憲 随 誌
Diary INDEX過去 pastwill 未来


2004年04月29日(木) №55  ふとしたきっかけ

いよいよゴールデンウイークですね!
仕事柄実感は薄いんですが^^;、お勤めの方には待ちに待った休日かもしれないですね。まとまったお休みが取れない方も多いかと思います。健康に気をつけながら頑張っていきましょう!

昨夜から今日にかけて、元気を取り戻してきましたー!^o^/
ちょっとした偶然による嬉しいことがあったり。それに今日は近場の自然豊かな所へ行きリフレッシュできたことも。
ふとしたことで、こんなにも気分が変わるとは・・・。単純な男だなー!と自分でも笑ってしまいますが、特別なことでなくとも、こうした小さなきっかけで元気になれるのが、人間なんだよね。

どんなに小さなことからも変化へのチャンスをつかめる自分でありたい、と改めて思い直しました。こういう学んだことを忘れがちなのも人間の常ですが、油断をしないように気合を入れて、これからの生活、元気に臨んでいきます!

     



日が変わりましたが、続きを書いています。
たった一日でこんなに表現が変わるのも不自然に思えるかもしれません。ある意味公開に向いていない時もあるのかもしれない。自分の素直な心をさらけ出しているとはいえ、書かれてはいないさまざまな思考を経ているので、ここに出る心の表現は、やっぱり断片に過ぎない。
そんなことも頭に入れながら読んで下さるとありがたいです。

不安定さをもつ自分の心だけど、そんな自分の思考をある程度整理して文章に表すこと、それだけでも心が落ち着いて、前に歩き出す助けになるもの。だから、ここは自分のための大切な場所なんだね。

人や環境に答えを求めず、自分の中から答えと力を取り出すために。
自らを助ける強さを持っていくために。


2004年04月28日(水) №54  闇と暁

最近とてもつらい。
HPを続けていくのすら苦痛に感じ、きれいさっぱり終わりにしようかと思うほど、悩んでいたりします。これまでの文章表現は、その時々の素直な思いであることは確か。でも今、それらすべてもプレッシャーに感じている。
自分はまだまだこういうHPを出せるような人間ではないのではないか?今は、決意を行動に移す勇気、力が出せない。あらゆる人から逃避して内に閉じこもろうとする自分の悪い傾向性が出てきている。
明らかに後退ですね・・・。心が前を向いていない。
本当にやめてしまいたい思いに駆られますが、それをしたら二度と立ち上がれなくなりそうなので、何とか思い止まっています。

今はこういう時期なのかもしれませんね。苦しみを乗り越えることが簡単ではないことを、今ほど感じたことがないけれど。

でも信じていくしかない。
深い闇であるほど、暁の輝きが増すことを。
今が夜明け前の一番暗い時であることを。  (14:30)


今、少し落ち着いてきました。
元気はないけれど、悲観的な思考からは抜け出したように思う。
こういう自分を表に出すような弱い人間だけど・・・。
こんな人間も、強くなることができると信じ続けていきます。
                          (19:00)


2004年04月26日(月) №53  立ち止まって

今の自分は、また立ち止まっている。
心配事が多いからなのか。体調の問題を抱えているせいなのか。
それよりも、自分のことが疎かになっていることのほうが問題だね。

でも、どうすればいいのかは分かっているので、もう一度気を入れ直して、現実に立ち向かう勇気を出せるよう内面を充実していこうと思います。
分かっているが・・・というジレンマはありますが。^^;

苦しむことなら慣れっこ。悲観的にだけはなっていない。
それだけで十分なのかもね。


立ち止まったり、進んだり、本当にのんびりした人間で、このままじゃ大物になる前に人生終わっちゃったりして・・・などと一人苦笑している現在です。


2004年04月24日(土) №52  過去・今・未来

  過去は過去
  されど過去

  取り戻せる過去
  決して戻らない過去

  やり直せるなら頑張ればいい
  無理なら新しいことへの学びでしかない

  そこに未来志向の反省があるか
  反省なく過去にしがみつくのは悪

  今と未来へ
  そこにすべてを生かす道が

  だれにも輝きを秘めた原石がある
  磨き輝かすのは自分

  それは今と未来のなかに
  
  
  


