ヘレンの日記
DiaryINDEX|past|will
5月から、新契約で仕事を再開した私。 その前の1ヶ月は、バケーション中だったし、 何の期待もしてなかった。 ところが、デスクに戻ると封筒が置いてある。 何気にあけると明細書が入ってた。
額面にビックリ。あるんだ・・・・・ しかも、こんなにいっぱい。 たったの1ヶ月の勤務でもらえるもの? と驚きを隠せず、事務室に駆け込む。
謎は解けた! 11ヶ月分のボーナスらしい。 何の期待もしてなかったので、思いがけない 臨時収入になった。
最後のレッスンを受け、 スタッフや講師陣に挨拶をして 重たいドアを開く。 もう通えないと思うと淋しさと、 3.5年通った学校で頑張ったな という気持ちが錯綜し、 妙に感じ入った自分がいた。
毎年、習うとなると結構な出費。 またやりたくなったら、通学しよう。 今は半年前に入った英語サークルで 頑張ろう。そう自分に言い聞かせ、 後ろを振り返らず、前に進み帰宅した。
2005年06月24日(金) |
自分を知ろう ビジネス編 |
https://type.jp/markettest/input.do;jsessionid=B2CA762BEC9A00E2E4FA27E48919AEEB.user_lb_1
やってみました。
-あなたの診断結果- ■ビジネス基礎能力診断結果 74点 / 100点満点中
あなたは21世紀型ビジネスマンとして必要不可欠なコアスキルを平均以上に獲得できています。しかし、これからのビジネスの舞台で活躍したいと考えるならば、ここで踏みとどまることなく、さらなる努力が必要ではないでしょうか。今回、得点の低かった項目に力を入れることで、まず自分の弱みを克服してください。そして、さらには自分の強みに磨きをかけることでさらなる飛躍が期待できることと思います。
コアスキル 平均点 偏差値 パーソナルビジョン策定能力 10/10 6.2 65.8 パーソナルストラテジー策定能力 10/10 5.5 65.5 リーダシップ能力 5/10 6.2 44.8 マネジメント能力 8/10 5.3 60.8 情報収集能力 7/10 6.4 52.5 パソコン活用能力 4/10 6.0 43.1 プレゼンテーション能力 5/10 6.2 45.4 異文化適応能力 8/10 3.8 64.0 タイムマネジメント能力 10/10 5.3 66.8 メンタルマネジメント能力 7/10 6.4 52.5 ビジネス基礎能力全体値 74/100点 57.3点 61.7 ■性格特性診断結果 パーソナリティタイプ 得点 平均点 偏差値 Ⅰ. 指導性(厳しい父親の心) 12/20 9.0 57.5 Ⅱ. 寛容性(優しい母親の心) 14/20 12.1 55.4 Ⅲ. 論理性(冷静な大人の心) 16/20 10.2 64.9 Ⅳ. 活動性(奔放な子供の心) 9/20 8.0 52.2 Ⅴ. 協調性(従順な子供の心) 11/20 11.1 49.7
あなたは守り型のリーダータイプです。 あなたは強い個性を示し、その個性を如何なく発揮することで周囲の人々を管理調整していく、リーダータイプです。守り向きのタイプと言え、きめの細かな管理ができるコーディネート能力に優れたリーダーと言えるでしょう。
■あなたの推定年収 推定年収 総合判定レベル 524万円 A あなたは企画・事務・専門職関連の仕事をする上で必要な能力を、高いレベルで有していると言えます。これは全ての仕事に求められるビジネススキルの総合点が高いことを意味しています。企画・事務関連は数ある職種の中でも、より高いタイムマネジメント力・コミュニケーション力・分析力が求められますから、今後もあなたの高いビジネススキルを維持していってください。ただ年収というものは本人の能力だけでなく、業種や企業によって変動幅があります。現在の年収に不満があるのなら、匿名で企業からの打診が体験できるアプローチ型のサービスを試してみるのも良いでしょう。
