chipperの日記

2025年05月15日(木) 生き物バンザイ!


備忘録的に今の我が家の生き物事情について書いておきます。

まず、越冬したクワガタたち。
何の問題もなく、普通に暮らしています。
三〜四日ごとに餌を上げるだけなので、手間はかからず。
マットは一度換えたほうが良いのかなぁ。

それから、チャンドラポメロの木に住んでいるアゲハの幼虫たち。
葉っぱを食べて、どんどん成長しています。
レモンの木にもアゲハの幼虫が二匹いたのを
最近チャンドラのほうに引っ越しさせて、計六匹になりました。

金魚がいなくなった水槽は水草だけ残っていたところに、
池で取ってきたタニシを入れて、買ってきたヌマエビを入れたら、
この春にタニシが卵を産みまして、ミニタニシがたくさん誕生しました。
ヌマエビも卵を抱えている様子です。賑やかになりそう。

そして、この前、卵鞘から孵化したミニカマキリを
子供の希望で三匹ほど飼育ケースで飼っています。
餌は道端の雑草についているアブラムシです。
子供が草を取ってきては、せっせと入れています。

個人的にはヌマエビは見ていて癒やされる存在です。
ボーッとしながら水槽を眺めていることもしばしば。



2025年05月14日(水) 孵化の時


子供の好きな昆虫の一つにカマキリがいます。
以前、洗濯物にくっついていた成虫を見つけて飼っていた時には
餌にする蝶やバッタを捕まえて、せっせと上げていたり、
子供自らお世話をするほど大好きな様子でした。

そしてこの間、いつもよく通る道の植え込みに
カマキリの卵(卵鞘と言うらしい)を見つけました。
どうしようかなぁとその前を通る度に逡巡した挙げ句、
ポキっと枝を拝借して、家に持ち帰りました。

それをペットボトルの上部分をカットした中に
枝ごと入れて、ラップをしてずっと保管してたのですが、
ついに卵鞘から小さなカマキリたちが孵化して出て来ました。
何の前触れもありませんでしたが、子供がすぐに気付いて教えてくれました。

小さいカマキリの数は尋常ではなく、
このままにしておくと、最後の一匹になるまで共食いするらしいので、
すぐに庭の草むらに放流することにしました。
子供が何匹か飼ってみたいというので、三匹だけ残しました。

庭に放したのがどれか一匹でも
成虫になってくれたら、また出会うこともあるかな。



2025年05月13日(火) 思い出の味


最近、子供がハマっている飲み物があります。
「ぷるっシュ!! ゼリー×スパークリング グレープ」
という名称の缶ジュースで、自動販売機でよく見ます。

元々、ぶどう味のゼリーやグミに目がない子供が
スイミング帰りの道中に目ざとく見つけて、
買ってー!というので、頑張ったご褒美として買ったら、
いつの間にか常習化してしまい、今ではほぼ毎週買っています…

スイミングスクールの目の前には17アイスの自販機があり、
最近は暑くて食べているうちに溶けるから
買わないようにしていたのですが、
結局、何か代替品を買わされてしまうんだわ;

まぁ、私もスイミングの後の17アイスは楽しみだったし、
大人になった今でも覚えているくらいだから
子供にもこれぐらいは良いかなぁと思って買い与えています。
一口飲んだことあるけど、シュワシュワでぷるぷるな食感が美味しいのよ。

17アイスみたいに大人になってもあるかな、このジュース。



2025年05月12日(月) 明らかな改善


今日は子供を連れて泌尿器科へ。
前回訪れてから早いもので、もう一ヶ月経ちました。
その間、学校の先生からトイレに行く回数が減りました、
と話を聞く機会があり、そのことを病院の先生にも伝えました。

そして、今回もエコーで膀胱の様子を見ると、
前回よりも明らかに大きくなっている様子が伺えました。
これは薬が効いていることなのかもしれないので、
このまま服薬を継続してみましょうという話になりました。

