憲 随 誌
Diary INDEX過去 pastwill 未来


2005年03月29日(火) №211 葡萄の記・・?

今日は(もう昨日だけど)雨だった。
今夜は霧が濃くなっていました。

ちょっと始めたことがあります。
葡萄園HPのほうですが、ブログを置いてみました。
まだほとんど何も書いていないけれど^^;葡萄その他のことをつれづれに書いていこうと思っています。

http://imawell.blog6.fc2.com/
  (リンクになっていなくてすみません)


こっちの随誌は個人HP管理人日記。
あっちのブログは葡萄園HP管理人雑記。

さてどうなることやら・・
どっちも似たようなことを書いていたりして(笑)


2005年03月27日(日) №210 まだ生きている

僕のことじゃなくて^^;
HPにも画像を載せた愛車。
昨春日記で触れ、次の車検まで2年間持たせるぞ!と言っていた奴です。

トラック並に振動するエンジンは相変わらずで、まだ山が充分あるタイヤが一本パンクするなど絶好調!(笑)。車検から一年たち、さすがに次回は取らないけれど、今年いっぱいは乗るつもり。
10年間乗ってきたので次に乗りたいと思うような車が見つからない。車は単なる移動のための手段と思っているが、今のこいつだけは愛着が深いので簡単には終われないなぁ。

     

これだけ(173,549㎞)走ってくれた。
最後の年、大事に乗ってあげよう^^


2005年03月25日(金) №209 更新

といってもHPのことじゃありません。
今日は免許の更新に行ってきました。
免許センターに近かったので、車検だった仕事用の車を帰りに受け取ってきた。

講習は去年の例の違反があったので2時間。
あの悪夢が甦って・・・というのはウソ^^;

夏に見たのと同じだけど、悲惨な死亡事故をなくすためのビデオの終わりに出てきた被害者の遺族の方の手記の朗読のところでは、去年以上にグッときて涙が出そうになりました。
運転に気をつけようと改めて思い直す機会になりました。

そういえば・・あと5ヶ月。
違反がなければ記録上の前歴が消えるなぁ。
まぁそれに関係なく、つまらない違反をしないようにして、慎重な運転をしていきます。


2005年03月22日(火) №208 始まりの春

今日は午後から弱い雨。
時期で片付けておくべき仕事を午前中に済ませました。
この冬は冬らしくなくあまり乾燥しなかったなぁ。ほぼ定期的に降水(降雪)があった。
最近は春らしく天気の変化が早くなっていますね。

そういえば今日地元では、合併で新市が誕生した。
市名が同じなのであまり変わった印象がないが、範囲が埼玉・長野県境までかなり広がったので、折々に少しずつ変化を感じるのかもしれないね。住民の一人として、少しでも暮らしやすいまちになるのを願っています。
新市の特色といえば・・・標高差が大きいこと。300mぐらい(笛吹川・重川・日川合流地帯)から2601m(北奥千丈岳)まで。因みにうちの標高は390メートルで、盆地の端、一応ぎりぎり平地というような所です。
秩父多摩甲斐国立公園の一部(西沢渓谷などの笛吹川源流地域)や果樹栽培等、自然に根ざした資源が豊富な地域でもあるので、観光などいろいろな面で活気が出るようにしていきたいですね。葡萄栽培者の一人としても、何か新しいことができればと思っています。

葡萄園も、やっと今年の生育のための準備が整ってきました。
季節の変わり目のこの時期、近年の中ではやや低温傾向のため萌芽も少し遅れそうです。それでもこれからどんどん暖かくなるので、あっという間に生育期を迎えていくんだなぁ。
力強い芽吹きを楽しみに待ちたいです。^^


2005年03月21日(月) №207 痛い・・

最近こんなのばっかり^^;
今度は、右手の薬指。
少し前に少し腫れたようになって以来、関節の辺が2、3箇所ひび割れたままくっつかない。仕事等で右手をかなり使っているし濡れ乾きを繰り返す手だし・・・でも軟膏をつけても治らないなぁ。腫れた時にバイ菌でも入ったのかな?
仕事中はあまり気にならないのでついつい動かしてしまうが、夜になると痛くなってよく動かない。
このままだとまずいので、風呂から出たら買ってきた防水の絆創膏を貼って寝ることにします。

痛いのかゆいの飛んでけー!^^;/       (1:00)


2005年03月19日(土) №206 時間

また一つ・・・歳をとった。
寒さと頭痛と痒みの中で(笑)

数字を逆にすると四十代!?^^;
それはともかく、十代の人から見るとやっぱりおじさんなのだろう。
心はガキみたいなもんなのだが。


この随誌も、最近とりとめもないような内容が多いが、以前のような思考や内面の表現はあまりしないだろう。
もちろん日々の経験・行動の中で特にこころ動くことがあれば、自然に書きたいことがあるかもしれないけれど。
HPを持ってはいるものの、時間の使い方が下手なのでHPの更新には一切とらわれずいこうと思う。今までもそうだったけど今後は更に更新が止まるかもしれないね^^;
まぁそれでも、静かに長く、自分なりに出逢いを大切にしながら続けていきます。

そして自分がもっと変わり続けていくために、これまで以上に現実としっかり向き合う中で生きる楽しみを見い出していくだけだね。
一つまた歳を重ねたことで、人生の限りある時間の大切さを感じている。


