青森!八甲田!!じゅっひょーーー!!!ヽ(=´Д`=)ノ
というわけで、ツアー旅行で青森県へ行ってきました。 人生初・青森県ということもあり、事前にガイドブックを借りて、 今回行く場所の見所やお土産を念入りにチェックし、 期待のボルテージを上げまくってました。
昼過ぎの飛行機に乗って、羽田→青森へ。 一時間半くらいで着いちゃうんだなぁ。 めっちゃ近いじゃないか!青森!
青森に着いたら、まず向かうは八甲田山。 いきなりメインディッシュ、キタ━(゚∀゚)━!! ロープウェーに乗って頂上まで登り、念願の樹氷と初対面しました。 樹氷をバックに写真を撮ったけど、周りが白過ぎて完全にホワイトアウト。
山頂は霧がかっていたので、見渡す限りの樹氷! にはお目にかかれなかったけど、八甲田の雪の白さや冷たさを 肌で感じられたので、とっても良かったですヽ(´▽`)ノ この時点でもう「青森に来て良かった!」というフレーズを吐いていた私。
奥入瀬渓流に沿いながらバスで十和田湖の近くの旅館へ。 夕食にはせんべい汁を始め、秋田名物きりたんぽやけの汁など 青森や秋田の郷土料理を楽しめました。 寒い時季に寒い地方で食べる汁ものって最高だよね!
更に十和田湖では今、十和田冬物語というイベントが開催されていて、 料理やお酒、イベントや花火が楽しめるというので 夕食後に行ってみました。かまくらBarという素敵なお店があったので、 中に入って、地酒(十和田湖ほまれ、じょっぱり)を二杯も頂いちゃったぜ。
冬季の為、旅館の露天風呂は営業してなかったけど、 広々としたお風呂に入ると気持ちが良いね。 一日目は大変良い心持ちのまま就寝しました(´-ω-`)ス ピー
一年の中でも特に時の流れが早く感じる二月。 二月の出来事をざっと振り返ってみるぜ!
2/2 「TRICK-ラストステージ-」鑑賞 2/3 ラクーアでHUB飲み 2/8 ガトーショコラ作り① 2/11 ポケセン 2/13 症例報告 2/14 ガトーショコラ作り② 2/16 「終末のフール」読了 2/21 鍼治療 2/22 「氷の世界」読了 2/24 ポケモンカフェ来店 2/25 「マドンナ・ヴェルデ」読了 2/26 「奥入瀬渓谷殺人情景」読了 2/28 青森旅行(予定)
今月のでかいイベントと言えば、 世間的にはバレンタイン、個人的には症例報告。 時期的にちょうど重なったけどもどちらも無事に乗り切った!
というか、月の前半は症例報告の準備&現実逃避で、 症例報告が終わった後半はポケモンばっかりやってたなぁ。 事後報告ですが、ポケモンリーグ制覇(一回目)しました。 今月は博物館に行けなかったから来月こそ行くぞー!
