさんには、地元にお店がオープンして以来大変お世話になっているので(照)、とても興味深く見せていただきました。ものすごく疲れていた時、私も安住アナのように熟睡してしまったことが一度あったりします。ああ、また行きたくなってきた~。
藤田社長のおっしゃる「ピンチがチャンス」という捕らえ方は、中居くんと同じですね。なのに、「チャンスはピンチでもあるんですよね」なんてイジワルを言ったりする中居くん(苦笑)。
足ツボと言えば、昔「いいとも」で棒でグリグリやられた中居くんが激しくのけぞっていた姿を思い出します。本人は痛がっていたけれど、見ている分にはめちゃくちゃ楽しかったので(笑)。
せっかく社長さんがいらしているのだから、スタジオで社長さん直々に中居くんの足を癒してあげてほしかったです。…というか、そういう画を見たかっただけですが(笑)。

復讐ドラマ。久しぶり…というより、失礼ながら「まだ続いてたんだ」という印象が(汗)。これでさえビビって見られない私には、ゴロちゃんの『ほんとに~』はきっともう二度と見られないでしょう。
どうでもいいことですが、そういえばMEGUMIもRieも結婚されましたね。

「はなまるマーケット」
“はなまるカフェ”のゲストに、吉村役の永井大さんが登場。
渡辺謙さん演じる今西と組んで和賀を追いかける立場ということで、中居くんとの撮影裏話などが出なかったのは残念。だけど、謙さんの影響で乗馬を始めたいと思っているとか、ロケ先の秋田では謙さんのおかげで地元の銘酒を一緒にいただけてラッキーだったとか、いい雰囲気で撮影が行なわれていることを感じさせるエピソードが次々と…。お二人が同じ事務所に所属し、同じ新潟出身というのもすごい偶然ですね。

昨夜の「ワカチュキ」は、“10代で結婚した夫婦SP”。
目がくりくりの中居くんがカワイイのは言うまでもないですが(笑)、カタくなってる素人さん相手に上手に話を聞きだす腕はさすが…と感心するし、マジテレするほど押されまくりな中居くんというのも珍しいし、アッと言う間の楽しい30分でした。来週もさらにピンチな中居くんが見られると思うと、今から楽しみv いや~、人生いろいろ、結婚の形いろいろ…。お勉強になります。(←なるのかな?/笑)
ところでこの番組、関東などでは日曜22:30~だそうですが、関西では木曜深夜オンエアなんです。この時間帯なら、ピー音を外してくれてもOKなんじゃないのかなぁ、なんて思ったり(笑)。
次回予告で中居くんが「こんなこと話していいのかな」と言っている時、画面下に流れるスタッフロールがちょうど“協力 ジャニーズ事務所”だったのに爆笑。

TBSの番組表によりますと、明日の「王様のブランチ」に中居くんが出演するようです。ご覧になれる地区の方は、要チェック! “中居正広が砂の器の秘密を特別に教えます”…だそうですので。

『砂の器』の本編やらメイキングを、見たいところだけちょこちょこリピートしています。全体を通して見直すことは一度もやっていないのですが、小刻みに回数を重ねている時間を合計すると、1話を見直すのに充分な時間になっているかも(苦笑)。
…そうこうしているうちに新たに発見したこと二つ。駐車場で三木さんに呼びかけられ立ち止まった和賀が、振り返る前に一度タバコを吸っていること。そして、「カ・メ・ダ…」と唇を動かした後にもう一拍というか、唇が微妙に動いているっぽいこと。

ドリカム公式サイトでは、“やさしいキスをして”の視聴ができるようですね。それから、『砂の器』オリジナルサウンドトラックが3/3にリリースされるとの情報も。羽田健太郎さんのピアノとオーケストラの競演で、“やさしい~”のインスト・ピアノバージョンも収録されるとのこと。
発売日から考えると、やがて完成されるであろう和賀の作曲による“宿命”は収録されない…かな?

昨日書き忘れましたが、発売中の『ポポロ』に木村さんのインタビュー記事が掲載されています。他のメンバーのお仕事状況も紹介されているのですが、どういうわけか中居くん関連が全く載っていませんでした。ざっと立ち読みしただけなので、もしかしたらチェックし損ねているのかもしれませんが。
今回中居くんを焦らしておいて、次号でいきなり巻頭グラビアなどでどどーんと楽しませてくれるとか? それなら喜んで一ヶ月待ちますが。

明日は、月刊TV雑誌の発売日。だけど従兄弟の結婚式のため留守にするので、チェックはたぶんムリです、ごめんなさい。さてその従兄弟、何歳だっけ…と数えてみたら、中居くんと同い年だとわかりました。そっか、一般人だとあのくらいの外見なんだ…(苦笑)。



メイキング、見せていただきました
2004年01月22日(木)

「うたばん」
なっち初登場の衝撃…とありましたが、中居くんの髪型(『ブラザーズ』の時かな)の方が衝撃ですよねぇ(笑)。「うたばん」過去Vの見どころの一つは、中居くんのビジュアルチェック。
ジョンソンが「貴さんは、なっちのことが好きなんでしょ!」と言うのを聞いた後、その場でぴょんぴょん跳ねる中居くんがカワイイ~v

森山直太朗さん。
「話長いよ、ヤだ」「一緒に飲みに行けない」と、言いたい放題の中居くん。イライラしたりいじめっ子モードでゲストを冷たくあしらう中居くんはかなりツボなので、…直太朗くんありがとう(笑)。
中居くんにMかと訊かれて「まぁ、Mです」と素直に認める直太朗くんが、いかにしてこういうキャラになったのか、そのあたりをお母様にじっくりお訊きしてみたい気が(笑)。…と思ったら、来週のゲストは森山良子さん? トークもあるといいですね。
意外にも中居くんがハマってしまった納豆入り焼きそば。納豆好きの木村さんも気に入るかな。

お久しぶりのkiroro。
いやいや、二人ともお幸せそうで何よりです(笑)。

うたばん流なっち卒業式。
なっちに土俵入りをさせるとは、さすが「うたばん」…と吹きだしてしまったけれど、断髪式代わりにメンバーからお花とメッセージのプレゼントというのは、なかなかいい演出だったのでは。途中でぽろっとしながらも、最後は笑顔…というのがなっちらしくて好感が持てました。

「おはスマ」
年明けから、自主トレ中の清原選手(…と、奥様とお子さん)に偶然ばったり会ったり、松井選手&イチロー選手と一緒に写真を撮ったり…と、幸せなことが続いているという中居くん。
豪華3ショットは、額に入れて飾ってあるのだそう。何かフツウでカワイイ~v 二人の間に入って撮ったという中居くんは、きっと子どもみたいな(←体格差も)無邪気な笑顔をしているんでしょうね。

今日の日記のタイトルは、『砂の器』の番宣のサブタイトルです。
スマ友さんのご好意で見せていただくことができました、ありがとうございます! 見られないと思ったものが見られる喜びももちろんのことながら、「見せてあげたい」と思ってくださったその気持ちが何より嬉しいです(感涙)。

皆さんが絶賛されていた夕陽を見て泣く用意はできていたんですが(笑)、ピアノを弾くイメージトレーニングをする中居くんの姿を見ているうちに早くも涙が…(苦笑)。
お芝居は「自信がない」、自ら演出プランを用意した殺人シーンを終えて「難しかった」…と中居くん。だけど、そう話す中居くんの表情に不安定な部分は何も見えなくて、まさしく一点集中でがんばっているのだということが、画面越しにガツンガツン届いてきたのが嬉しい。

もちろん私は役者ではありませんが(笑)、監督さんに対し全面的かつ絶対的な信頼を置いて演技をする中居くんを見ていて、いろんなことを考えさせらえました。おらおら、もっとがんばれるはずじゃん、自分も…とか(苦笑)。

あと、剛のドラマのテーマがまさにそうですが、親と子の関係、つながり、あり方…などが、今あらためて考えられるべき時…なのかな、と。



スマドラ攻めっ!
2004年01月21日(水)

「大辞テン」
平成10年の1位は“夜空ノムコウ”、今週の1位は“世界に一つだけの花”。新旧同時1位獲得は、番組史上初の快挙だなんて、スゴ~イ!!!
そんな素晴らしいことを成し遂げたというのに、SMAPからのコメントが無いというのはあまりに寂しい…。

「仰天」
ゲストは、渡辺満里奈さんと深田恭子ちゃん。ひと回りの年齢差はあるものの(苦笑)、可愛らしい女性二人が並ぶと花があります。中居くんも負けないくらい今日も可愛らしいですが(笑)、ニット帽を深くかぶっているため小窓映像になると目の表情がわかりづらいのがじれったい。理屈っぽいヤツは「大っ嫌い」…と、しかめた顔がツボ。
毒殺魔の生い立ちを聞いて、「やっぱりそうだったんだ…」と納得してしまうのが悲しいです。子どもの頃をどう過ごしたかがいかにその後の人生に影響を与えるか、この番組を見るたび思い知らされるようで。

雑誌チェック。
※今回に限りませんが、ドラマの記事についてはネタバレの可能性がありますので、そういうのが苦手な方はお気をつけくださいね。

『ガイド』
剛単独の表紙。
表紙は笑顔だけれど、巻頭特集ではずっとシリアスモード。そして目次では、「超ポップ」(笑)。
元日に慎吾と神社に行ってお賽銭を一万円入れた…という話は、ラジオか何かでも聞いたのかな。お正月休みに慎吾と一緒…というのがまず微笑ましいし、その時一緒じゃなかった他のメンバー分も含めてのお賽銭…という発想がまたいいですね~。何て仲良しなの、SMAPってば~v

『プライド』からは、アイスマン×OL3組の恋模様大検証…という記事が。
1,2話を見る限り、染五郎さんと中越さん、坂口くんと竹内結子ちゃん、そして木村さんとMEGUMIさん…という組み合わせの方が、上手くゆきそうな気がするんですけどね(笑)。

“スマスマ新聞”
右手が包帯でぐるぐる巻き状態のダメ人間。その頃の映像がまだあるとは。その下には、メモリッピーズの画像が。5人だけで歌うのって、やっぱり好きv 木村さんセレクトの「“ア~ン♪”ってやつ」(@中居くん)って何!? 気になる~!(爆)

“月間ガイド”によると、ゴロちゃんとタモさんの「タモリの未来予測TVⅡ(仮)」が2/21オンエア。
“ゲーム”ページには、PS2ソフト「風雲 新選組」の紹介が。うわぁ、面白そう。
ゲームソフトといえば、かなり前にV6のソフトが発売されたことがありましたね。「SMAPのも作って~」とじたばたした記憶が。
そして次号予告には、「SMA‐URA!DRAMA」の文字が。う~っ、もしやこの冬は毎週TV雑誌買いまくりになるのでは…(汗)。

『ライフ』
剛と小雪さんと凛ちゃん役の美山加恋ちゃんとの3ショットが表紙。
巻頭特集は、剛と小雪さんの対談。いきなり小雪さんが自分と似ていると思う…と言い出す剛。「同じ水を飲んできた人っていうか…」という表現が好き。
最後に徹朗とゆらの今後についても少し触れられていますが、ラストはこの三人で新しい生活をスタートさせる…というふうになるんでしょうかね。凛ちゃんのためにはお母さん的存在が必要だと思うけれど、そんなに上手くいっちゃうとリアルさに欠けるような気も。だけど、人生っていつどうなるかわかんないものですし、そういうのもアリなのかな。

目次ページの一番下には、特集記事の写真と記者さん(?)からのひと言が。小説のあとがきなんかもそうですが、こういう裏話的なちょっとしたコメントが読者にはすごく嬉しかったりするんですよね。

そして、“総力特集!『砂の器』協奏曲!”
前半は、登場人物たちが抱える宿命について。今西刑事の父親に対する罪悪感が、和賀の千代吉への思いと重なる…というのは初めて知りました。和賀にとってのあさみの存在も、単に運命の恋人であるだけではなくて…つらいですね。
後半は、第1話冒頭シーンのロケ密着。放送され「寒~!」な中居くんがツボv(爆)

ほぼ巻末に、ドラマ会見時の役者さんのファッションチェックが。木村さんと剛だけで、中居くんは無し。間に合わなかったのかな?

モノクロのスクープページには、田中麗奈さんがゲストの回のビストロの様子が。中居くんと田中さんが過去に飲んだことがある? ドラマか何かで共演したことありましたっけ?(←全く記憶にないです/汗)

『ジョン』
連載中の“SMAP「5」World”は、カジュアルな衣装の剛インタビュー。紅白裏話に、ほろり。
“SHOT×SHOT”は、左ページに中居くん、右ページに木村さん…と贅沢な見開き。極寒の断崖絶壁ロケで、そーゆうコトをやっちゃう中居くんが好き(笑)。中居くんにはもこもこ(ファーなど)の衣装が似合う、と確信する私にとって、和賀の衣装はかなりツボv

冬ドラ主題歌特集ページに、『僕と~』に関する記述は無し。早くぅ~!
『砂の器』主題歌の“やさしいキスをして”の歌詞が掲載されています。歌詞の分量が他の曲と比べてダントツに少なくてビックリ。
また、日曜日のテレビ欄にも『砂の器』記事が。隣りの武田真治さんのコメントに大爆笑。中居くんってば、カワイすぎ~っvvv

“トピックス”ページには、松井稼頭央さんがゲストの回のビストロが。『ガイド』では秘密にされている中居くんと松井さんの共通点って、このこと?

“盗撮日記”
冒頭の「お待たせしまさひろ~v」は、もしや「あらためまちこ」のパロ?(笑) まさか雄介「サムガ」聴いてる?(←ホントに聴いてそうな気がするのがコワイ/笑)
制作発表レポということで、写真も目新しいものではなく。せっかく見ていたのなら、中居くんが机に太ももをぶつけて「いってぇ~」とさすっているところを撮ってくれなくっちゃ! それでこそ“盗撮”じゃないですか。…ねぇ? (←連載開始当初、「盗撮なんて…」と嫌悪感を示していたくせに、今ではこんなことを言うようになるなんて)

次号予告には、『プライド』から木村さん、結子ちゃん、坂口くん。
その上の“スイッチオフ”には、『僕と~』についてのコメントが。“絆”の語源が“生綱(いきづな)”とは知りませんでした。

『ぴあ』
冬ドラ特集ページ。『砂の器』は、第1話冒頭の松雪さんとの初ツーショロケ。関西ではオンエアされませんでしたが、番宣でメイキングをご覧になった方は皆さん夕陽の映像がとんでもなく美しかった、圧倒された…とおっしゃいますね。
こうしてあらためて二人を見ると、手のひらに握り締めた砂をこぼす側と受け止める側、という立場の違いが、もしかすると黒いコートと白いコートという色の違いにも表れているのかな、なんて思ったり。
松雪さん、原田さんと話している時の中居くんの笑顔がいい。松雪さんとの同い年対談を読むだけでも、現場のいい雰囲気が伝わってくるよう。慣れたスタッフやキャストに囲まれて、中居くんも精神的にいい状態で撮影できているんでしょうね。良かった、良かった…。
連載“和賀英良を追いかけて…”の写真は、どれもツボだらけ。一番大きなシブイ写真はもちろんですが、誰かに中指の具合を説明しているような中央の写真も好き。こういうのをみんな集めて、『砂の器』写真集を作ってくれませんかね、ぴあさん。
ついでながら、次号予告の和賀も好きv

『ステーション』
“砂の器「宿命」への序章”
見開きカラーで、写真と文字がギューギュー詰め。シリアスな中居くんとおちゃめな中居くんがいっぱい。中居くんの「口パクもうまいけど、音パクも…」に苦笑。先生らしき方が中居くんの隣りに立ってピアノを弾く格好をしてらっしゃる写真を見ると、ああ、そんなふうにしてあの演奏シーンができていたのね…としみじみ。
同じ白シャツ黒ジャケット姿でも、前髪をおろすと途端に幼く見える中居くん。目を伏せているだけで、どうしてこんなにも儚いイメージになるんでしょう。
少し後ろのページには、慎吾ドラ主役が語るみどころが。中居くんのコメントは、制作発表の時のもの…みたいですね。トピックスページには、モノクロだけど制作発表の記事が集合写真(?)入りで。ワイドショーでは聞けなかったのですが(番宣では映ったのかな)、中居くんと武田さんのやりとりがおかしい。いつの間にそんなに仲良しさんに?(笑)
隣りには、田中麗奈さんがビストロゲストの回の記事が。そうか、田中さんは慎吾と映画『忍者ハットリくん』で共演してらっしゃるんでしたね(汗)。

『an・an』
“自分をパワーUPさせる159の法則”というテーマの今週号に、剛と林真理子さんのポジティブ対談が。
カラー見開きの短いトークながら、SMAPのみんなが自分を盛り上げてくれるからがんばれるんだ…みたいな話もしてくれていて、読んでいるうちに気持ちがほんわかしてきました。

『オレンジページ』
GOO.Nの「きゅうくつな、おむつって、つらい。」広告(既出のもの)がカラー見開きで。まだこの髪型? …とツッコみたくなります(苦笑)。
剛のドラマ『僕と~』の提供がエリエールさんなので、毎回赤ちゃんと一緒にハイハイしている中居くんが見られるのは嬉しいんですが、せっかくなんだから新しいCMを流してくれるといいのに…と贅沢なことを思います。新作は撮ってないのかな?