2005年03月17日(木) №205 かゆい・・・

痒い話は遠慮したいという人は読まないでくれ。


花粉症は一時的、風邪は大丈夫そうなので一安心。
ところが今度は・・・足が痒い-o-;
いや、先のほうではなく脚のほう。
数日前から右の膝の裏側が赤く爛れたようになっていたのが、昨日から急に拡がって両脚のかなりの部分が赤くなってしもた。痒くて仕方ないのでつい掻いてしまう。家にあるかゆみ止めの薬を塗ると一時的に和らぐが、すぐ痒くなる。

実際こんなことは初めてなのだが、これほど広範囲でかぶれたような状態になった原因がこれといって思い当たらない。風呂はほぼ毎日入っているし、特に皮膚のアレルギーになったこともない。
なぜだ~!と考えているうちに・・・一つ気づいた。
仕事ではいているズボン。2ヶ月ほど前から屋内・屋外でいろいろな仕事をしてかなり汚れホコリだらけになっていた。冬用の厚めの作業ズボンはこれだけだったのでずっとはいていた。
おまけに家ではいているやつも、暮れに買って以来一度も洗っていなかった。
外出用のジーンズも長いこと・・・`´;

冬で汗もかかないしズボン関係は大丈夫、と過信油断してたのかも。
恐らく、それでかぶれたんだろう。
今日、今まではいていたのは全部変えた。これで改善されればいいが・・・もう少し様子見だね。

皮膚科へ行けよと言われそうだが・・・そこは医者嫌いの私。痒くても我慢している^^;ゞ


2005年03月15日(火) №204 無題

微熱があるけれど風邪は大丈夫(だと思う^^;)。
今日は普通に仕事ができました。


2005年03月14日(月) №203 ぼー

風邪引いたみたい。
今日は体中痛くて、ちょっとフラフラしながら3時間ほど仕事した。
2~3日前まであれだけ暖かかったのが、昨日今日は真冬の厳しい寒さ。
気温の急な変化には弱いなぁ。寒いならずっと寒いままのほうが楽。
花粉の影響もあって昨日はくしゃみ鼻水がひどかったT..T

と、ぼーっとしながら書く日記でした´`;ゞ


2005年03月10日(木) №202 帽子が・・・

最近暖かくなりました。
暖かいのはいいけれど、今の時期はスコップで穴を掘ったり等、汗かいて疲れる仕事が多い。こういう時は、農業に向いていないと思うような体力不自慢の自分です^^;何しろ力仕事になると休み休みじゃないとできないし、動きもかなり遅いので(笑)

僕は冬や春先は帽子を被らない。嫌いなんです。理由は・・髪の毛がぺちゃんこになることもあるけれど、頭が大きくてゆったり被れる帽子がないから(笑)。フリーサイズの(サイズ調節付きの)帽子すら入らないことが多いんです(T_T)
夏が近づく頃はさすがに麦藁帽子などを(大きいのを探して)被るけれど。

時々思うのだが、外の仕事を早くできないということは、同じ仕事量でお日様の下にいる時間がそれだけ長くなるということではないか。その上帽子を被らないので、日焼けの危険が増すことになる!
う~ん、肌が丈夫なほうではないし、早めに日焼け対策を考えねば。


2005年03月06日(日) №201 リズム

今回の雪はほとんど積もらない程度でしたが、一シーズンで10回、いや11回も降雪があったのには驚きです。
まだ寒いけれどこれから徐々に暖かくなっていきそう。

今日で5日連続、朝に起きた(笑)。
夜遅くなっても割合寝付きが良く、朝は二度寝しなくなっています。ただし寝るときは少し酒の力を借りるけれど・・(^^*)ゞ
気持ちの張りが違うこともあるし、ホッとしたことはあってもこのリズムは是非続けていこうと決意しています。
せっかく掴んだチャンスだからね。

そうだ、5月29日には楽団の定期演奏会があります。
大きな演奏会としては3年ぶりの開催。これからいろいろと(とくに体力的に)大変だけれど、人間を鍛える大切な場なので頑張っていこうと思います。
特に関心のある方、聴きたい方は言ってきてくださいね^^


2005年03月03日(木) №200 こころ豊かに

夜が更けてきて、小雨が降っています。
雪の予報で降れば10回目だけど、思ったより寒くないなぁ。

昨日と今日は、朝から夕方まで仕事できました。
本来そんなことは当たり前なんですが^^;夜眠れない朝起きられない悪循環にどっぷりはまりこんでいた自分にとっては凄いことなんです。
一昨日の晩コタツで眠ってしまったおかげで(笑)昨日は朝早く起き、昨夜は普通に遅かった(2時)けれど今朝は7時前に起きました。

とくに今日は、たくさんの思いを持ちながら充実した一日を過ごせた。
情報のある中で、心配で何も手に付かないようなことは以前にあった。それも、かなり独りよがりの心配だったり、妄想もあったり・・。
でも今日は、心から心配し全力で祈りぬく中で、しっかりと自分のことをやり通した。そんな自分で居られたのは何より良かった。それでこそ恩返しになるし守っていけるんだと実感。
大変なことだけど、頑張れるきっかけにさせてもらえた。本当に有り難いです。

200回目をこういう自分で迎えられたこと、ちょっぴり喜んでいいかも。
後は続けていくことができれば・・・せっかくの朝の空気だから、毎日吸えるようにしていこう!?(←「?」をつけて逃げ道作るなョ!w)


憲 |憲心憩処