皮膚も鋼鉄と言われている、最強の女T。何も塗らなくても、たとえ何かを塗ったとしても商品を選ばないその肌は軟弱なくるぶしの肌にはうらやましい存在です。ところが先日、Tからこんなメールがきました。朝起きたら顔中粉を吹いたみたいにボロボロのガサガサでさぁ。こんな風になったのはじめてだよ。昨日、買ってきたカ○○ウの乳液が合わなかったのかなぁ。どうしたらいい??おおおおっ!!!最強伝説もこれで終わりか!?「どうしたら」も「こうしたら」も「乳液が合わなかったのかも」と思ってる時点で乳液の使用は控えてください(笑)ホントは化粧をするのもまずいけど、働いてるからそーゆーわけにもいかないしねぇ。皮膚科に行くのが一番手っ取り早いけど、薬局で薬を買ってきて塗ってみるのもいいんじゃない??との内容をメールすると、次の日の朝、返信がきてました。いや~、昨日皮膚科に行ったら「肌がちょっと疲れてるだけ」って言われてね~。今朝起きたら元に戻ってたよ。うわっはっはっは。やはりあなたは最強です。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
友人Hの娘は先日10ヶ月になりました。時々メールに画像を添付してくれるのですが、わざと変な顔の写真を送ってきたりするんでなかなか楽しいです(おい)もちろん、Hのダンナさんも子供のことはかわいいらしく、愛が満ち溢れているセリフをかましてくれるそうです。その1。真っ赤な顔で泣き叫んでいる我が子を見て、一言。獅子舞みたいだ。 その2。眠くてとろ~んとした顔をしている我が子を見て、一言。平仮名の『ぬ』って顔だな。 そんなダンナも妻Hに卵と言われております。(太って体型が卵のようらしい)Hの娘が大きくなって、自分の親のことをどんな言葉で表現してくれるのか、今から楽しみです。 ↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
今年は地震が多いですねぇ。ご存知かもしれませんが、北海道でどっかーーんとあったらしいです。くるぶしがそれを知ったのは今朝7時半ごろ。広島の義実家からの電話で(苦笑) (朝はテレビもパソコンもつけてないんで、知らなかった)くるぶし実家に電話をかけてるけどつながらない、という内容でした。そりゃ、今頃電話が殺到してるからつながらないだろうよ・・・。ま、やつらのことだから大丈夫だとは思うけど、家がなぁ・・・・。くるぶし実家は来年築30年を迎えるボロ家(苦笑)貧乏なため、リフォームも全くできず、何回も大きい地震を乗り越えてきてるんでそろそろ倒壊するんじゃないか? と思わせる家です。なんとなく心配だし、昼前には電話もつながるだろう。とダンナを送り出してからソファーで二度寝するくるぶし。 午前10時前。また電話が鳴りました。今度は誰だ~、ん?携帯の番号だ、と寝ぼけたくるぶしが電話に出てみると「北海道漁業組合ですか?」 ・・・・・・・・・・・岩手のくるくるぱー友達でした。とりあえずパソコン立ち上げて、テレビもつけるか~、・・・・・地震のことばっかりだなぁ・・・・。JRも止まってるし、あらら、どっかの空港は閉鎖されてるよ(苦笑)くるぶし弟は一昨日まで実家に帰省してたんですがヤツもJRを使って移動してたんで、(戻るのが)今日じゃなくてよかったねぇ。と思いつつ実家に電話。すんなりつながりました。父さん登場。「おお、けっこう揺れたぞ~。 最初、そのまま寝てたんだけど(おい)布団の上に植木鉢とかどんどん落ちてくるから 起きて、たんすとか押さえてたさ。はっはっはー。ん??そりゃコップとか食器は何個か壊れたし、事務所や倉庫は商品が落ちてきてけっこうごちゃごちゃだけど前の地震よりは被害が大したことなかったな~。ああ、でも親戚の家はすごかったらしいけどな。でっかいテレビが吹っ飛んだとか室内壊滅状態とか。市内でも場所によっては全然違うな~。」で、母さんは?「出かけてる。」余裕だな、おい(笑)とりあえず実家がまだあるようなんで一安心です。 ↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
