憲 随 誌
Diary INDEX過去 pastwill 未来


2007年07月29日(日) №441 5年

この日記を最初に置いてあったHPが、5周年を迎えた。
葡萄の写真を載せた26日だったけど、そのことはすっかり忘れてた(笑)

今でも小さなHPだが、最初は掲示板もなかった。
一年目に注文がきたのははたった一人だけだったけど、嬉しかったなぁ。

ネットのほうは、PCを買った2000年8月以降ほとんどやっていなかった。HP始めた頃もね。
やはり2003年夏頃かな?
それでも4年は経つ。

ただそのわりに、キー打つのが自己流でスピードアップしていないのだ。
いや、キータッチよりもアタマのほうがゆっくりだから、これ以上速くならないんだな(笑)

それでも、新鮮な気持ちを失わずに続けているのがありがたいです。


2007年07月26日(木) №440 今日



藤稔




園景


2007年07月23日(月) №439 試作?

昨夜は数十ミリの雨で、今日も曇り空。
広い青空だったのはいつだったっけ?というほど、夏空が来ない。
明日以降もパッとしない空模様らしい。

と、最近お天気のことばかり書いている(笑)
ついでに書くと、今ほしいものは、雨量計(爆)

雨量計なんて簡単に作れるらしい。
筒型(入り口と底が同じ広さ)の容器に、目盛りを書くか定規をおったてるだけ。
今度作ってみるかな。

で、置いてみて、降雨の後見るといつも溢れていて観測不能。

― いったい、何の入れ物を使ってんだ?

チップスターの・・・

― それなら測れるだろ?

いんや、フタのほう。


2007年07月19日(木) №438 今日は

昨日より暑い。
ただ、曇りで時折晴れ間が見える微妙な天気。
梅雨明けが近いという情報もあるが、これも微妙だな。

明日から最後の草刈りに回る。
葡萄と蔓の重みで棚が低くなっているので、アタマぶつけないようにしなきゃ(笑)


2007年07月18日(水) №437 帰られたし

平年だとそろそろ真夏の太陽の季節なのであるが、その気配すらない。
天気図見ても、6月には居なかったオホーツク海高気圧がやけに強かったり、台風の後は寒気が入り込んでにわか雨も多かったり・・・肌寒いぐらいだね。
何より、この間まで西に張り出していた太平洋高気圧が、知らん間にどっか行っちゃってる(^^;

遅くとも月替わりまでには夏本番となってほしいものだ。
葡萄の成熟期は日照時間が一番大事。
晴れて暑いほうが体調にも良い。
それでいて夜は涼しいのが理想。

はるか南の高気圧殿、戻ってきておくれ。


2007年07月16日(月) №436 無題

震源が違うとはいえ、また新潟で地震。
3年前も台風の後だったけど、厳しいことが続くなあ。
ついでに書けば、収穫を始めたスモモも雨で少し傷んでいた。

そんなこんなで今日は気持ちも下降状態。
最近腰痛だし心身ともにキツイね。
しっかり立て直さねば。


2007年07月11日(水) №435 まるまる




いささか無理のある題名だが(笑)
成長中の藤稔。
もうすぐ粒が変化して成熟期を迎えます。


2007年07月09日(月) №434 ぶらぶら

歩いてきた、と書きたいところだが、今日も仕事。
そういや、GW中の一日の後は、丸一日休んだことがない。
二ヶ月以上~休みなし~♪
というと超過密労働にも映るけれど、半日仕事の日も時々あったので。

摘粒作業は、遅い品種も含め終わりになる。
別の作業やスモモ(ソルダム)の収穫を経て、来週以降はだいぶ楽になるかな。
去年は摘粒の遅れで一部の房が裂けたりするなど大変だったけど、今年は父が居る時が多いのでかなり捗った。大雑把な仕事に文句がないわけではないが(笑)、助かりました。

収穫期の前に、どこか遊びに行きたいなぁ。
とはいえ気軽にぶ~らぶら~という所はないものだ。
遊び慣れていない人間は、しっかり計画しないと何処にも行けないのだ。(笑)


2007年07月08日(日) №433 ぼそぼそ

今日は終日、頭の中でぼそぼそつぶやいていた。
といっても仕事は忙しかったけど(笑)

まあ、自然に逆らわず、背伸びもせず、
心はオープンにいけばよろし。
きっかけもその過程で見つかるさ。


2007年07月04日(水) №432 じめじめ

昨夜は風呂に入れて、あかたまらず済んだ(→昨日の日記)

今日は宇宙作業じゃなくて雨中の作業。
梅雨だからこれが普通やね。


2007年07月03日(火) №431 ぐうぐう

最近疲れすぎかな?
夜になると力尽きる(笑)
昨夜は風呂入らず知らん間に落ちてた。
今日は入らなあか・・・zzz


憲 |憲心憩処