次は二ヶ月後の予約を取って今日の診察はおしまい。
頻尿問題、もっと長引くかと思いきや、
早速、薬の効果が表れたようで安心しました。

家だとあまり変化を感じてませんでしたが、
よく考えてみたら、五分おきぐらいにしょっちゅう行くこともあったのが
いつの間にか、そういうことはなくなっていましたね。
この調子でどんどん改善していってくれたら良いなぁ。



2025年05月11日(日) 思わぬところで


今日は昆虫博士教室というイベントに参加する為、
さいたま市宇宙科学館へ行きました。
以前にも一度参加したことがあって、その時にクワガタの幼虫や成虫を
たくさん触らせて貰えたのが楽しかったようで再度参加。

そしたら、子供の友達家族とバッタリ会い、
一緒にイベントに参加した後、博物館を見て回りました。
子供は友達に会えるとは思ってなかったようで、
終始はしゃいでしまい、どうしようもなかったです😅

土日はサイエンスショーなどの催しがたくさんあるのですが、
関心の低いものには一切興味を示さないので、
友達家族が先に帰って別れた後は博物館近くの公園で
ひとしきり遊んでから帰りました。

サイエンス系のイベントが毎月ごとに色々とあるので、
また子供が興味を示しそうなものがあれば、
訪れてみようと思います😊



2025年05月10日(土) 鉢植え事情


今日は一日早い母の日のプレゼントで、
カーネーションの鉢植えを貰いました💐

鉢植え、これで六つめです…💦
チャンドラポメロ、レモンの木、カンパニュラ、
サボテン、色んな花の詰め合わせ、そしてカーネーション。
いつの間にやら庭が彩り豊かになりました。

もうこれ以上鉢植えが増えたら世話が大変だからね!
と事前に言ってはいましたが、お店にこれしかなかったようです😅
少し前にお店を覗いた時には小さめのものとか色々あったけど、
季節のイベント系の商品は争奪戦だからね、仕方ない…

色んな花を詰め合わせている鉢植えが大きめなのと、
春先に楽しんだ花がもう終わりかけなので、
そのうち他の植木鉢の花を植替え出来たらな〜と考えてます。
カーネーションも出来るかな?その前に終わっちゃうかな。

何にせよ、可愛らしいピンク色の花を楽しもうと思います。



2025年05月09日(金) 運動会シーズン


GWが明けると運動会の練習が始まります。
体育の授業に加えて、学年での練習、全体練習など
日程が近づくにつれて、ほぼ毎日のように練習があり、
体操服の洗濯が追いつかなくなります。

この期間は指定の体操服以外の着用が認められるので、
用意しといたほうが良いかなと思って、
しまむらや西松屋などを見て回りましたが、
案外ちょうど良いものが見つからず…

下着に見られなくて、速乾性の素材で、色は白となると、
サッカーでユニフォームの下に着るアンダーウェアが
それっぽかったので、結局、これにしました。
着る機会が少ないから値段が安いのも決め手になりました。

それから本番当日に持っていくものを確認して、
あったほうが良いと思うものを揃えて、準備は万端👍
後は病気や怪我なく、運動会当日を迎えたいものです。



2025年05月08日(木) ドリル地獄


休み明けだからなのか、分かりませんが、
学校の宿題が多くて、ヒエェー😱となりました。
教科書の音読と計算カードは毎日の宿題であるとして、
そこに漢字と計算ドリルがそれぞれ1ページ出たりします。

四月はドリルがどちらかだったりしたので、
まだ対応できましたが、両方ともなるとなかなか大変💦
昨日今日と二日連続そんな感じの宿題が出て、
子供と二人、四苦八苦しながら終わらせました。

一通り終わって、ホッとしたのも束の間、
子供が日記も宿題だよ、みんな今日出してだからやらなきゃ!
と言い出すので、更にびっくり😳
日記は休みの間の宿題だと思うから多分違うんじゃないかな〜?

