つれづれ草^^
DiaryINDEX|past|will
2006年03月26日(日) |
オレハマッテルゼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! |
はぁぁーーーーーーーー(@@;)
まずは深い溜め息から・・・(笑) 今日の高松宮記念・・・・久々に悔しいレースになった(@@;) それというのも・・今日の主役、オレハマッテルゼ。 ひそかに随分と前から応援していた馬なのだ(@@;) 昨年春の京王杯スプリングCで2着になった時に、たまたま・・というのは失礼だけど 目に止まり・・可愛い馬さんだなぁぁ〜〜〜〜と、注目したら・・ それまで知らなかったのもまた失礼なのだけど、エガオヲミセテの全弟ということを知り ますます応援したい気持ちになった。 それと上にも書いたけれど、その容姿も好みで応援したいタイプのお馬だった。 どことなく・・亡くなったサイキョウサンデーを思わせ、それが余計に気に入った理由だった。 ま・・・私がお馬を気に入ったり、応援したり・・という理由は大抵いつもこんなものだ(笑)
そういう事で、昨年からひそかに応援していた。 高松宮記念に出走するというのを知った時は、距離が少し短くないか?と少しだけ不安に思ったのだけれど それでも、出てくるなら絶対に応援しようと決めていた。 そして今日。。。 それまで距離が・・と思っていたのに「よし!(^^)」と思い立ち、 「単勝を買おう。 三連単、三連複も軸はオレハマッテルゼにしよう・・・。 そこからラインクラフトとシーイズトウショウとマルカキセキの女の子に 流し、関西テレビのサタ○まで川ちゃんが穴馬と言っていたプリサイスマ シーンも入れよう。 あ・・・この前久々に勝利したネイティヴハートも買おう。」と決めた。 相方に言ったら・・・ネイティヴとプリサイスマシーンはどうやろ?と言われた(笑)
絶対絶対買おうと思っていたのにィィィィィィ@@;
ところが・・・ 午後になり・・それも1時を過ぎてから急な用事が出来、 「これは買うなという事か???」と勘違いし、仕方なく・・・買うのを断念。 見るのも夜遅く帰ってから・・・という事になりそうだったので、ますます「これは買わない方がいいのか??」と唸りながらも諦めた。 というか・・・出かけるので買えなかったんだけど(笑)
で、帰って来て・・・・・・先程見ましたよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@@; 直線、馬群の内から外に進路を変えて、ラインクラフトの横を抜けてくるオレハマッテルゼを見た時の・・あの感動!と衝撃(笑) 相方はシーイズトウショウが軸で、彼女もまた勝利争いに加わっていたので 「シーイズ来てる!来てる!」と叫んでいたが、それを遮るように立ち上がり(笑) 「あああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜オレハマッテルゼが〜〜〜〜」と叫びまくっていた私の姿に相方も圧倒されたようで(笑) 無言になっていた(笑) ゴールしてからも、そして時間が経ってからも・・・私の口から出るのは「オレハマッテルゼ〜〜〜〜」の一言(笑) 嬉しいのと悔しいのとで、もうそれしか言葉が出てこないのだぁぁぁぁ(泣)
ま、競馬なんてこんなもの(笑) 買えなかったというのは、今日の馬券には縁がなかったという事。 応援していた馬が見事に一着になった。 それだけを喜べばいい日なのだ^^ おめでとう!!オレハマッテルゼ!(^0^)
ああああ〜〜〜〜でもでも〜〜〜〜オレハマッテルゼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・・・もういいって?(笑)
はぁぁーーー(−−;) ガックリ(−−;) やっぱり応援した馬が勝つ時は・・当てたかったなぁぁぁ・・・(^^;)
写真は全然関係ないけど(笑) めちゃめちゃ可愛かったトーワトレジャー^^(エリザベス女王杯の時)