2004年04月21日(水) №51  5日ぶりです

お久しぶりです^^/ (でもないか、笑)
日記の5日ぶりなら珍しくなかったと思いますが、今回はPC自体が使えず、でもPCは扱っていた(?)よくわからん状態でした^^;

一部の方々にはご心配をお掛けしました。励ましのお言葉も頂戴し、すごく嬉しかったです!
ともあれ、思ったより早くここにも戻ってこれて、ほっとするとともにとても喜んでいます!

おおげさなことかもしれないけど、たとえ数日でも、こういう場所から離れたことから学んだこともありました。
寂しい思いもして、自分にはやはり大切な場所なんだと思い知ったね。

多くは書きませんが、再認識と新たな出発の心を持ち、また元気にいきたいと思います。
ありがとう。これからもよろしくね。


2004年04月16日(金) №50  節

この日記も早いもので50回目を数えました。
4か月で50回・・・やっぱり日記になっとらんかも^^; 大体、通し番号をつける几帳面さがあるのに、日記は続かないズボラなところがあったりして、AB型がよく当たっていると感じる自分です。
何か記念になることを残したいところですが・・・思いつかない;;

ということで、いつも通りの内容かな?

読む人を退屈させる独り言の迷文。忘れた頃たまに飛び出す詩。決意倒れしやすいが故に繰り返し言わねばならぬ決意・・・と、ある意味弱い自分をさらけ出してきたともいえますね。
でも、こうして過去にはあり得なかった自己表現の場を持てていることが、どれほど自分の助けになっているかと思うと、やはり有り難いとしみじみ感じます。

大きな決意を言うのは、小さな願望では結局何もできずに終わってしまうから。
一時大法螺吹きと笑われても、私は大きなことを願い決意することをやめない。
苦手な努力に挑戦する勇気を搾り出して、人生の限りある時間の中で、もがきながらもなりふり構わず進んでいきたい。
今日をその新たな出発点としたい。


  葡萄の苗木は
  竹の柱に支えられ
  春夏を越え
  棚へと伸びる

  竹には節がある
  伸びる蔓を支え
  そこから真っすぐ
  高き所へたどりつくために

  人も節と支えなくば
  真っすぐ伸びず
  されど強き己心が
  成長の源泉

  葡萄には時期あれど
  志す人に遅すぎることなし
  人と比せず 人に学び
  自己の創造を期さん


2004年04月14日(水) №49  やはりこの名前

恒例の日付変わりの時間帯。
昨日は日曜の疲れが翌々日に一気に来た感じで、へとへとでした。年をとったつもりはなくても、こういう時だけはちょっぴり感じざるをえないと思ったりして。
ただ、この時間になって元気になってくるのは何故?^^;

HNのことを考えていました。
基本的に本名(Kentaroh)をベースにしているんですが、ちょっとした事情から少しずつ変えてきたりしましたが、やはり思い入れある「けんと」を復活させていこうと思います。掲示板のCGIの名前の真似みたいでやだなーとか、つまらない理由で変えたことが馬鹿馬鹿しく思えてきて、結局ここに落ち着きました。^^

日記タイトルは変えませんが、BBSはもとに戻しますので、よろしくお願いしまーす!本人以外どっちでもいいことですが。

ところで・・・名前というと、こちらの地元の市町村が合併したらどんな名前になるのか、興味あるところです。
私の住んでいる山梨市と、塩山市、勝沼町、牧丘町、三富村、大和村の6市町村。
個人的には山梨市という名前は、極端に知名度が低い(県外の人に聞いても知らない場合が多い^^;)ので、やはり県庁所在地でないのに県名と同名は避けるべきかと。
前は「笛吹市」がいいと思っていたら、合併が先行する隣りの地域に決まってしまったので、ちょっと難しいですね~。でもカタカナやひらがなの市名はやめて欲しい。知名度なら断然「勝沼市」ですが・・・そうはならないでしょうね。