だけど、子供は僕だけ提出してない!大変だ!
って感じになってたので、仕方ないので付き合いました😵‍💫
宿題のペースが掴めるようになるまでは伴走必須だと思うので、
付き合う覚悟はあるけど、大変だこりゃ…



2025年05月07日(水) 幸せを感じた珈琲


思いがけず、八連休となった休みも終わって、
子供は今朝学校へと元気に行きました。
休み過ぎて行くの嫌がったりするかなと思ったけど、
そんな素振りもなかったので、良かったです。

子供を送り出した後の解放感と言ったらなかったです。
まぁ、別にどこに行くわけでも何をするわけでもなく、
いつも通りの家事をするだけでしたが、
自分のペースで動けるってだけでノーストレス✨

この間、カルディで買ったドリップバッグの珈琲を飲んでいる時、
八日間ぶりの一人の時間を噛み締めました。
と言うと大げさかもしれないけど、なんかホッとしましたね☕
珈琲の味が身体の隅々まで行き渡るようでした。

ポーチ欲しさに買った珈琲でしたが、味も美味しく、
ポーチも細々としたものをしまって、早速リュックに忍ばせています。
カルディのコーヒーバッグは珈琲だけ売って〜🙏ってことも多いけど、
このサイズのポーチなら個人的需要あるかも。



2025年05月06日(火) 丸く治めた


GW最終日、生憎の天気のため、スイミングは休むことにして、
丸一日時間が出来たので、コクーンシティへ行くことに。
スタンプラリー開催中だったので、やろうとしたら、
台紙の配布が終わっていました。

楽しみにしていた子供のテンションはだだ下がり😓
代替案を色々言ってもすっかりへそを曲げて天邪鬼モード発動。
こうなると後が大変なので、今日は休み最後の日だし、こちらも奥の手を発動!
レモネード飲まない?と聞くと、二つ返事で飲む!とのこと。

レモネードを買って、近くのソファに座って飲もうとしたら、
ん?下に何か紙切れが落ちている…
これ、スタンプラリーの台紙だ!
白紙なのに、半分に折り目がついていたのでやらないまま捨てたのかな。

せっかくなので、これを拝借することにしました。
ついでに、水族館の展示を見て、スタンプラリーも無事ゴール。
よほど楽しかったのか、宿題の日記にも今日のことを書いていました。
終わり良ければ全て良しです。



2025年05月05日(月) 買うというより仕入れ


今日は上野の森親子ブックフェスタに母と子供と行って来ました。
去年のGWも参戦して、全品10%offなのを良いことに、
子供は沢山本を買って貰っていましたが、
今年もほぼ同様の光景が繰り広げられていました。

二回目ともなると勝手知ったるもので、
予め買いたい本を決めていて、扱ってる出版社のブースを見て回って、
運が良ければ、マグネットや缶バッチなどの物販をゲットしてました。
うちの子供は物怖じしない性格なので、すごいなぁ…と感心します😅

小学館の図鑑NEOにゾロリの本、最強王図鑑など
買いたい本を一通り買えてとても満足したようです。
私は去年今人舎のドラゴン学を買ったら良かったので、
今年は同じく今人舎の幽霊学を買ってみました👻

本って中古でもない限り、なかなか割引されないので、
人気のシリーズや新刊が割引価格で買えるのは有難いですね。
子供がいつまで本好きかは分からないけど、
来年も行けたら良いな。次はエジプト学か神話学を買おう📖



2025年05月04日(日) 卵から育てる🥚


去年の今頃に購入したチャンドラポメロという
柑橘類の植木にアゲハ蝶が卵を産んでいました✨
ちっとも葉も増えないし、ダメなのかしら…と諦めつつも、
水やりしていたら、春の間にどんどん葉を増やしてくれました🌿

そして、ふと気付いたら、鳥のフンみたいなアゲハの幼虫が…🐛
何齢幼虫かなぁ?もう二齢くらいな気がする。
数えてみたら、四匹ほどいるみたいです。
ずっとこれがやりたかったので、ようやく叶いました。

