chipperの日記

2014年01月31日(金) 既に熟考しとるがな


母親がコーヒーミルを買うというので、
学校帰りに待ち合わせてビックカメラに寄ってきました。

ウォークマン試聴?試着?してきた!
Wシリーズというのがランニング用で、装着すると
確かにちょっとやそっとじゃ外れそうにない感じ。
しかも防水機能付きでスイミング中でも使える!いや、泳がないけど。

確かに走っている時に音楽聴いているとイヤホンのコードが
下に引っ張られたり、耳から外れたりして気になるんだけど、
これならそういう煩わしさが解消されそう。

あったら便利だなーと思うけど、実際走っている時間を考えると
一週間で二時間くらいなので、あまり現実的じゃないかも。
普段使いを考えると、SシリーズやEシリーズ辺りが良い感じ。
性能重視ならSで、価格重視ならEかなー。


国試終わって、暖かくなってきた頃に
ポカポカ陽気で浮かれ気分の時に衝動買いしそう。



2014年01月30日(木) ランニング用だと!?


衝動的にSONYのウォークマンが欲しくなりました。
使っているD-snapが壊れたとか調子悪いとか
そういうことは一切無く、家電の中で一番古いし
仕様度も№1なのにいまだに問題なく使えています。

でも新しい曲とかここ数年一切入れてないんだよねー。
と言うのも、新しいPCだと転送用のソフトがインストールできず、
それで古いPCから転送用のソフトを起動していました。

だけど古いPCはネットに繋げていないので、
外付けHD経由でD-snapへ音楽データ転送していました。
でももそのHDが壊れてしまって以来、新しい曲を入れていません。

古いPCと新しいPCをUSBで繋げば転送できると思うのですが、
時間かかるしついつい面倒で…今の最新の音楽プレイヤーなら
転送もサクッとできるんだろうなぁという現実逃避から
一行目の衝動に駆られたというわけです。


とりあえず、SONYのサイト見てたら気持ちが落ち着きました。



2014年01月29日(水) 明日を乱されてます


散々考えて、厄除けに行くことにしました。
気にしないと言いつつ、気にしている自分がいたので、
それなら行ったほうがいいやと思いまして。

国試がなければそんなに気にならなかったのですが、
雪が降って電車が遅れたーとか体調崩して思考力DOWN↓とか
そういう予期せぬ事態が起きないとも限らないので、
念には念を入れてやれることはやっておこうと。

厄除けに行くと言いつつ、お札をもらうか
お参りだけにするかはまだ考え中です。あとどこに行くかも。
祖母が今週川崎大師に行くので、佐野か西新井かなー。
お札もらうなら返しに行きやすい近場が良いという意見もあったし悩むなぁ。

ってそんなことに時間を費やすなら少しでも勉強しろ!
という感じですが、だって気になるんだもの(´・ω・`)
占いとかに頼る大物政治家の気持ちが
ちょっとわかり始めたマイレボリューション。



2014年01月28日(火) なるわけがない


学校でインフルエンザで休む人が出ました。

まだ一人ですけど、ひょっとしたら今現在、
ウイルスが潜伏中の人が何人かいて、
気付いたら次々に欠席者が続出なんてこともあるかも。
世間でも流行り始めているようだし、予防や対策はしっかりしないと。

各言う私はインフルエンザにかかったことがない、
といより医者にそう診断されたことが一度もないので、
多分かかってないだろうと思っているのですが、
今年も予防接種は受けないことにしました。

今まで一度も受けたことがないし、それで何ともなってないので、
逆に予防接種を受けるとかかりそうな気がして…
予防接種受けたのにインフルにかかってしまう人もいるしね。
最大の予防策として電車の中や教室ではマスクを着けています。

それから適度な運動と一日三食ちゃんと食べて、充分な睡眠を取れば、
ウイルスなんて増殖する暇ないと思う。特に睡眠マジ大事!