週刊誌の記事に関してはあまり取り上げたくないのですが、今週の『女性○身』のグラビアは、まだ見ていない中居くんファンにはぜひ見ていただきたい一枚。
『砂の器』の制作発表の時の写真が掲載されているのですが、一枚は全身図、そしてもう一枚は下半身のアップ。(←こう書くと、何だか妙な感じですが/爆)
中居くんのジーンズスタイルは珍しい、しかも穴開きと破れ具合が超ハードで、ベストジーニストも狙えそう…という記事。
いや~、こんなところに注目しているカメラマンさんがいらしたとは(笑)。光○社さんにも、雄介@TBSのような中居くんマニアがいらっしゃるのかな? 個人的には、ジーンズのアップよりも全身図のチラッと覗く腿にドキドキですが(笑)。あと、アップの写真の、右手で左手をぎゅっと掴んでいるのもツボv

ゴロちゃん(土)→慎吾・中居くん(日)→木村さん(月)→剛(火)…と、今週のスマドラマウェーブを何とか乗り切って、ホッとひと息つける水曜日(苦笑)。
スマ露出が多いのは嬉しいけれど、TV雑誌チェックにかかる時間がハンパじゃなくなってきました(汗)。今後三ヶ月間続けてゆく自信は全然ないので、途中でへたれたらごめんなさい。(こういうことを書いている時点で、既にへたれている証拠かも)
というか、そもそも夜にしかアップできない日記にその日発売された雑誌の情報を載せても、皆さんも既に購入された後でしょうから何の意味もないのでは? と、今さらながらハタと気づいてしまいました(苦笑)。今まで何やってたんでしょ、私…(笑)。

FMVの新作CM(第12弾なのだそう)が、24日からオンエア。
ゴキゲンな木村さんが岸部さんに優しく接して戸惑わせてしまう…という、いつもとは逆の立場が楽しそう。

NHKが、紅白歌合戦を2/11の夕方から再放送する…と発表したそうですね。
長い歴史の中でも総合テレビで全編を再放送するのは初めてだとか。放送直後からこれまでに500件近くの再放送要望が寄せられているため…と聞いてビックリです。も、もしや皆さん、もう一度あの大トリを見たいと思ってらっしゃるとか…?(ドキドキ)



“おばちゃんキラー”(笑)
2004年01月20日(火)

「いいとも」
OP、すごく眠そうな中居くん。ドラマの撮りでお疲れ気味かな? でもキャップをやや斜めにかぶってくれているので、表情が見やすくてありがたいです。
コーナーが始まる直前、パンツの脇についているらしいファスナーを右→左…と順番にいじる姿がめちゃくちゃカワイイv 
だけどOPのラストの手拍子は気が抜けてるし(苦笑)、「いいともー♪」の後のお辞儀をせずに一人だけのぼ~っと突っ立ってるし、やっぱりかなりお疲れ?

“知らない世界”
タイトルダンス(?)では、中居くんがくるっと一回転してくれるというファンサービスをv(笑)
恥ずかしながら、携帯のアンテナが全く意味がない…ということを初めて知りました(汗)。毎年コンサート時期になると、会場付近では通話やメールの送受信が全くできなくなることが多いのですが、そういう時にはアンテナを伸ばして携帯を掲げ持ったり、あちこちへ向けてみたりしていました(苦笑)。

“リングバトル”
珍しく答えがわからず「誰」と書いてしまった後のマジテレ顔が好きv

“選手権”
最初は全然わからなかったのですが、録画したものをよくよく見てみると、宮尾さんを列に並ばせた犯人は中居くんですよね~。EDでの楽しそうな顔が可愛かったので全然OKです(笑)。

『僕と彼女と彼女の生きる道』
父と娘が一緒にピザを食べていて、垂れる!」と同時に相手のピザを指し、その後思わず二人して微笑み合うシーンにうるうる…(泣)。
そして、泣いている凛ちゃんの前に膝をつき、おそるおそる手を伸ばす徹朗の困った顔と、やがて泣きやむ凛ちゃんにまたうるうる。さらに動物園のベンチで、二人揃ってお尻と背中にペンキをつけている姿に泣き笑い…。予告のひと言にも泣かされました。
徹朗という人は、ただ今までそういう気持ちを知らなかっただけなんだろうな…と、ちょっと優しい気持ちで見てあげられるようになってきました(苦笑)。こんな可愛くて頼りない子を捨ててしまえるあの母親のことは、ますます許せなくなりましたが。
大抵のことは、そうだと思うんですが。何かを始めた時って、最初の頃は知らないことばかりで、それらが皆希望に繋がっているかのように思えて何もかもが楽しくて仕方ないんですよね。だけど、大切なのは始めてからで、それをずっと続けてゆくことで。四六時中泣いたり笑ったり感情が動くわけではなくて、むしろ何もなかったりつまんなかったりすることの方が多いかもしれな毎日を、この親子がどうやって歩いてゆこうとするのか、これからも見てゆきたいです。

各ワイドショーで、『砂の器』の高視聴率スタートが話題になっていましたね。
TBSの「ウオッチ!」では、次回の映像がちらっと流れてラッキーでした。あさみの劇団がそばにあるということからか東京タワーがよく画面に映りますね。ライトアップされたタワーのあの鮮やかな赤にはドキッとします。そして、唇を歪めてニッと笑う和賀の顔にくらくら…。
同じくTBSの「ジャスト」では、第一回の映像を流してくれました。そうそう、三木さんに免許証を取られそうになって焦るところ、取られた後の「あっ…」って顔もものすごいツボ(笑)だったことを、「ジャスト」を見て思い出しました。
関西ローカルの番組では日刊スポーツの記事を取り上げていたのですが、特に50代女性の視聴率をゲットしたらしい中居くんのことを「おばちゃんキラー」と呼んでいて大爆笑! 



まだ砂まみれ(笑)
2004年01月19日(月)

「スマスマ」
ビストロゲストは、柴咲コウちゃん。全然違うはずなのに、この人を見ているとどこか中居くんに似てるなぁ…といつも思うのが不思議。
中居くん曰く、「温泉の素みたいな」バラのお酒って、どんな味?(笑) どんなのか気になって覗く中居くんに、「飲む?」みたいにグラスを差し出すコウちゃんがカワイイ。
中居くんのお箸づかいを見てると、まだちょっと中指がぎこちないですね。コウちゃん好みの「穏やかでスパイシー」な男をスマシプの下二人にやらせておいて、自分はフツウに試食している中居くんがツボv

“ツヨシ十二楽坊・2004バージョン”
う~っ、夢に出てきそう(笑)。
“恋のクエスチョン”
コント自体は何が何だか…ですが(汗)、木村さんのヅラはやっぱり奏さまのお古という気がしてならないです。

“ファインディング・ツモ”
監督・中居くん、助監督・慎吾…という組み合わせがたまりません。水槽に潜って何かを取る…というのは、確か一昨年暮れのナイナイの番組で中居くんもやらされていたような。あれはホントにしんどそうだったけれど、見ている分には大変楽しませていただきましたv そしてこれは、フツウにさらっとできちゃう剛だからこそ成り立つコントですね。
剛をヒドイ目に遭わせてる時の二人の楽しそうな顔ったら(笑)。スマシプ最高♪ それにしても、中居くんって老け役がよく似合いますね。

歌のゲストは、BoAちゃん。剛との会話の後、中居くん・木村さん・慎吾の頭の上についた「?」マークが。、その時の3人の表情にピッタリ合っていて可愛かった。
BoAちゃんの歌の中で「孤独」という歌詞を歌った時の中居くんの表情が好きv 歌の割り当てというのは誰がどんなふううに決めるのか知りませんが、時々ドキッとするくらいメンバーのキャラ(?)にハマる歌詞が当たるような。
“らいおんハート”を歌い終えた画を見て、BoAちゃん自ら名づけた“BoA in SMAP”というタイトルがすごくしっくりきていることにビックリ。この歌の踊りはすごく好きで、コンサートでも毎回双眼鏡で凝視してしまうんですが(笑)、さすがBoAちゃん、5人の踊りに全く違和感無く溶け込んでいました。まさに妹分という感じで。

「プライド」
木村さんにしかできない役、木村さんでなきゃキマらない役なんでしょうね。個人的には、抜けた自分の奥歯をくれる人なんて絶対イヤです~(泣)。
昨日の今日ということで、『砂の器』の余韻がまだまだ身体に残っているので、正直言って気持ちがドラマの中に入っていってくれなくて困りました(汗)。

さて、その『砂の器』。
予想どおり中居ファンサイトの掲示板は、絶賛の嵐。スクロールしてもスクロールしても、「和賀さん…v」というピンクな溜め息が漏れっぱなし(笑)。
公式サイトの“ファンレター”への書き込みも、既にとんでもない量に。なので、それらひとつひとつに目を通す気力は私にないのですが、中居くんはこういうのを全部見るのかな。ホメ言葉をそのまま素直に受け取るタイプではなさそうだけれど(苦笑)、視聴者が確かに受け取った感動だけは中居くんにもちゃんと伝わるといいな、と思います。
一日たって、DVDを編集しながら気に入ったシーンでちょこちょこ止めてリピートして見たのですが、どの場面を取っても「和賀だ」と思えることが嬉しいです。ちらっとでも中居くんのカケラが覗いてしまったら、マニアなファンは「あ、出たっ!」と鋭くチェックしてしそうですもん(苦笑)。
逆に今日「スマスマ」を見ていても、どこにも和賀はいなくてSMAPの中居くんでしかないことが嬉しい。そして、いろんな中居くんを見られることがファンとして幸せだなぁ…と思います。
ファンサイトの掲示板などを見ていると、和賀がピアニカを吹いている(弾いている)シーンで、以前中居くんがコンサートで慎吾と一緒に演奏していた時のことを思い出した…という方が結構いらっしゃるようですね。…ダメダメ、それは言わない約束よv(笑)

『僕と彼女と彼女の生きる道』の後の「ぷっすま」のように、関東地区では『砂の器』の後に「ワカチュキ」があるのですね。そりゃ、切り替えが大変でしょう…(苦笑)。
松雪さんの公式サイトには、第1話、2話のロケレポが写真付きでアップされていますが、いや~ホントにあちこち遠出されているのだな、とビックリ。松雪さんやスタッフももちろん大変でしょうけれど、生放送を含むレギュラー番組をいっぱい抱えてる中居くんにとっては、「スケジュール的にはホントつらい」(@サムガ)…はずですよね。

さて。
視聴率も出ましたね。なかなかイイ感じじゃないですか。個人的には「記録より記憶」派ですが(苦笑)、「高視聴率!」と言われるとやはりついつい頬が緩んでしまいます。
5人の視聴率を足して合計100何パーセント…なんて記事も読みましたが、そんなもん足してどーすんねん、って気が…(笑)。
まぁ何にせよ、これから三ヶ月、慎吾は一年間終えた時点で、より多くの方から「いいドラマだったなぁ」と言っていただけることが一番じゃないかな、と。みんなどうか身体に気をつけて走り抜けてください!

ところが関西の某ローカル番組では、さらに面白い数字を出しています。SMAPがレギュラー番組だけで一週間にどれだけテレビに登場しているか…を合計しているのです(笑)。皆さん、想像がつきます?
それによると、一週間(168時間)のうちSMAPの露出は何と1192分(19時間52分)なのだそうです。もちろん他に歌番組だったりゲスト出演だったりワイドショーで取り上げられるとかCMで流れるなどの露出もありますので、実際に私たちがテレビでSMAPを見かける確率はもっともっと高いはずですが。
またその番組では、5人のドラマ視聴率の比較をしていたのですが、関東と関西では数字が違うんですよね。はっきり言ってしまうと、『砂の器』に関しては、関西の数字の方が低いのです。
この結果は、関西で番宣を流さなかったせいだわ! …と信じて疑わない関西在住ファン代表の私です(怒笑)。

「おはスマ」は、今日から中居くんが担当なんですね。早速ドラマの話題が出たようですが、今後ロケ先でのエピソードや共演者に対するコメントなども聞けるといいなぁ。

ワイドショーでは、剛が韓国大使館を表敬訪問したニュースが流れましたね。大使と韓国語で歓談し、チョナンポーズを決め、チョナンからはSMAPのライブDVDとチョンマルブック、大使からは韓国のお酒…をプレゼント交換するというなごやかなムード。流暢に話していたと思ったら、「緊張した~」といつもの剛の表情に戻った瞬間が可愛かった。
スポーツ紙サイトによると剛は、機会があればSMAPやソロで日本語のCDを韓国で出せたら…という夢もある、と話していたようですね。がんばれ、チョナン!



『砂の器』開始!
2004年01月18日(日)

「増刊号」
ファンクラブ通信。レア物スカジャンについて、声を裏返らせながらアツく語る「店員さん」@剛(笑)。中居くんが着ているものでひとつ欲しいスカジャンがあるのだとか。だけど、「本人、価値わからなくて着てるんですよ」なんてテレビで言っちゃったら、きっと貰えないよ~(苦笑)。

火曜・放送終了後トーク。
ショップの店員さんの接客について。私もお買い物する時は毎回緊張するし、そこで買った服を着て出かける勇気はないです。何か一つ買えば心が開ける…と話す中居くんがカワイイ。「お洋服」と言ってタモさんから「上品だね」とツッコまれたのがツボv

月曜・放送終了後トーク。
のど仏が弱点だと判明した慎吾。そのこと、中居くんに教えてあげたい(笑)。

「サムガ」
久しぶりの“ベストナイン”。お題は、「中居正広が大人になったなぁ、と思う時」。これって確か、先週の月曜いいとも(木村さんがゲストの回)でもやってましたよね。“共感せずには~”で。中居くんが8番・キャッチャーに挙げた「お相撲さんが年下」みたいなことも、そこで出ていたような。
中居くんが2番・レフトに選んだ「お年玉」。中居くんは、甥っ子姪っ子さんだけでなく、親、兄弟、親戚にまでお年Dふぁ真をあげているんですね。偉いなぁ…。もう誰にも貰わない…と言っていますが、お正月とかにタモさん家に遊びに行ったりしたら、ちょこっといただけそうなイメージが(笑)。

全体的に、ちゃんと答えてる…なんて言うと31歳の男性に失礼ですが(汗)、最近の中居くんはこういう場でかなり素直に自分の考えを口にするようになった印象があります。私なんかからすると、そういう中居くんの変化こそが大人…というか、余裕の表れなのかな、と思えたりしますが。
「男は一生懸命」「ピョン吉の収まりどころがない」…などと若かりし頃を振り返り、「人生の緩みかけ」「やっぱ歳はとってるね」と今の自分を冷静に分析するあたり(苦笑)。
杉本彩さんに対するコメントは、「あ、そうなんだ…」という新鮮な感じで面白かった。

「スマステ3」サイトのヘンシュウコウキ。
番組の冒頭でも触れていた吉野家の話題。慎吾は、昨日も大盛を食べたんですね。「吉野家を愛し続けようと思います」と言いきる慎吾が好きv

『新選組!』第2回。
後に新選組隊士となる仲間たちとの出会い・その1…といった感じでしょうか。
初めて人を切った時(←慎吾本人も気に入っているようですが、カッコ良かった!)、「お見事」と声をかけた永倉を睨みつける近藤の目がいい。人を切ったことを後悔する近藤に土方さんのお兄さんの言った、生きたいという思いの強さの違いだ…という言葉が深い。僅かの出番ながら栗塚さんの存在感は、それこそ「お見事」!
ラストでの近藤と土方さんの会話。相棒っていいなぁ…。

昨夜の「CDTV」。
“TBSドラマ主題歌特集”ということで、『砂の器』の映像にかぶせてドリカムの“やさしいキスをして”が少し流れました。こうしてじっくり歌詞を聴くと、ドラマの内容とどのように重なるのかなぁ…と楽しみがふくらみます。
『白い影』の主題歌も女性ボーカルでしたが、中居くん主演のドラマには包み込むような優しい女性の歌声が合うのかな。

…と、焦らしに焦らして(苦笑)。
『砂の器』第1話。
冒頭。和賀の手のひらからこぼれ落ちる砂越しに現れるあさみ。抱き合うこともキスもなく、手を握る二人を見ているだけで、息が止まりそう。ただでさえキレイな夕陽のもと、和賀の笑顔がたまらない。
事件が起こったのが一月アタマ、冒頭シーンが三月…ということは、いろいろあってからのこの二人、和賀の笑顔…なんですよね。