「奥入瀬渓谷殺人情景」風見修三
奥入瀬と八甲田周辺を舞台にした旅情ミステリー。 ちょうどこれから八甲田山へ旅行に行くし、 その土地の風景や名物などを頭に巡らせながら、 一足先に空想旅行してみるのも良いなと思い、読んでみました。
本格ミステリーではなく、二時間ドラマのようなストーリー展開。 主人公が見知らぬ土地を訪れる→事件が起きる→首を突っ込む→ 疑わしい人物が逮捕される→また事件が起きる→首を(ry 本当にドラマを見ているような感覚でさらりと読めました。
解説では浅見光彦の名前が出ていましたが、 まさに主人公の耕平はそんな感じの優男。 あって間もない女性に惚れるし、叔父さんは警察関係者だし、 最後の最後できっちりフラれるあたりテレビのお約束にも感じます。
耕平は駅弁に目がないというキャラ付けも 旅情ミステリー成分を大いに引き出しているかと。 題名通り奥入瀬渓谷の描写が多くて、八甲田山については あまり触れられてなかったのが残念でしたが、充分楽しめました。
「マドンナ・ヴェルデ」海堂尊
以前読んだ「ジーン・ワルツ」の続編というより、 娘に代わって代理出産を行うことになった 実母側の視点で書かれており、二つの作品を合わせて読むと、 よりこの題材の話に深みが増したように思います。
出産という話でも難しいのに、代理出産となると 更にややこしい話になってきます。というのも現在の日本の法律では、 代理出産で生まれた子供の母親は卵子提供した者ではなく、 実際に出産した者になります。ん?何か違和感…
子供の取り違え問題も話題になったけれど、 親子という関係は何によって定められるものでもないような気がします。 だけど、それは自分が実際に血の繋がりのある両親の元で過ごしたからで、 そうでない人からしたらめちゃくちゃ頭と心が痛い問題なのかも。
ちなみに余談ですが、「医学のたまご」を読むと、 代理出産で生まれた子供が主人公なので(話中では触れませんが)、 その子と父親と代理出産した母親のその後が垣間見れます。
母親と双子の片割れについて、一切描写がないので、 これもゆくゆくは作品として何か形にするつもりなのかな? だとしたら面白くなりそうな予感がとてもするなぁ。
2015年02月24日(火) |
熱はいまだ冷めやらぬ |
今日はポケモンカフェに行ってきました。
渋谷のパルコに今月末までOPENすると聞いたので、是非とも行かねば! と思っていたのですが、人気の為か3/15まで延長するみたいです。 それもそのはず、OPEN時の様子では八時間待ちという恐ろしい情報もあったし。 今日も行ったら開店一時間前から長蛇の列ができてました(;´Д`)
だけど整理券の配布があったり、カフェに併設されている グッズ売り場は出入り自由だったので、店内をぶらぶらしつつ、 時間を有効に使えたので、待ち時間も苦にはならなかったです。 一時間半ほど待って、13時過ぎには店内には入れました。
心惹かれるメニューばかりでしたが、 マグカップがついてくるオムライスを注文しました。 マグマソースかアクアソースか選べるんだけど、 珍しいのでアクアソースを頼んだら、マジで真っ青でした(味はカレー)
カフェ限定のグッズではクリアファイルを購入。 配信されているピカチュウも受け取ったし、 目当てのものは全てゲットできたので満足!
この後ディズニーストアにも寄ったので、 今日は可愛い成分を大分補給できました(*´∀`*)
今日は新患さんの治療がありました。
先週予約の電話があって、たまたま自分が受けたのですが、 今日の予約状況から治療できるのが自分しかいないと思い、 土日のうちに問診で訊くことや行う検査法などを 頭の中でも何度もシミュレーションしてました。
だけど、実際の患者さんを前にすると その半分もできなかったりするのが現実なわけで。 ベテランの先生のように手際良く治療できたらなぁと思うけど、 色んな可能性を考えながら一つずつ潰していくのも大事だし。
まだ半人前なんだから勉強させてもらう、 という気持ちで今は治療をしています。 少なくともここは教育&研修機関でもあるわけだから。
さて、カルテをまとめておかないと。
「氷の世界」東海林明雄
あかね書房から出ている科学のアルバムシリーズ。 懐かしい!!!小学生の頃、学校の図書館にあったので、 キノコの世界とかモズやペンギンのやつとか 全巻読破するのを目標に通っていた記憶があります。
というわけで、懐かしさの余り、借りてしまいました。 今度、樹氷を見に行くので、それの勉強も兼ねて。 子供向けに書かれているので、文字は少なく写真は多め。 だけど、書かれている内容は知らないことのほうが多かったな。
氷の中に差し込んだ日光の熱で氷の内部が溶けてできるアイスフラワーとか、 湖に氷が張り、その上に雪が降り積もった後にできる氷紋とか、 夜間に冷えて縮んだ氷が、朝、気温が上がると膨張して、 氷の弱い部分が押し壊されて立ち上がる御身渡りとか。
どれも雪国に住んでないとお目にかかれないようなものばかりで、 氷の世界というのは奥が深いというか自然現象って面白いなぁ。 そしてそれをちゃんと研究する人がいるんですね。 日本雪氷学会があるなんて初めて知った!