いつもどうり電話でくだらないことをしゃべるくるぶし&T。最近よく出る話題は共通の友人Mがいつ結婚するか?ということです。「来年あたりだと思うんだけどね~。30歳になる前には・・って思ってるらしいし。」「ふーーーん。できたら早く教えて欲しいなぁ。 金の用意もあるし。ってかどこでやるんだろう・・・・・。」「多分東京じゃないかなー。2人とも首都圏で働いてるんだしねぇ。」「そうだとうちは楽なんだけどさ。 ほら・・・前、言ってた冬、雪山で結婚式だけはやめてくれい・・・。 どうやって関西から東北の山奥まで行けとゆーのだ・・・。」「だよなぁ(苦笑)」「ってか雪山でやる羽目になったらうちらは何を着ていけばいいんだ!? アノラックか!?」「ヤッケという手もある。」※アノラック・ヤッケ・・・冬に着る防寒服。もこもこ。かっちょ悪いがあったかい。わからない人は個々調べるように。 「もーー、それだったらやけくそで雪遊びしてやる!!」「やつら(友人カップル)はボードをするんだろうし・・・」「うちはボードもスキーもまともにできないもんね~だ。 そりすべりするもんっ!!!」「急斜面からすべるのはおっかねーーぞーーー。」「だろうなぁ。・・・よし。トナカイに引っ張ってもらおう。」「トナカイ!・・・サンタのつもりか???じゃあトナカイはS(友人)にやってもらおう。」「着ぐるみ着てか!?ひっでーーーーーー。いくらSが面長顔でトナカイがぴったりと言っても!!」「ちょっと!あたしはそこまで言ってないよっ!!!」友達やめられそうなのはどっち??答・多分両者ともども。 ↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
先週末、ダンナの後輩夫婦が我が家に遊びにきました。先月後輩夫婦はマンションを買い、我が家からもほんの少しお祝いをあげたんで、そのお返しをわざわざ持ってきてくれたようです。ちなみに後輩夫婦の奥さんはくるぶしと同い年&ドラクエジャンキーなんで語るためにきたという説もあります(笑)(ちなみに。前日「明日遊びに行っていいですか?」と電話がきた時、『明日のテーマはアリアハンからダーマまでのパーティー編成』と指定された(笑)ドラクエをやったことがない人にはさっぱりわかりませんね。ははは。)さて、昼過ぎに我が家にやってきた後輩夫婦はわんこにおみやげ(これがお返しの品だと思われる。)をたくさん買ってきてくれました。わーいわーい。おもちゃにバンダナに・・・シャンプーとリンス。とてもかわいい容器に入ったシャンプーたちです。もちろん我が家にもシャンプーはあるんですが、これまた仔犬用だからなのか、いい香りというよりも「なんじゃ、このにおい・・・」という代物。シャンプーするとさすがに獣っぽいにおいは消えますが、なんとも言えないシャンプーのにおいがわんこからも、風呂場&洗面所からも漂ってきます。なんだかなぁ・・・犬用のシャンプーなんてみんなこんなものなのかな・・と思っていた矢先の贈り物。これは嬉しい!!!とくるぶしもダンナも大喜び。容器をちょっと開けてにおいを嗅いでみると・・・・おおおおっ!!!すごくいいにおいだっ!!!!!!いやーー、これでなお一層シャンプーをする気がおきるというもんだ。で、このにおいはなんなのかな???と容器のラベルを見てみると。花開くオリーブとアニスが奏でる、すがすがしい香り「生きる喜び」・・・「生きる喜び」!?ええと、それはなんですか?「うちの飼い主っていっつもまずいメシしかよこさないし、 散歩に行ったら拾い食いするなって怒るし、 なんだか毎日つまんなくてさ~~~~っ。」なんていう、生活に疲れた犬が使うシャンプーなんですか?↑大げさです。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
