![]() |
ラジオ難聴問題 解決 - 2010年02月28日(日) 雨/はれ 8.6 / 4.1℃ 朝 トースト(イチゴジャム・練乳) ブロッコリー ゆで卵 牛乳 コーヒー 昼 うどん(小松菜・卵・餅) 小松菜とひじきのチャンプルー かぼちゃ煮 おやつ ザマンド クラッカー(クリームチーズ+ママレード) コーヒー 味噌饅頭 夜 生姜ご飯 しらす たくあん 味噌汁(豆腐・わかめ) 「情愛と友情」(2008英) 解説(WOWOWより) 衰え行くイギリス貴族社会を背景に、ひとりの青年と美しい貴族兄妹との愛憎劇を、背徳の香りを漂わせて描いた文芸ドラマ。E・ウォーによるベストセラー小説「回想のブライズヘッド」を、「キンキーブーツ」で注目されたJ・ジャロルド監督が映画化した。主演には「ウォッチメン」のM・グード、共演に「パフューム ある人殺しの物語」のB・ウィショ-、さらにE・トンプソン、M・ガンボンという両名優も揃う。物語の象徴とも言えるお城のような大邸宅の存在感もドラマに厚みを加えている。 明日(3月1日)からネットでラジオ放送が聴ける、という話題を先週聞いて、これでラジオ難聴地帯の我が家の問題も解決ね! と思っていたところ ふと・・・そういえば引っ越してすぐに何か解決方法はないかと ネットで調べていた時にyahooに コードをアンテナにぐるぐる巻きつけるだけで電波が良くなるとか(これはうちには効果なかった)導線をアンテナから伸ばすとか(これはやや効果あり)テレビのアンテナコードを使うとか幾つか方法があることが判った。 先の2つは試していたけど、3つ目のはコードがないしなぁ・・・・と試すのを忘れていた。 ところが今日急に思い出した。取り外したスカパーのアンテナコードがあることを!! TVアンテナコードのプラグを壁のアンテナコンセントに差し、もう一方の同軸ケーブルの芯線をラジオのアンテナにくっ付ける、 おぉーーーっ、入りますっ!! それもクリアーに! やったぁ~ラジオ生活、復活です。 もっと早く気が付けば良かったけど それでもveryうれすい - - 2010年02月27日(土) 雨 15.4 / 10.8℃ 朝 ハムチーズトースト 八朔 牛乳 コーヒー おやつ たい焼き(味咲き) レーズンサンド(六花亭) 甘酒 夜 生姜の炊き込みご飯 ホッケの開き 切干大根のあちゃら漬け かぼちゃの煮物 小松菜とひじきのチャンプルー 味噌汁(豆腐・わかめ) レーズン酵母、ちゃんと膨らんできた。粉150gと浄水80gを足す。 酒粕を小分けして冷蔵・冷凍へ。 さっそく甘酒を作って飲む♪これは私の冬の楽しみのひとつ。 純米吟醸の酒粕、香りがいい。いつもは結構な量の砂糖を入れるけど、これは砂糖少なめで美味しく飲める。 「つむぎの糸」宮尾登美子のエッセイを再読する。 宮尾さんの小説はまだ読んだことがない。読みたい気はあるのだが、何しろ読みかけの物がゴロゴロと・・・・悪い癖だ。 - 浅田真央 銀メダル - 2010年02月26日(金) 雨 17.8 / 8.4℃ 朝 おにぎり2つ(タラコ・昆布佃煮) キューちゃん漬けもどき 卵焼き 味噌汁(豆腐・わかめ) たくあん いぶりがっこ コーヒー おやつ 源氏パイ 昼 クルミのライ麦パン ミルクポテト さつま芋の甘煮 ブロッコリー・パプリカ ミルクティー 夜 イエローカレー(鶏手羽元・じゃが芋) レーズン酵母液を使って酵母を起こす作業に入る。全粒粉120g+酵母液100g。 注文してた酒粕たち約3キロ届く。 女子フィギュアスケートのフリーが終わりました。 浅田真央は後半のジャンプで2度失敗、でもトリプルアクセルがちゃんと2回決まりました。緊張からいつもより早く足に疲れが来たのかな。