再び全巻読破を目指してみようと思います。
今日は天気も良いのでひとっ走りしてきました。 いつもの河川敷では道路拡張の為の工事が始まっていて、 思うように走れなかったのが残念だったけど、 川に白鳥の姿がいつもより多く見られてので癒されたー(*´∀`*)
うちの近所だけなのか、最近やたらと工事が多い気がします。 今日だけで工事現場に四回出くわしました。 ガスとか水道管の工事はわかるんだけど、 河川敷の道路を拡張する意味がわからん!税金の無駄遣いじゃ…
午後には鍼治療を受けに専門の付属治療院へ。 今日はあマ指の国試の日だったので、現三年生の健闘を祈りつつ、 研修の話を聞いてもらったり、逆に色々話を聞いたり。 普段話す機会のない先生とも話ができたので良かったです。
最近、こりの症状が結構強いので、 今日はいつもより本数を増やしてもらいました。 その分料金は高くなったけど、すげースッキリ!!!
また遊びに行こーっと。
2015年02月20日(金) |
I'm Freedom!!!!! |
今日は夜に勉強会があり、二例の症例報告を聞きました。
昼間にアシスト業務をしていたので、 最初のほうは聞くどころじゃないわけで(´-ω-`)ス ピー 常に眠気との戦いでした。負けたけども。 今回も二時間以上に及ぶ長丁場でした。
その後は友人と会って食事をしがてら、来週に迫った旅行について、 代金やらパンフレットやらの受け渡しをしました。 そう、ついに念願だった樹氷を見に八甲田へ行ってきます! この為に症状報告を何が何でも終わらせておきたかった。
おかげで清々しい気持ちで旅立てそうです。イエア!
去年の今頃は国試一色で最後の追い込みを してましたが、遠い昔のようだなー。
ちょうど今週末に国試があります。あれから一年。 今では新患さんを一人で診られるくらいにはなったので、 研修に来た最初の頃よりは進歩したかな。 自分でも成長出来た実感があるのは確かです。
まだ全ての症状に対応することは出来ないけれど、 こういう患者さんが来たらこう診るという治療方針は 何となくですが、理解しつつあります。 あと自分の狙い通りに鍼が出来るとか技術面でも少し成長。
勿論もっと勉強すべきところはあるし、その為にもう一年いるつもりなので、 来年度はもう少し明確な目標を持って研修したいです。 でもまずは一年目を真っ当せねば!ヽ(`・ω・´)ノ
そういやナカコーは今、何やってるんだろう? と突発的に気になったので調べてみた。
・iLL(ソロ) 「Sound by iLL」2006/5/31発売 「Dead Wonderland」2008/3/5発売 「ROCK ALBUM」2008/8/6発売 「Force」2009/8/26発売 「Minimal Maximum」2010/10/13発売
・LAMA(バンド) 「New!」2011/11/30発売 「Modanica」2012/12/12発売
・koji Nakamura(ソロ) 「Masterpeace」2014/4/30発売
他にもNYANTORA名義の活動とかあったけど割愛。 去年はまたソロ活動に戻ってLIVEとかやっていたみたい。 たまたまLIVEレポートを見つけたので読んでみたら、 SummerTuneやSundayPeopleなどスーパーカー時代の曲も演奏したとか。
スーパーカーは結局一度もLIVE行かないまま 解散しちゃったから、いつかナカコーのLIVE見に行きたいなー。
今日はこたつにこもって動画を見ながら、 ポケモンをずーっとやってました。このうえない幸せ! ジムバッジも8つ入手し、ストーリーも終盤に入ってきました。
ポケモンと言えば、ポケモンリーグ制覇を目指しながら、 ○○団の目論見を叩き潰す!という似たり寄ったりのストーリーもあり、 その流れの中でパッケージポケモンを手に入れられます。 というわけで、グラードン、ゲットしたどー!!!ヽ(´▽`)ノ
リメイクされた今作ではゲンシカイキなるものが導入され、 ゲンシグラードンと対峙したわけですが、伊勢えびにしか見えない。 強そうっていうよりうまそうって感じしかないよ(´ρ`) このゲンシ○○は今後も使っていくのかしら?