帰省してこっちに戻ってくる時に置いてきた服などが入った荷物が先日届きました。巨大なダンボールをあけるといつもどうりまず目に入るのは釣り新聞。父さんは、「クッションのために入れてるんだ。たまたま荷造りする時、目の前にあるから入れてるんだ。」と言いますが、なぜ普通の新聞もあるのに毎回毎回釣り新聞なのでしょう・・・。ま、そんなことを思いつつもついつい読んでしまう釣り新聞。釣りのことしか書いていないその紙面はあまりにもマニアック。でも懐かしい北海道の地名(というか釣り場)が出てくるんでけっこう楽しいんですが、「こ・これは・・・・・」と思った言葉を発見しました。キュウリ入れ食いごく普通にさらっと釣り人&その周辺の人間にしかわからない魚の名前&用語を使ってるあたりが泣かせます(笑いすぎて)。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
今から1ヶ月ほど前のこと。「ペットグッズフェア」と書かれたホームセンターの折込チラシが入っていました。ちょうどわんこを車に乗せるためのグッズが欲しかったくるぶしはわんこを連れて買い物へ行くことに。お目当てのグッズを手に入れ、ついでにドッグフードの試供品もたくさんもらってほくほくのくるぶしはお会計をしていました。「はい。じゃあ、これ写真を撮る引換券ね。」とレジのおばちゃんに言われて「??」なくるぶし。なんでもその日は『¥3000以上お買い上げの方、ペットとの記念写真をカレンダーにしてプレゼント!』というサービスをやっていたらしいのです。全然知らなかった・・・・・。でもチラシにでっかく書いてあった(汗)←ちゃんと読めよ。ちゃっかり3000円以上買い物をしていたくるぶしは「ラッキー」とばかりにわんこの写真を撮ってもらいました。(しかもサービスでダンナとくるぶしとわんこの2人+1匹の写真も撮ってくれた)くるぶし達が地元から戻ってきてしばらくたった日にホームセンターから「カレンダーができましたよぅ。」と電話がきました。早速取りに行くことに。「おお、思いっきり親ばかだけどかわいいじゃないか!」「(写真を撮ったのは昼間の暑い時間だったんで)舌を出しまくってたから すんげー顔した写真だろうな~、と思ってたけど やっぱりプロは上手だねぇ。」などなど大喜びな親ばか飼い主。でも、このカレンダーを見るとなんか心に引っかかるものが。うーーーん、うーーーーーーーーん。「あ。そうか。このカレンダーの題名、在りし日のわんこってかんじがするんだよね~~~。」まだ死んでません。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
北海道出身のくるぶしと広島県出身のダンナ。そしてなぜか関西在住。生まれ育った地域が遠く離れてるこの2人は過去に『栗の入ってない茶碗蒸しなんてさみしすぎるっ!!』『栗が入った茶碗蒸しなんて食えるかっ!』と熾烈な論争を繰り広げてきたんですが(激しく大げさ)今回の帰省でまた「違うモノ」を発見。それは回転寿司に行った時のこと。くるぶし父さんが「お新香巻き」を頼みました。じゃじゃーんと登場するお新香巻き。ダンナだけが驚愕の表情を浮かべてフリーズ。「こ・・・これ何???」「へ?お新香巻き。」「なんで奈良漬なの?」くるぶし&父さん&母さん「は?」「だって、お新香巻きって『お新香』だから沢庵じゃあ・・・。」ここでくるぶしも固まる。確かに関西でお新香巻きを食べると黄色い沢庵が巻いてあった。が、それは『奈良漬はもったいないもんねー。沢庵でいいや。』という手抜きだと思い込んでいた。(だって関西ではスーパーのお寿司とか宅配専門の安いお寿司しか 食べたことないんだもーーーーん。)実は奈良漬を巻いてあるのが邪道(というかくるぶし地元特有)だったのか!?ま、どっちでもいいや。おいしいし。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
