≪
≫
初日
最新
目次
MAIL
HOME
【☆★ワクワク・ドキドキ☆スマイル☆日記♪★☆】
スマイル
MAIL
HOME
My追加
2006年09月27日(水)
■
イルマーレを観て来ました
娘と難波角座へ行ってきました
時をかけるラブスト-リ
キアヌリーブスかっこよすぎ
鼻が高くてダンスシーン
キスシーンがとっても絵になる
なかなか面白いストーリ
Good Movie!
やっぱり洋画はいいなぁ
英語の勉強にもなる
ロングセンテンスを聞き取れたときは嬉しい
月に1度は洋画を観よう。
映画の後は、木曽路でランチ
娘がバイトしているので
20%の従業員割引をしてもらえました
私は、すき焼き定食、娘は木曽路御膳
それに特大たらば蟹天婦羅を注文しました
2006年09月23日(土)
■
初ドッグラン♪
東大阪市の花園公園へ行って来ました
東大阪市はラグビーの街でも有名です
そのラグビー場がある公園です
蓮は車でお出かけが大好き
助手席は蓮の席です
帰りは、お姉ちゃんのお膝の上で
一緒に助手席に座っていました
ここのドッグランは無料で使用できます
休日は、いろんなワンちゃんが遊びに来ていました
ここで、黒柴の花ちゃん、リンちゃんとお友達になりました
楽しいお出かけでした
2006年09月22日(金)
■
蓮のハロウィン♪
今日は、お休み
朝から母がやって来て
おしゃべりしました
父が作ったカボチャを見て
蓮はボールと間違っているのか
よく吠える
カボチャで遊びたいようでした
とりあえず、撮影・・・
カボチャを蒸して
いつものフードに加えてあげようかな^^
玄関先に、信楽のタヌキ
父が作ったカボチャを並べて
蓮の写真を撮りました
我が家の魔よけ
勇敢な蓮とタヌキとカボチャです^^
2006年09月17日(日)
■
蓮がキレた!
夕べは、準夜勤務
そして今日も・・・
深夜2時半ごろベットに入り
9時まで眠る予定が
8時ごろ、けたたましい音が
娘の目覚ましの音と勘違いして
布団の中で
「うるさい~。早く起きなさ~い!!」
聞こえないのかまだ止まない
部屋のドアを開けて、耳をすますと
なんとキッチンから。。。
娘が手作りジュースを作っていました
久し振りに美味しいジュースを目覚めに飲んで
私の機嫌もすぐに治り
いつものように蓮のお散歩
今日は、昨日買った18Mの長いリードで遊びました
フリスビーをしたり、ボール遊び
大型台風が来るというのに
大阪はよく晴れています
洗濯物を干し、お布団干して
蓮を水で外の水道でシャンプーしました
水で足を洗う時も嫌がり逃げ回ります
それが、今朝は水で全身シャワー
鼻にシワを寄せて
ジョーズのように、歯を剥き出し
お腹の底から、低い唸り吠え
おまけに、弾みで私の手に歯があたり
お互いに必死・・・
無事に洗い終えて
お利巧だね~っとカミカミおやつをご褒美にあげました^^
蓮も私と一緒で、食べるものでご機嫌が治ります
11時45分から、1レッスンヨガを受けて
お風呂に入って帰ってきました
さぁ、今から夕方の仕事へ行く準備に入ります
心配なのは台風です
今夜夜中に帰ってくるころは危険かな。。。。
今日は車で行こうかな~
2006年09月12日(火)
■
9月の生け花教室
生け花
花材)風船唐綿、鶏頭、鉄砲百合、葉蘭、檜葉
フラワーアレンジメント
花材:モンステラ、孔雀草、リューカデンドロン、スプレーカーネーション、ミリオンアスパラ
秋の七草・・・萩(ハギ)、薄(ススキ)、桔梗(キキョウ)、撫子(ナデシコ)、女郎花、藤袴(フジハカマ)、葛(クズ)
来月、ここの蓮の広場(リージョンセンター)で
生け花の展覧会出展の希望者・・・?