あとは厄除けもするかすまいか、ちょっと気になっている今日この頃。



2014年01月27日(月) ∟(`Д´)¬=3=3=3=3


昨日池袋に行った時、ブックオフに寄ったら、
バガボンドの32・33巻が105円だったので思わず購入。
最新刊に近付くほど中古価格も値上がりするというのに、
この値段で売っているとは思わなんだ。

というわけで、26巻から33巻まで一気読みしました。
最新刊の36巻まで買いに行きたい衝動に駆られました。
面白いし、泣けるし、何で途中で買うの止めたのか
理由が思い出せないくらいだわー。

最初の頃は武蔵がどうしても花道に見えてしまって、
皆からイジメられているのが見てられなかったような気がします。
又八、見ててイライラするわー(*`д´)と思っていたのが、
今では一番応援したい気持ちになっているのだから不思議。

本の中でキャラクターたちも成長するように
読み手も変わっているんだということを実感しました。
あと三巻読んだところでストーリー的には大して進んでなさそうだけど、
あー、続きが読みたい!本屋までひとっ走りしたい!



2014年01月26日(日) 296へ


今日は池袋に行ってきました。

モンハンとのコラボイベントをやっているというので、
ナンジャタウンにまず向かいました。
餃子とデザートの店舗でコラボ商品が販売されているのと、
ガラポンと配信クエスト&オトモなど内容は3rdの時とさほど変わらず。

前はガラポン引いたりオトモもらったりしましたが、
今回はやりませんでした。そもそも4持ってないしね。
4Gが今年の秋に出るらしいけど、プラットフォームは3DS…
Vitaでは出ないのかなー。持ってないけど。

その後はディズニーストアに行って、
久しぶりにリス達のぬいぐるみを買いました。
林家ペーパー並に全身ピンクな奴らの可愛いことよ(*´∀`*)
バレンタイン仕様?なのかな。とにかく可愛い!

少し早めのバレンタインチョコと少し遅めの誕生日プレゼント、
あと福袋に入っていたという1,400ピースのナノブロックを
友人たちから貰いました。私はふなっしーグッズを持っていったよ!


今日は色々久しぶり尽くしだったけど、楽しかったです。



2014年01月25日(土) 軽くて薄い


先日受けた試験の結果が郵送で届きました。
封筒を持った瞬間、とっっっっても軽かったので、
「今回は残念ながら…」という言葉で始まる
不採用通知を受け取った時の気持ちがフラッシュバックしました。

ドキドキしながら開けたらA4の紙が一枚だけ。
うおー!これダメなパターンのやつじゃーん!!!
次に目に飛び込んできたのが「許可」の二文字でした。




キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!



これで就活しないで、済む(←オイ)
とりあえず、春以降の身の振り方が決まったので、
後は本当に国試をちゃんと受けるだけ。
体調管理に気をつけねば!



2014年01月24日(金) ラーメン×ラーメン


今日、体重計ったら+1.7kgでした。



( д) ゚ ゚



前にもこんなことあったじゃないか。はははは…
と乾いた笑いが思わず漏れました。
飲みに行く前のラーメンが原因かもしれない。
そして今日はお昼に日高屋行っちゃったしなぁ。

ラーメンの連日コンボはマズいよね。
明日のお昼は抑えめで行かないとヽ(;´Д`)ノ
とりあえず、この二・三日で増えた分を戻したいわー。



2014年01月23日(木) 乗り切った!


今日は卒試の発表日でした。
発表と言っても掲示されたり先生直々に発表されるわけではなく、
アウトだった人には事務長から電話がかかってくるという
大変ダイレクトな発表方法であります。

一人でいるのは耐えられない!という人がいたので、
昼から金の蔵に行って、皆で飲みながら静かにその時を待ちました。

夕方の4~5時の間に電話が来なければセーフということだったので、
この一時間がもう長くて長くて…5分を過ぎたところで、
学校に残っている子から誰々はダメだったという報告がきたりして、
出席番号順だったら誰々は大丈夫じゃないかと憶測したり。

とにかく、皆でヤキモキしながら時計が5時になると
じっと待ち、5時になったと同時に乾杯しました。
今まで一番感動的な場面だったかもしれない。


とにかく今日で学校の試験に関しては一区切りついたので、
いよいよ国試に向けて皆で頑張っていこうという気持ちになりました(`・ω・´)



2014年01月22日(水) フォームの問題か


今日もひとっ走りしました。

最近というか年末ぐらいからだと思うのですが、
走っていると足首がだんだんと痛くなります。
正確に言うと、足関節の屈筋支帯辺り。

ここは足の筋肉の腱が何本か通っているので、
何回も地面に足を着地している衝撃で痛くなるのかなと。
走り出してすぐ痛むわけではなく、最後の下り坂を越えると
あ、痛いかも…と思うくらいで、走り終わったら痛みは消えます。