9月8日午前6時。起床。眠い。果てしなく眠い。でも実家を8時には出なくちゃ飛行機に間に合わないし・・・・。疲れが出てしまったのか1階に降りてストーブの前でぼーーーっとしてても全然目が覚めない。くるぶしを除く3人は朝ごはんをもりもり食べてるがくるぶしは食欲ゼロ。見かねた母さんがおにぎりを作ってくれる。わーーい、中身はもちろん焼きたらこでっ!!!!午前8時。昨日のうちに荷物はまとめておいた・・・・・というか持って帰る荷物はほとんどない。荷物の9割は宅配便で送るのじゃっ、はっはっは。当然荷札は元払いでヨロシク。そんなわけで実家を出発する時もバタバタしないですむ。田舎と言えど、一応出勤ラッシュの時間帯なんで車が多い。(田舎だからこそ、車通勤が多いから台数が多いのかもしれない)でも渋滞にもはまらず、空港へ。午前9時半すぎ。空港に到着。飛行機の時間は10時50分だから早くつきすぎた(笑)しかも、遅れてるようだ。なんでも羽田から地元空港にくる便の出発が遅れ、その飛行機で折り返し羽田に飛ぶため定刻より20分遅れになっているよう。ええと。一応時間に余裕はあるんですが、うちら羽田で伊丹行きに乗り換えなんですけど。あんまり遅れたらシャレにならないんですが。念のため、カウンターで乗り継ぎの手続きもしておく。午前10時前。さて。ダンナの会社に買っていくおみやげと変なものを探さねば。(まりもおやじでまだ妥協はしていない。)会社のおみやげは数の多い個装のおかしってことで定番の「白い恋人」。さて、変なもの・・・変なもの・・・・・・・。おおおっ、ダンナ、これいいんじゃない!?かにばさみライター著しく火がつけにくそうだ(笑)「どーしてくるぶしは変なものを見つけるのが得意なのだ・・・。」とダンナに大笑いされながら購入。きっと後輩君も喜ぶはずだっ(←完全な嫌がらせ・笑)父さんと母さんが「何か買ってあげるよ。」と言ってくれる。ではありがたく。くるぶしはこれが欲しいです。ぜに荷物で送ってください。北海道限定ラスカルのぬいぐるみ「おまえ、トシいくつだっ!!」などと言われながら買ってもらう。わーーいわーーーい。(残念ながら荷物が今日現在まだ届いてないんで画像ナシ)千歳にもたくさん売ってたし、ドラえもんもいっぱい売ってたんだけど買わなかったんだ~。1つ買ったら全部欲しくなるから。地元の空港は種類が少なくて助かったよ♪午前10時半ごろ。所詮田舎の空港なんでうろうろするにも限度があり喫茶コーナーで一休みすることに。父さん・母さん・ダンナはコーヒーフロートを注文。コーヒーを飲めないくるぶしはコーンポタージュをずびずびすする。午前11時ごろ。そろそろ中に入らないと。手荷物検査を受けつつ中に入る。父さんと母さんはガラス越しに手を振りつつ、えっちらおっちらと去っていった。午前11時半ごろ。離陸・・・・・しておもむろにおにぎりを食べ始めるくるぶし。午後1時前。羽田到着。雨で気温が低いと言いつつ、地元よりはずっと暑い。本当は軽く昼ごはんを食べたかったけどあまり時間に余裕がないんで何も食べれず。おにぎりを作ってもらって正解でした。待合ロビーに座って、ふと大阪の気温を見ると34℃。やはり20℃以上気温差がある・・・・。午後2時半ごろ。伊丹到着。リムジンバスに乗るべく外に出ると・・・・・・・・・・。くるぶし倒れそうになる。こ・こんなに暑かったっけ!?無事自宅に帰りつけるのであろうか・・・・。最寄の駅に着き、またバスを待つことしばし。よれよれである(苦笑)自宅近くのバス停に到着し、くるぶしは目の前にあるコンビニに避難。「家まで歩いて帰れないであろう。」と判断したダンナがくるぶしを置いて、自宅まで歩き、車に乗って迎えにきてくれた。次回からタクシーを使うことを固く決意。昼ごはんを食べてなかったんでコンビニで買い物。ううう、いきなり質素なごはんだ。午後4時ごろ。自宅に到着。空気がこもって暑い。換気換気。メシだメシだ。その後、ぼーっとしながらわんこを迎えに行ったのはよかったがくるぶしは具合が悪くなり次の日もほとんど活動を停止したままであった。(おわり)_________________________________いやー、長いニッキだった(笑)今回は久しぶりの帰省だったんで「忘れないように覚えてるうちに記録しとかなきゃ」と書いていたんで誰かに読んでもらうという内容じゃなくなってしまいました。ごめんなさい。そうそう。実は帰省している間肉を食べていないことに気がついた人はいるでしょうか(笑)(厳密に言うと、蕎麦屋で鶏肉は食べているんだけど)魚ばっかり食べてましたが、こっちに戻ってきてからも魚ばっかり食べてます。えへ。やっぱり地元の魚はおいしいなぁ~。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