でもジャンプの失敗の後も気迫と勢いのあるステップを最後までしっかりやれたことが素晴らしかったです。 キム・ヨナはパーフェクトで金メダルでした。 いろんなジンクスが取り上げられてたけど当たったのは「金メダルを取った選手はフリーの時にブルーの衣装を着ていた」でしたね。4回連続っていうのはなかなか無視できない。 そんな話は置いといて・・・ キム・ヨナにもプレッシャーに負けずにいい演技をして欲しいと思っていたけどそんな心配はいりませんでしたね。素晴らしかった。本当に完璧です。 スケーティング技術もいいし演技の流れから入っていくジャンプの高さと幅・軸の素晴らしいこと、そして演技力、表現力、理解力もずば抜けている。これはもうヨナが失敗しなければ他の人はなかなか勝てないでしょう。 今回のオリンピックで気が付いたのは 日本の選手はスケーティングが上手くない、ということ。 以前から欧州やカナダの選手はスケーティングが上手いな・・・と感じていたけど、これが上手いと下手とではとても大きな違いがあると今回特に思った。 ただスーッと滑るだけ、これがもう全然違う。ランビエールとかプロに転向しちゃったけどカナダのバトルとか、ジャンプなんてしなくてもただ滑っているだけで観ていてホレボレする。 きっと練習すれば日本の選手も上達するはず。是非ともここに力を入れるべきだ。(日本の選手でも荒川や小塚はスケーティングが上手い。) 今回アイスダンス4位だったアメリカのタニス・ベルビンは相方のベンジャミン・アゴストのケガで二人の練習が全くできなかった間、ひたすら自分のスケーティング技術を上げるべく練習を重ねたという。 このペアはトリノで銅メダルだったけど当時はアゴストは素晴らしいけどベルビンは顔の可愛さばかり取り上げられて実のことろもう一つだった。 でも今回はスケートが上達したのが顕著でした。 真央ちゃんがスケーティングを上達させたらヨナと同じで怖いものなしだと思う。 と長い長い独り言。 あ、そうそう 鈴木明子の演技に感動して一緒に涙してしまいました。 安藤美姫は今後コーチをどうするのかなぁ・・・ ちょっとモロゾフと長過ぎたのかもしれないね 最後の1年はコーチを変えても良かったのかも。 安定感は出たけどなんとなく伸び悩んだ感があった。 しつこい とめどなくいつまでも続きそうだからもう止めよう。 - - 2010年02月25日(木) うすぐもり 17.6 / 3.8℃ 朝 クルミパンでチーズトースト 八朔 牛乳 コーヒー 昼 インスタントラーメン(きゃべつ・小松菜・長ネギ・わかめ・麩) さつま芋の甘煮 マカロン 夜 カッペリーニでプッタネスカ スープ(きゃべつ・人参・玉ねぎ) サラダ(紫キャベツ・ブロッコリー・スナップえんどう・パプリカ・ゆで卵) レーズン酵母、そろそろ出来たみたいだぞ。よしよし ベランダに出してあった植木鉢3つを家に入れる。 床の拭き掃除 - 浅田真央 SP2位 - 2010年02月24日(水) はれ/くもり 16.3 / 4.8℃ 朝 クルミのライ麦パン 八朔 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 紅鮭 味噌汁(大根・麩・わかめ) さつま芋の甘煮 キューちゃん漬けもどき トースト(イチゴジャム+練乳) 源氏パイ コーヒー 夜 そば(キツネ+とろろ芋) ミルクポテト キャベツ和え ビール バンクーバーオリンピック、女子フィギュアSPで浅田真央はトリプルアクセルも決まってしっかり滑れました。点数もちゃんと出て、良かったー。 でもすぐ後のキム・ヨナの得点はさらに上。完璧な滑りでした。さすがだ。 