個人的にはダイヤモンド・パールは遊んでいないので、 リメイクして欲しいなー。シンオウ地方を冒険したいぜ。 ラティオスで空を自由に飛び回れたのには素直に感動したし、 なんだかんだでルビーには思い入れがあるから楽しいなぁ。
このまま一気にクリアだー!
「終末のフール」伊坂幸太郎
小惑星の衝突によりあと八年で地球は滅びます、 というニュースが出回ってから五年経った世界の話。 つまり、人類滅亡まであと三年。
限られた時間の中で、どう生きるのか。 色んな人の視点から特殊な状況下での生活が語られます。 SFチックな題材だけど、語られる話は結構現実的。 なので、読んでいて愉快な気持ちにはなりません。
かと言って、閉塞感ばかり漂うような陰鬱な雰囲気ってわけでもなく、 そこには夢もあり、希望もあり、絶望もあり、悲しみもある。 そう、たとえ地球が滅びる日が来たって人間の生活に 今と対して差があるわけじゃない…かもしれない。
色んな人生のルールが詰まった物語です。 個人的に「籠城のビール」が一番好きかな。 初期の伊坂作品に漂う無遠慮な悪意みたいのが感じられるので。 あとビール飲んで死ねたら最高じゃない?
2015年02月15日(日) |
けるでぃおぉぉおおお!!! |
ポケモンを再開させました。
今週は池袋に移転したポケセンに行って、タマゴもらったり、 ポケモンスクラッチを購入して、やっとシェイミやケルディオをゲット出来ました! 映画限定のポケモンをこういう形で入手させるなんて…流石ニンテンドー汚い! でも手に入れられたのは嬉しい!ヽ(´▽`)ノ
今月だけの期間限定で渋谷にポケモンカフェが オープンしているそうなので、そこにも足を運んでみようかと 現在計画中です。相当並ぶらしいので覚悟しとかないと。
そして春先までにはクリアしときたいなぁ。
今日はバレンタインデーということで、 かねてから準備していたガトーショコラを作りました。
前に一度作っていたこともあり、 一つをオーブンで焼いている間にもう一つを湯煎して、 と並行して作業できたので、今回は大分スムーズだったかな。
味も上々!自画自賛でなく、評判もなかなかでした。 無印の手作りキットは本当簡単に出来たので、 来年もまた購入してみようかなー。 本格的なやつも作ってみたい!
今までお菓子作りをしたことなかったけれど、 やってみるとなかなか楽しかったですヽ(´▽`)ノ バレンタインに限らずまた挑戦してみるかな!
今日は症例報告の発表がありました。
この日の為にここ数日家にこもって資料作ったり、 スライド作ったりしていたわけですが、最終的に発表するだけで 30分はゆうにかかりそうなボリュームに仕上がりました。 で、実際の発表では一時間くらいかかりました(;´Д`)
話すほうは勿論だけど、聞いてるほうも大変だったに違いない。 だけど、自分の言いたいこと全て詰め込めたので、それは良かったです。 色々突っ込まれたけど、アドバイス的な意見が主なので、 どれも勉強になったし。及第点くらいの出来だったかなー。
一年間の集大成の場だったので、そう考えると感慨深いです。 残りの研修もあと少しだけど、気を抜かずに頑張ろう!
今日は先生秘蔵の日本酒を呑もう! という話になり、急遽飲み会が開かれました。
明日発表があるし、ほどほどに…と思ったけれども、 飲み始めるとどうでも良くなる罠。 まぁ、もうやることはやったので、良いか~。 それにしても美味しい日本酒でした。
「千代の亀」という愛媛のお酒らしく、 日本酒特有の甘ったるい感じがまったくなくて呑み易かった。 しかし、調子に乗って呑むと後が大変(´ρ`) 大変なことにはならずに無事に家に帰れました。
明日を乗り切って、再び美酒に酔いしれたいわー!