昨日、主人が新車を買った。
http://bigswan.greenery-niigata.or.jp/information/detail.asp?tpcID=13 神戸VSクボタの試合、主人と見てきた。 ラグビーを見るのは、これが2度目。 実は主人、4年前は大阪の花園ラグビー場から 徒歩で10分以内の所に住んでた。 あの時の芝生のグランドも良いけど、 スワンの立派な施設も最高。
前半は神戸が優勢。流れは、このままか と思われたその時、クボタがトライ! 精魂こめたトライと、ペナルティを とられないフェアプレイの精神が 強さだと思った。
試合の流れは変わり、クボタの勝利。 スポーツって良いね。
2005年06月11日(土) |
クラッシャー&マイナー |
主人は私をいろ~んな呼び方で呼ぶ。 その1つが「クラッシャー ヘレン」
「あれっ」と違和感を覚えたのは、19歳の時。 「お気に入りのジュース」がスターターかな? レモン系の、チョット薬臭い、炭酸飲料。 A薬局で発見。1ヵ月後に品がなくなった。 夏なのに・・・ Bコンビニでも店頭のが 終わったら入ってくることはなかった。 他にも数件、同じことが続く。
20歳で自動車学校に行く。校内の自販機で 「例のジュース」を発見。嬉しくて毎回購入。 免許取得2ヵ月後、懐かしくて自校に寄ると そこに「例のジュース」は無かった。泣
夏休み、友人が帰省。久し振りに会う。 私のジュースを見た友達は「あ~」と絶叫。 「ほ? 何でそんな驚く?」 友人曰く「名古屋の酒屋で2年バイトして た間、1本も売れなかったジュース」とのこと。
店の売り上げ貢献と思い1本、彼女は買った。 「1口でギブアップ。よく飲めるね~」と。 サッパリした彼女は、明るく言う。 ウソッ? その瞬間、いろんな謎が解けた。
今まで、どうしてあのジュースが次々と店から 消えて行ったか。私が買いあさった後は、 商品を発注する必要がなかったこと。 ↑ うすうす、感づいてたけど。
よく考えれば、ジュースだけじゃない・・・・ ジグソーパズル屋も市内から1年間で3件、閉店。 カラオケボックスも、数件。 お気に入りの飲食店も、宝飾店も・・
電話をかけると「この電話は現在使われていません。」 「お客様の都合により、おつなぎできません。」 だったり、知らずに店に買い物に行くと、白い張り紙 がはられ、シャッターが降りてたりってことが、必ず 3ヶ月に1回はあった。←多すぎない?
分析開始。ジグソーパズルに関しては、愛好家人口が それほど多くないし、これ1本で生計を立てるのは やはり厳しいかもしれない。現実的に。 確かに嗜好品の好みは、マイナーかもしれない。
プラス私は「お買い得情報収集」が結構、得意。 破格で提供してくれるお店情報も、持ってた。 利潤が十分なかったことが閉店につながったと思う。
故郷を離れ、新潟に越してきてわずか15ヶ月。 10年前と時代は変わり、生存競争は一段と厳しい。 店もいろんな試行錯誤をしており、数ヶ月ぶりに 行くと売り場が激変していることがある。
大手○○○電気に、1週間前に食品と雑貨を買いに行った。 いくら探しても「コーナーがない。」→撤去された。
大型量販店Dに行く。テナントとして隣に入ってる100均。 お気に入りだったのに、来週を持って閉店と掲示されてる。
主人に報告。「またお気に入りの店が無くなっちゃう。 ところで昔、行った中国語会話のCDを買った、あの 100均は無事かな?」
「あそこも、もう別の店に変わってるよ。」
ガ~ン。たったの1週間で3件も。お気に入りのショップ や、コーナーの変化を知る。悲しすぎる。 まだ近隣の地形に詳しくない私は、本当に一部の店しか 知らない。なのに、そこに限って閉店するのはなぜだ??