鈴木明子はキム・ヨナの後という難しい順番でしっかり自分の滑りができてたし、安藤もしっかりまとめてきた。長洲未来も素晴らしかったです。 皆フリーでもいい演技が出来ますように。 今日からWOWOWで「ミディアム3」が始まった。一日に2本ずつ。 しばらく2~4時の間はTVの前から離れられないぞ。字幕だから尚更ね。 - - 2010年02月23日(火) はれ 16.2 / 0.7℃ 朝 ハムマヨチーズトースト 八朔 牛乳 コーヒー 昼 うどん(えのき・長ネギ・あげ) 雑穀米(少し) キューちゃん漬けもどき キャベツ・ブロッコリー(少し) おやつ ウエハース 夜 じゃが芋 塩鮭 味噌汁(とろろ昆布・大根・しめじ) 枝豆 さつま芋の甘煮 クルミのライ麦パン 今日から暖かい日が続きそうなので、フリースのひざかけ2枚を洗う。 HBでホシノをつかってクルミ入りライ麦パンを焼く。 ホシノの生種を仕込む。 家計簿の整理。 「英国流ビスケット図鑑」読む。 今日の夕飯はヒドイ組み合わせだ(夫は別メニュー) 冷蔵庫でじゃが芋の大きいの1個に珍しくカビが生えていて、このじゃがを何に使うか・・・ポテトサラダにするか?とか色々悩みつつ、結局レンジでチンしてそのまま食べることに。さらにご飯を食べたら食べすぎだよなぁ・・・と、今日のメインの塩鮭をおかずに食べる。芋は北あかりで何も付けなくてもほのかな甘みでとても美味しい。 ポテトサラダに・・・と解かしていた枝豆もそのまま食べ、さつま芋は予定のメニュー。全部食べたけどなーんか物足りない、〆に今日焼いたクルミパンを一切れ頂戴する。うまし - - 2010年02月22日(月) くもり/はれ 8.7 / 3.1℃ 朝 カフェラテ トースト(イチゴジャム) ウエハース 源氏パイ 昼 雑穀米 ホッケの開き 菜の花お浸し 納豆 たくあん 味噌汁(大根・しめじ・わかめ) おやつ ザマンド お汁粉 夜 リガトーニジェノベーゼ(いんげん・じゃが芋) フランクフルトグリル サラダ(ブロッコリー・わかめ・キャベツ) 赤ワイン(2008伊 タンカス・ロッソ サルディーニャ) 小豆を煮る 「世界のホットドリンク」読む - - 2010年02月21日(日) はれ 9.2 /0.7℃ 朝 トースト 菜の花 ヨーグルト(バナナ・ママレード) 牛乳 コーヒー おやつ ザマンド 源氏パイ ウエハース ごま煎餅 クラッカー(クリームチーズ+ママレード) ミルクティー 昼 横手焼きそば(ピーマン・キャベツ・長ネギ・人参) キューちゃん漬けもどき 味噌汁(白菜・あげ・えのき・卵) 夜 キムチ鍋の残り(豆腐・油麩・菜の花・えのき・うどん) さつま芋の甘煮 「幸せになるための27のドレス」 キャサリン・ハイグル ジェームズ・マーズデン 「幸せの1ページ」 ジョディ・フォスター ジェラルド・バトラー まりひめ2個でママレードを煮る。まりひめの皮はぼそぼそ&ザラっとした感じで口当たりが悪そうなので皮は入れずに。出来上がり140cc。 今日はおやつ食べ過ぎ!! そして今日は幸せ~な映画が観たい気分だったのか?幸せ~タイトルを2本見た。 - - 2010年02月20日(土) はれ 11.0 /1.3℃ 朝 カフェラテ デコポン おやつ ザマンド バナナ 昼 雑煮 さつま芋の甘煮 夜 ホッケの開き ラーメン(長ネギ・菜の花・春菊) デコポン 床の拭き掃除 クリエイトSDで買い物 HBでホシノ天然酵母のパンを焼く(プレーン) カンパーニュをザマンドにする FOB-COOPから注文してた保存瓶(WECK)が届いた 明日からジャムを煮ようかな - 高橋大輔 『銅メダル』 - 2010年02月19日(金) くもり/はれ 7.9/1.3℃ 朝 カンパーニュでサンド(ハム・チーズ) マッシュルームソテー オムレツ まりひめ 牛乳 コーヒー 昼 きりたんぽ風の味付けで雑煮(ごぼう・せり・舞茸・ゆで卵・餅) さつま芋の甘煮 おやつ 源氏パイ あたりめ トバ ごま煎餅 コーヒー 夜 キムチ鍋(白菜・ニラ・えのき・しめじ・豆腐・豚肉・ラーメン) ビール 米を買いにライフへ。 