9月7日すっかり曜日の感覚がなくなってきた今日この頃。どうやら日曜日らしい。ってか、もう明日、自宅に戻る日なのね。この日も8時ごろ起きて、普通に朝ごはんを食べる。10時ごろ、この前会った伯母と伯父がやってくる。おみやげのお礼にたらこと筋子(もちろんくるぶしのリクエスト)を買ってきてくれた。わーーいわーーーい。12時半ごろ。本日のお昼ごはんは蕎麦。家族4人で蕎麦屋に向かう。実はくるぶし、蕎麦を食うために帰省した と言っても過言ではない(苦笑)くるぶしの地元は蕎麦屋がやたらと多く、くるぶしも蕎麦好きなんでしょっちゅー食べていたんだが関西に引越してきてからそうもいかず(関西はうどんだからね)、日々「蕎麦が食いてぇ~~~!!!」と騒いでいたのだ。今回、行く店は老舗の蕎麦屋。品名を書くとくるぶしの地元がモロにばれてしまうんで書けないが、鶏肉とねぎだけで蕎麦が入っていないスープがお目当て。これがめちゃくちゃうまいんです(涙)というわけで4人ともスープを注文し、くるぶしと母さんはざる蕎麦を、父さんはえび天そば、ダンナは大もりを頼んだんだが・・・・・・・・・。スープは相変わらずうまかった!・・・でも昔から比べたら量が減ったような(苦笑) しかーーし。ダンナが頼んだ「大もり」。一目見て「す・・・少なすぎる」と固まる。もともと量が多い店ではないけど・・・大盛りなのに・・・。そんなわけで、くるぶしはざる蕎麦をほとんどダンナにあげてしまう。いいもん。あとから何か食べるから。食べ終わった後、魚屋へ。今日中にとりあえず魚類たちは買って冷凍で送ってしまえ!そしたら火曜日には到着するから、すぐ食える!!という作戦。ここで立派なほっけとかれいを買ってもらう。ビバ・干物。買い物を終えて、実家に帰るも「やっぱり(元いた会社に)顔を出した方がいいんじゃない??」とダンナは友達に電話してみる。ま、今日は日曜日だし展示会と言えども休んでるかもしれないからねぇ。・・・・・と思ってたら出社してた。午後3時ごろ。くるぶし&ダンナが働いていた会社に到着。なぁーーーんだ、展示会だけどやっぱりみんな暇そうだなっ!!くるぶしの友達はもうみんな結婚して辞めちゃってるけど営業のおっちゃんたちはほとんど健在であった。「久しぶりってかんじがしないねぇ」としゃべりまくる。で、営業のNO1だったおっちゃんがいないことに気がつく。「6月に辞めて、むかいの釣具店で働いてるぞ」・・・・・・・嘘だーーーっ!!!!!だまされたと思って行ってこい、と言われて行ってみると・・・。本当にいやがった(汗) スーツを着ていず、ポロシャツに普通のスラックスで品物に値札を貼っていた。もともと釣りおやじだったおっちゃんは自分の店を持つべく修行中とのこと。雰囲気もずいぶん変わっていて、なんだか楽しそうな顔が印象的だった。くるぶし&ダンナと同じ境遇で結婚したカップルはつい最近リコンしてしまったとのこと。んーーーー、前からうまくいってないとは聞いてたけど遂にねぇ・・・。「おまえらは仲良くやれよっ!!」と何度も何度も言われ続ける。はいよー。午後5時ごろ。ハラがへった。「ラーメンが食いたいっ!今すぐにっ!!」と騒ぐくるぶし。お気に入りのラーメン屋は本日お休み・・・うううう。んじゃ、街中にあるラーメン屋に行こうっ!ここもくるぶしのお気に入りだしっ。変な時間なんで客は誰もいなく、しかも注文したのは醤油ラーメン1つ。(だってもうすぐ実家で夜ごはんの時間だし。)でも出てきた醤油ラーメンにはちゃんと小さな器とれんげをつけてくれた。はんぶんこ、と言いつつも3分の2をくるぶしが食べる。午後6時ごろ。実家に帰宅。すぐ夜ごはん(笑)魚屋で買ったほっけを実家の分も買っていたのでそれが出てくる。うまっ。ちなみに「今日で最後だから」とまた父さんがビールを飲んでいる。それは飲む理由にならない。 今までみんなにいっぱい迷惑をかけてるのになぜ飲むんだ。午後10時ごろ。風呂に入ってまったり。母さんと延々しゃべりまくる。でも明日は6時起きだから早く寝なくては。(よーーーーーーーーやく明日で完結。)↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