でもたまに痛みというか違和感が残ることがあって、
今日も筋肉痛のような違和感が少しあるかなぁ。
一度学校の治療院で鍼治療を受けてみようかと思っているんだけれど、
治療を受けたい先生とのスケジュールが合わなくて行けてない状況。

あと違和感がない状態で行っても
治療効果がわからないんじゃ意味ないかなとも思うし、
なかなかタイミングが難しいなー。


自分でやってみるというも有りだけど、うーん…



2014年01月21日(火) 0.5の壁


今日一週間ぶりくらいに走って、WiiFitUで筋トレしたら、
一ヶ月前くらいに設定した目標体重を達成しました。

と言っても、-3kgのうちの0.5kgです。
人間の体重は一日に1kgくらいは上下すると
ウィーボも言っているので、誤差の範囲と言えば範囲。

実際この一ヶ月、上がったり下がったりを繰り返していて、
マイナスになっても0.5も減らなかったりで、
今日ようやく達成したわけですが、次も一ヶ月で-0.5kgを目指します。
これをあと五回繰り返せば、夏辺りには-3kg達成!

まぁ、そんなうまくいくとは思ってないし、
現状維持でも充分だけれど、目標があったほうが楽しいし。
とりあえず、春服を買う頃に少しはサイズダウンできたら嬉しいわ。
そしたらスキニーでも何でも買ってやるさヽ(*`Д´)ノ


ちなみに「スキニー」という言葉にはガリガリに痩せた、
という否定的なニュアンスが含まれているそうです。なんという皮肉!



2014年01月20日(月) 週2もあやしい


今年の目標である「ジョギングを続ける」ですが、
早くも守れていない気がする今日この頃。

昨日は北風の強さに思わず断念し、
今日は昼食べて帰ったら、日差しが西日に傾いていたので断念。
字にして書いてみるとそんな理由で走らないのかよっ!
と自己ツッコミしたくなるなー(;´∀`)

どんなコンディションの時でも継続は力なりで続けるのが良いのか、
走れる時に走れる分だけ走って無理をしないのが良いのか、
どっちが良いのか考えあぐねている状態です。
まぁ、今は後者のスタンスでやってるわけだけども。

この間立ち読みした雑誌には週3~4回のペース、
つまり二日ごとに雨が降ってようが必ず走る!と書かれてました。
そこまでしないとダメかなぁ。現にダイエットという面では
身体が今の運動量に慣れてしまっているので、自然と痩せていく感じはしないし。

あと3kg落とすと宣言しましたが、それを遂行するには
ストイックにいかないと難しいような気がします。
とりあえず、明日こそ走るかーヽ(*`Д´)ノ



2014年01月19日(日) 頑丈さ>多機能


突然、携帯が充電できなくなりました。
そのことに気付いたのが昨日の夜で、
帰ってから確かに充電したはずなのに、ふと見たら、
携帯の電源が落ちてるし、ランプも消滅したまま。

コンセントに電気が来てないわけないよなーと思いつつ、
MP3プレイヤーの充電器を刺すと充電できているので、
これは充電器のコードor携帯の差し込み口がダメになった可能性大。

前の携帯は充電切れてもしばらく経つと起動できたんだけど、
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わないのには参りました。
ちょっとメールしたい用事があったのにできなかったし。

結局、今日100均に行って、スマホ用の転送コードを買って、
試しに使ってみたら充電できたので事なきを得たのですが、
この携帯にして充電が切れたのは初めてだったので、焦ったー。

使い始めてあと少しで二年くらいになるのですが、
それでもう充電できないとか…この機種を使っている人で
同じような状態になった人が多々いるようだし、
卓上ホルダーの購入をちょっと検討してみようかな。



2014年01月18日(土) Super Frog Saves Tokyo


結局、「英語で読む村上春樹」買いました。

大分前にジュンク堂が新しくできたので、
ふと思い立って帰りに寄ったのですが、
専門書の充実っぷりがゴイスー。
色々見て回って、最終的に購入したのがこれでした。

4~9月号までが「象の肖像」、10~3月号までが「かえるくん、東京を救う」
が収録されていて、かえるくんを最初から読みたかったのだけど、
以前寄った本屋では10月号がなかったので諦めたのですが、
ジュンク堂はバックナンバーが全て揃っていました。

パラパラと内容を眺めたら、見開きで左に英文・右に本文となっているし、
単語や熟語の説明や更には翻訳の解説などもあるし、
これなら読めそうだな、と。まぁ、英語が読めなかったら
日本語の部分だけ読んでも読み物としては充分だし。