こっちに来てから米は2キロずつ買っている。高く付くけど重さに耐えられず・・・・。ひと月に3キロくらいで間に合う家なのでそんなに面倒ではない。でも本当は5キロ買いたいんだけど、余計な物いろいろ買っちゃうもんで・・。 自家製酵母に挑戦してみる。 って大袈裟だよね。熱消毒した瓶に浄水とレーズンを入れただけのこと。 はたして上手くいきますか。 男子フィギュアフリー 高橋大輔 『銅メダル』 ですーっ!! おめでとう。この一言に尽きます。 金メダルを取ったライザチェクは文句なしの「金」でした。 一年前までは全く細やかな表現のできない選手だったのに、ずい分練習したんでしょうね。とてもいい演技で感動しました。 プルシェンコは3年のブランクがあっても「銀」さすがです。 彼はきっと今回はロシアの国のために出場したんだろうなと思う。 女子はスルツカヤの後は全くいい選手が出てこないし、男子もパッとしないし、これまで独壇場だったペアも今一つ不安が残る、強かったアイスダンスも本命がケガでメダルは難しい、となるとプルシェンコに頼らざるを得ないよね。うんと好きな選手って訳じゃないけどプルシェンコえらい!!ロシアがもしフィギュアスケートで一つもメダルを取れなかった、なんてことになったらフィギュアファンは(私だけ?)やっぱり淋しいもの。 - - 2010年02月18日(木) 雪/くもり/はれ 4.9/1.0℃ 朝 カンパーニュでサンド(ハム・チーズ) まりひめ 牛乳 コーヒー 昼 小松菜としめじの卵とじ とら豆の煮たの ブロッコリー・パプリカ・スナップえんどう おやつ 源氏パイ 夜 雑穀米 塩サバ 春菊のお浸し さつま芋の甘煮 納豆 味噌汁(白菜・えのき・あげ) 布団カバー・シーツ・タオルケット等一式洗濯 キューちゃん漬けもどきを作る 昼寝 「自家製酵母でパンを焼く」を読む。前に買った本に載っていたやり方よりも手順が簡単そう。両方試してみるべきだな。 いやーカンパーニュのサンドはしみじみ旨いなぁ。地味に幸せを感じるよ。 - 男子フィギュアSP 好調 - 2010年02月17日(水) くもり/夜中から雪 2.8℃/0.8℃ 朝 雑穀米 ベーコンエッグ サラダ(ブロッコリー・スナップえんどう・パプリカ) 味噌汁(大根・とろろ昆布) まりひめ(柑橘類) 昼 カレー トースト カンパーニュ 牛乳 おやつ バナナ 林檎とカスタードのパイ(貰い物) 夜 横手焼きそば 焼き鳥 ビール ・スーツにアイロンがけ。 ・カンパーニュを焼く。 発酵に丸一日かかったけど、やっぱりホシノで焼いたカンパーニュは旨い。 ・保存用の瓶をネットで注文した。 ・アマゾンから残りの3冊が届いた。 「英国・カントリーとっておきのティープレイスへ」 スチュワード麻子 「英国流ビスケット図鑑」スチュアート・ペイン 「自家製酵母でパンを焼く」相田百合子 ・古いTシャツ・タンクトップなど油拭き用にカットする。 男子フィギュアスケートSPが始まった。 日本の3人はとても素晴らしい演技でした。 特に小塚はあの難しい曲(曲調的に表現が)で全日本の時から見たらかなり内容が濃くなり完成されていたと思う。 大ちゃんはもう言うことなし! 織田と小塚は初めてのオリンピックなのに落ち着いてて凄いなぁー。 - - 2010年02月16日(火) くもり/かすかに雪 3.7℃/1.1℃ 朝 オレンジピール入りパン(蜂蜜) 八朔 牛乳 コーヒー おやつ 桜餅 源氏パイ コーヒー 昼 寄せ鍋の残り(うどん・セリ・なめこ・えのき・豆腐) 干しガレイ 夜 グリンピースごはん シメジと小松菜の卵とじ サーモンの刺身 味噌汁(大根・椎茸・わかめ) ・急須、ティーポット、カップ類の茶渋磨き(メラミンスポンジで) いつもはブリーチするんだけど、何となく磨きたい気分だったので。 ・八朔の皮を煮てオレンジピールを作る。 ・ホシノ天然酵母で手ゴネでカンパーニュのパン生地づくり。 凄く久しぶりの手ゴネ&ホシノです。寒いから・・と思ってぬるま湯を使ったら、温度が高すぎたか全然膨らんでこない・・・・。 ・クリーニングを取りに行く。ライフに夫の育毛剤を買いに行ったら「置くのを止めたのでありません」と言われた。ガッカリしつつもつい余計な買い物を多々してしまった。クロワッサンプレミアム3月号、美味しそうなパスタのレシピに魅かれて購入。 ・アマゾンからまず2冊届いた。 「世界のホットドリンク」(発行:プチグラパブリッシング) 「afternoon tea parties」SUSANNAH BLAKE(洋書) ドリンクの本は85種類のレシピつき、其々にそれにまつわる話が載っていて読むだけでも楽しめそう。 アフタヌーンティーの本は英文ですが、レシピも載っていてg表記だし実際に作れそうな感じ。 ・キツネを煮る。 ・保存瓶(ジャム用)を検索する。 ・PCに入れた画像をあちこちに動かしてみたりする。 - - 2010年02月15日(月) くもり/雨 5℃/2℃ 朝 カフェオレ おやつ 上生菓子(きんとん) ウエハース 八朔 昼 カレーライス(帆立) 味噌汁(豆腐・わかめ・なめこ) 夜 ラーメン(西山 札幌味噌 キャベツ・小松菜・白菜・長ネギ・ゆで卵・わかめ) とら豆の煮たの ぺヤングカップ焼きそば クリーニング、クリエイトSD、セブン11 「美しいイギリスの田舎を歩く!」北野佐久子 読了 Amazonでお菓子・料理関係の本を贅沢に注文してしまったっ! 到着が楽しみ♪ - 上村愛子 4位 - 2010年02月14日(日) くもり/はれ 8℃/-1℃ 朝 オレンジピール入り食パンでフレンチトースト+バナナソテー 八朔 牛乳 コーヒー おやつ ウエハース(トーゲンバーガー/スイス) 源氏パイ みたらし団子 コーヒー 昼 雑穀米 鮭 カレーライス 味噌汁(豆腐・とろろ昆布) ブロッコリー・スナップえんどう・菜ばな 夜 寄せ鍋(豆腐・つくね・鱈・ボイル帆立・白菜・えのき・なめこ・椎茸・うどん) 白ワイン(2008仏 アペラシオン・コトー・デュ・ラングドック・コントローレ ヴィーニュ・エリザ ピクプール・ド・ピネ) (2009のパリ農業コンクールで金賞を受賞) 西友・Qイセタンで買い物 モーグル、上村愛子は4位であと一歩メダルに届かなかった。 7→6→5→4ってほんと本人の言うとおりいっこいっこ・・・・悔しいだろうなぁ。でも上の3人は凄すぎるよ。金メダルのアメリカの選手なんて、あのターンは一体どうなってるんだ?って感じですもの。 いやーメダルはとれなくても上村愛子の滑りには感動しました。 里谷も第2エアーで爆発しちゃったけど凄いターンを見せてくれました。 北翔大学の村田はエアーに迫力あって欧米の選手に負けてないですね、次のオリンピックで活躍しそうで楽しみです。 去年の誕生日に夫から貰ったトーベ・ヤンソンの挿絵の(訳 村山由佳)「不思議の国のアリス」ちょうど丸一年かかって今頃読了です(笑) - 冬季オリンピック(バンクーバー)開幕 - 2010年02月13日(土) くもり/雨 2℃/0℃ 朝 オレンジピール入り食パン(蜂蜜) 牛乳 コーヒー 野菜(スナップえんどう・菜ばな・ブロッコリー) 昼 雑穀米 鮭 納豆 味噌汁(豆腐・とろろ昆布) かぼちゃ煮 とら豆の煮たの おやつ あんぱん(木村屋) 夜 カレーライス ポトフ とら豆を煮る バレンタインのチョコづくり第2弾。 