ピアノを弾くシーンは、中居くんも自信を持っていただけあってわりと自然だったのでは?
三木さんのことを最初から殺そうとしていたわけではないのね…とホッとしたのも束の間、ああ、やっぱりそうなのね…とガックリ。血走った目、激しい息遣い…。狙ってる~、と冷めた見方をしてしまう自分がイヤ(苦笑)。
他にも、殺人を犯した後、部屋に戻ってピアノに寄り添う姿や、「カ・メ・ダ」とひとつずつ区切って発音する時の唇のアップなど、中居くんをキレイに撮ってくれてるのね…と、ついそんなふうに見てしまうのが悲しい。
そう言いつつも、運転中のグラサン+革手袋にヤられてしまっているのだから、冷めてるんだか熱いんだかよくわかりませんが(笑)。
今日の『新選組!』も偶然そうでしたが、ふっと月の映像が入ると意味深ですね。
“宿命”という作品は、ドラマの流れに従って少しずつ作られていって、最終話に完成することになるのかな。
今西刑事のセリフの中に、「サムガ」で中居くんが話していた悪魔云々…が。このセリフが中居くんの頭の中にひっかかっていたのかもしれませんね。
次回予告の和賀が、ゾクゾクするほどカッコ良かったv 直江先生よりピース(を演じた中居くん)が好きだった私にとっては、次回の和賀はかなりクるかもv

病気のように有無を言わせず奪われてしまう人を見るのはただただつらいばかりだけれど、和賀のように(結果的に)自ら手放すことになってしまった人が、その後どう生きてゆくのかを見るのは、いやらしいかもしれませんが、実に興味深いです。個人的には、原作とも映画版とも違うラストが用意されていてほしいのですが…。
まぁ、和賀を演じる中居くんのどこがステキv …とかではなく作品について語れるのは、最終話を見終わってからになるでしょうね。

そして、公式サイトも一気に更新…というかリニューアルされて情報満載♪
いつものように中居くんはいないものの(“人物相関図”の和賀のところは、ピアノ&子役の画像/苦笑)、画像もたくさんアップされています。あらすじや次回予告はもちろんのこと、“今西修一郎の軌跡”“現場検証”なんてものも。メイキング番組が見られなかったので、こういう裏話のようなものが見られる(読める)のはすごく嬉しい。
“インタビュー”には、中居くんが登場。夕陽のシーンのロケ地である日本海は、中居くんにとっては初めてだったのだそう。「本当に切なくて」短い時間にいろんなことを考え、見入ってしまった…と。

また、TBSだけ…の可能性もありますが(関西の番組表によると、予定無し/泣)、24(土)25:40~第1話の再放送があるようです。ただし、直後に再放送されるのは第1話だけみたいですのでご注意を。



『砂の器』開始前日
2004年01月17日(土)

昨夜オンエアされた『砂の器』ナビ。
ファンサイトの掲示板によると、真剣な中居くんの表情や共演者・スタッフの姿を見て、メイキングだけで既に涙されている方も多いようですね…。

「知っとこ!」
制作発表の映像が見られました。関西の番組では流れなかった中居くんのコメント後半部分(『砂の器』に負けないように…)を聞くことができたのが嬉しい。
また、映画版に出演されていた森田健作さんがゲストだったため、当時の撮影裏話もちらっと。

「ブロードキャスター」
公式サイトに、メインキャスト三人がVTR出演…と書かれていましたが、まさかコーナー紹介だけとは(苦笑)。
ちょっと物足りない気がしなくはなかったけれど、「それでは、今週の、ランキングです。どうじょ!(←って、中居くん言ってましたよね?)」に爆笑。バラエティ魂、健在!

『砂の器』番宣関係が全く流れない…と泣いていたら、ダビしてあげましょう…と優しい声をかけてくださった方が。世の中、まだまだ捨てたものではないですね(感涙)。スマ絡みでいいことをした人には、スマ絡みで何かいいことがありますように、のんのん…!

ところで。番宣でも、宿命については全く触れられていないのでしょうか?
↓ここからは、思いっきり勝手な独り言です(苦笑)。

現代という時代設定で親が子を連れて放浪の旅に出るとなると、どんな状況が想定できるでしょう? 父と息子という組み合わせから考えて、たとえばやむにやまれぬ事情があって夫が妻を殺害したとか、そういう濡れ衣を着せられて逃亡中とか? それじゃヒドすぎますね(汗)。う~ん、秀雄の出生にまつわる秘密? 秀雄が生まれた村では忌み嫌われるような何かがあったとか、生まれたこと自体をなかったことにさせられてしまったとか? 或いは、原作が書かれた頃にはなかった病気や、何かしらの偏見による差別とか? 最終回までナゾのままなのでしょうかねぇ…。

「スマステ3」
今夜の東京は、雪なのですね。実は東京タワー(のある風景)が大好きなので、雪の舞う東京タワー…という画は、私にとってかなりツボでしたv
それより何より! 
OPでBSEや鳥インフルエンザの話題に触れた後、「吉野家がんばれ~!」と叫んだ慎吾に愛を感じましたv(ほろり…)
そして“セカイノニュース”では、韓国で報じられた『ホテル ビーナス』関連ニュースが取り上げられました。チョナン、スゴーイ! 
そして、それを驚きと誇らしい気持ちが入り混じったような表情をして見ていたり、映画の予告(らしき映像)のチョナンに「カッコイイ…」とフツウに呟く慎吾がいいなぁ。
ED。雪州さんの真似をして「新選組を見てるんじゃない。みんな僕を見てるんだ」とカッコ良くキメたのに、やっぱりどうしても「ヤバッ」って顔になっちゃう慎吾が好きv

「めざましどようび」
『プライド』の撮影現場に潜入…ということで、第3話の収録風景が見られました。木村さんはじめキャストからのコメントがなかったのが残念(スタッフからは、ありましたが)。

ファミクラから会報67号が到着。
アップと全身の個別カラー写真と5人揃ってのモノクロ写真で今年のカレンダー仕様。毎年こんなんでしたっけ?(←記憶力全く無し/汗)
中居くんは…皆さまはいかがでしょう? 個人的には、正直なところあまりときめかなかったり。しいて言えば、裏表紙の左側のちょっとヘンな口をした中居くんが素っぽくていいかな。

昨夜「金スマ」の途中にロッテのCM(少林寺編15秒)が流れたのですが、これって2パターンあります? 「そっちも欲しいの」「優柔不断!」とお仕置きされるのと、「そっちはまた今度」「もっと男らしく!」(だったかな?)とお仕置きされるのと。昨日初めて知りました(汗)。

CMで思い出しました。発売中の『広告批評』の“今月のTOP5”(“ベスト5”かも)に、中居くんのスカパー・そのうちCM2パターンが紹介されていました。いずれも数コマの画像付き。
また新作TVCMの中には、中居くんのBフレッツと慎吾の明治チョコレートが。

「ほんとにあった怖い話」
ゴロちゃんがとても可愛らしい…という評判を先週聞いたので、勇気を出してチャンネルは合わせたものの、うっかり恐ろしい映像を目にしてはいけないと思うとチラ見もできず。
かろうじて聞き取れる音量にしておいたので、OPの“ほん怖クラブ”紹介部分(紙人形みたいなの)と、子どもたちの「はい、吾郎さん」は聞けたものの、ハンパじゃない怖がりの私にはやはりムリみたいです~(泣)。
眼鏡着用ゴロちゃんも、子どもと一緒のゴロちゃんもツボなのに…。

さあ、いよいよ明日に迫ったドラマ『砂の器』。
『新選組!』から続けて…なので気持ちの切り替えが大変かもしれませんが、テレビの前に正座して見させていただきます! とりゃ!(@安住アナ/爆)



『砂の器』開始二日前
2004年01月16日(金)

「ウォッチ!」
やっと中居くん登場。だけど、ドラマの映像も中居くんの衣装もコメントもあまり新鮮味はなくちょっと残念。

「ジャスト」
中居くんが生出演! …と知って以来、この日が来るのをずっと楽しみに待っていました。
ところが! 中居くんが登場したのは、関西でのオンエア時間(14:00~14:50)を過ぎてから…だったのですね(号泣)。今朝ラテ欄に中居くんの名前が無いことに気づいて、イヤな予感はあったんですが。
ど、どうしてそんなヒドイ仕打ちをするのですか、TBSさん…。『砂の器』そのものが関西では見られないのなら諦めもつくけれど、どうして全国放送時間内に中居くんを出してくれないんですか…。くぅ~っ(泣)。
ドラマ関連の雑誌やインタビューはほとんどモノクロの衣装なのに、「ジャスト」では白っぽい衣装だったようですね。

「スーパーフライデー」後のニュースの直前、『砂の器』の予告映像が。初めて見るシーンがいくつかあって大興奮! 松雪さん演じるあさみに「どこかでお会いしましたね」と訊かれた時の和賀の表情が好き。

ニュースを挟んで、今度はさっきのとはちょっと違う別バージョンの予告…と思ったら、「金スマ」のOP!? 思いがけないコラボ(?)に驚くやら喜ぶやら…。だって、パロディとかじゃなくフツウにさらっと流してくれるんですもん。

“波瀾万丈”のゲスト(笑)は、安住アナ。
裏では、慎吾もご縁のある某人気アニメ映画が本日オンエア中…ということで、TBSもまた随分思いきった企画を出してきましたね。一時間自局のアナで持たせるとは、なかなかできることじゃないですよ。その心意気、買いました!(笑)
女性レギュラー二人を連れ、北海道までロケに出たのもスゴイ。「中居くん指示」によって(←ここがポイント/笑)100万かけて銅像を作っちゃう金スマスタッフに拍手。そしてそれを、スタジオで自ら無残にぶっ壊す中居くんがツボv

寒がりの私は冬の北海道に一度も行ったことがないのですが、きっと愛ちゃんみたいになることでしょう…(汗)。帯広名物“豚丼”は本当においしそう。帯広にしかないメニューなんでしょうか? すごく食べてみたいんですけど…。

続いて、安住アナのご実家へ。お母様と愛ちゃんとのやりとりを見る限り、安住アナの天然ボケっぷりと毒舌は、どうやらお母様譲りのようですね(苦笑)。だけど、小学生の頃の文集や高校時代のビデオなども全てお母様がきちんと保存されているあたり、安住アナは大事に育てられたお坊ちゃんなんだなぁ…という印象が。

無断欠勤のロケ不参加の中居くんを許せず、生放送中の日テレに殴り込む3人。最初さらっと無視して通り過ぎてしまう中居くんがツボv 冷たい中居くん、好きですv(笑)
ED。戻ってきてカメラの前へドカドカ映りにくる中居くんのテカった頬を見て、「何でこんなツヤツヤなの」とツッコむしのりょーちゃん、ナイス♪ メイクを落としたばかりの顔って、あんなふうなんですねv 初めて彼女のスッピンを見た彼氏の気分です…って、わかりやすいんだかわかりにくいんだかヘンなたとえですみません(爆)。
ラスト、中居くんの「夢見てんじゃねぇよ!」にクラリv カッコイイ~vvv(←やはり冷たい中居くんが好きみたい/笑)
で、最後の最後。提供バックで再び『砂の器』予告が。ドリカムの主題歌もしっかり聴き取れる音量で。

『砂の器』公式サイトの“Report”が更新されています。
昨日行なわれたばかりの制作発表のレポが、早くもアップされていてビックリ。例によって中居くんの画像は掲載されていないものの、コメントがしっかり再録されていて感激です。
ワイドショーで流れるのは、メインキャストの挨拶だけで、それもほんの抜粋だけれど、こうして全てのコメントを読ませてもらえるのはすごく嬉しい。
原田さんのコメントの中に、自分の役が原作とは少し変えてある…というのがありますが、現在の和賀に「深く暗い闇の影を落とす」のが何なのか、非常に気になる部分ですね。

また脚本の龍居さんのコメントも興味深かったです。名作のドラマ化なのでプレッシャーがかかるかと思ったけれど、原作や映画をベースにして新しい部分を作れるという楽しみがある、と。なるほど…ですね。頼もしいです。期待しています。

関東地区などでは、今夜は「中居&松雪…砂の器」を、明日は「王様のブランチ」で中居くんと松雪さんの生出演を、そしてオンエア当日にまたまた「中居&松雪…今夜、砂の器」…とまだまだ番宣を楽しめるんですね。羨ましいです(泣/←というか、もはや涙も涸れ果てた気さえします…)。



『砂の器』開始三日前
2004年01月15日(木)

本日も諸事情によりワイドショー(『砂の器』関連)を除くTV番組が全くチェックできないためタイトルが決めづらく、ちょうどキリがいいのでカウントダウンを始めることにしました。
はぁ~、いよいよ三日後から始まるんですね(ドキドキ…)。
昨日からTVが見られないのは全く個人的な事情からなのですが、そのおかげで(?)頭の中が『砂の器』一色になっています(苦笑)。ああ、待ち遠しい。
どうか明日の「ジャスト」の中居くん生出演が、関西地区でもオンエアされている時間内でありますように、のんのんっ!

「ウォッチ!」
『砂の器』の制作発表の模様が関西では三回流れましたが、二回目のアタマ部分が激ツボv ドラマのモノクロポスター(3人それぞれの顔のアップ)を前にメインキャスト三人が立って大爆笑。松雪さんなんて手で顔を完全に覆ってしまわれてるし、最後に渡辺さんが中居くんの肩に手を伸ばすところなんて、も~も~何て仲良しさんなんでしょう♪(笑) 皆さん、とってもいい雰囲気なのがひしひしと伝わってきて嬉しい。
昨日の「ジャスト」ではぼんやりとしか聞こえなかったドリカムの主題歌も、今日はちゃんと歌詞が聞き取れました。こういうのは映像に乗っかるとイメージが随分違ってくると思うので、オンエア当日が楽しみです。

「ベストタイム」
短い時間でしたが、中居くんのコメントを中心に制作発表の様子が流れました。予告映像でよく見かける、海辺に立つ中居くんと松雪さんのツーショットは何度見ても息を呑むほどキレイ。

スポーツ紙サイトによると、中居くんは他のメンバーがみんな「自分のドラマは見ないけど、中居くんのは見る」と言っている夢を見たのだとか(笑)。
また、仕事ではいつも何かと闘うことを心がけていて、今回はあまりにも大きな作品だから負けないようがんばりたい…とも話していたとのこと。頼もしいじゃないですか!



砂に埋もれそう…(苦笑)
2004年01月14日(水)

「ウォッチ!」
本日は、松雪泰子さん。和賀の運命の相手役だから、今日こそは中居くん絡みのコメントが聞けるのでは…と期待していたのですが、文字どおりの番宣のみで(苦笑)。
流れる映像も毎回ほぼ決まったものですし、そんなに焦らさないでよ~とじたばたしちゃいます。

「ジャスト」
本日午前11時より行なわれた『砂の器』制作発表の模様が流れました。ついに正式なお披露目(?)。待ってました~! 
中居くん、渡辺さん、松雪さん…と、メインキャストが揃ってモノトーンの衣装で登場というのがシブくてステキv
ドラマ映像のバックに流れていた女性ボーカルの歌が、ドリカムの主題歌?
レポーターさんによると、中居くんと松雪さんは年末年始に秋田、青森、鳥取…へロケに出ていたそう。ひょえ~っ、寒そ~。大特訓したというピアノの成果も楽しみにして良さそうですし、いよいよだな…と緊張感が高まってきました。
渡辺謙さんは大柄で眼光鋭く、和賀@中居くんを追いつめる刑事さん役にはピッタリ。だけどキャスティング段階では、まさか映画『ラスト サムライ』の演技によって世界的な注目を集めることになろうとは、スタッフも予想していなかったかも。
中居くんにとってもそういう役者さんと共演できることはいい経験になるでしょうし、そういうこと(「あの渡辺謙が出ているドラマ」と認識されること)がきっかけになって、中居くんファン以外の映画ファンやドラマファンもたくさん『砂の器』を見てくれるといいなぁ、と思います。

和賀@中居くんが表紙でグーンと迫ってくる(笑)雑誌チェック!
すごく迷うけれど、どちらかひとつを選べと言われれば、『ガイド』の表紙の方が好み…でしょうか。黒い背景、白いシャツ、茶髪…。床に這いつくばっているところ(←ちょっと違います/爆)と、やや下から見上げる感じの目が、もろにタイプですv(笑) 光の当たり具合も好き。
笑ったのが、目次の右上にある表紙写真の説明文。これ、『ジョン』じゃなくて『ガイド』ですよね? この文章を書いたの、雄介じゃないですよね?(笑) どうやら各雑誌に一人は、中居くんにヤられまくってしまわれている方がいらっしゃるようで…。ええ、ええ、つまりはお仲間ということですが(爆)。

『ガイド』
カラー3Pの特集記事の直前(右ページ)には、モノクロの『砂の器』広告が1P。編集におけるこういう心遣いはニクイですv
自分自身が分析する以上に、周囲のスタッフが自分のことを見ていてくれる、という思いがある…と中居くん。映画版の『砂の器』に感銘を受けたことを繰り返し話していますが、先日の「キンスマGOLD」でも森山良子さんの歌に初めて心を動かされた…みたいなことを話していましたよね。中居くんの中で今までにはなかった感情的な変化が生まれてくることは、ファンとして嬉しいです。

第一話については、中居くんも「(歌で言うなら)サビばっかり」だと昨日話していましたが、伊佐野Pの口からも「冒頭からの20分」が注目シーン…と。

新ドラキャラ7名をピックアップしたページのトップに、松雪さんが登場。
制作発表で、松雪さんのコメントの中に、生きることの切なさだけでなく「希望」も表現できたら…みたいな言葉がありましたが、原作には出てこないだけに成瀬あさみという女性が和賀とどう関わるのかはかなり興味があります。