国試の勉強の息抜きに英文を眺めてみるも一興かもしれない。
とにかく、英文に慣れておかなきゃ…ってまだ気が早いけどなー。



2014年01月17日(金) じっくりコトコト


昨日・今日と二日連続で午後も授業でした。
こういう時間割って今までなかったので、ちょっと疲れました。

授業も先生の話を聞くというより問題をひたすら解きます。
それが90分×4コマ×2日なので、
だんだん疲れてきて最後のほうは頭が働かなくなってくる。
なんでこんな間違えをしたんだろう?という間違え方をします。

まぁ、実際の国試も150問×2日なので、
疲れたなんて言ってられないわけですが。
冬休みで完全に正月ボケ状態だった脳みそがだんだんと
エンジンかかってきたような感じにはなっています。

あと一ヶ月くらいで仕上がるのか不安ですが。
というか何を勉強すれば良いんだろう?状態なので、
とりあえず、空いた時間で暗記モノしたり、
今まで買った参考書や問題解いたりしてます。


本屋でつい問題集買いそうになったけど、今あるもので充分だ!



2014年01月16日(木) 金を目指して


ポケモンX、ポケモンリーグ制覇しました。

捕まえられるポケモンを全部ゲットしてから次の場所へ
という進め方をしていたおかげでLvが70~80だったので、
四天王&チャンピオンとの連戦もあまり苦戦せず。
なんか今作はLvが上がりやすい気がします。

トレーナーカードの色も緑から青にランクアップ!
ちなみに今作の色が変わる条件ですが、

・殿堂入り
・カロス図鑑コンプ(見つけた数でOK)
・バトルハウス50連勝

いつもならあともう一つ条件があったのですが、これだけみたいです。
対戦系が50連勝だし、図鑑も全国図鑑じゃないし、達成しやすくなってるな~。
まぁ、個人的には全国図鑑コンプを目指すけれども、
ポケバンクが使えない現状では不可能です(´・ω・`)


Xはひとまず一段落として、Yのほうも進めていこうっと。
♂主人公でプレイするのは初めてなので、なんか新鮮。



2014年01月15日(水) 三月の過ごし方


今日は試験を受けに行ってきました。

卒業後どうするか考えた時に一番最初に頭に浮かんだのが、
臨床の勉強をもっとしたい!ということだったので、
筑波大学の理療科教員養成施設を受験することにしました。

教員養成施設ですが、先生になるわけではなく、
あくまでも卒後研修を受ける研修生のコースです。
他にも東大病院や北里大学なども研修制度はありますが、
一番自分の希望に合ってそうだったので選びました。

見学や説明会に参加した時、色々話は聞いていたので、
今回の受験もそこまで緊張することなく受けられました。
それは良かったのですが、英語の試験は一問一答形式かと思ったら、
長文読解でした。事前に辞書を用意しておいて良かったです。


結果がわかるのは来週ですが、受かったら英語に精を出す!
ダメだったら就活に精を出す!とにかく精を出す!



2014年01月14日(火) いつまで経っても話せない


帰りに久しぶりに本屋に寄りました。

目的は英語の辞書を買う為です。
今度受ける試験では英語の受験科目があり、
辞書の持ち込みがOKなので、弟から電子辞書を借りたのですが、
電源がなかなか入らなかったり動作が怪しくて心許ないので…

高校の時にポケットサイズの辞書を買ったはずなんだけど、
家中探しても見つからず。捨てたはずないのにどこやったんだろう?
受かったら今後も使うので、この際、買うことにしました。
結局高校の時に使っていたのと同じものを購入。

久しぶりの本屋なので、雑誌など色々見ていて、
気になったのが「英語で読む村上春樹」
NHKのラジオ講座向けのテキストで、
題名通り村上春樹の小説を英語で読むという内容のものです。

今から一ヶ月間は国試に向けてみっちり勉強しなきゃですが、
それが終わった三月辺りにでもぼちぼち始めてみても良いかなぁと。
英語の食わず嫌いもそろそろ克服しないと。



2014年01月13日(月) いいぞ!もっとやれ!