資料作りも仕上げの段階になりました。 スライドも使って発表しようと思っているのですが、 家のパソコンだとパワーポイントが入っていないので、 大学まで行って大学のパソコンでスライド作りをしました。
祝日の為か、誰一人いない静かな環境で、 じっくり作業することができまして。 おかげで、スライドが無事仕上がりました! あとは話す順番などの段取りを頭に入れておけば準備OK( ´ ▽ ` )ノ
どれだけやっても不安は残るけど、やれるだけのことはやったぜぃ!
今日も資料作りに勤しみました。 と言っても、いい加減パーッと行きたくなる気持ちをネットにぶつけて、 nanoblockを大量に衝動買いしたり、動画をひたすら見たり。
最近、「久保みねヒャダのこじらせナイト」が面白くて、 動画を漁っては見ています。すきまソング、良いよね! ハマーさんのダメ人間にしか響かない「なんかのさなぎ」の再来 とも思える「We are the ひとり」を聴いて、元気が出ました。
私、一人だけど、元気だわ!それで良いじゃん!!ヽ(´ρ`)ノ
連休明けの仕事ほどしんどいものはない… と言いたいところでしたが、今日は元々少なめの予約だったところに キャンセルがいくつかあって、思わぬ隙間時間が出来たので、 ここぞとばかりに資料作りに勤しみました。
おかげで資料のほうは大分仕上がりまして、 あとはもう少し頑張ってスライドをどうにかしたいなぁ。 泣いて笑っても今週末には決着がついているので、 最後は笑って終わりたいものです。
ここからの追い込みがプレゼンの出来を左右すると思うので、 気を抜かずに最後まで駆け抜けるぜ!ヽ(*`Д´)ノ
昨日は結局、何もやらず終いだったので、 今日こそやろうと思っていたのですが、 やはり今日も逃避行動に走っちまいました。
生まれて初めてのガトーショコラ作り!
前にスーパーに行った時、お菓子売り場にレシピが置いてあったので、 それと板チョコを何枚か買ってきておいたのですよ。 それに載っていたガトーショコラ作りをしてみました。
ホットケーキミックスが無くて買いに走ったり、 オーブンに使い慣れてなくて予熱で温めるのを忘れたり、 ハンドミキサーが壊れてて使えなかったり、 アクシデントで落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
自画自賛かもしれないけれど、美味しくできたーヽ(´ρ`)ノ お菓子作りは繊細な作業だという先入観があるので、 ちゃんとできるか不安でしたが、何とかなるものだなぁ。 個人的にチョコを刻む作業が心地良かったです。
料理でストレス発散する人の気持ち、わかった気がする!
先生に一方的にメールを送り付けたら、 気持ち的にスッキリしたので、今日は図書館へ行って、 借りていた本を返し、更に10kmジョギングをして、 身も心もスッキリすることにしました。
忙しくなってくると現実逃避したくなるのですが、 読書は最も手っ取り早く逃げられる行為だと思うのです。 というわけで、今回借りた本のラインナップがこれ!
・陽気なギャングの日常と襲撃 ・氷の世界 ・海底二万里(上) ・ムーミン谷の彗星
下に行くほど逃避感が増していくような気がしないでもない。 ってか、ムーミンを読む頃には発表も終わっているだろうな。 陽気なギャングを除いて、あとは児童書のコーナーから選書したことからも 私の現実逃避度が窺い知れるというもの。
久しぶりに児童書のところに行ってみたけど、 結構面白そうな蔵書がたくさんありました。 特にあかね書房の科学のアルバムシリーズ!懐かしい!
2015年02月06日(金) |
試合はツーアウトから |
大学入試の関係で、今週後半は治療院が休みです。 なので、思わぬ形で連休となったのですが、 遊び回りたい気持ちをぐっと堪えて、 この連休は家で資料作りに励むことにしました。
来週、発表を控えているのでね。 今まで少しずつやってきたつもりではいたのですが、 直前になってあれも足りないこれもできていない! と焦るのはいつものことヽ(;´Д`)ノ
まぁ、初めてやることなので仕方ないと言えば、 そうなのですが、遊んでる場合ではないよな、 と今の自分の状況を冷静に考えて出した結論です。
昨日今日と家に籠って作業をしたおかげで 一応先生に見せられる形まで持っていくことができました。 明日もう一度チェックしてメールで送ろっと。 そしたら発表用のスライドも作りたいし、やること山積みだなー。
追い込まれてからのほうが燃えるぜ\(`・ω・´)
気が付けば、今年も一ヶ月が既に経ってしまいました。 早いな!マジで早いな!オイ!