“スマスマ新聞”
木村さんの新コント“恋のクエスチョン”。このヅラって、奏さまのお古?(笑)

特別付録は、“SMAP DRAMAスーパーガイド”。センターには、年末年始特大号の玉子みたいな(黄身と白身)衣装の5人。扉の、右半分の顔を並べたものもそうだけれど、5人を並べてくれるのはファンとしてすごく嬉しいv たとえ個々に活躍している時期であっても。
中居くんのページでは、窓から差し込む光の中にいる中居くんがいい。タバコに火をつける仕草は、個人的にツボど真ん中♪(笑)

“Press News”には、紅白で歌う5人の姿と、天声トリオの新年会の画像が。紅白の視聴率は、剛のソロパートの時に瞬間最高をマークしたのですね。知りませんでした(汗)。
“先取り!~”には、“世界に~”がセンバツ行進曲に決定したことと、2/7に放送される「ドキュメンタリー『僕の生きる道』をたどって」で剛がナレーションを務めるという情報が。これも初耳。

『ジョン』
表紙の中居くんは、レモンを突き出して挑発的。本文はカラー2P。衣装はカワイイけれど、写真は…かな(苦笑)。
記事もちょっと物足りないかも…と思いつつページをめくると、“SHOT×SHOT”の紅白スマ画像を挟み、ドラマ広告、ドラマ特集記事“破滅への旋律”…と、まだまだありました(笑)。
インタビューの中居くんの受け答えを見ていても感じることですが、伊佐野Pからも中居くんが『白い影』の時よりも自信を持って演じているようだ…とのコメントが。

ツボ画像は、何と言っても“破滅への旋律2”。何なんですか、このセクシーな和賀さんはっv(笑) もうひとつは“オフSHOT五重奏”。「いいんじゃな~い」の笑顔、最高v 初めて見るドラマの画像もたくさん掲載されていてワクワクします。

これらTV雑誌2冊によって、ドラマ版『砂の器』の情報は少し増えたものの、一番肝心な和賀の背負っている“宿命”はやはり明かされませんね。『ジョン』によると、過酷な過去を背負うあさみの姿に和賀は自分の過去をダブらせるそうですが。原作の設定に替わる現代版の設定が何なのか、本当に気になります。「うわ、そう来たか。そりゃ大変だ」と、ガツンとヤられるような設定が用意されているのでしょうね。ああ、でも不安…(苦笑)。

続いて、連載第二回の“SMAP「5」World”には、ゴロちゃん登場。ドラマ絡みで他の四人からのコメントも。だけど、これら2Pの怖い記事なので、並外れた怖がりの私は、保存する…どころか切り取るだけでもギャーギャー喚きそうです(泣)。

“SHOT×SHOT Topics”には、木村さんと剛のドラマの制作発表、剛のトークショー記事。
“エンタメランキンッ!”には、テレビ視聴率トップの紅白から、歌い終えた後のくつろぎスマたちの笑顔画像が。「お疲れさま~」と声をかけたくなります。
“すちゃらかTV!”は、新ドラチェック。カトさんも口に拳が入るとは…(汗)。そして、カトさんのコメントに大きく頷いてしまったのが、『エースをねらえ!』の宗方コーチのキャスティング(苦笑)。

そして、“盗撮日記”。
またまた盗撮らしく(?)ブレた写真…。でも、「んっ!」って感じに唇を閉じている中居くんがカワイイからOK(笑)。今の中居くんが「サイコーにカッコいい」だなんて、やはり雄介とはお仲間間違いなし(爆)。
そっか、指が治ったからまたお酒が飲めるんですね。良かった、良かった…。

『an・an』
白い背景に裸の慎吾、黒、ピンク、紫の文字…と、インパクトたっぷりの表紙。しかも、特集は“緊急ダイエット”。
この慎吾にときめかないのは、女性として問題アリですか? そんなことないですか?(汗) 上半身裸の慎吾よりも、「生スマ」の中居くんの生腿にときめいた私は、ちょっとヤバイですか? 中居くんファンならフツウですか?(爆)

昨年発売されたダイエット本は、正直言って男性向き…という印象でしたが(ジムでのトレーニングからしてハードでしたし)、今回は女性読者にもできるような食事のコツやトレーニング方法が紹介されているような。

諸事情により、今夜のTV番組は全て録画(泣)。
あ、そういえば。『プライド』を木村さんイチオシファンはどう見たのかがすごく気になっていたのですが、お友だちは皆絶賛のご様子。ほほぉ~。



サビばっかりでNG無し
2004年01月13日(火)

「いいとも」
ニットキャップにジャージ…と、まるで昨夜のマラソンの続きのような格好(笑)の中居くん。冬場の中居くんの真っ白な顔を見ていると、夏場の茶色い(時には黒焦げだったり/苦笑)状態が嘘みたい。

“残念さま”
セット準備中、「タモさん、ジャマです」とスタッフを優先させる中居くんがステキ。
一人目のダイエット女性に触る中居くん。一般参加者で中居くんに触ってもらえるのは、男女を問わずがっしり系、あるいはふくよか系…のようですね(笑)。
二人目の甲子園出場経験者の方のお話には、さすがに積極的に食いついてゆく中居くん。目がぱっちり開いていて、見ているファンとしてはありがたいです(笑)。CM前、バッティングフォームを取っている中居くんがカワイイv

“知らない世界”
マイクどころか台本(?)も無い手ぶらな中居くんは、「知らない世界~♪」の手のフリを両手でやってくれました(笑)。このコーナー、何だかどたばたしていましたね。
CM明け、また大股開きでお相撲さんみたいな格好をしている中居くん。先週もやっていたし、確か昨夜の生スマでも似たようなことをやっていた気が。中居くん的に只今ブーム? 直後、真赤な顔を隠すマジテレな姿がカワイイv

“選手権”
「おっし、オレのプライドにかけてゆくぞ!」とカッコ良くキメたまでは良かったけれど、打つまでにタメすぎた上に、告知をしようとしたのかなぜか中野アナがいきなり前へ出てきたものだから、中居くんは「へっ?」って表情のままで時間いっぱいに。え~っ(泣)。

「ウォッチ」
今日は渡辺謙さんからのコメントが。ものすごい寒さの中での撮影…ということを繰り返しおっしゃっていましたね。中居くんもちゃんとあったかくしてるんでしょうか。昨年、剛か誰かが木村さんに大量にあげていた腹巻を分けてもらうとか(笑)。

気を許すと(?)『砂の器』のことを『白い器』などと言ってしまう私。昨夜の慎吾のせいで、これからは『砂時計』と本気で言ってしまいそうでヤバイです(笑)。

「ハプニング大賞2004」
この番組って年に何回もやってるんでしたっけ? 前にも見た、というのがちょこちょこあってちょっと損な気分(苦笑)。いえ、中居くんが出ているのなら何度でもOKですけれど…なんて勝手なことを(笑)。
“伝説のハプニング”ということで『GOOD LUCK』の懐かしい映像も。堤さんのNG(というか、役柄とのギャップ)は何度見てもおかしいけれど、役者さんとしては「お楽しみNG」なんて言われちゃってどうなんでしょうね。しかも“殿堂入り”って…(苦笑)。

八時から待つこと一時間半、いきなり現れた中居くんから久々の一話の見どころなどのコメントが。全体的に落ち着いた喋りだったのがツボv ハプニング大賞の賞金が200万円と聞かされた時のリアクションも、バラエティモードじゃなかったですね。
内容が内容だけに、現時点でNGシーンを出すのはヤバイのかな? それとも中居くんが言うように本当に少ないのかな?

『砂の器』の公式サイトが、本日付で更新されています。
番宣関係がさらに追加されているのですが、相変わらず関西人にはきつい仕打ち…(泣)。「ジャスト」も関西では14:55までしか放送されていないので、その後の出演であれば見られませんし。(←実際、過去にそういうことが何度もありました) 
とりあえず確実に見られそうな「ウォッチ!」と「ブロードキャスター」に期待します。
「BOO~」や「~ブランチ」といった番組は泣く泣く諦めるとしても、タイトルに中居くんと松雪さんの名前のついた「みどころ」番組だけは、何とか全国放送してもらえないものでしょうかっ!(切実)

『僕と彼女と彼女の生きる道』第2話
子供の頃、家族の団欒があったかどうか…という話を会社でしていた時、初めて徹朗が剛みたいな表情に(苦笑)。
だけどそれ以外は、やることなすこと全部ムカつく~っ!(苦笑) だけどだけど、妻から「(凛を)愛していない」と言われた時の表情には、クラッときました。だけどだけどだけど(笑)、こういう男は一度こんなふうにガツンとやられなきゃ気づかないんでしょうね。はぁ~っ。
可奈子の言い分も、理解はできないけれど同性として想像できなくはない自分が悲しい…。もしかすると、そうなるのが怖いから独りでいるのかもしれないですし(汗)。
本気でがんばれば人生は何度でもやり直せるものだと信じて疑わない私なので、最初に選んだ道が後になって「違ってた」と気づくことも全然アリだし、気づいたそこから始めればいいと思うんですが、やはりその時誰かを(特に自分を必要としている大切な存在)を泣かせてはいけない、というのは大前提、絶対条件だという気がします。
少し前にワイドショーで黒木瞳さんの子育てについて密着していたのを見ましたが、彼女は「結婚したから」「子どもができたから」何かができなくなった…と言いたくない、というようなことをおっしゃっていました。結婚も子供も、自分が選んだことだから…と。カッコイイなぁ、と思いました。
予告で何度も聞いた徹朗のモノローグ「娘は、何のために生まれてきたのだろう」には、救いが無さすぎます(泣)。
と思ったら、ゆら先生に「まず何をしたらいい、凛の父親として」と徹朗が。ああ、やっと始められたね(ほろり…)。

で。EDに流れた曲は、今日もゴロちゃん(らしき歌声)だけでしたね。前作のEDでは、ずっと“世界に~”のアルバムバージョンが流れていて、最終回だけ(だったかな? 記憶が…/汗)シングルバージョンなんでしたっけ。今回も、このままずっとゴロちゃん(らしき歌声)だけで、最終回になって5人の歌声が流れ、エンドロール詳細が明らかにされたりするんでしょうか。気になりますね~。

ネットニュース拾い読み。
“世界に~”のシングルセールスが225.5万枚に達し、歴代15位になったとか、今週のシングルチャートでも引き続き1位だとか、年が明けてもまだまだ花パワー全開! 
さらっと書いてしまいましたが、「歴代15位」ってスゴすぎて何だかもうワケわかんないです。だけど、そんなスゴイことをやってのける人たちなのに生放送で黒パン見せてくれたりするんだから、もうたまんないですね、カッコイイです!(笑)

慎吾の『新選組!』、木村さんの『プライド』、いずれも初回視聴率が好調だったようで、まずはホッとしました。木村さんは三ヶ月、慎吾は一年という長期間の放送だけに、身体に気をつけて最終回まで突っ走ってほしいです。



魔法のつえが叶えてくれるのは?
2004年01月12日(月)

「スマスマ04緊急生企画」
OP。
“ナツ”役で『プライド』に出たい中居くん、“ツユ”役で出たい剛に「ホントにあった怖い」吾郎に、大河・慎吾…とみんな新鮮な話題があって賑やか。剛の「ばかっ!」は、すっかりネタになっちゃいましたね(笑)。最後に「砂時計」とオトす慎吾。「天才シリーズ」って言ったのは、慎吾? 木村さん?

生ビストロは、“納豆&トマトパスタ”。今回は、両チームとも制限時間内に余裕でフィニッシュ。
それにしても、唐沢さんってば飛ばしすぎ~(笑)。食べる時の音は、確か前回もやってらっしゃいましたね。合間にちょこちょこ中居くんに囁く話を、全部音量を上げて聞かせてほしかった。
「中居さん、どかしてくれますか」と黄色シェフ。すかさず「飲み屋のおやじかよ」とツッコむ木村さんがナイス(笑)。

気になっていた“緊急生企画”は、24時間でひとつだけ夢を叶えられるという魔法のつえをゲットすべく“お台場SMAPマラソン”。
ビストロゲストがそのまま引き続いて参加…というのも、今回初かな。「ぴったんこ」でビッグハット(…でしたっけ?)を貰い損ねただけに、魔法の杖に対して疑いの目を向けつつも、生勝負にドキドキv 本人も大ウケしていた中居くん役の人は、一体どなた?

そして外人さんたちによるリハの間、準備体操をしている小窓の中居くんの真剣な表情がツボv スタート地点での寒そうな中居くん、片足を出しながらピストルの音に備えて耳をふさぐ姿がカワイイv
最初はグループ走りのはずなのに、何で全然後ろも見ずに突っ走るんだよ、木村さん(苦笑)。しかし、揃いも揃ってハードな日々を送っているメンバーにマラソンをさせるとは、スマスマスタッフも厳しいこと。着替えボックスに入る前からジャージを脱ぎかけている中居くんがツボv

着替えた衣装は、なぜか紅白大トリの衣装。で、ゴロちゃんが一番。マラソンの段階ではトップだった慎吾が、着替えに手間取って最後というのがまた何とも…(爆)。ゴロちゃんは、さすがマラソンが趣味と言い切っただけありますね。…というか、単に着替えが速かっただけか(笑)。
最後のあの上り坂は、相当きついでしょうね(汗)。そんなハードな走りを終えた直後、新年一発目から黒パンツを見せてくれるというサービス満点な中居くん、カトちゃん直伝の「うぇ~っ」をやってくれる慎吾は、アッパレ! マジで大汗をかく木村さんと対照的に、お水を飲んでる中居くんのフツウな表情がステキv なのに、ツッコまれるといきなりダメ人間になるところも(笑)。

EDでお願い事が明らかにならなかったのが、ちょっと尻すぼみな印象を与えて残念でした。でも、ゴロちゃんにはじっくり考えてもらって、4人でやるようなこれまでにない面白い企画をお願いしたいです。ゴロちゃんなら、何かとんでもない、それでいてファンが望むような企画を思いついてくれそう♪
で。今日一番印象に残ったのは、寒さで赤くなった中居くんの腿でした…なんて締めにしたら、ヤバイ人だと思われてしまうでしょうか(爆)。

昨日、公(慎吾の大河スタート/笑)私(スマ友さんとの再会)共に異様なまでのハイテンションで一日を過ごしたせいか、どうも体調がおかしいです(泣)。
結局インフルエンザの予防接種を受けなかったのですが、大丈夫かなぁ…(汗)。実は数年前、お正月を挟んで年末年始にそれぞれ違う型のインフルエンザにかかった…という悲惨な目に遭ったことがあるのです。皆さまもお気をつけくださいね。
そんなわけで、木村さんの番宣は、「いいとも」以外ブッ飛ばしてしまいました(泣)。とにかく生スマだけは這ってでも見たいので(苦笑)、夜まで体力温存のため。
関西ではオンエアのない(泣)「F2」では、木村さんだけでなくSMAP全員が出ていたようですね。羨ましい…。しかも木村さんってば、またまた成人式のアノ思い出を語ってくれたそうで(爆)。「スーパーニュース」は関西でも放送されていますが、いつもスマが出てくる時間帯にはローカルニュースになってしまうのです(泣)。

で、月曜「いいとも」。
OP。アイスホッケーの衣装で登場した慎吾。めちゃくちゃ似合う~v

“ゲストは大事なお客様”
いきなり古びたスリッパを手に登場した木村さん&坂口くん。ツカミはOKってところでしょうか(笑)。タモさんから背中の柄を「それ、マツタケ?」と指摘され、「それ、地毛?」と返したのは、なかなか上出来だったのでは? 木村さんって、生番組に出るとふだんとテンションがかなり違ってしまうので、見ている方ははらはらしちゃうんですが(苦笑)、今日はなかなかがんばっていたような。
先日の「新春祭」を見て以来、木村さんより大柄なのにおとなしくて木村さんに従順な坂口さんが結構お気に入りだったりv 坂口さんと並ぶと小柄に見える木村さんが、厳しくカッコ良く坂口さんにツッコミながらもリードしてゆくこのコンビ、面白~い(笑)。
慎吾と木村さんの、合ってるんだかないんだか(爆)…な微妙な間合いもツボv

ED。生スマ告知の中居くんの写真がカッコ良くて満足♪ ラスト、木村さんと坂口さんの間に入って肩を組む慎吾との3ショットがステキv

土曜日に買ったままだった『MEN'S NON-NO』。
カンペキな坊主頭になる前の、ちょっとはなわさんっぽい髪の頃の慎吾が表紙。そして表紙を開くと、メタリックな中居くんのウーノ広告。これは私的には微妙なので(苦笑)、もうそろそろ素顔の中居くん広告を見たいです。
それはともかく。“UNLIMITED”というタイトルでの特集記事はカラー3P。本文及び公式サイト(の“Backstage”)によると、撮影中(表紙の写真を撮った後)に慎吾がいきなり「坊主にしたいんだけど」と言い出したのだそう。
扉の慎吾は目を閉じているのに、ぐわーっと伝わってくるものを感じます。中居くんもそうですが、“目ヂカラ”というのは、目を閉じていても発揮されるものなのかも。
物足りないくらいの短いインタビュー。「意味のない言葉はない」「それが僕の使命」と言い切る慎吾に惚れ惚れ…v と同時に、慎吾と中居くんって根っこの部分が似てる気がするなぁ…と、いつも思うことを再確認。