○9月6日午前9時ごろ起床。今日は朝から天気が悪くて雨が降ったりしてるもんだからすんげーーーーーーー寒い。ストーブの前から離れられなくなるくるぶし。ひっそりダンナも横にいる。父さんは10時ごろ警察から帰ってきた。保険屋と連絡を取ったり、お菓子を買って相手の家に行ったりとバタバタしている。(ま、この話は書いてて楽しいもんじゃないんでここで終わり。事故とも言えない事故をわざわざ騒いで事故にしたってかんじかな。)午後12時ごろ。本日の昼ごはんは牡蛎の生産で有名な某町に牡蛎を食べに行く。父さんの車をダンナが運転して某町へ。某町はくるぶし地元から車で40分ほどなんで地元に住んでたころはすごく近い町という印象だったんだけど距離感覚がすっかり関西風味になってしまったのか、随分遠く感じる。観光客相手の建物があって、そこで殻付きの牡蛎とか魚とか色々買って自分たちの席の目の前にある炭火で焼いて食う、ってかんじなんだけどまず食材をわっせわっせと買ってる段階で目玉の飛び出る値段 になってしまう・・・・。さ・さすが観光客相手の店・・・。でも支払いは父さんだからいいや(笑) ※ちなみに今回の帰省で外食した時は全部親が払ってくれた。表向きは。 当然娘から母には金が流れている。見栄っ張りな父さんはこの事実を知らないが(笑) しかし、うちのダンナもよく食うが父さんもすごい。なぜビールを飲みながらダンナ並みに食うのだ・・・・・。だから太るんだっ!!!!小食なくるぶし&母さんはお茶を片手に男たちの食いっぷりをただ眺めているだけなのであった。午後3時前。おなかいっぱいになって帰宅。じゃあ、うちらはちょっと出かけてきます。変なモノを買いに。 実はダンナ、休み明けに日帰り出張があるんだが新幹線のチケットの手配をすっかり忘れていて、会社の後輩君に迷惑をかけてしまったのだ(苦笑)そんなわけで、その子には個人的におみやげを買ってあげようとなったんだけどうちらがまともなモノを買うわけがない。 千歳空港でリアルすぎる「いくら」のキーホルダーを見つけてこれにしよう!と騒いでいたんだけどすっかり買うのを忘れてしまい、(帰りは羽田経由なんで千歳には行かない)地元に何かあるはず・・・と出かけることになったのだ。実家近くにできた大型商業施設(しかし、年寄りしかいないのに次から次へとでかい店のできる地域だ。便利だけど。)に行ってみるものの、地元民相手の店なんでおみやげ類はもちろん変なモノも皆無。ううむ、と考えてくるぶしに心当たりが。あそこならあるはず!!!!!そこはくるぶしが高校のころ、ほぼ毎日ぶらぶらしていた街中にある建物で観光客相手の店も入っているのだっ。余談だが、くるぶしは当時の彼氏とそこでベタベタしすぎて怒られしばらく遊びに行けなかった過去がある(笑) 行ってみると・・・お、お土産コーナーがちんまりとあるぞ。そこで変・・というかかわいい(?)携帯ストラップを発見。その名もまりもおやじ 某マンガの目玉のおやじにそっくりだ(笑)姉妹品にはいくらおやじもございます♪ とりあえずこれを買っておきましょう、と購入。午後5時ごろ。実家に帰宅。今日の夜ご飯は昨日父さんが買ってきた花咲ガニがメイン。昼が牡蛎で夜がカニ・・・・贅沢だ・・・・。ちなみに我が家では女性陣はカニむきをしない。カニは男の仕事だっ! (もちろんカニは自宅で食べるものである。)父さんがせっせとカニをむきまくり、深皿にいっぱいの剥き身が。わーーいわーーーーい。もちろんその間、くるぶしは味見と称してつまみ食いをしまくっている。 午後8時。ああ、カニがうまかった。食器類の後片付けも終わってひと段落。くるぶしは父さんの携帯をいじり放題。