任天堂で3DSのソフトを二本買って同梱のIDを登録すると、
対象のDLソフトが一本貰えるキャンペーンが今日までやっていました。

この間ポケモンのXとYを買ったので一つ貰えるヽ(´▽`)ノ
しかもポケモンYを買った弟が最近3DSのバンブラを買ったので、
何とかIDを貰ってこれで二本DLソフトが貰えることに!
早速パルテナの鏡とファイアーエムブレムを貰いました。

電波人間でぐらいしかDLソフトって買ったことないので、
容量を全然把握してなかったのですが、普通に2GBとか要るんだなー。
3DSに付いてきた2GBのSDカードでは落とせなかったので、
デジカメで使っていたものを流用しました。

・電波人間のRPG3
・新・光神話 パルテナの鏡
・ファイアーエムブレム 覚醒
・ファンタジーライフ

3DSの積みゲーが一気に増えました。
ちなみにファンタジーライフは今回のキャンペーンで
三口目を狙って購入したのですが、世界樹の迷宮Ⅳが中古だったことを
すっかり忘れていてIDの登録ができなかったというオチ。

任天堂の策略にすっかりハマってしまったなー。



2014年01月12日(日) 気合い入れ直し


今日は模試を受けに行ってきました。
実際の国試でも使われる会場で、
開始時間や終了時間も国試と同じように行われる
まさに国試の予行練習のような模試でした。

なので結果よりも電車の乗り換えだったり、時間配分だったり、
あと会場の雰囲気などを確認する為に今回受けたのですが、
この試験会場というのが実は私の通っていた大学でして。
まさかまた行くことになるとは思わなかったなー。

模試が終わってすぐに解答が出口のところで配られたので、
早速答え合わせをしたのですが、間違えまくってました(;´∀`)
特に解剖・臨総がひどかったかな。半分も取れてなかったと思われ。
一応合格ラインには達していたけど、これはマズい…

帰りにとげぬき地蔵で参拝&厄除けのお守りを頂いてきました。
合格のお守りとも思ったけど、そこは努力で補おうかと。
やっぱり体調&天候、その他のアクシデントが不安なのでね。


夜は後厄の友人たちと新年会をしました。
後厄のほうが来るという話だけど、本当かなー。



2014年01月11日(土) あいむふぁいんせんきゅー


今日から三日間ニンテンドーeショップで
新春初売りキャンペーンが実施中です。

本当は1/1・1/2の二日間で行う予定だったものが、
12/25に配信を開始したポケバンクのDLアクセス集中による
障害によりキャンペーン自体が延期になっていました。

実はこのキャンペーンのこと知らなかったのですが、
延期するというお知らせで来て初めて知りました。
んで、30%OFFになる7タイトルを見たら
「電波人間のRPG3」が1,000円→700円になってるー!

これはこの機会に買うしかない!と思い、
早速DLしてきましたヽ(´▽`)ノ
ちなみに体験版を冬休み中にDLしてプレイ済みです。
なので、いつでも体験版のデータを引き継いで始められっぞー。


と遊びたい気持ちがはやるけれど、今は英語の勉強が最優先!
中学英語の本をこの連休中に一冊読み切る予定です(`・ω・´)



2014年01月10日(金) 目標を立てよう


今日から国試対策講座が始まりました。

時間割も今までのものとは変わって、
国試までの間、全教科を万遍なく勉強します。
衛生や関係法規など一年の時勉強して以来の教科もあります。
懐かしい先生に会えるのも楽しみだなー。

冷静に考えてみると、国試まであと一ヶ月と少し。
毎日机に五・六時間かじりつかないと合格できないっ!
とかそういう感じではないけれど、どうやって勉強しようかなぁと。
ある程度目標を持たないとポケモンとかやってしまいそうだし;

とりあえず、電車の中や休み時間などのちょっとした時間で
暗記モノをやって、家でも少し勉強しようかなー。
一時間でも良いからやらなきゃ(`・ω・´)


話は変わって、今日一週間ぶりに走ってきました。
忘年会・新年会による正月太りを回避できたので、
ここから更に-3kgを目指すぜ!



2014年01月09日(木) 一週間で仕上げる!