1番に手をあげました^^
なんでも出たがり、したがり、興味津々
夕食は、今日長女が沖縄から帰ってきて
家族が久し振りにそろったので
いつもの焼き肉屋さんへ行って来ました
家の前で蓮君が一人ぼっちでお留守番
玄関先で少し蓮君とスキンシップ・・・
可愛いね~
2006年09月10日(日)
■
雨あがりのお散歩
今日は、深夜明け
北海道から帰ってきたばかりの娘は
今朝5時半に天王寺で高校の時のお友達と待ち合わせ沖縄へ
女子柔道部のグループで行くようだ
夕べは、遅くまで、看護大学のレポートを仕上げて
メールで送信したとか
締め切りに間に合ったようだ
今の子はレポートに、エクセルで上手にグラフを入れたり
得意分野で仕上げられる
私も、我流で、エクセルを使ってグラフ作成はするものの・・・
思い出すまで毎回大変
パワーポイントも少し学んで我流で仕上げた
娘は看護研究の練習で、プレ研究をしているようだ
娘の教科書を見ると、データー分析がかなり難しい
私は統計学は、超苦手^^;
2年前に職場の看護研究で、口腔ケアーに取り組み
学会まで出していただいたが・・・
こんなに難しいデーター分析はしてないし^^;
娘の学校の講師も日赤の看護大学を出て
日赤の病院で臨床経験もあるらしいが
職場のナースから
研究だけしといてくれればいいと言われたとか
4年大学出のナースは
臨床では使い物にならないのだろうか・・・
臨床に出ると、理論だけでは通用しない・・・
どうしてこうなるの?の前に足を動かし、ベットサイドへ
手を動かし看護していかなければいけない
頭だけでは、臨床は無理・・・
でもこれからは、4年生の看護大学を出た新人ナースと
働く時代になるのか・・・
時代も変わってきたな
看護師として働く以上
専門職だからこそ
研修へ出て新しい知識も学んでいかないといけない
ず~っと勉強し続けなくては・・・
看護師はみんな勉強家だと思う
午前中は、チャングムのビデオを観ながら
洗濯・・・・
お昼から4時間ぐっすり仮眠
起きたら、外は雨上がり
寝る前は夏のように晴れていたのに
すごく雨がふったようだ
少し涼しくなった・・・
夕方自転車で、蓮のお散歩
走るのが速い蓮
公園ではあっちこっち大きな水溜りが
その後ジムへ行きお風呂だけ入ってきた
75歳のジムで知り合ったボーイフレンドにバッタリ合い
通路で立ち話
おじさん:「や~明日行くの?(HIP HOP)」
私:「う~ん(スケジュールを思い出す)明日は夕方からの仕事だから無理だ~残念です」
気さくにお声をかけて下さって
とってもお元気な75歳の男性
こっちまで元気になる^^
75歳で、人間ウエーブとか、あの軽快な音楽に合わせて
踊っているんだから凄すぎる^^
可愛いおじいさんって感じなんだけど
2006年09月05日(火)
■
鶴見緑地公園
鶴見緑地の花博記念公園へ車で行ってきました
自転車でも40分ぐらいで行けます
今日は、曇り空
時折パラパラと雨が
蓮と車でドライブ
BGMは、もちろんGLAY
MDデッキをつけたので
TERUさんの甘い声に包まれて
助手席には蓮が・・・
助手席の蓮に見つめられて
とっても至福の一時
私の癒しの時間と空間
園内は、定年退職の方が散策しているぐらい
カメラの撮影会もあり
蓮を見つけた高齢者の方々が
蓮を一生懸命、写してくれました
「こらこらじ~っとしなさい」
と蓮はおじいさんに叱られ
「この犬は日本の犬かね?」(見たらわかるでしょう^^;)
「柴犬です」って答えると
「ほ~やっぱり賢そうな顔してる」って褒めてくれました^^
中には、デジカメを持っている方もおられ
「ほ~らこんなに可愛く撮れたよ」って見せてくれ
なんだか、展覧会へ出すようなことを言われてました
鶴見緑地の花と蓮^^
1時間散策予定が少しオーバー
駐車場料金は、1時間350円~
帰りは、700円支払いました
かなり広大な公園で
いっぱい歩きいい運動になりました
見頃のお花はあんまりなかったけど
緑がいっぱい
大阪にもこんなにいいところがあるんだな~って感じ
10何年前。。。
ここで花の博覧会がありました
その頃は、北野病院に勤めていました
看護協会からの以来で、救護所のお手伝いにも行きました
と~っても暇でした
娘達がまだ小さい頃、よく遊びに連れてきました
懐かしい思い出の公園です
2006年09月01日(金)
■
蓮の1歳のお誕生日
柴犬、蓮は九月一日生まれ
犬の1歳は、人間の15歳
あっという間に思春期だわ
蓮のお誕生日に犬用のケーキでも買って来ようかしら
とかいろいろ考えて、朝からソワソワ
でも蓮は、いつもの骨のおやつで大喜び
蓮君、元気に育ったね
蓮に出会えて
私は幸せ
これからは、山に登ったり
いろんな体験を一緒にしましょうね
山登りが好きな母と
実家の両親の家から、歩いて二上山へ行けるので
もう少し涼しくなったころに
お弁当を持って行く計画をたてました
しかし、私の母も忙しい。。。
日本舞踊、お習字、ETC...
私の休みと合わせるのが大変^^;
先日、秋葉原で流行している
缶詰のおでんを買いました
昨日の、深夜勤務の夜食に
この缶詰と、16穀米のお握りを作って持っていったら
好評でした^^
出汁の味もいける・・・
非常食にはいいかも^^
でもおでんは、やはり、家で作るのが一番美味しい
コンビニでおでんを買うのももったいないと思ってしまう
そこで、夕べ寝る前からコトコトおでんを煮込みました
今朝、ゆで卵を茹でて入れました
今夜は、食べごろだわ
ところで、ゆで卵、何分茹でてますか?
鍋に、タマゴを並べて
タマゴにお水が浸るくらいに入れて
お水が沸騰してグラグラしてから1分間タイマーをかけて
その後、火を止めて
蓋して10分間置いておくだけで
皮もクルリンとむけて
ちょうど食べごろの美味しいゆで卵が出来上がり・・・
昔、小学校の家庭科で、7分茹でて半熟、15分茹でましょうとか
習ったような。。。
この方法だと、ガス代も節約
今日は、ポットの湯で茹でたので
すぐにグラグラして沸きましたから
超節約です^^
≪
≫
初日
最新
目次