『プライド』
野島伸司さん脚本…とわかった時点で、これまでの木村さんとは違った面が見られるかも…と期待したのですが、その後内容が明らかになるにつれ、「どうなんだろうなぁ…」という不安が大きくなり始めていたり(苦笑)。
病室でのコーチとの会話でハルが恋愛をゲームと捉える理由はわかったものの、やはり納得できないのは、私がカタイのかフルイのか…。
一話目から早速「プライド」という単語が繰り返し出てきたのが、強気な感じでいいですね。ハルが自分たちのことを「うちら」と言うのは、脚本どおり? それとも木村さんの希望?(笑)
ってゆーか。要するに私は、女の子をダッコしてスケートしちゃうようなカッコ良すぎる木村さんを見ると、ドラマであっても恥ずかしくて仕方ないだけなんですけどね(爆)。
ハチミツレモン(らしきもの)を飲んでいる時、スプーンを舐める木村さんに爆笑。

以前から思っていたのですが、竹内結子ちゃんって困った顔がカワイイですね。それから、指先と目の伏せ方に色気があるなぁ…と。

今朝の「ウォッチ!」。
番宣関係が一切流れない関西地区(放送開始当日の特番も見られません/号泣)では、貴重な番宣モノ。
…と期待していたのですが。確かにVTRは流れたものの(和賀画像に)目新しいものはなく、武田真治さんのコメントも中居くんやドラマの内容に関するものではなく、しかもほんの一瞬だけでガッカリ。
とはいえ、個人的にかなり気になっている関川(なのに、映画ではものの見事に切り捨てられていた)が、TV版でどんなキャラになっているのか興味津々ですv

そういえば。
『ほんとにあった怖い話』を見たスマ友さんから「面白かったよ~」「子どもと一緒のゴロちゃん、すごく可愛かったんだよ~」と言われまくり、「だったら来週から、ゴロちゃんが出ているところだけ見てみようかな」という気持ちになりかけていたのですが。私と同じく怖いモノは一切ダメ、というスマ友さんやファンサイトのオーナーさんの日記を拝見すると、ドラマ部分は本当に怖い…という意見も多くて、「やっぱり無理かも…」としょんぼり。


※友人・知人の皆さまへの私信です※
諸事情によりメールのお返事などは週末まで無理っぽいです、ごめんなさい。しかし、絶不調…と言いながらこれだけの分量を書いてしまう私って一体…(泣笑)。



目指せ、「カッコイイ体つき」!
2004年01月11日(日)

『新選組!』。
ついにスタートしましたね。放送開始時間が近づくにつれ、胸がバクバクしてきて大変でした(苦笑)。
何と言っても、OP! 慎吾も試写の時に感激した…みたいなことを言っていた気がしますが、一番最初に慎吾の名前がドーンと出てきた時には、ちょっとうるっときました。ジャニーズのタレントさんで大河出演者は結構いらっしゃるでしょうけれど、何たってSMAPですよ、主役ですよ、新選組局長役ですよ!(←みんな知ってます/笑)
何だかもう母親のような気持ちになっちゃって(笑)、その後に流れる共演者の方々のお名前を見ながら、「一年間、慎吾をよろしくお願いしますね」と胸の中でお願いしてしまいました。
第1回は、番宣でしょっちゅう見かけた場面が多かったですね。隊士のキャラクター紹介を、ちょっとした表情ややりとりでコンパクトに見せていたのは、若い視聴者を意識してるのかな?
総司はカワイイし、斉藤さんはカッコイイv 乙葉ちゃんは、日頃のイメージと全然違うキャラが意外にもハマっていたような。
最初に配役を聞いた時には正直「へっ?」だった(失礼…)龍馬役の江口さんも、小五郎役の石黒さんとの対比でなかなか楽しかった。史実はどうあれ(三谷さん曰く、ありえないことではなかった…そうですが)、同じ時代に活躍した同世代の若者たちがホントは顔見知りだった、という設定は楽しくて私は好きです。
三谷さんらしくところどころでププッと笑えるし、何より慎吾のまっすぐな…それでいてどこか憂いのある目が、キャラクターにぴったりでいいなぁ…と楽しく見ました。
主役は慎吾だけれど、集団モノが大好きだとおっしゃる三谷さんのことだから、毎回たくさんのキャラクターを魅せてくださるんでしょうね。期待しています!

新選組つながりで、昨夜の「スマステ」。
ゲストは三谷さんと山本くん、ナレーションは戸田さん、そして特集は「新選組」…と、大河大プッシュのテレ朝。三谷さんも「スゴイ!」と絶賛。慎吾の好きな「コラボ」再び…ですね。いいなぁ、こういうの。“ベラベラ”コーナーまでブッ飛ばしてしまうなんて、テレ朝さんもやってくれるじゃないですか。大事にされてるね、慎吾。
ところで、隊服を着て正座していたり、頭を焼酎漬けにされていた(汗)のは、もしやMIJ人形? ライブDVD発売時には、関東地区のCDショップに一体ずつバラバラに展示されていたようですが、それが戻ってきて再利用されたのかな? 

「サムガ」
OPはドラマについて。雑誌などのインタビューでも言いまくっていますが、ここでも「自信がある」と中居くん。中居くんにここまで断言されると、本気にしてもいいのか逆にちょっと不安になってくるという、ひねくれたファンがここに一人(苦笑)。自分の演技より何より作品が持ってるパワーが本当にスゴイんだ、見応えがあるんだ…ということを言いたいのかな。
「若い子たちなんか特に見てもらいたい」「このドラマを機に、何かを感じて前へ進む勇気を持っていただきたい」…と、中居くん。こういうことを、フツウに言えちゃう年齢になってきたんですね。オトナだわ、ステキv

続いては、毎年恒例の「公約」発表。
その1 「メンバーを(サムガに)出す」 
その2 「カッコイイ体つきになる」
もし果たせなかった場合の罰ゲームは、リスナーさんのお家で番組を収録する。それとは別に、中居くんが使っているお財布(番組なんかで見かけるアレでしょうか?)をプレゼント。
“その1”はともかく、“その2”はぜひともお願いしたいところです。中居くん自身も、ドラマに入ると太る傾向にあることはよ~くわかっているようなので、ぜひともドラマ収録が終わり次第、「筋肉っぽい体」じゃない「カッコイイ体つき」になってください!
話の中で「ライブが7月からは非丸と想定して…」と言ってるんですが、別に決まった話ではないんでしょうね。慎吾の大河があるから…と、勝手に「今年は秋頃から」だと思い込んでるので、急に言われても焦ります(笑)。

一日中お出かけしていたため、「増刊号」などは全て録画されたまま(泣)。火曜日・“知らない世界”のCM中の未公開映像はオンエアされなかったそうですね。ファンサイトの観覧レポによると、オンエアできないような単語を中居くんが口にしていたということで、無理だろうな…とは思っていましたが(苦笑)。

連休を利用して、新選組ツアーを兼ねて関西旅行中のスマ友さんと会いました。離れて住んでいるので、日頃はメールのやりとりやお互いのサイトを行き来するだけなのですが、スマコンや今回のような機会に直接会ってお話すると、ほんっと「スマ最高」「スマ話をするのは楽しいなぁ~」としみじみ思います。
で、スマ友さんとお話している中で、「今後三ヶ月間は、休日の予定を入れられないね」と頷き合いました。だって、来週から毎週日曜日には『新選組!』と『砂の器』の二本立てですもん。日曜日のお出かけはお昼のうちに済ませて、夜はさっさと帰宅しなくては!(笑)



大河・スタート前夜
2004年01月10日(土)

「土曜特集・新選組 あなたの“誠”はなんですか」
ゴロちゃんの『ほんとにあった怖い話』が終わると同時に、慎吾が近藤さん、山本くんが土方さんの扮装で揃ってスタジオに登場。ちなみに『ほんとに~』は、最初から諦めて(ものすごい怖がりなので)見ませんでした。見ていたスマ友さんによると、ゴロちゃんの呪文(?)が可愛かったのだとか。来週かららは、ゴロちゃんの出番だけでも見たいと思います。今日はごめんね、ゴロちゃん。
慎吾と山本くんの出番は僅か5分足らず(性格に計っていませんが)だけれど、「これ(『新選組!』)が全ての『新選組』の中で本物と言えるくらい」と言い切る強気な慎吾が頼もしい。

新選組を語る女子高生を見ていて、自分が高校生だった頃とおんなじだなぁ…と微笑ましい気持ちになりました(照)。今はインターネットで仲間も探せるし、いろいろ語り合うこともできるのが羨ましい。何にせよ、好きなものがある、ってことを堂々と言えて、それについて語れる言葉を持っていられる彼女たちを見ていると、「イマドキの若者」なんて取って付けたような古ぼけた言葉がちゃんちゃらおかしくなっちゃいます。いつの時代だっておんなじですよねぇ。…なんて、ババくさいこと言ってるかな、私(笑)。

新選組と出会って間もない小学生の自分が「おっきくなって男の子を産んだら、絶対“誠”って名前にするんだ!」と決めていたことを、この番組を見ていて思い出しました。恥ずかしいっ(笑)。
あと、鞍馬天狗が好きだったことも思い出しました。SFが好きだったり歴史が好きだったりミステリーが好きだったり…。十代の頃には、いろんなジャンルの本を読んだものでした。なのにオトナになった途端、忙しい、時間が無い、と言い訳してお気に入りのごく僅かのジャンルのものしか読まなくなってしまっていることを、今さらながらに大反省。
番組の中でも紹介されましたが、小説の中で一番好きなのは司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』。栗塚旭さんの朗読も、マニア(苦笑)には感涙モノでしたv 大河にも出演されると知って、またまた大感激v
ええい、くそぉ、がんばらなきゃジブン! …と、新年早々カツを入れるきっかけになったいい番組でした。…って、全然スマファンな感想じゃないですが(苦笑)。  
『PEACE MAKER 鐵』は以前から気になっていたのですが、本気で読みたくなってしまいました。ヤバイ…。

『Cut』
映画『ホテル ビーナス』のメインキャストのグラビア&インタビューがカラー6P。映画の雰囲気が伝わってくるステキな写真ばかり。
何かを背負っている人には、背負えるだけの背中がある。だが、それすらできない人だっている…。チョナンが背負っている荷物をおろしてやりたい、と願うビーナス役・市村さんの言葉が胸にグッときました。

「スマステ」は録画。「CDTV」は2003年の総決算みたいですが、やはり録画。年末年始の特番ラッシュは落ち着いたはずなのに、まだまだ忙しい~(汗)。



さらに動く和賀
2004年01月09日(金)

「Mステ 2003年間ベスト100」
スマは昨年一曲しか出してなくて、しかも順位がわかっているので、“ベスト100”の方はのんびり鑑賞(笑)。

“フラッシュバック(爆笑トーク)Vol.1”
SMAP間お誕生日プレゼント話で、中居くんが一回使った電動歯ブラシを木村さんにあげた…と言ってしまって」と新たなバクロ話が(笑)。中居くんの変態疑惑(苦笑)は解けたものの、木村さんから「色違いのジャケットをもらった…とバクロされてしまいました(笑)。
スタンバイに向かう途中で中居くんが、「のどが…」「インフルエンザで…」と言い訳いろいろ(苦笑)。かと思えば他人(あやや)の出番なのに、マヤヤ@中居くんがスタンバイしようとして、木村さんに猫の子を捕まえるみたいに連れ戻されたり(笑)。KinKiの出番の際、「その白いマイクだと上手く歌えるの?」と訊く中居くん…などなど、中居くん関係のトーク盛りだくさんで幸せ♪

“SUPER LIVE 2003 名場面集②”
SMAPの“世界に~”。昨日の「うたばん」でも思ったのですが、他のアーティストはサビの部分の紹介だけなのに、この曲だけはしっかり聴かせてもらえるのが嬉しいですv

“フラッシュバック(爆笑トーク)Vol.4”
あややと上戸彩ちゃんがお風呂で前を隠さない…話に、女子には隠してほしいとアツく訴える木村さん(笑)。女の子みたいに前を隠すし、髪を洗う時には両膝を揃えて横に流している…とバクロされ、「メンバーとはもう一緒に入らない」と拗ねるゴロちゃんがカワイイv
さらには木村さんの好きなパンツ話から、あの名言「SMAPナメんなよ!」へ(爆)。

“アルバムランキングベスト30”
21位に“MIJ”がランクイン。だけど映像が先ほどと同じ映像(しかも剛ソロのみ)というのは寂しい…というか、客席映像は何度も要らないです~。(もし写ってる方がいらしたら、ごめんなさい/汗)

“年間ベスト100”
シングルランキング1位は、これしかないでしょう…のSMAP“世界に~”。
コメントは、衣装から察するにSUPER LIVEの時に収録したものみたいですね。「一年以上歌ってるので、次の曲を歌いたいです。待っててね」という慎吾の言葉に期待。中居くんも締めの言葉で、「シングルを2,3枚出したい」と言ってくれましたが、本当に実現できると嬉しいです。ダブルミリオンの後ということで、いろいろ大変でしょうけれど。
歌番組のこういう総集編みたいなのを見ると、KinKiやV6、嵐の歌って、つい口ずさみたくなるような曲が多いですね。そういう意味では、ジャニーズの流れの中でSMAPの歌はちょっと違うのかなぁ、という印象が。だけど個人的には、ゴロちゃんに限らずSMAP5人の声ってみんなエンジェルボイスというか、耳に優しい声をしているので大好きです。5人がラジオで話している声を聴くのも、すごく好きv

「正直、1位にんばると思っていました」という中居くんのコメント、正直でいいなぁ(笑)。で、そんな中居くんに「シャツ、長いよ」と全く関係ないツッコミを入れるものの、それに対するリアクションがオンエアされない木村さんがちょっとお気の毒だったり(苦笑)。
今年は5冊くらい本を出したい、と慎吾。大河の収録中は難しいでしょうけれど、そのうちまたアート関係で期待したいです。

「はなまるマーケット」
“はなまるカフェ”のゲストは、和賀の婚約者・田所綾香役の京野ことみさん。
お話されているところを見るのは初めてでしたが、トークがお上手な方ですね。ただ、期待していた『砂の器』の裏話的なものがほとんど話題にならなかったのが残念。
とはいえ、番宣関係が全く見られない関西人にとっては「待ってました…(感涙)」の、動く和賀映像にドキドキしまくりv 京野さんも出てらっしゃるシーンということで、パーティ会場でのフォーマルな和賀v くぅ~っ、ステキvvv でも和賀に限らず、まだセリフらしいセリフが流れませんね。関東では流れているのかな?
昨日あたりからかな、15秒予告がかなり頻繁に流れ始めましたね。私が見かけるのは、どれもモノクロ中居くんの顔のアップ(静止画)ばかりなのですが、他のバージョンも流れているのだとか。いよいよ盛り上がってきましたね~。

「めざましテレビ」
ゴロちゃんが出演することは昨日の告知で知っていたのだけれど、何というか…ゴロちゃんに申し訳なくて見られませんでした(泣)。結構引きずっているようです、私。
…と言いながら、録画しておいた「いいとも」はしっかりチェック。「めざまし」を見なかったのは、単に怖い映像が出たらヤだ、って理由だけだったのかも(苦笑)。
メガネ有りのゴロちゃんは、お利巧さんな坊ちゃんみたいでカワイイv 
“何でもランキング”で客席からの声援をさらっと無視したり、「惑わせないでくれ」と言っちゃうゴロちゃんがステキv センブリを免れて良かったねv(苦い顔をするゴロちゃんもちょっと見てみたかった気もするけれど/笑)
「ひとつ上」だから「吾郎さんが決めてください」って、剛…。ひと昔前の、三歩下がって…な奥様のようですよ、それじゃ(笑)。
それにしても、3問ともパーフェクトだなんてお見事♪



今さら秀吉(汗)
2004年01月08日(木)

「うたばん」
歌の総集編。
番組が始まって以来、総集編とかお宝映像見せます…といった特番が何度か組まれているものの、本当に見たい映像はいつまでたっても見られず…(泣)。
それにしても、よくまぁいろんな占いの先生を探してくるものですね(笑)。

それはともかく、歌の総集編。
'96は、私にとってスマとの出会いから始まった記念すべき年だったりv(照) おサルさんの神社からいきなりカッコイイ中居くんの“青いイナズマ”に移ってビックリ(笑)。続いて、衣装が可愛かった“SHAKE”。このあたりの中居くんは、頬がこけてすごく細いですね。
'97は、“ダイナマイト”の中居くんのビジュアルがかなり好きv “セロリ”では、お部屋みたいなセットでみんなは楽しそうなのに、木村さんだけギターを弾いてるから加われないのを「かわいそう」と思った記憶が。“Peace!”は、木村さんの髪型がカワイイv
「野猿」で出演した時の憲さんと中居くんの絡みが面白い。一度、とんねるずと中居くん…もしくはSMAP全員でガッチリ組んで何か特番をやってほしいなぁ。
深キョンの演奏をバックに、憲さんと慎吾の“トルコ行進曲”映像を見せてくれるとは、さすが「うたばん」スタッフ、わかってらっしゃる!(笑)
この年は、1年に3曲というハイペースでのリリース。ここまでは無理でも、せめて2曲はお願いしたいです…。
'98は、“夜空ノムコウ”。この曲って、あちこちの歌番組の総集編で見ても、野外で収録しているものが多いような。やはり「夜空」だから? 見るたび思います、「寒そう…」。
'99は、“朝日を見に行こうよ”。二月のオンエアなのに半袖の中居くん(汗)。もう一曲“Fly”では、オールバックのカッコイイ中居くんv
'03の綾戸さんゲストの回の映像を挟み、'00の“Let It Be”では外ハネのカワイコちゃんな(笑)中居くん、慎吾ママの“~おはロック”、そして黒髪中居くんの“らいおんハート”。
'01は“Smac”、そして'03の“世界に~”。

SMAPの曲に限りませんが、歌を聴くとその当時の自分や周囲のあれこれを思い出しますね…(しみじみ)。
最後の最後に、再び金の大仏様登場!(笑) ぜひとも「うたばん」の今年が「大吉」でありますように、のんのん!