着メロがルパンって(笑) 「前はディズニーの音にしてたんだけど、わかりにくいからそれにしたんだ。俺は本当は演歌の方がいい。」と言い出したんで、何かダウンロードしてくることに。あの、よーーやく演歌が見つかりましたが、これ1ヶ月に90円かかるサイトなんだけど・・・・。「おお、別にいいぞっ!!!!」え。でも父さん自分でダウンロードできないのに・・・・・。ま、いいか。そんなわけでくるぶしにはさっぱりわからない演歌をダウンロード。父さんの携帯は今、『釣り仲間』から電話がくると「与作」が鳴るようになっている。 そんなことをしているうちにもうお風呂に入って寝る時間に。くるぶしがお風呂からあがって2階に行くとダンナはすでに沈没していた。どうやら父さんの車で某町まで走ったのがかなり疲れたらしい。どーでもいいが、床で寝ないでくれ。布団がひけん。(まだ続くんですよ、あはははは。というわけで次回に続く。)↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
○9月5日午前8時前起床。ダンナは疲れているのか、まだ寝ていたんで放置。1階に行くと父さんはもう仕事に行っていた。午前9時ごろ。実家の電話が鳴る。母さんが出るが様子がおかしい。お客さんからの注文の電話ではないみたい。父さんが追突事故を起こしたらしい(汗)肝心の父さんは、と言うと出張先に向かってすでに車を走らせてる様子。・・・・・・・ってことは、大したことないんじゃないか??第一あのおっさんは、事故処理はやたらと慣れてるはずだ(嫌な慣れだな)と思いつつも一抹の不安が。事故がはじめてで動揺した相手がうちの実家に電話をかけてきたようだ。・・・・・・当事者じゃないんでどうすることもできませんが(苦笑)なんとなくどんよりした空気の中、ダンナが起きてきた。実はダンナ、この時2階で頭をしこたまぶつけていたらしい。 ・・・が、そんなことを言える雰囲気ではなかったと後に語る(笑)午前10時ごろ。どんよりしててもはじまらないね、ということで活動開始。母さんは事務所で仕事。うちらはつい最近できた近くの大型スーパーに買い物に行くことに。お昼ごはんはラーメンを食べたいところだったけど、母さんの胃腸が本調子じゃないんでうどんを作ることに。あと、デジカメでわんこの写真を撮りまくっておいたからそれを印刷してこなくちゃ。午前11時ごろ。某スーパーの中。平日だけどぼちぼち人が入っている。ってか高校生がなぜこんなにうろついてるの????くるぶし母校の学生も多い。(学校からけっこう近いからかな)「ったく、いい加減な学生ばっかりだな、相変わらず。」とかダンナは言ってるが、くるぶしは何も言えず。そりゃ明らかに君達よりもひどいことをしていたからだ。 大丈夫。何も考えていなかった女でも、そこそこまともに生活している見本がここにいるぞ。写真を印刷してもらっている間、うどんやかまぼこを仕入れる。やっぱり関西と違ってうどんの種類は少ないなぁ。そのかわりラーメンがやけに多い。ちなみにくるぶし地元は細いちぢれ麺のあっさりしょうゆ味のラーメンだ。うまいんだぞー。午後12時ごろ。実家に帰ってきて昼ごはんの準備をはじめる。その間にも、朝電話がきた人から電話がくる。ってか、用事があるなら父さんの携帯にかけろ。午後3時ごろ。父さん帰宅。くるぶし&ダンナ&母さんの3人は父さんの体ではなく、車の心配をしていた(笑) 早速、くるぶしとダンナで車を見に行くが・・・・・。あ・あれ???父さん、傷はどこ???「ついてねぇよ、そんなもん。」 追突事故と言っても信号待ちの時、父さんがブレーキから足を離してしまい、30センチも離れていなかった前の車にこつんとぶつかっただけとのこと。なーーーーーーーーーーーーーーーんだ。「相手の車も、よーーーく探してみて、3ミリくらいの傷が2つ、ついてるかついてないか・・・ってかんじだったんだけど。8月に納車になったばっかりの車らしいからなぁ。」うわ、それはお気の毒。でも、そんなに高い車じゃないようだ。 「仕事の前に子供を保育園に送ってく途中だったらしくて事故処理は帰ってきてからって話だったんだけど、電話きてたって?」