卒業試験、終わりました。

なんかどっと疲れたなぁ(;´Д`)
前回の時より試験時間が伸びて、午前と午後、
それぞれ三時間ずつという長丁場でした。
途中退室OKなので適当なところで引き上げてきたけれども。

前回正答率があまり良くなかった臨総や鍼灸理論など
勉強した教科についてはそこそこ解けたかな。
反対に前回正答率が良かったものに関しては
ほとんど手を付けなかったので、あまり出来は良くないかも。

結局プラマイゼロで結果は一次の時と変化なさそうだなー。
まぁ、それでも充分と言えば充分だけど。
結果はいつわかるんだろう?週明けかな。


さて、次は別の受験に向けて、勉強しないと。
あと一週間しかないーヽ(;´Д`)ノ



2014年01月08日(水) 末広がり的な意味を込めて


学校が始まってしまったーヽ(;´Д`)ノ
と言っても、今日は授業はなくニコマとも自習の時間。
明日はいよいよ卒試の二次試験が控えているので、
ひたすら過去問を解いてました。

四年分解いたけど、正答率はやっぱり八割くらい。
あとは暗記でとれだけ詰め込めるかだけど、
正直これ以上はもう上がる気がしません。
でも冬休みの間、錆付いていた頭がようやく動き出した感じがします。

明日の試験は長丁場なので、今日は明日に備えて
早めに寝ることにします(´-ω-`)ス ピー


よし!目標は88%だー!



2014年01月07日(火) 最終日


今日は新年会に行ってきました。

いつもはクラスメイトの住むマンションの
パーティールームを借りてクリスマス会をやっていましたが、
年末は予約がいっぱいで借りれなかったので、
今年は時期をずらしての新年会になりました。

皆で料理を作って、食べて、飲んで、遊んで
とやることは変わらないんですけどね。
いつも始終飲んでばかりだけど、今年は餃子包んだり、
ケーキ作ったり、調理面で少しは貢献したんじゃないかと思われ。

学校の人たちとこうして集まる機会があとどれだけあるのか、
考えると少し寂しくなりますが、誰かが声を掛ければ、
たとえ卒業した後でも集まれると思うので
そんなに悲観することでもないのかも。

学校生活も残りわずかですが、遊ぶ時は遊ぶ!の精神で、
最後まで楽しく過ごせるようにしたいと思います。


嗚呼、明日から学校だ…



2014年01月06日(月) 共通点:鼻水


年明け早々、風邪を引きました。

年末に引いたやつがぶり返してきたのかなー。
滝のように鼻水が垂れるのでテッシュがかかせないし、
くしゃみが際限なく出るので、コタツから抜け出せません。
勿論、ジョギングも出来ないし(だけどブックオフには行く)

勉強する以外にやることもないので、
ブラック2で国際孵化をやって色違いポケモンを
作ってみることにしました。あ、勿論勉強の合間にね。

国際孵化というのはGTSを使って海外の人からメタモンをゲット。
そのメタモンと色違いで欲しいポケモンを預け屋に預けて、
あとは生まれた卵をひたすら孵化させるというもの。
国際孵化だと色違いが生まれる確率が高くなるらしいです。

と言っても、何千分の1というのに変わりはないので、
生まれたらラッキーぐらいの軽い気持ちでやるのが吉。


今、クマシュンに猛烈な親近感を抱いているので、
こいつの色違いを狙ってみよう。何色かなー。



2014年01月05日(日) きっと忘れるだろうけど


今日は買い物にでかけました。

今更福袋を買いに…というわけではなかったのだけど、
珈琲館に昼飯を食べに行ったら福袋があったので、購入しました。
中身はコーヒー豆(三種類)、保管用の容器、割引券、あずま袋。
こういう福袋ならハズレ感がなくて良いなと思う。

んで、今日の目当てはずばりブックオフ!
どの本でも20%OFFという夢のようなセールが今日までだったので、
バガボンド三冊にサイコ三冊をここぞとばかりに買い込みました。
本当はもっと買いたかったけど、重くてかさ張るからなぁ。

帰ってからサイコを一気に読んだのだけれど、
11巻でてっきり完結したのかと思いきや、まだまだ続きがあったー。
これ少しずつ買ってたら絶対ストーリーごちゃごちゃになる自信がある。
バガボンドは残りの休みで少しずつ読もう。

「買うのを止めてしまった漫画を買い集める」
を今年の目標のもう一つにしようかな。
まずはバガボンドから。最新刊まであと五冊。



2014年01月04日(土) そろそろ始めよう


マジでそろそろ勉強しないと悲惨なことになりそうなので、
今日はコタツに陣取って過去問を解いてました。
久しぶりにシャーペン握って文字書いたらなんか違和感。
携帯ゲーム機のほうがしっくりくるわー。