去年の年末に一月毎の出来事をまとめたやつが 個人的に気に入ったので、今年から一月経過する毎に 振り返りをしてみたいと思います(突発的な思い付き)
1/1 成田山へ初詣 1/4 新年会① 1/6 ポケセン&猫カフェ 1/7 たこ焼きパーリー 1/10 「百舌の叫ぶ夜」読了 1/12 ヒカリ展&ラムチョップ 1/13 「清須会議」鑑賞 1/17 ゲスの極み乙女。LIVE 1/18 新年会② 1/20 御茶ノ水散策 1/21 「アップルシード アルファ」鑑賞 1/24 鍼治療 1/25 「死神の精度」読了 1/27 「玉村警部補の災難」読了 1/31 友人宅訪問
こうして列記すると、すごい遊んでいるように見える。 いや、実際遊んでいるんだけども。 今年は既に映画を二本見たし、本も三冊読んだし、 LIVEも見に行けたし、順風満帆だぜー!
月1で博物館へ行くのも今年の目標ヽ(=´Д`=)ノ
節分も過ぎたことだし、バレンタインのチョコでも見ようと、 街へ繰り出してみましたが、去年東急ハンズで見つけて ハマッたROSHENのチョコがどこにもない! その後、何軒かはしごしてみたけれど、やっぱりない!
ROSHENでなくとも、普段見掛けない珍しい心惹かれる 海外のチョコを探して求めていたのだけれど、 残念ながらそういうチョコとは巡り合えませんでした。
最近は、既に出来上がった状態のチョコよりも、 自分で作ろう&贈ろう!みたいな手作りキットが 溢れているような気がしないでもない。 お菓子作りもしたことない女子力ゼロの人間の気持ちも考えてくれ…
でも今年は手作りに挑戦してみようかなー、 と珍しく前向きな気持ちになっているので、 無印で手作りキットを買ってみました。
発表の資料作りに追われて、 現実逃避したいからじゃないです!断じて(`・ω・´)
今日は節分でしたが、恵方巻きは好きじゃないので、 ケンタッキーで恵方巻き代わりのツイスターを食べようと 治療院終わりにラクーアまで行きました。 こんな近くにケンタがあったとは知らなかった。
だけど、着いたら着いたで色んなお店があるので、 結局HUBで飲むことに。フィッシュ&チップスうまー!ヽ(´ρ`)ノ
恵方巻きは帰りにコンビニで恵方巻きロールなるものを買って食べました。 始めからフォークでざっくりといってしまったけど、 今年も福が来ること間違いないぜ!
この前の日曜日に地上波でTRICK-ラストステージ- をやっていたので、録画して後から見ました。
つい年末頃にもレンタルで見たけど、二回目でも充分面白かったです。 シリーズの集大成としては終わり方がすっきりしないなぁと最初思ったけど、 最後に上田の前に現れたのは山田本人で間違いないことが ようやくわかったので、やはり見て良かったと思いました。
個人的には親父の死の真相、もしくは本物の霊能力者との対決、 上田とゴールインするところを見たかったけど、 あのラストはラストでじんわり来ました。 特に月光が流れ始める辺りからヤバい…(´Д⊂
シリーズの始めから見返したくなります。 で、最後まで見たらまた始めから…無限ループって怖くね? もう一度こういうドラマに出会いたいなー!
昨日は友人のところへ遊びに行ったついでに、 髪を切ってもらい、後は飲んだくれてました。
途中からもう一人合流して、昼過ぎから飲み始め、気付けば夜。 その頃にはすっかり出来上がっていたので、 解散した正確な時間がわかりません。
ノリでカラオケに流れなかったのが 不思議なくらい楽しかった!ヽ(´▽`)ノ 多分楽しさより眠気に負けたんだと思われ。 何せ前日は三時間しか寝てなかったからなぁ。
たまには浴びるように酒を飲む日も必要だと思う。
|