朝のフジ系ワイドショー。
木村さん主演の新ドラ『プライド』制作発表の様子が流れました。冒頭の挨拶はマイクを通さず肉声で…というのが木村さんらしいですねぇ~。
今まで特に深く考えていなかったのですが。ホッケーだけでも大変なのに、スケート靴(←正式な名前があるのかどうかわかりませんが)を履いて氷の上でのプレイなんですよね。木村さんをはじめ、出演者にあらかじめ「スケートの経験はありますか?」と確認したわけでもないでしょうし、役者さんって本当にご立派!

来週からはいよいよ本格的にTVチェックが忙しくなりそうなので、その前に年末年始の特番を整理してしまわなくては…と、ちょこちょこ地味に消化中(苦笑)。
そうして本日ようやく剛の『太閤記~』を見終えました。
もともと歴史物のドラマに関しては、史実と照らし合わせてどうこう…ということを全く思わないタイプなので(笑)、「やっぱり信長さまが一番ステキ~v」なんて思いながら、楽しく見ました。
お芝居をしている時の剛、いいですねぇ…。戦を避けてきた秀吉が人を切り始めた瞬間にはゾッとしました。宮迫さんも、ヤな感じがすごくわかりやすくて良かった。余談ながら私が宮迫さんを個別認識(笑)したのは、お笑いではなく野田MAPの舞台だったり。
ラストで秀吉が「どうだ、私は変わってしまったかな」と訊く場面では、うるっときそうになりました。
いや~、単発モノで剛がこれだけがんばっているのを見たら、慎吾の大河もますます楽しみになってきました。
SMAPのドラマ班(…と、今ではもう言わないのかな?)の演技は、大体こうくるな、というのが読めるんですが、スマシプはどうくるか予測できないドキドキ感があるのが好きです。誤解を恐れずに言えば、スマートじゃない演技、という感じで。

スマとは全く無関係ですが。今回の直木賞&芥川賞は面白そう~♪ これで両方とも受賞者無しとかだったら、それはそれでまたスゴイし。(←おいおい…)



ファン失格?(泣)
2004年01月07日(水)

「仰天SP」
黒ニット帽の中居くん。目がくっきり見えて嬉しいv 顔の輪郭もほっそりシャープでいい感じ。袖が長くて、指先しか見えていないのもツボv

「何言ってんの、夏色のナンシー」に爆笑。'82デビュー組のお二人の鋭さと、若槻さんのボケっぷりが楽しいですね~。そして、「ぴったんこ」で中居くんに白鳥指導をしてくださった志村さんもいらして、全体的にほんわかした雰囲気の解答席で良かった。
銀行強盗犯の「妻」の正体がわかった瞬間の中居くんの表情がツボv(苦笑) 今回、このニュースが一番面白かった。銀行で強盗中にひどいことを言われたのに、ちゃんと妻のためにお金を払ってあげた彼はスゴイし、今も穏やかな顔で微笑んでいるところがいいなぁ…と思いました。

ホテルのベッドにもぐりこんできた謎の美女について、「そのリズムにのりますね」って中居くん…(爆)。そのくせ「関係を持ってしまった」と聞いて「うっそ~」と驚いてたのは中居くん…ですよね? それにしてもこの男性、お気の毒。いくら暗くても酔ってても、…わからなかったんでしょうかねぇ。困った人…と思っていたのに、その後思わぬ展開が。人生ってスゴすぎ!
「変な出会いで結ばれちゃう役」、そのうちできるといいね、中居くん(笑)。
病気のお父さんを助けるため、体重を増やそうとがんばる娘。こういう親子もあるんですね…。手術が成功して、本当に良かったです。

一昨日のTV雑誌ラッシュで力尽きたのか(苦笑)、昨日は本屋さんへ寄ることすら忘れていました(汗)。
なので、いずれも今さら…な情報になりますが。
『Win Up』と『POTATO』のスマページには、木村さんメインでゴロちゃんがちょこっと。また新ドラページには、ピアノを弾く和賀のカッコイイ画像も(←どっちの雑誌だったか不明…/汗)。

『関西ウォーカー』
新ドラ特集ということで、木村さんが右1P、剛、慎吾、中居くん…の3人で左1Pを占拠。
木村さんのみコメントがちょこっと載っています。
…が。ファンサイトの情報によりますと、東京の『ウォーカー』では、木村さんが表紙を飾ってグラビアとインタビューが掲載されてそうですね。(ちなみに関西の表紙は、柴咲コウちゃん)
さらに、これは関西だけなんかもしれませんが、“新選組ゆかりの地を巡る! 冬の京都”という特集記事がカラー7P。
残念ながら大河関係者のコメントは無いのですが、ドラマの人間関係図や、新選組グッズの紹介、」ゆかりの地紹介などが、コンパクトにまとめられています。

『ステラ』
表紙に、慎吾の顔のアップがドーンと! 特集記事の中で三谷さんがおっしゃっている「天真らんまんなキャラクターと骨太な面が同居している」慎吾そのもの…ですね。
三谷さんが慎吾のすごさを知ったのは…というお話は初耳。見ていたはずなのに全く記憶にないのが悲しいです。知らないといえば、プロフィールにあるNHK出演作の「一日三食食後に服用 よびんびん物語」も初めて聞きました。
ああ、ファン失格かも…と落ち込む私に、実は昨夜もっとショックな事件がありました(泣)。

昨夜の剛ドラマ(←どう略していいのやら)のラストに流れた曲。
ドラマを見てから日記を書き、その後すぐに寝たので昨夜は全くネットをしなかったのですが、今日になってファンサイトを回ったところ、多くの方が「ゴロちゃんの声に聴こえたんですが」とか「ゴロちゃんの歌でしたね」と断言されていてビックリ!
そんなこと全く思わず、デビュー当時のミスチルとかみたいな感じだな、新しいバンドなのかな、剛ドラマの主題歌なんてラッキーだね、でも“世界に~”の後を受ける形(『僕の~道』シリーズとして)だからプレッシャー大きいよね、だけど売れるといいねぇ…なんてのん気に思っていた私って一体…(大汗)。
ドラマを見ながら「父親も母親もヒドすぎる! 凛ちゃんがかわいそう!」とぷんぷんしていたので、エンドロールが流れる頃には、「何なの、このドラマ」と或る意味引いていたというのもあるかもしれません。(それはすなわち、剛の演技にすっかり引き込まれてしまっていたということに他ならないのですが/苦笑)
いえ、だからと言ってゴロちゃんの声が聞き分けられなかったというのは、ファンとしてものすごいショックです(泣)。確かに部屋のテレビはテレビデオで音声がステレオでないせいか、紅白の「行くぜ!」(だっけ?)もリアルタイムで聞き取れなかった、という前科持ちだったりするのですが(苦笑)。
そんなこんなで、先ほど録画しておいたものを大きなテレビ(笑)で再生してみたところ…。
これは、ゴロちゃん…ですよね、たぶん(汗)。でも、ゴロちゃんの声しか聞こえないのは、他のみんなはドラマで忙しくて録音に参加できなかったから?(←そんなバカな) それとも、ゴロちゃんのソロ? 二番は他のメンバーが歌ってるとか?
エンドロールにもサイトにも主題歌関係の記述が全くないので現時点では確かめようがないのですが、どこにも情報が掲載されていない…ということは、そういう可能性(番組サイドがサプライズを用意している)も大いにありそうですよね。
それにしても、ショックです。恥ずかしいやら情けないやら…。中居くんの声なら、きっと一発でわかったはずなんですけどね…と負け惜しみを言ってみたり(苦笑)。
そういえば、そろそろ新曲を…ということをスマメンバーが年末年始の雑誌で言っていましたが、その時点で収録済みだった、ってこともあるのかな? 焦らさないで早く真実を好評してほしいです!
…というわけで、新年ショック始め…でした。くすん。

3月公開の劇場版『ワンピース』最新作に、NEWSの内くんが声優として参加するのだとか。木村さん、「うわ、スゲェ。俺も出てぇ~!」とか思ってたりするのかなぁ…(笑)。

と明るい話題(?)を探してみましたが、主題歌ショックが大きすぎてやはり立ち直れません…(号泣)。



花・返り咲き
2004年01月06日(火)

「いいとも」
昨夜のスーツ姿とは打って変わって、ニット帽をかぶったカジュアルな衣装の中居くん。OPでは、ずっと目をしょぼしょぼさせているか手でこすっているか…と、超おねむな感じでした。「いいとも」の前にひと仕事してきたのかな?

“知らない世界”
タイトルコールの手のフリって、以前からマイクを持っていませんでしたっけ?(←記憶力に全く自信がありません/汗)
CM明け、「遊んでるの」と言いながらの踊り(?)は一体…? 「日本女性を口説き落とすテクニック」に対してマチャミが答えたのを、「サプライズ的なことね」と受けた中居くん。らしくなくて(笑)ステキv

“リングバトル”
ぐっさんがタイトルコールした後も、ぼけ~っとしたままの中居くん。CM明けには、映ってるのに足をボリボリ掻いたりしてるし(笑)。「起きてるかぁ~?」と誰かツッコんで!(苦笑)
本日の覆面ゲスト・水前寺清子さんから「歌、上手でした」と言われ、「ありがとうございます」ではなくノーコメントな中居くんが好き。
水前寺さんとフジテレビの関係が私にはまるでわからないのですが、関東限定で通じる話なのかな?

EDでようやく登場してくれた剛。
選手権で使ったおサルのお尻を外しながら、さりげな~く舞台後方へ移動してゆく中居くん(笑)。「時間がない」と焦る剛がカワイイやらお気の毒やら…。
朝の「とくダネ!」にも、剛が一人で出演していましたね。昨日の「新春祭」でも思ったのですが、スタジオの本人と映像(演技中)の剛が同一人物というのがちょっと信じられません。木村さんの場合だと、ドラマと本人の境界線がわりとぼやけてる感じがするのですが。
「ファイアーボーイズ」の山田くんも、演技中とふだんのギャップが大きいような。

「僕と彼女と彼女の生きる道」
世間的なイメージは“いい人”かもしれない剛だけれど、個人的には剛がこの役を演じることにそれほど違和感がなかったり(苦笑)。
それはそうと、前作とは事情が全く違うものの、突然降ってわいた事態を受け入れられずに戸惑う剛の演技は最高ですね。並木道をぽつぽつと寂しげに歩く姿も本当によく似合う。
前作にも出演されていた役者さんが何人か出てらっしゃるので、パラレルワールドっぽくて不思議な感じ。剛の勤め先が「みどり」銀行、っていうのも、そう?
このドラマを世のダンナさまやお父さんが見て、いろいろ考えてくれるといいなぁ…とも思います。あと、夜のお母さんたちにも。子どもって、ちっちゃくても全部見てるし感じてるしわかってるんですよね。
エンドロールを見ながら、「そっか、主題歌はSMAPじゃないんだ」と、わかっていたことなのにちょっとビックリしてしまいました(苦笑)。
私は妻でも母でもないのですが、可奈子さんの気持ちが全く理解できなくて困りました。予告を見ると、またまたとんでもないことを言ってるし…。こんな両親を持った凛ちゃんがかわいそう(泣)。まぁ、今後の展開を見てみないとわかりませんが。

「スタジオパークからこんにちは」
『新選組!』で斎藤一を演じるオダギリジョーさんがゲスト。大河関係のお話は冒頭にちょこっとだけだったのですが、楽しいトークでした。
中居くんといい藤木直人さんといいオダジョーくんといい、細身でキレイな顔をした男性たちはどうしてわざとビジュアルを崩すような無精ひげを生やしたがるんでしょうね(苦笑)。

関東地区などでは、昨夜から今日にかけて「Pooh!」や「ブランチ」が見られたのですね。こちらではオンエア無しですが(泣)。
「砂の器」公式サイトには、初回スタートまでの番宣情報が一気にアップされました。「BOOな気持ち」という番組が見られない関西人は、とりあえず「ウォッチ!」を要チェック…というところでしょうか(16日には中居くんのコメントが♪)。あと「ハプニング大賞」でVTRと中居くんのコメントが見られるようなので、そちらを楽しみに待ちたいと思います。

昨日の日記に書いた“世界に~”のオリコンチャート返り咲き1位に続き、紅白でSMAPが瞬間最高視聴率を記録したこと、また高校野球の開会式入場行進曲に決まったこと…と、嬉しいニュースが届きました♪
SMAPの曲が入場行進曲に選ばれるのは、“がんばりましょう”以来二度目のことだとか。前回は'95の“がんばりましょう”だったそうなので、私はまだスマファンになる前でした。
さらにDVD“Live MIJ”も、前作に続いて初登場首位を獲得し、売り上げ枚数も音楽作品としては歴代二位の記録なのだとか。スゴイよ、スゴすぎるよ、SMAP~♪



スマ物買い初め
2004年01月05日(月)

「いいとも新春祭」
ド派手なOP。観覧の方、中居くんに近くていいなぁ~。
中居くんのマイクにかぶりつく木村さん、おちゃめ~v 中居くんのケガを木村さんにする木村さんもツボ~v もう「ナンでもできます」なのね、中居くん(笑)。
スーツに白シャツ…というのは、このところ雑誌でよく見かける姿だけれど、いくら見てもカッコイイですね。ポイントは、ネクタイ無しで少し前をはだけているところでしょうかv(笑)
選手権方式は今回が初めてだけれど、マジ勝負で、しかも単純な点数の加算じゃないやり方が面白いですね。…と思ったけれど、慣れなくてちょっと手際が悪かったような…(汗)。

“スリッパ卓球”
「居て。オレも困るから」「わかった、わかった」…プライドチームと中居くんのやりとりがおかしい~(笑)。
でも、勝負なのにどうして画面に点数を表示してくれなかったのでしょう。勝負の流れが全然わからないですよ(泣)。…と思ったら、準決勝からは大きな数字が。あれっ、もしかして最初からあった?(汗)
そして、勝負事となると本気丸出しの木村さんは、いつ見ても楽しい。
冒険しないところとか、木村さんに呼ばれて緊張しちゃうところとか、剛も相変わらずカワイイv

“あるなしクイズ2004”
例題の答えを聞いて、「ふーん、ふーん、ふーん…」とへぇーボタンを押す中居くんv ゲームに中居くんが加わって、見応えが出ました(笑)。
思いっきりミーハーなんですが。一問目で中居くんと同じタイミングで答えがわかったのが嬉しかったv(笑) ちなみに、二問目もすぐわかりましたが(笑)。「懐かしい思い」っていうのもアリって気はしますが(苦笑)。「色か!」とわかった直後のマジ照れ顔がカワイイ~v

“スリッパ卓球準決勝”
Xチームの森田・中居組(笑)。そうそう、やはり中居くんが参加してくれないと♪
…と思ったのに、「うたばん」の時のスマチームのように上手くはゆかないみたいで(笑)。まぁ、ドラマチームに花を持たせよう…という心遣いでしょうねぇ。優しいタマを返してましたもん。
でも、スリッパでリズムを取る時の顔は、「ダメ」(@愛ちゃん)ですよ~(汗)。

“スリッパ卓球決勝”
えっと…木村さんが中居くんの中指を齧ろうとしたことしか記憶にないです。今日はOPから一体どうしたんですか、木村さん?(爆)
負けて、思わずスリッパを投げてしまう木村さんがツボv 

“ニャニャニャミュージック”
マイクや椅子にネコのしっぽが付いてるのがカワイイv これが一番楽しかったかも。
プライドチームの時、なぜかまた坂口くんにちょっかいを出す中居くん。「オレに恨みでも?」と訊かれ、「それほど」とか答えてる中居くんに爆笑。

“いいとも!なぞQ”
卓球の時、中居くんが「ゴロちゃんはどこにいるんでしょうか」みたいなことを言ってたのは、これのフリだったんですね。それにしても、この簡単さと地味さは一体…(汗)。このあたりからちょっとだれだれ気味になってしまったような。