去年は実家のキンカンの木にいた幼虫を貰ってきて、
蛹まで育てたのですが、羽化する前に死んでしまったので、
今回は上手く育って欲しいなぁ🙏
家の周りは鳥が多いから食べられたりしないか、心配…💦

子供に教えたら、大喜びだったので、
何とか羽化する姿を観察できたら良いなー🦋
チャンドラの水やりだけは欠かさずやろうと思います。



2025年05月03日(土) 席の確保


この度、ちいかわレストランに行けることになりました🎉
前にも行こうと思って、一般発売日にサイトにアクセスするも瞬殺で、
争奪戦に敗れてしまったのですが、今回は友人が抽選から
申し込み頑張ってくれたおかげで、当選したと連絡を貰いました。

いやったー!持つべきものは友達だね🥳
きっと私一人では席を勝ち取れなかったでしょう。
あと、利用規約が多過ぎてね💦
全部把握することは最早不可能…(諦めるな!)

友人が重要な部分を噛み砕いて教えてくれたので、
何とか理解することが出来ました。
レストランの席にはBOX席と通常席の二種類あって、
それぞれお食事券付きになっています。BOXは6,000円、通常は1,000円。

これはドタキャンを防ぐ策なのかな🤔
実際は2,000円分の食事をしたら、お会計時に1,000円支払う感じになります。
つまり、予約時に友人に1,000円分立て替えて貰ってる状態てすね。
それからシステム利用料など諸々かかっている模様。

実際、来店するのは来月ですが、
それまで何食べようかとかショップで何を買おうか
ワクワクしながら待ちたいと思います😊



2025年05月02日(金) 全巻読破を目指してます


もう外出OKとは言え、あまり混雑してる場所には行きたくないので、
今日は図書館へ出かけました。
二年生になっても子供は相変わらずゾロリが好きで、
図書館でシリーズを借りまくっています📚️

図書館で借りて読んで気に入ったら、本屋で購入したりして、
家にもゾロリの本が結構増えて来ました。
不思議なのが、家にある本でも図書館で借りるんですよね🤔
家の本と借りた本を並べて見たりしてるんだけど、何か違いが…?

そんなわけで、今日もゾロリの本を中心に何冊か借りて来ました。
物語系はゾロリぐらいで、あとは図鑑系が多いですね。
ゾロリの後にハマるような本って何かあるかなぁ。
今は児童書が沢山あるけど、小学生男子の好きそうなジャンルって案外少ない…💦

まぁ、そんな心配はまだ必要ないかなと思うほど、
今はゾロリに夢中だし、まだまだ読んでいない本があります。
読書が子供なりの娯楽というか息抜きにもなってるので、
このまま習慣づいてくれたらな〜と思います。



2025年05月01日(木) 人っ子一人いない


子供の体調も大分(というか完全に)戻って来ているので、
今日は久しぶりに外へ遊びに出かけました。
子供に何したいか聞いたら、虫取り!
と言うので、前にママ友から聞いた虫取りスポットへ。

夏になると、カブトムシやクワガタが採れる公園らしいです。
なので、幼虫でもいないかな〜と思って行ってみることに。
けど、辿り着くまでにかなり迷ってしまいました…💦
土地勘の全くない場所なのと、公園の入口が分かりにくかったので😣

けど、この公園は虫取りするのに良いところでしたね。
去年あんなに苦労しても捕まえられなかったアゲハ蝶を
なんと!二匹も捕まえることが出来ました✌
クロアゲハまで捕まえられて、子供は大満足した様子☺️

幼虫もいそうなところを探してみたけれど、
いませんでした…代わりにコクワガタのメスをゲット!
朽木もあるし、成虫がいるなら幼虫もいそうなものだけどなぁ🤔
だけど、収穫はあったので、またチャレンジしに来ようかな。


 < 過去  INDEX  


chipper