ま、ともかく、重みもあって広く知ってもらえるようないい名前に決まってほしいですね。


HPにも載っている菜の花の、先日撮った別画像です。

     


2004年04月11日(日) №48  夢と現実

今日は、午後行われた演奏会を無事に大成功で終えることができました。
内容も、宮崎駿アニメの曲からクラシック曲まで、またソロやアンサンブルと、幅広く、何よりも十代の若い力が大きく伸びた、とても意味ある演奏会となりました。
私個人は楽団内でさほど力ある者ではないですが、演奏面や人間関係などで少しは力になれたかと思え、素直に喜んでいます。

技術面でも人間としても、望めば大きな成長の機会となるこのような演奏会だけど、終わってしまえば夢のようなもの。
一人それぞれの現実生活に戻った時、このような機会で得たものを生かしていくことのほうが、遥かに大事なんだよね。

前はこういう一つの大きなことが終わると、気が抜けたように自分を止めてしまうことがあったりしたけど、今はそうならない。また次の目標もあるし、自分にとっての大きな課題へ立ち向かわなければならないから。
そう強く思わせてくれる人間関係もあり、今も自分に根強くあるコンプレックスも、前へ向いた力に変えられると思える。

だから今は、努力し自分を磨くことを考えればいいんだね。
油断しやすい自分で大変だけど、その一つ一つの努力の積み重ねを怠らないよう、また決意するいい機会が持てたことに、喜びと感謝の思いでいます。


2004年04月05日(月) №47  色彩の春

昨日は一日中雨だったけど、今日はいい天気。
今夜は少し寒いけど、昼はどこを見ても春らしい眺めでいいね~。

2つのHPの両方に、仕事の合間に撮った画像を載せました!
うちには桃はなくて撮ってなかったけど、辺りにもピンク色の花を咲かせてきたね。桃や桜と同じく李も花はほんの一時期だけど、それだけに感じることが多いね。

「桜梅桃李」。それぞれ違う個性の花を咲かせる。人もそうだね。自分の個性を自分らしく花開かせていく人生でありたいね。
私も自分の力を信じきれない時もあるけど、自分にしかできないことがあることはわかってきました。それを花開かせるため、今できることを地道に努力し続けていこうと思っています。

     


2004年04月02日(金) №46  自然と期間限定(?)

この場所も、長いこと画像なしの面白みもない状態なので、今日は柄にもないことをしてみました。
何者?とお思いの方、顔をご存じない方のために、今回だけMy近影をUPさせていただきました~。HPへの常設はあまりにも恥ずかしいので・・・日がたてば自然と忘れ去られると思い、安心して載っけられます^^;ゞ

     

携帯で撮った画像なのでご了承を。うん、うまくごまかせた!^^?


2004年04月01日(木) №45  内なる戦い

4月。春らしい暖かな空気・・・花粉入りの空気(?)というか、今日は外で花を噛んで、もとい、鼻をかんでいました。
この辺の桜も今が満開。夕方、近くを通ったついでに石和温泉の桜並木の道を、帰ってきたギャランで走ってみました。思いつきだったためカメラを持ってなくて、長くご無沙汰の画像も今日も載せられず・・・桜散らぬうちに撮ろうと思います。

それにしても、今でも自分という人間がよくわからなくなることってありますね。
強気な自分と弱気な自分・・・考えることが両極端だったりする。
弱気な時は正直、相当自分と戦わなくてはならない。こういう時は結構しんどいですね。私にとって、心の中は常に戦いが必要です。それがなければ即、後退でしかないから。
それでも、心が戦える状態でいられる今は幸いといえるんだね。昔は戦うこと自体できないことが多かった。今も失うものはあまり持っていない自分だけど、自信を失うことだけは自分には許されないと決めています。

苦しさもあって当然。それを乗り越える自信は失っていない。
そんな自分に、自信が持てて嬉しい。

何だか、ややこしい文章になりました・・・^^;ゞ


憲 |憲心憩処