“ボウリング1ピン倒し”
「こういうとこで倒す人ってスゴイよね」と木村さんにプレッシャーを与える司会陣。「木村くんでもダメ」という中居くんのコメントに大きく頷いてしまいました。本番に強いタイプなので、期待に応えてくれると思ったんですけどねぇ…。
もう1球勝負で、ボウリング世代だとおっしゃっていた西田さんと、昨年から勢いのある山田くんがピンを倒して決勝戦。そして「ファイアーボーイズ」チームが見事優勝! スマファンとしては、二度目のチャンスで木村さんにいいとこを見せてほしかったけれど…。

雑誌チェック!
お正月気分も明けきらないというのに、いきなり雑誌関係がドドッと発売に。年末年始の特大号もまだちゃんと全部に目を通していないんだけど…(汗)。
TV雑誌の表紙には、一人ずつだけれどスマメンバーの顔がたくさん並び、見ているだけでほくほく気分にv

『TVぴあ』
表紙の中居くん、白いシャツにグレーのコート姿がおぼっちゃまみたいでカワイイv だけどページをめくったモノクロページの中居くんは、同じ衣装なのに文中にあるような“物憂げな顔”に。どの写真もさりげなく右手中指を隠しているのがちょっとつらい。
今さらですが、ホントに中居くんの顔ってキレイですね。深みがあるというか、背景を想像したくなるというか、深い人だなぁ…と、顔だけを見ていても惚れ惚れします。

実際には、出来上がるまでの過程を大事にする人なんじゃないかなぁ…と思うのですが、役者の苦労や現場の裏側などは「どうでもいい話」で、とにかく作品全体を見てほしい…と話す中居くんがカッコイイ。
表紙や扉の写真みたいにカメラ目線でこっちを見られると、「うわわ」と腰が引けそうになるんですが(笑)、2~3Pのように視線が逸れていると、逆に引き寄せられてゆく気がします。

短期集中連載の“和賀英良を追いかけて…”。一番大きな写真の中居くんが好きv 伊佐野Pがおっしゃる、ハンセン病に代わる題材が何なのか、すごく気になります。「和賀がビクビクする心情を押し殺して生きる様」が描かれるということなので、中居くんがこれまでに見せたことのないような表情が見られるのかな。

お隣りのページには、連載“なるほど!! 新選組!”が。
ミニコラムのところに、以前から気になっていた「香取大明神」のついての記述が。日本武道の源流と言われる武道の名称が「香取神道流」といって、近藤さんの「天然理心流」もその流れをくむそうです。ほほぉ~。

同じく新連載なのが、中江監督による“「プライド」日記”。
木村さんを、「熱くて、明るくて、かわいい」主人公にしてくださるそうですよv(笑)

『LIFE』
表紙の慎吾がマジ顔で、「買って損なし!」って(笑)。
巻頭特集が『新選組!』ということで、表紙を開くとマジ顔・近藤さんとおちゃらけ・慎吾が。
ところで。プロフィールのところに映画情報が載っているんですが、ハットリくんの映画のタイトルは「NINNIN(忍者ハットリ THE MOVIE)というタイトルだったんですね。初めて知りました(汗)。
特集ページのラストをめくると、右側に『砂の器』の一面広告が! ああ、ステキ…とうっとりしつつも、頭の片隅に慎吾の言った「腹が痛みだす」(@ぴんたんこSP)がよぎってしまいます~(泣笑)。
そして目次をめくると、新ドラ最新ルポが。NGシーンや中居くんの笑顔がいい。エキストラさんへの演技指導の言葉にクスッ。私なら、きっと両の拳を握り締め、両足をじたばたさせてしまうことでしょう(爆)。13日オンエアの「ハプニング大賞」でもNGが見られるといいのですが。
次号の表紙は、中居くんと松雪さん。松雪さんなら慣れているから、ツーショも照れない…かな?

『ガイド』
表紙は、木村さんの顔のアップ! 迫力です。
続いて、“DRAMATIC SMAP!”と題して、木村さん以外の4人の写真&コメントが。
他の雑誌ではスーツ姿が多いだけに、セーター姿のこの中居くんは柔らかい印象で好きv 表情も、ヘンにキメてなくていい感じ。そうそう、中居くんはただそこに居るだけでカッコイイんだからv ドラマのワンシーンらしき小さな画像もステキv タバコと中居くんの組み合わせは、かなりツボv

“スマスマ新聞”
新春S1グランプリ。今度こそ、今度こそ、お仕事ロケにはあの二人を…。(のんのんっ!)
「粘土の王国」は、随分久しぶりですね。写真では中居くんの指は包帯無しだけど、大丈夫だったかな? 新作には、宮里藍ちゃんが登場。年末の「体育会系忘年会」での活躍が記憶に新しいです。「ちょぴり不良」な木村さんも見どころかな?

“Press News”には、中居くんと松雪さんのツーショットが。夕日の中、手をつないだ二人がステキです。…と思ったら、下の写真では楽しそうに笑う二人が。女優さんに苦手意識を持っているっぽい中居くんだけど、今回は松雪さんで良かったね。
このロケの様子については、松雪さんの公式サイトにも画像が何点かアップされていました(中居くんの画像は無し)。むちゃくちゃ寒そうだけれど、本当に美しい場所だったようですね。
次号の表紙は、中居くん。床に座っている中居くんの画像が予告に載っていますが、好きです、こういう写真v 身体は柔らかくて、顔がきりっとしてるの。(←すごくわかりづらくてすみません/汗)

CMのページには慎吾のAQUOS(リフォーム篇)が。そういえば最近あまり見ないような。お正月の間は、ずっと吉永さんを見ていた気がします。

『ジョン』
黒坊主頭の慎吾が表紙。スパッと割れたレモンは、近藤さんが切った…って設定? 目次ページの写真が凛々しい。
新連載“SMAP「5」World”。メンバー5人が順番にそれぞれの新番組を語るそうで、今回は木村さん。
他の4人からのメッセージもあって、中居くんからは『砂の器』ポスター撮り裏話。おいおい、それ言っちゃいますか…(笑)。“N⇔Wの交差点”という見出しはナイスですね。
次のページからは、坊主頭の慎吾。この時期、新選組の扮装でない慎吾というのは逆に新鮮でイイ感じ。村上隆さんのボールがお気に入り…というのが慎吾らしい。でもって、一個を木村さんへのBDプレゼントにしたところ「かわいくてけれない」と答えたという木村さんもカワイイ~v

“SHOT×SHOT”には、ピアノを弾く和賀♪ Vで自分の演技をチェックして「すごじゃん」と思わず口にしたというその演技を早くみたい。このワンショットを見ただけでもゾクゾクしてきます…。

新ドラ紹介ページでは、初めて見る和賀の表情がいろいろ♪ 三木に腕をめくられているシーンにドキドキする私はヤバイでしょうか(爆)。中居くんの腕、細っ!

新年1回目の“盗撮日記”。
中居の笑顔はいいけれど、これじゃ「盗撮」じゃないよ~。中居ファン代表(笑)の雄介にしか撮れない秘密の写真を撮ってくれないと…。(←回を重ねるにつれ、欲が深まってきている私/笑)

次号予告には、レモンを持つ中居くんが。
“『砂の器』を徹底解剖!”ということで期待大、です。
そしてその上の編集後記みたいなところには、『プライド』での決めゼリフが「May be」…との情報が。…って、もしかして他誌にも書いてあるのかな? 何せ『砂の器』関連記事をしっかり読むだけでいっぱいいっぱいで(汗)。『砂の器』以外のドラマは、ほとんど予備知識無し状態で楽しむことにしま~す。(←開き直りっ!/笑)
『station』 
ソファに横たわる中居くん。お尻のラインがセクシーです(笑)。女優さんと仲良さげに写るのは恥ずかしい…とよく言ってる中居くんだけれど、個人的にはこういう写真の方が恥ずかしいような気がしなくもなかったり…。でもアイドルだから、こういうのは慣れてるのかなぁ…(笑)。
頭の後ろ(首?)に手をやっている目次の小さい写真もツボv

新ドラ紹介特集の次に、山本耕史くんのインタビューがありますが、「一年後の目標は、香取くんの携帯番号を聞き出すこと」という見出しに爆笑。雑誌や番宣を見ていると、慎吾は山本くんのことをかなり気に入っている(尊敬している)みたいですが、果たして携帯番号を教える関係にまでなれるのか、ファンとしても気になるところです(笑)。

各誌にゴロちゃんの「ほんとにあった怖い話」の会見の様子も出ていますが…。ゴロちゃんごめんなさい、怖いのは全然ダメなんです、私(汗)。
それにしても、スマ全員がドラマでスタート…となるとこんなに忙しいんですね。想像していた以上です。ゴロちゃんのは諦めるとして、あとの四本を最終回まで欠かさず見続けることはできるのでしょうか…。

『an・an』
木村さんが表紙。前髪が短すぎて、ちょっとモンキーっぽいような(汗)。目も腫れぼったいし、中のグラビアの方がずっとカッコイイと思います。表情としても、『ガイド』の方が木村さんらしいし。
“プライベートファッション1week”みたいな企画は好きv こういうのをメンバー全員分、見てみたいです。特に中居くんv で、木村さんのファッションでツボだったのは、水曜日のキャスケット。中居くんもよくここのブランドを身につけていますよね。

そして、次号には慎吾が登場!
予告カットは、上半身しか写っていませんが、まさかまたヌードがあったりするの? でも、大河の予告で山本さんとフンドシ姿で抱き合っている場面を何度も見ているせいか、今さらときめかなくなっている私(爆)。

…以上、本日のお買い上げ。これだけ一気にレジへ持ってゆけば、「私はSMAPの大ファンです!」と宣言してるも同然ですよね(笑)。
で、立ち読みですませてごめんなさい…の『日経エンタ』では、剛の映画『ホテルビーナス』の新連載がスタート。

そういえば。年末年始にお会いしたりメールをいただいたりしたスマ友さんから、「日記に書いてる雑誌チェック、参考になります」とホメていただいたり、「すごいですね、毎回全部買ってるんですか?」と質問を受けたりしました。
今回は新年一発目ということで景気良く買いましたが(笑)、レポしている雑誌を毎回全部買ったりしていたら…、スマ破産しますよ~(苦笑)。今のところ無条件で毎週買っているのは、“盗撮日記”の『ジョン』だけ。でも、今週からは『ぴあ』も加わりました。購入の条件といえば、5人が揃っていること、あるいは中居くんが載っていること…でしょうか。
正直なところ、これだけの雑誌チェックをするのは結構大変だったりもするのですが(苦笑)、もしも少しでもお役に立てているのであれば嬉しいです。

12日付の「オリコン」最新チャートで、“世界に~”が昨年4月以来39週ぶりに売り上げ首位に返り咲いたそうですね。しかも、返り咲きまでの期間が過去最長の記録だそうで。ビックリ~! 紅白効果でしょうか。またまたスゴイよ、SMAP~!



ざわわドラマといえば
2004年01月04日(日)

「増刊号・新春ファンクラブSP」
なぜかいきなり火曜チームからスタートしたからビックリ。
眠そうな顔の中居くんにはピッタリだった(笑)“健康体操”。いろいろ効果があると聞き、言われるまま素直にテレビの前で一緒に踊ってしまった私は、新年早々陽気すぎます?(爆) タモさんと一緒にモンキー顔になる中居くん。それって、寛平さんのキャラだよ~(汗)。
私物福袋に、愛用の歯ブラシセットを入れる中居くん。ピンク色、ってところがぷちツボv(笑) が、しかし! 最近身の回りの物を気前良くあげすぎだよ~と思うのは、当たらない者のヒガミ?(泣)
かと思えば、キャンドルを灯して寂しい夜を過ごすというマチャミに、「僕が面倒見るよ」なんてオトコマエなところも見せてくれたりv えみちゃんのパシュミナをタモさんに掛けてあげる中居くん。優しい…と思いきや、それじゃまるでかさ地蔵…。

「特大号」の“ものまね歌合戦”。何度見ても、木村さんを演じる中居くんにドキドキv ああ、あれを見た木村さんの感想が聞きたいっ!(笑)

金曜チームの福袋。ジョンに対抗心を燃やした剛(笑)が、自分の衣装を脱いでプレゼントに。右手首の白いのは、中居くんに貰ったやつかな?

「キンスマ! GOLD」
お正月SPということで、赤の皆さんも赤い和服で登場。「赤の皆さん…赤の皆さん、ですよね?」と確認する中居くんがおかしい。
“女の秘密SP”なのに、山崎さんや桑田さん、美輪さん(…は、アリ?/笑)が来られるはずないのでは…とこっそりツッコんでみたり。
SPのゲストとして番組代表の大竹さん、「うたばん」でおなじみの保田さんとソニンちゃん…を呼ぶとは、TBSらしいですね~(笑)。
保田さんの秘密日記をこっそり見せてもらう中居くんのヘンな顔に、「中居くんのファミリーとして(←この言い方、いいですね)、今の顔はダメ」と愛ちゃん。中居くんのファンとしても、ダメです~(汗)。“ものまね歌合戦”の慎吾の真似をした時の顔と共に、できれば封印したいです…。でも、「私は好きだな」とおっしゃった大竹さんは、さすがです!(笑)

“波瀾万丈”ゲストは、森山良子さん。
最初の曲を聴いている時の中居くんの表情がすごく良かった。目なんて、それこそキラキラしていて。
森山さんとムッシュさんが親戚関係というのは、恥ずかしながら知りませんでした。直太朗くんの“さくら”を歌う森山さんはステキでした。
再現Vを見終わった後の中居くんの「楽観的なマイナス思考」というコメントは上手いですねぇ。小窓のシリアスな中居くんがカッコ良かった。さんまさんのコメントの時だけ一瞬笑っていたのも、また自然な感じで。
“涙そうそう”誕生秘話では、途中から号泣状態。再現VからずっとBGMに『僕の生きる道』の音楽が流れていたのも、ヤバかったです。森山さんのコメントを受けて、「絶対」というところに力を入れて繰り返し言ってくれた中居くんに、また涙。ええ、ええ、まさに涙そうそう…(照)。
この曲を初めて聴いたのは、BEGINバージョンでした。夏川りみさんが歌われてすごく耳にするようになったのに、なぜか私はそんなにピンとこなくて。だから歌詞もちゃんと読んだのは、今日が初めてでした。
個人的なことになりますが。誕生秘話を知った後でじっくりこの曲を聴いた後、自分はまだまだやるべきことをやっていないな…という思い(反省の気持ち)を強くしました(汗)。
ドラマ“さとうきび畑の唄”については、さんまさんには申し訳ないのですが、中居くんが指を骨折していながらも病院にも行かずにビールを飲みながらこれを見ていた…という思い出の方が強いです(汗)。
最後の曲紹介での中居くんのコメントは、ちょっと意外だったかな。だけど、EDでの、最近になって歌を通じて何かを感じるようになってきた…という言葉は、何か嬉しいような気がしました。すごくすごく勝手な思い込みですが。中居くんって、リーダーという立場上、どんな時でも自分の感情が揺れることを外に出す(=他人に見せる)ことを自分に禁じているような印象があるので。

番組の途中で、『砂の器』予告が流れましたね。
モノクロ中居くんだけでなく、松雪さんと渡辺さんの映像も。はぁ~っ、ドキドキします。

新年一発目の「サムガ」は、“中居正広セレクション・お正月三が日に聴きたくなるジャニーズソング”。
先日の「ぴったんこSP」でも話題になりましたが、ジャニーズの先輩たちについて中居くんがいろいろ思い出話をしてくれるのが楽しい。
タカラヅカのように音楽学校があるわけではないけれど、男性タレントを数多く輩出している事務所ということで、先輩後輩の関係においてキビシイことやツライこと、逆に「男の友情だぜっ!」(笑)みたいなこともきっといろいろあったんでしょうね。
先輩なんだけど、男闘呼組以降は「○○くん」…と「くん」付けになっているのも何かいい感じ。中居くんのことだから、きっとみんなに可愛がられたんだろうなぁ…。
事務所の方曰く、ジャニーズの歴史の中で一番スゴかったのは光GENJI…なんですね。ほぉ~。

中居くんのロッテ新作CMが流れ始めましたね。今回は、少林寺。バシッとやられる中居くんがツボ(笑)。

ドリカム公式サイトによりますと、ドラマ『砂の器』の主題歌(2/18発売)のタイトルは「やさしいキスをして」に決定。さらにもう一曲、3/3に発売される書き下ろしの新曲もドラマの中で流れるとのこと。平仮名と片仮名の可愛らしいタイトル。だけど、切ない気持ちにさせられそうな言葉でもありますね。

そして、「Pooh!」「BOO~」「~ブランチ」などTBSでやっているというドラマの番宣の類は、関西では一切流れず(泣)。このまま初回オンエアまでいっちゃうんでしょうか…。

ドラマといえば、昨夜の「古畑SP」の中で、SMAPの事件がどうしたこうした…というセリフがあったそうですね。三谷さん、ナイス♪

スマの話題ではないのですが。
ツジカゴコンビがモー娘。から卒業して、二人で新ユニットを組むそうですね。ごっつぁん、なっちに続いてまたまた人気者が抜けてしまうということで、ジョンソンは大変だなぁ…と、ついついリーダーの苦労を心配してしまう私(苦笑)。

明日から通常の生活に戻る…という方、多いのでしょうね。私もそうです。年末年始にスマからもらったパワーで元気良くスタートさせましょう!