なんだか最近バタバタしていて、週末の競馬がじっくり見れてない。 今日は何のレースがあるか・・・くらいしか頭になく、 それでも一応メインレースだけは見たり、またビデオに撮って見たりはしている。 土曜日のレースも当日の3時過ぎになってようやく・・に新聞に目を通すと 阪神のメインレースにローマンエンパイアの名前を見つけて なんだか急にわくわくしてきた。 ローマンエンパイアは、私がエアシャカールに見惚れて競馬を好きになった年の翌年、2001年にデビューしたお馬。 まだ競馬を知り始めたばかりで、怒涛のように過ぎていった2000年。 その2年後のクラッシックレースは私にとって初めてのデビューから応援した馬が 出走する事になったクラッシックだった。 その応援していた馬が、ローマンエンパイアだった。
この時のクラッシックには、女傑エアグルーヴの半弟モノポライザー ダービーを勝ったタニノギムレット、そしてその後ダートに路線を変えて大活躍し、 ダートでは敵なしの王者だったアドマイヤドンなどがいて、 クラッシックは4強とも3強とも言われ、 間違いなくその中にいたのがローマンエンパイアだった。 デビューから3戦負けなしで挑んだ弥生賞は、相変わらずのちょっと出遅れ気味のスタートで後方から進み、 結果・・・超スローペースを逃げ切ったバランスオブゲームにわずか半馬身届かず2着。 それでも上がり33秒台の脚を披露し、負けて強しの印象を残した。 実際、翌日の新聞にも「力が違う」「一枚上」などとローマンの事を評していたのを覚えている。 あのスローペースであの位置取りで・・・よく2着も来たなぁ・・・強かったなぁ・・・と今でも思い出し、 思い出すと痺れるような感動がある。 デビューから3連勝、弥生賞でも潜在能力の高さを見せつけ、クラッシック第一弾「皐月賞」では 2番人気に推されていたのだけれど・・・・まさかまさかの・・・・14着順敗退。。。 出遅れもあったけれど、それにしても負けすぎだったので、「もしや故障したのでは?」と本当に心配した。 その後、左脚ハコウでダービーを回避、その後も骨折・蕁麻疹などで休養が続き、 ファンの前に姿を見せてくれたのは皐月賞の次の年、淀短距離Sだった。 復帰初戦を2着で飾り・・・勝ちこそはしなかったが本当に嬉しかった。 またこれからローマンのレースを見れる^^とわくわくしたのを覚えている。 その次のレースは京都記念。下の写真はその時のもの。 この日は現調教師の河内騎手の最後の重賞出走で、しかもアグネスフライトとのコンビという事で、 かなり盛り上がった。 雨の京都記念、一番人気に推されたローマンはまたしても13着と大負け。 私がローマンに会えたのは、この雨の京都記念が最後。 それ以来まだ会えていない。 その後は第一線からは遠のいた感じがあるが、地道に走り続けて・・・今がある。 デビュー当時のローマンらしい・・というか、ローマンエンパイアを印象付けた、あの追い込み・・・ そういう強烈なローマンは少々影を潜めているかもしれないが、 それでも・・・先日のレースでは「ローマンだぁ・・・・」とジンとくるような走りだった。 2着だったが、直線馬群の外に出し、そこから先に抜け出した勝ったマチカネメニモミヨ を追いかける姿に、思わず立ち上がって応援してしまった(笑)
ローマンのクラッシックを思い出すと、そのメンバーが豊富な事に感動する ・・・って、私だけか(^^;)笑 あっと驚かされたノーリーズンがいたし、前述の3頭モノポンにギムゴンにドン・・・ 忘れてると痛い目に合わされるファストタテヤマもいるし(笑) G2では力が違うバランス、王者シンボリクリスエス、テレグノシス、 メガスターダム、ヤマノブリザード・・・それに・・ローエングリンもいた。 そしてそして・・・忘れてはならないヒシミラクル! ああ・・なんて豊富なメンバーなんだ(笑) ・・って、感動しているのは私だけだけど・・・(笑) いい年だったなぁ・・・・面白い競馬の年だったなぁ・・・としみじみ思ってしまう。 デビューから応援していた馬がクラッシックに出て、その後も休養を挟んでなお今も頑張っている姿を見れて、 改めて・・・競馬って面白い。感動だなぁ・・・と一人味わっていた土曜日だった。 ローマンはやっぱりカッコよかった。 これからあとどれくらい、競争生活が残っているのか分からないが どうか・・・最後まで無事でいてほしい。 そしてどうか・・・次の道を勝ち取れるよう・・・活躍してほしい。 これからもローマンエンパイアを応援する。 頑張れ!ローマン!

|