二年分の過去問を解いてみましたが、正答率は八割くらいでまずまず。
前に一度解いたところをまた間違えていたりしたので、
そこを詰めていくしかないなー。もう時間ないし。
とりあえず、一日中勉強にだけ集中する精神力を養うのが先かも。

ポケモンが一段落付いたのに、
今度は3DSでポケモンをやっている…何それ怖い!(´Д`;)
コタツに3DSを持ち込んだら一時間くらいすぐ経つなぁ。
その集中力を勉強に変えられないものか。

おかげでジムバッジ6個目を入手。
初めてフェアリータイプのポケモンと対戦したけど、
何が効くのか効かないのかよくわからず。
というか、格闘・エスパー・悪・ゴーストの相性もいまだにわからん。


ポケバンクの再配信まだー?



2014年01月03日(金) これで満足


ブラック2のトレーナーカードがゴールドになったーヽ(´▽`)ノ
年末年始はほとんどコレに費やしたと言っても過言ではありません。
トレーナーカードの色が変わる条件はいくつかあって、

・殿堂入り(一回目)
・ハイルツリーのLvがブラックとホワイト両方とも30以上
・ポケウッドの台本を全て撮影
・PWTのチャンピオンズトーナメントで優勝
・全国図鑑完成

対戦系のやり込みはいつもパスしているので、今回もPWTはやってません。
試しにイッシュトーナメントに挑戦してみたけど、
二回戦で負けたし、本当にセンスないわ(´・ω・`)

センスはないけど、根気はあるので、
他のものはちまちまやって、無事クリア。
ブラックから650匹ものポケモンを一匹ずつ交換するのは
もう果てしない作業過ぎて気が遠くなりそうでした。

まだまだ遊べる要素はたくさんあるけど、キリがないし、
二回目の殿堂入りも果たしたし、ブラック2はこれで一段落とします。
あとはメダルを回収しつつ、色違いポケモンを狙うとかかなぁ。
それも気が向いたらという感じで多分やらないな、うん。



2014年01月02日(木) 一日一走り


さて、今年の目標は何にしよう?
その前に去年の目標は何だっけ?とまた日記を読み返してみたら
「厄年をぶっ飛ばせ!」だったようです。

忘れている時点でダメですが、この目標はクリアできたと自負してます。
大厄の本厄だったけど、これと言って厄らしい厄はなかったな、と。
まぁ、気付いていないだけかもしれませんが、
それならそれで良いんじゃないかと。

去年本厄ということは今年は後厄なわけですが、
今年もこのとぼけた調子でやり過ごそうと思ってます。
厄なんて気にしてたら30代を生きていけないよ(゚Д゚)y─┛~~


話は戻って今年の目標ですが、うーん、やっぱり

ジョギングを継続する

かなぁ。春から新生活になるし、走る機会も
今ほど取れないと思うけど、週1は走りたいし。
一昨日20日ぶりに走ったけど、心肺機能は変化なかったです。
以前と同じ距離を同じ時間で走れました。

残りの休みは毎日走るかー!



2014年01月01日(水) キングカップ


あけましておめでとうございます!


去年はどういう新年だったっけ?と日記を読み返してみたら、
アストルティアにいたんだなぁ(遠い目)
Ver2.0が発売されたようですが、今のところ戻るつもりはなし。
そんなにDQばかりに時間をかけていられないのが一番の理由です。

周りで遊んでいる人があまりいないというのも大きいなぁ。
唯一遊んでいる友人も仕事が忙しくて遊べてないようだし。
人様のプレイ日記を見て楽しむくらいが丁度良いですヽ(´ー`)ノ


で、今日は天皇杯の決勝を見に国立まで行ってきました。
去年の日記では触れませんでしたが、去年も勿論見に行きました。

柏の優勝で終わった去年ですが、今年は早々に敗退してしまったので、
決勝戦はひたすらニュートラルな気持ちで観戦しました。
と言っても席が横浜の応援席に近く、周りは横浜サポばかりだったので、
横浜目線での大きい独り言が否応にも耳に入ってくる状況でした。

広島が一点くらい取ったらまた面白い試合展開になったと思うけど、
今日は点が取れないだろうなというのがなんとなく予感できてしまったー。
リーグ優勝を逃した横浜がリーグ優勝を果たした広島に挑んで、
見事リベンジを果たしたのだから結果としては良かったです。


次から天皇杯決勝は横浜でやるのかー。行けるかな。


 < 過去  INDEX  未来 >


chipper