「ヘンなコト」って…(汗)
2004年01月03日(土)

「さんタク」
番組内で見つけた木村さんのツボ。
負けん気丸出しなバドミントン(笑)。マジ空振りと、空振りしたのにスッと身体を引いてアウトを狙ったところ。ポテチであひる唇を作ってガーガー鳴くところ。イワナが釣れて大喜びなところ。ヤマメだったら面白かったのに…なんて思っていたけれど、まさかホントにヤマメを釣ってくれるとは(笑)。さんまさんが言ってくれないから、自分で「ウィームーッシュ」と言って一人ビストロを始める木村さんがカワイイv 
さんまさんもビックリだけど、木村さんってホントに何でも知ってますね。燻製パスタもおいしそ~。一家に一人、こういう人がいてほしい…(笑)。

メインの(?)カヌーでは、思わずさんまさんを真顔にさせてしまうほどの木村さんの本気に苦笑。これ、スマスマの罰ゲームでやってくれないかなぁ。(←何てことを!/笑)
「ヘンなコトしないで」とお互いに言い合ってテントでお泊り。木村さんがすっごく寝相が悪いというのは知りませんでした。ちょっと嬉しいかもv(笑)
木村さんの「ボッコボコにする」あたりの会話には、何だかヘンな汗が出てきました(苦笑)。二人とも(というか、特にさんまさん)何をそんなに意識してるんですか?。ほんっと…「バカじゃないの」!(爆) 寝袋姿で逃げる木村さんがおかしい~。深夜に揺れるテントもアヤシすぎ~。どっちがいいとか、かなりギリギリなトークですよね(汗)。さんまさんがヘタレで良かった。(←えっ?)

そしてED。「スマスマ」で慎吾とやってたコントみたい。さんまさんのラップは、思ったよりがんばっていたけれど、剛を回しちゃだめでしょう(苦笑)。
…で、番組全体を振り返ると。本人たちはすっごく楽しかったみたいだけれど、どこか噛み合っていないように見えてしまうのは気のせいでしょうか? う~ん…。やはり私は、SMAPの中にいる木村さんが好きなのだと再確認(苦笑)。

「キンスマ! GOLD」予告。
“波瀾万丈”ゲストの森山良子さん。“さとうきび畑”を聴いている中居くんの表情が好きv 今回の“女の秘密”はSPだけあってゴージャスというか何というか、スゴイ顔ぶれですね(笑)。



今年も「のんのん」
2004年01月02日(金)

「ぴったんこ VS SMAP」
いきなり一年前を思い出す「のんのん」からスタートした番組。これまた昨年同様、メンバーの主演ドラマなどの軽い番宣があって、慎吾の好きなテレビ局どうしのコラボ満載(笑)。天下のSMAPだからこそできることでしょうね、こういうのは。
『砂の器』のポスターを見て、「この顔、たまらないよね」「(宿命じゃなくて)腹が痛み出すよ」とツッコむ慎吾、ナイス! 中居くんにそーゆう暴言を吐けるのは末っ子の慎吾しかいませんよ(笑)。そして中居くんも、フツウにカッコイイ番宣など自分からするはずもなく、慎吾からそういうオトされ方をしたいと願っているでしょうし。さすがです、サタスマコンビ!

通常の「ぴったんこ」テンションで150分だったらちょっとキツイかも…と実は密かに心配していたのですが、コーナーごとに仕切りも変わってゲストも変わり、全体的に落ち着いて楽しめたのが良かったです。貴さんにしても徹子さんにしてもカトちゃんケンちゃんにしても、ちゃんとしたオトナな方なので、出るとこは出るけど基本的にメインであるSMAPを立ててくださったのが嬉しいです。

“ぴったんこ”コーナーで、席の順番が歳の順じゃなかったのは何か理由があるのかな? 
「ねるとん」にゲストで出た時の木村さん、カワイイ~v 見かけは思いっきり若いのに、喋り方や喋っている内容が今と全然変わらないのがおかしい。
貴さんのお嬢さんの話から広がった、メンバーが子どもの頃のサンタさんの思い出話。慎吾パパ、ステキv(笑) メンバーの家族の話を聞くのって、すごく好きです。みんなほのぼのした話ばかりだからかな。
貴さんからは「うたばん」裏話などがもっと出るかと思いましたが、意外とおとなしかったですね。

“クイズ100人に聞きました”
答えが合うたびメンバーがハイタッチするのがいい。仲良しスマを見るのは、何よりの幸せv 木村さんに何をしながら「愛してる」と言われたいかという問題だったのに、なぜか「最高階(笑)で夜景を見ながらキスしたい」と答えた中居に爆笑。キスまでいっちゃいますか(笑)。
中居くんとデートをしたら「連れて行かれそうな場所」という質問の頃、中居くんのネクタイが思いっきりひん曲がっていたのが気になって仕方なかった私は、やはり中居ファン?(笑) カッコ良くしたいのに、「いつものポジション」でしかいられない中居くん。でも、オイシイからいいよね(笑)。

“クイズだよ! 全員集合”
白鳥姿の中居くんを見て、「なんで全然違和感ないんだろう」と呟く木村さん。…正しいです(笑)。
中居くんはともかく、ゴロちゃんの「ちょっとだけよ」や木村さんの「カラスの勝手でしょ」に爆笑。SMAPってやっぱり芸達者集団だわ…と再認識。カラスの人形にも愛を注ぐ(笑)木村さんに、「自分の物にしてますよ、マイカラスですよ」という中居くんのツッコミ(フォロー)がナイス。
カラス相手に腹話術までしてくれた木村さんは、日頃はOFFになっているどこかのボタンが入りっぱなしらしく(爆)、「ちょっとだけよ」にも挑戦。ゴロちゃんの時は笑っていたのに、思わず真剣に見入ってしまいそうな自分がいました(笑)。中居くん、止めてくれてありがとう(笑)。
なのに、「まだいってねーのに」と不満げな木村さんに、「げーっ」と絶妙なタイミングで吐く慎吾。すかさず「ウケ泥棒!」とツッコむ中居くん。…こういう息の合い方は、ハンッパじゃないですね。お見事!

“ぴったんこ”コーナー二人目のゲストは、黒柳徹子さん。
予告を見た時は、正直「なぜ?」と思いました。「ベストテン」でお世話になったわけでもないので。でも、ジャニーズの先輩たちをテーマにした問題を「ベストテン」の映像を振り返りつつ出題する…というものだったんですね。これは、かなり楽しかったです。当時を振り返ってのメンバーの過去話もあれこれ聞けましたし。昔の話になると、やはり上の二人がよく覚えていて「そうだったよなー」みたいなほのぼのした雰囲気になるのがいいですね。
たとえ画面にエアロビが映ろうと、先輩のVをずっと真剣な表情で見ている中居くんがツボv なぜかいきなりカタコトになった慎吾に、「どこでお店やってるんだっけ?」とツッコむ木村さんは上出来! 客席もかなりウケていたみたいですね。このコーナーでは、やけにテンションの高い木村さんが面白かった。
ゴロちゃんのマイク話で、木村さんが説明しようとするのに気づいてすぐペンを借りて木村さんに渡し、話が終わるとすぐに木村さんから受け取って返す中居くんの、さりげない気遣いっぷりがツボ。一般人なゴロちゃん(笑)の真似をして、勢い余って頭にフードがすっぽりかぶってしまった中居くんがカワイイv

SMAPみんなが好きだという男闘呼組。「NOがない人」という中居くんの表現はいいなぁ。
私事ですが。SMAPに出会うまではジャニーズに限らずアイドルには全く興味のなかった私が、唯一ちょっと心惹かれたのが岡本健一くんだったり(笑)。
光GENJIの映像をじっくり見るべく、モニターの前に座り込む5人。辞めてしまった人たちの名前を次々挙げてゆく中居くん。なのに木村さんは、最初「中居」「中居」とか言ってましたよね。間違えるなよ~(笑)。昔一緒だった仲間の映像を見るのって、どんな気持ちなんだろう…。

…というわけで、思った以上に心穏やかにほのぼのと楽しめた150分でしたが、最後の最後でそのオチ(?)は、ちょっと弱かったんじゃないかなぁ~(苦笑)。いえ、楽しかったし、まさかホントに社屋がもらえるなんて思ってないけれど(笑)。全体的に面白かっただけに、最後の最後でちょっと尻すぼみっぽくなったのが残念。
社屋の代わりにメンバーにプレゼントした「本当に欲しい物」を見せてほしかった。リアクションがイマイチでオンエアできなかったとか?(汗)

テレ朝の「ワイドショーSP」。
紅白からの帰り道(?)のスマの様子が見られましたね。ご機嫌な顔でダブルーピース(笑)をする木村さん、わちゃわちゃしているスマシプ…。いつでもどこでもマイペースなゴロちゃん(笑)を除いてみんなのテンションがやけに高いのは、無事に大役を果たしてホッとしたからかな。スマシプトリオの映像が流れた時のテロップ「興奮を抑えられない3人」に爆笑してしまいました。出来を訊かれて、「中居くんが8点って」とおそらく言われたまま口にしたであろう剛がおかしい。
また、「SMAPはどうでしたか?」と訊いたわけでもないのに、布施明さんは「中居くんの歌が上手くて、泣きそうになった」、山本譲二さんは「SMAP最高!」、さだまさしさんは「全てがSMAP」など、白組の先輩方から次々とステキなコメントが聞けたのはすごく嬉しかった。和田アキ子さんが「中居が…」と言いかけたところで話が中断してしまったのがちょっと残念ですが。どんなお話だったのかなぁ…。

そして今日、中居くんが何度か観たという映画版の『砂の器』を観ました。
直接内容には触れないようにするつもりですが、ネタバレは絶対嫌…という方は、お気をつけくださいね。逆に、ストーリーをご存知ない方には意味不明だと思います。ご了承ください。

映画を観る前に原作を読んでおいたのは、順番として正しかったな…とまず思いました。原作は推理小説なので、ラストが刑事による謎解きとその後…までで終わっているのはフツウのことでしょう。
ただ、正直な感想としては、もっともっと読みたかった…という物足りなさがありました。和賀と関川の関係にしてもまだまだいろいろあったでしょうし、本浦一家についての説明もバタバタした印象がありましたし。そして何より、なぜ和賀がそうしなければいけなかったのか、また少年だった彼が親や周囲をどのように見ていたのか、という大事な部分も、わりとさらっと流れていたような気がしました。

映画版『砂の器』では、そういう部分がかなり丁寧に描かれているように思います。謎解き部分以降の映像と音楽には、ずっと涙が止まりませんでした。原作に出てきた和賀の仲間たちの話などはかなりタイトにまとめられていて、関川などは姿が無いどころか女性とのアレも和賀の設定になっていたりして、関川と和賀の関係が気になっていた私としては、「ええっ!?」と思わなくもなかったです。(ドラマ版では関川もいるようなので、そのあたりを期待しています) 映画館にかかっていた作品が、一日違いで別のものになっていた、というのも原作とは違いますね。その方がわかりやすいですし。ですが、そうしたことによって、ストーリーがすごくわかりやすくなったので、行間を読む…といった小説とは違って観ただけで瞬時にさまざまな情報を受け取らなくてはならない映画の場合は、これで良かったのかもしれません。
映画版『砂の器』の魅力は、謎解き以降にあるように思います。原作にはなかった部分で、いろいろ考えさせられたこともありました。たとえば駅での別れの場面などは、もしかすると殺人現場が操車場だったのは、自分たちを引き裂いたのが列車だったから? なんて思ったりもしました。あと一番驚いたのは、彼が生存していることでした。しかも、写真を見せられた時のあの反応…。思い出しただけでも泣けてきます。

ドラマ版は設定を現在に置き換え、原作にはない女性キャラクター(松雪さん)も登場するということで、小説をふくらませたような映画の世界が、ドラマになった場合さらにどのように変わってゆくのか、面白いことになりそうです。
そして、和賀を演じる中居くんのファンとしては、ラストシーンがどうなるかというのも気になるところです。
中居くんのビジュアルを美しくかつ切なく撮ってもらえるのはもちろん嬉しいのですが、当然のことながら殺人は絶対に許されないことですし、過去にこんなつらいことがあったんだから…と説明されたからといって納得してはいけないので、そのあたりを中居くんを主演に置いてどう描いてくれるのか、かなり期待しています。

さあ、これで『砂の器』の予習はバッチリです(笑)。小説も映画も、中居くんが和賀を演じるということをあえて頭から追い出して楽しみました。というか、キャラクターを掴めるほどの出番がないんですよね、和賀って(苦笑)。
個人的には、中居くんと渡辺謙さんの一騎打ちみたいなのを見てみたいのですが、そういう場面はないんだろうなぁ…。



ペッパーマンでご挨拶
2004年01月01日(木)

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
全国的に穏やかな年明けだったところが多かったようですね。昨夜の紅白の余韻をいい感じで引きずりつつ、優しい気持ちでスタートできたことが嬉しいです。
「紅白」といえば、地上波放送終了後の舞台裏の様子がハイビジョンでちらっと流れたのだとか。中居くんと慎吾が仲良くハケる場面などが映っていたようですね。羨ましい…。

もうひとつ「紅白といえば」。
自分では全くそんなつもりはなかったのだけれど、スマが大トリ…とわかってから実はすごく緊張&心配していたらしく、昨夜泣きながら“世界に~”を聴き終えて以来、何だかちょっとフヌケ気味(苦笑)。

そして、同じく昨日。
森くんが“11R全日本選抜TR・決勝 3100M”というレースで一番になったそうですね。オートレースについては全く知識が無いので、この結果がどのくらいスゴイのかわからないのが悔しいのですが、SMAPが紅白で見事に大トリと務めた同じ日に森くんが一番になった…ということが、すごく嬉しいです。

さて、本日テレビ番組。
お昼からの「スタジオパーク~」に、スタジオゲストの三谷さん、戸田さん、山本くんへのコメントBなどで慎吾が登場。楽屋かどこかで山本くんが“セロリ”を弾き語りしていましたが、上手~い!
そして、夜。日テレで放送された慎吾の「仮装大賞」→剛の「どっちの料理ショー」は録画。テレ朝の歌番組のラテ欄にSMAPの名前がありましたが、こちらも録画。何か貴重な映像は流れたでしょうか?

テレビも見ないで一体何をしていたのかというと、『砂の器』の一気読み! 
ドラマ化にあたってはかなり手が加えられているようですので、原作の感想を語っても仕方ないとは思いますが、クライマックスで和賀さんが追いつめられる場面では、以前『模倣犯』の原作を読んだ時と同じことを思いました。
つまり…ぶっちゃけて言ってしまうと「めちゃくちゃコーフンする」…ってことです(爆)。現実の中居くんには絶対ありえないことなので、ドラマの中でもそういう姿を見られるのはゾクゾクします。だけどその一方で、ドラマであってもそういう姿は見たくない…という気持ちがあるのも確かだったりして、ファン心というのは我ながらフクザツです(苦笑)。
映画『模倣犯』のアレは確かにナニでしたが(←遠回しに表現してみました/笑)、それでも原作のピースが見せたみっともない姿よりは、私はマシだと思えて嬉しかったのです。
また、映画『模倣犯』では、なかなか中居くんの出番がなくて前半はじれったかったのですが、『砂の器』も原作だけを読むと、和賀さんの出番なんてほんの僅かですよね。刑事さん視点でお話が進むので。それを和賀さんメインで作り上げるとどうなるのか、そこは個人的にすごく興味があります。
もうひとつ、原作を読んでふっと気づいたことは。私が、直江ではなくピースや和賀さんに惹かれるのは、中居くんが演じる孤高さ、垣間見せる切なさ…などが、「死」という早かれ遅かれ誰にでも等しく訪れるもの(訪れ方は様々にせよ)ではなく、ちょっと乱暴な言い方になりますが、親から「与えられてしまった」ものによって苦しみ、あがく結果によって引き出されるものだから…なのかもしれないということです。中居くんならば、絶対にそれらから逃げたりしないだろう…という一種の安心感のようなものが、逆にドラマの中でだけそういうキャラクターを演じる中居くんを見られる楽しみにしてくれるというか。
罪を犯した者という共通点だけでいちいち比較するのも何ですが、映画『模倣犯』では中居くんが主役でありながらも彼の心はほとんど描写されなかったので、今回暴かれてしまうキャラクターを中居くんが演じるのが嬉しいです。

ファミクラ恒例の新春メッセージ。
正確な時間は計っていませんが、大体3分くらい? “世界に~”をバックに、SMAP5人からのメッセージが。ただし中居くんはコメントというより熱唱(笑)。久しぶりのペッパーマンは、「本気だね」と言われるほど。それはそうと、他のメンバーが喋っている時に聴こえてくる咳は中居くんのもの? 相変わらずわちゃわちゃ楽しそうな5人のコメントが聴けて嬉しいですv

本日より日記のタイトルが変わりました。内容はこれまでどおりです…とあらためて言わなくてもいいようなタイトルです(笑)。今後とも、中居くんメインのスマ日記を書いてゆきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



<<< PAST / INDEX / WILL >>>



My追加

Design by : [ m  U ]
Background by : BAMBOO FACTORY