ここ数年、ロッテのガーナブラックを溶かしてナッツやオレンジピールを入れたチョコを作るというのが恒例。 先日オレンジピール入りを作る時、ピールをみじん切りにしたら上手くチョコに絡まなかった。なので今回は細切り(伊予柑)ピールで。残ったチョコは再びナッツに絡ませて。 カナダのバンクーバーで冬季オリンピック、開幕です。 毎度のことだけど開会式は長いねー特にオジサンたちの話が長い!!この特性は日本だけじゃなかったんだねぇ。冬は夏に比べると割と地味な感じがするね。 国母選手の服装のことをやけにしつこくTVや新聞で取り上げてるのはどうなの?って思う。騒ぎ過ぎだよ。 見る人によっては相当頭に来るのかな?私は全然構わないと思うんだけどな。鼻ピアスだっていいじゃん。耳にピアスならいいのかい。 同じ北海道出身だから身びいきの気持ちがあるのだろうか。(?) みんな揃いも揃ってシャツの襟を立てぎみにして着てるけど、あれだってもしかしたら札幌オリンピックの頃なら「なんだあれは!」だったかもしれないじゃん。なんつって・・・。無理がある? - ママレード - 2010年02月12日(金) 雨/くもり 4℃/1℃ 朝 トースト+ベーコンエッグ 八朔 伊予柑 牛乳 ポトフ コーヒー 昼 シーフードヌードル(わかめ・麩・海苔) ポトフ おでん クリームパン(Pasco) 牛乳 夜 お好み焼き(鰹節・紅生姜・桜エビ・長ネギ・きゃべつ・チーズ・長いも角切り・魚肉ソーセージ) 胡瓜塩もみ かぼちゃ煮 スーツにアイロンかけ ライフで買い物 HBでオレンジピール入り食パンを焼く 今の時期、柑橘類が豊富なのでママレードとかオレンジピールとかにして出番が増えます。八朔で作った物が苦味が強くて好きです。伊予柑だと優しい苦味です。 オレンジピール入りのパンをトーストにして蜂蜜を垂らすと抜群の組み合わせです。 この時期に一年分のママレードを作って保存しておけば良いんだけど・・・。去年は砂糖が少ないのと瓶の消毒が巧くなかったのとでカビが出てしまった。でもまた挑戦してみようかな。 - 部屋の模様替え - 2010年02月11日(木) くもり/雨 5℃ 朝 八朔 バナナ 牛乳 コーヒー 昼 ごはん さんま塩焼き がんも煮しめ ポトフ(玉ねぎ・キャベツ・人参・じゃが芋・ソーセージ) おやつ ウエハース(100均の) ラムレーズンチョコ 夜 若竹そば おでん イカとほうれん草のナムル 八朔と伊予柑でオレンジピールを作る。 部屋の模様替えをする。鉄は熱いうちに打て!ってことで、良い刺激を忘れないうちに行動に移すのだ。 昨年の引っ越し以来取りあえず置いた家具たちがそこが定位置のようになりつつあって、あまりにもこちゃこちゃとバランスが悪い。 まず少しでもスッキリと見えるように心がけて配置換えなどしてみた。 ついでに掃除もしつつ、一日かかって一応模様替えを終了。 ふむ、すこしはいいかんじになったような?気がする。 すぐに使わないものは見えない所に仕舞う、ってのも大事なんだな。 あと、妙にだだーっと(広くはないんだけど)した押し入れを効率よく使えてないのもまだ改善の余地ありだな。 トンデンファームのベーコンが届いた♪ 浄水器のカートリッジも届いた。 引っ越してきてからネットでの買い物が以前よりも増えたような・・・。 - - 2010年02月10日(水) くもり 9.0℃ 朝 トースト(練乳 プルーンジャム) 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 肉豆腐 ポトフ 夜 肉豆腐+うどん イカとほうれん草のナムル チーズ ハム 粉チーズトースト ビール 赤ワイン(2007仏 ジャン・バルモン カベルネ・ソービニョン) - - 2010年02月09日(火) はれ 20℃ 朝 蒸しパン ヨーグルト(バナナ・伊予柑) 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 筑前煮 ナムル 味噌汁(大根・しめじ・麩) 胡瓜塩もみ いぶりがっこ 蒸しパン 夜 雑穀米 肉豆腐 ママの手作りパン屋さんから注文した粉類が届いた。 HBでパンを焼く。 朝ゴミ出しに出た時にはけっこう冷え込んでいたのに、昼頃に外に出るとモワ~っとした生暖かさになっていた。なんだコレは! ここいら辺は一日の寒暖の差が激しい。(ザックリとしか分からないけど)今日の最高は20℃、最低は0℃だ。 先日録画した「クリミナルマインド4」5話分をまとめて見ながらエプロンづくり。 - - 2010年02月08日(月) はれ 10℃ 朝 蒸しパン(オレンジピール・チョコチップ〈スライスアーモンド・コーヒー〉)2種 昼 カップめん(わかめ・ゆで卵・麩) ナムル バナナ 八朔 夜 ピザマルゲリータ(伊藤ハム) チリドッグ(セブン11) ナムル 帆立の燻製 ブロッコリー・スナップえんどう・胡瓜 夫の妹のお宅を訪問する。こちらへ引っ越して初訪問。 センスのいい人は素敵な部屋に住んでるなぁーとしみじみ思う。 それに引き換え我が家はなんてゴチャゴチャしてるんだろう。 ふー - 指先の割れ - 2010年02月07日(日) はれ 9℃ 朝 オレンジピール入りフランスパン(蜂蜜) 八朔 サラダ(ブロッコリー・スナップえんどう・菜ばな・わかめ・じゃが芋) 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 コロッケ(男爵・キーマ) 茶碗蒸し(出来合い) 味噌汁(大根・しめじ・とろろ) サラダ(菜ばな・スナップえんどう・じゃが芋) 夜 雑穀米 鶏のから揚げ2種(塩系・タイムなど、醤油系・にんにくなど) ナムル(ほうれん草・人参・大根) サラダ(千切りキャベツ・胡瓜・ブロッコリー・わかめ) スパークリングワイン(シレーニ セラーセレクション) 西友・クィーンズ伊勢丹で買い物 今日も快晴、そして珍しく風が強くて気温の割には冷えてます。 昨日も夕方頃にえらく強い風が吹いてました。 今年は指先が割れ放題!! 割れるのは例年のことだけど・・・まぁいつもは5回とか なのに今年はもう10回ではきかない、20とかいってるかも。 北海道以上に乾燥してる土地のせいかな? ハンドクリームもちょこちょこ新しいのを買って試してみたりして。 最近買ったユースキンのが少しいいみたいで今は回復傾向に。一緒に付いてた手袋を寝る時にはめてるのが効果的なのかな。 きょうは夫の誕生日だったのでリクエストにお答えして鶏のから揚げ&スパークリングワインで夕飯。いつもより多めに作ったけど、あればあるだけ食べてしまう二人・・・・完食です。 - - 2010年02月06日(土) くもり 5℃ 朝 オレンジピール入りフランスパン(蜂蜜) 伊予柑 オムレツ 牛乳 コーヒー ブロッコリー・菜ばな・スナップえんどう 昼 雑穀米 筑前煮 帆立の燻製 味噌汁(豆腐・しめじ・とろろ) 白菜漬け おやつ クッキー他 夜 雑穀米 納豆 筑前煮 菜ばなと竹輪の辛子醤油和え ひじきのふりかけ キムチ 「雪に願うこと」 佐藤浩市 伊勢谷友介 小泉今日子 スーツにアイロンかけ エプロンづくり - 「デトロイト・メタル・シティ」 - 2010年02月05日(金) はれ 9℃ 朝 オレンジピール入りフランスパン(蜂蜜) ヨーグルト(バナナ・伊予柑・ママレード) 牛乳 コーヒー 昼 炊き込み山菜ごはん 鮭 筑前煮 味噌汁(豆腐・しめじ・とろろ) 夜 雑穀米 イカ焼き 白菜とソーセージの煮物 味噌汁(豆腐・しめじ・わかめ) 姉から段ボール箱一杯の'30布を貰ったのでお返しに文旦を送った。