主人に「クラッシャー」と、また最近、呼ばれている。 この話は結構、主人が昔、住んでた場所、大阪の バスケ友達の間で有名。前に飲みに行った時、話したから。
私を「マイナー」とニコニコ呼ぶ主人。 チョット待った。「だから、一緒にいるんじゃない 笑 私って、万人が好むモノより、一部の人が好むモノが 好きなのかも。人間もそうかもよ・・・」
やっと主人は、その意味に気づく。そして皆は大爆笑。 「悪かった。どうせ俺はモテナイヨ。←事実。笑」 そして、彼は「マイナー君」と、たま~にだけど呼ばれる。
それにしても私の好みって、そんなにマイナーかな??
テレビを何気なく見てた。 所ジョージが出てる「日本ダーツの旅」 今日は吹奏楽版だったのかな?_
実は私、中学の時、吹奏楽部だったし。 パート練でなく個人練習に徹底する斬新な練習方法 に驚いた。厳しい指揮者に昔の顧問の影を見た。
そしてさすが、名門バンド。 オーディションを自分たちで行い、ステージで吹ける 生徒を自分たちで選んでいる。その目に耳にビックリ。
「風の舞」って曲を聞いた。 イントロのクラリネットの幻想的な音。 そうだ、こんなに綺麗な音を出す楽器だったんだ。 コルネットの、優しくそれでいて風格のある音。 心をゆさぶるフルートのメロディライン。
気づいたら自分が泣いてた。 風が自分の周りに見えた気さえした。 音楽って良いね。
起床し、時計を見る。 「え、7時15分。寝坊じゃん」 朝食も食べれず、寝ぼけ眼にお化粧して家を出る。 昨日、6時間以上も寝たはずなのに疲れが抜けない。 TOEICが終わってから、よく寝てるはずなのに・・・
さて昼食。私は中学校勤務なので「スクールランチ」 を頂く。格安で牛乳つき、栄養のバランスもバッチリ。 今日のメニューは「ピースごはん じゃが芋のみそ汁 鶏肉の薬味ソースかけ ほうれん草の浸し 昆布豆 アーモンド小魚(小袋)」と和風。 特に「豆こばん」が嬉しく調子にのって大盛り!
今夜はダイエット教室で「栄養指導」を受けた。 ↑ レクチャーに関しては、少しずつ戒めの意味 も込め、折に触れて書きたい。
先週1週間つけた「食事日記」を提出。 そこにプロの栄養士から頂いたコメントが今の自分を語る。
栄養士にお目にかかれるのは3ヶ月コースで1回のみ。 非常に貴重な体験なのだ!!
「昼食→量は気をつけて。スクールランチです。 成人の方には多すぎます。
欠食はしない!! たまたまだと思いますが、昼ごはん を吸収しやすく、体にためこみやすくなります。 まずは自分を変えよう!!!!!
野菜不足 ←疲れやすくありませんか?
ビタミン、ミネラルが不足すると痩せにくい。 体に入った栄養素、糖質、脂質、タンパク質をスムーズに エネルギーに変える働きがあります。」
「自炊にもう少し力を入れよう。」「仕事や忙しさを理由 に運動の回数や料理時間に手を抜くことを改善しなきゃ」 そんな気持ちになった。
10回シリーズのエアロビも今日で7回目。 メッチャ ハイレベルになってきた。
前回も同じ初級エアロビに申し込んだが、 インストラクターが違う。 プラス旅行中で最初の2回を休んじゃった。
今回は斜めに動いたり、回転したり・・・ と前より明らかに動きがハードだよ。
必死についていこうとするが、 Lステップとシャッセがうまくいかない。
あと膝が弱く体重が多いのでジャンプすると 翌日に足首が痛い。 ↑ 長く続けるには無理は禁物。
まー、楽しくやろう。 前回はヒップホップも面白かった。 次からはボクササイズも入ってくる。 来週も楽しみ。
朝、たたき起こされる。「今日は何の日?」 そんなこと突然、きかれても、まだ眠いのに・・ 「虫歯予防週間だったかな、あと夏服衣替え完了日だ」 と内心、思いながらも ボーっとしてる。 主人の誕生日やった。
そこで急遽、夜は早く帰り、ディナーに決定。 美味しかったよ~ん。 プ、プレゼントは何が欲しいんだろう? きかなくっちゃ。 多分、バッシュ。車は無理だよ。
|