憲 随 誌
Diary INDEX過去 pastwill 未来


2005年08月30日(火) №248 秋のはじまり

最近急に秋めいてきた。
以前書いたが、家から数百メートルのところに道路情報電光板&温度計がある。遅い時間に通ったら17℃だった。

今も外から秋の虫の声が・・・^^
昼は蜻蛉が飛んでいるし。
空を見れば秋らしい雲。

暑い日も多い夏だった(当たり前だね^^;)けれど、去年や3年前と比べればそうでもない。
むしろ8月のうちにこんなに涼しくなるのはちょっと早過ぎる気も。残暑も戻ってくると思うが。

まぁおかげでこれからは遅れ気味だった葡萄の成熟も進むし、9月の収穫を無事終えるまでは気を抜かずにいきたいね。自分に必要なことを一つ一つやっていくだけ。

ところで、思い出したことが。
>今後一年間無事故無違反であって初めてこの「前歴」が(数字上)なくなるということです。ずっと気をつけることですが、特に一年間は本当に気をつけねば・・・。(昨年8/13)
執行猶予期間を終えて・・・じゃない、無事故無違反で一年が過ぎました。今後も続けていこう。


誰もいないHPも、趣があっていいな。
ともかくとりあえず元気にやっています。
と、またしばらくUPはお休みになりそう、たぶん^^;ゞ


2005年08月17日(水) №247 夏の定番・・・

この場所に限れば燕画像!
となって久しい^_^;
しつこくまたUPしてみた。





暑さを凌ぐためか、昼休みに来る2羽。
一羽は大人、もう一羽は今年巣立った子供のようだ。
親子かな?^^


と、最初の文に目をやると・・・
縦読みすると「ことしのなつ」。
ちょっとした偶然が面白いね^^;


2005年08月15日(月) №246 アツい夜・・?

夜が暑いので眠れないこと以上に
夜が暑いので葡萄の着色が進まない心配があるね。
夜が熱けりゃもっと元気だけど・・・(´`*)ゞ

ゴホン、さて。


3年前・・・猛暑・カラカラの8月。小粒気味ながら味は最高。
2年前・・・天候不順の8月、日照不足で成熟が遅れた。でも下旬から持ち直し結果的には豊作。味は前年と比べてやや物足りない感。
去年 ・・・空梅雨だったが、肝心の8月は昼の暑さと夜の涼しさが功を奏して良い葡萄になった。

今年は・・・これから、8月後半の気象条件、特に夜温が重要だな。雨は少なめのほうがいい。

明後日は藤稔の収穫を予定している。
かなり余裕をもって予定したつもりが、ちょっぴり微妙な状況に・・・。
取れる葡萄は徐々に増えてきたので、産直の予約数は確保できると思うが。


あ~、今夜と明晩は涼しくなれー!


2005年08月13日(土) №245 夏眠?

・・・どうも動きが極端に鈍る時がある。
昔からのことで、ヒッキー時代の名残が出るというか・・・

いつも忙しく動き回ることができればいいのだが
こういう時はどうにも身体が言うことを聞かない。
ずっと前何かで読んだことがあるけど、冬眠ならぬ夏眠という症状もあるらしい。まぁそうではないと思うが。
蒸し暑くて眠れないのが変な方へ行っちゃったか^^;?

いつも元気なわけじゃないし
生きることには人一倍不器用な人間。
強がるのも疲れるね。


2005年08月07日(日) №244 鍛夏・・

いやー、毎日、昼も夜も暑い!
そんな中、今日は一日、県吹奏楽コンクールのためお出掛け。

それ以前はちょくちょくお休みしていたので自分が出ているのは2002年からだけれど、6年連続の代表切符を手にすることができました。
9月の西関東大会まで一ヶ月。
今年は去年とは比較にならない難関があるので、初めてその壁を越えての全国大会出場を目指し、また間もなくスタートしていく状況。

8月中旬から9月上旬・・・
毎年収穫期とカンペキに重なるけれど^^;
これも自己鍛錬、どちらもやり抜いていこう!♪


2005年08月01日(月) №243 これから!

最近、暑さ、急な雨、台風、さらには地震等々、自然環境の変化が大きくて何となく落ち着かない感じですね。
私自身はいつもの夏と同じく、少々変な体調ながらもとりあえず元気に過ごしています。

シーズンを迎え小粒葡萄の収穫が既に始まっているし、7日にはコンクール県大会があるし、この一週間はなかなかハードになりそう。
でも年間で一番気合の入る8月9月。
常にこれから!の思いで頑張っていこう。


憲 |憲心憩処