届いた旨の連絡をもらう。 ハナマサとクリエイトSDで買い物。 「デトロイト・メタル・シティ」みた 松山ケンイチの豹変ぶりに笑った。すごい役者だなぁ。 どっちもキャラも全く違和感がないです。 - - 2010年02月04日(木) はれ 6.3℃ 朝 ドライフルーツとクルミのライ麦パン 牛乳 昼 雑穀米 鮭 菜ばなのお浸し 筑前煮 白菜の浅漬け 味噌汁(豆腐・しめじ・めかぶ) 夜 ペンネジェノベーゼ 白菜とソーセージの煮物 白ワイン(2008チリ バロンフィリップ マプ・レゼルヴァ シャルドネ) ふーむ、毎日飲んでばっかし。 ワインが旨いなり。 昨日、今日と妙にワインが飲みたい気分の日だった。 - 豆腐 - 2010年02月03日(水) くもり 4.2℃ 朝 クルミとモラセスの蒸しパン 牛乳 昼 カップめん(坦々麺 +めかぶ) おでん 筑前煮 信田巻き 夜 ごちゃごちゃと適当に 赤ワイン(スペイン) 昨日のベーコンに続いて今日は豆腐のこと 豆腐もなかなかこれだ!というものに出会えない。 うんと高い値段で美味しい豆腐というのじゃなくて そこそこ買いやすい値段で味のいい豆腐を求めている。 いま味と値段のバランスで気に入っているのがセブンイレブンの豆腐。買う時は一緒に卵と牛乳も買うのがパターンになっている。 そういえばここいらで売ってる豆腐は国産以外の場合は大豆の産地が書いてない。札幌にいた時はどこで売ってるのでもカナダ産とかアメリカ産とか書いてあった。まぁ書いてないならそれはそれでしょうがないか・・・と思うけど、地域によって色々なんですね。 - おいしいベーコンを求む - 2010年02月02日(火) はれ 4.3℃ 朝 ドライフルーツとクルミのライ麦パン 八朔 牛乳 コーヒー サラダ(胡瓜・ブロッコリー・スナップえんどう・わかめ・ゆで卵) おやつ マカダミアチョコ 昼 鶏団子スープそうめん おでん 夜 雑穀米 筑前煮 おでん 信田巻き 昆布佃煮 エプロンのピースワークが終わった。裏地と合わせてしつけをかける。 マイケル・ジャクソンのビデオを見る。(NHKかWOWOWで録画したもの) きのうの雪は3㎝位つもりました。 午後4時ごろ買い物に出たら、屋根の上の雪がまだ解けずに残っていて驚いた。あんな薄っすらした雪、すぐに解けそうなもんだけど。 こちらへ来てから美味しそうなベーコン出会えなくて悩みの種です。 札幌にいた時はバルナバやトンデンのベーコンが好きで買ってた。 ちょっと安いので我慢の時は米久のを買う。 こっちではバルナバ、トンデンが売ってないのは分かるけど、米久も無い・・・。伊藤ハム・日本ハムなどの大手しかない。そうでなかったら伊勢丹で売ってる少量で高価な物かのどちらか。 できれば近所でお気に入りを見つけたかったけど・・・今日とうとうネットでトンデンのベーコン等々を注文してしまった。 - - 2010年02月01日(月) くもり/雪 8.3℃ 朝 なし 昼 雑穀米 鮭 納豆 味噌汁(あさり・めかぶ) おやつ アイス最中 マカダミアチョコ 夜 雑穀米 信田巻き おでん 昆布佃煮 夜になって雪が降ってきました。 ほぼ初雪と言ってもいいくらい、わりとちゃんと降ってます。 積りそうです。 -
|
![]() |
![]() |