そうですそうです。その電話でびっくりしたんだから、うちらも。「はじめてだったからびっくりしたんだろうな~。」いや、父さんは昔、勤めてた会社で事故処理係りとかやってたから慣れてるのかもしれないけど、普通はびっくりするって(汗)とか、色々話してたら、なぜか父さんの携帯に相手の保険屋から電話が。 保険屋も困っているようだ(笑)普通、追突されて、自分が悪くない時に自分の保険は使わない(苦笑) ホントに何もわかってないんじゃないか?と唖然とする。そしてこーゆーヤツが周りに入れ知恵をされて後からごねるヤツに変身したりする。 「事故の時って人間性が出るからなぁ。」と父さんはしみじみ語っていた。午後5時ごろ。本日は外食。と言っても回転寿司。(でも地元の回転寿司はレベルが高い。ダンナ曰く、本州での普通の寿司屋の寿司だ、と。うちはあんまり食べれないからよくわからん。)すごく混む店で1時間半とか2時間とか待ちが入る時があるんで早めに行くことに。この時間だとすんなり入店できた。男性陣、食いすぎ(笑)午後7時前。実家に戻ってくる。父さんは事故の相手方と電話をしているようだ。予想どうり、文句をぐだぐだ言い出したらしいが、軽くあしらっている。結局今日の夜、事故処理に行くはずだったのがむこうの都合で明日の朝になったよう。ああ、もう好きなようにしてね。午後9時ごろ。なんか今日は父さんの事故で精神的に疲れたねぇと3人でごろごろ(父さんはすでに爆睡中)。くるぶしは地元の友達とメールのやりとり。育児休暇を終えて9月から仕事復帰した高校時代の友人Sは疲労中だった。くるぶしも今回はあまり遊び歩く気がないんで、会わないことに。ま、次回遊べばいいさ。午後11時ごろ。風呂上り。くるぶしは相変わらずビール(発泡酒とも言う)。ダンナはマンガを読んでいる。外は雨が降ってきて、ひじょーーーに寒い。ヒーターの前から動かないくるぶし。ここしばらく鼻炎がひどいんだけど・・・風邪じゃねーだろーな・・・。タオルケットに布団をかけさらに一枚薄手の布団をかけ、ぬくぬく状態で就寝。(ホントに大した内容じゃないけど次回に続く)↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
○9月4日午前7時半ごろ起床。のそのそと1階に行くと、父さんはもう仕事に行く準備を整えていた。いってらっさい。ダンナと2人で朝ごはんを食べる。ああ、でも誰かに作ってもらった食事って、なぜこんなにおいしいのでしょー。午前中、母さんが事務所で仕事をしている間にそこらへんの片付けやら掃除やら洗濯やらをする。(うちの実家は自営業。敷地内に1階が倉庫、2階が事務所として使っている建物があります。余談だが、倉庫にはなぜか大型冷凍庫(釣りのエサ専用)、事務所のカレンダーには出張日程が黒いボールペンで、釣り日程が赤いボールペンで書かれている。あの建物が釣りの事務所になる日もそう遠くはない。)ダンナは昔のくるぶし部屋で弟のマンガを読んでる模様。ついでに事務所の掃除にも行く。昼ごはん、どうする???と母さんと話し合った結果、この前、大量にもちをもらってきたのがあるんで雑煮にすることに。午後12時すぎ。雑煮を食らう。三つ葉がなかったんで長ネギを入れたら、別物になってしまった。やっぱり三つ葉じゃないとなぁ。午後1時半すぎ。親戚(母さんのお姉さん。くるぶしには伯母。伯母と言っても来年80歳なんだけど)の家に顔を出しに。なんでもみなさんくるぶし達が帰ってくるのを楽しみにしていたらしく、そこの家には伯父も伯母夫婦も集合しているようだ。くるぶし母さんは兄弟が多く(生きているのは10人)、ダンナはどれが誰だかいまだに混乱している模様。当然だ。なぜそんなに楽しみにしていたか、と言うと年寄りばっかりで覇気がなく、つまらないそう。若者エキスを吸い取るとか言われて吸血鬼を思い出すくるぶし&ダンナ・・・・・・・。午後4時すぎ。すっかり若さを吸い取られ(笑)、伯母の家を後にしたくるぶし&ダンナ&母さん。実家近くのスーパーで買い物して帰ることに。・・・・・・・・・魚も野菜も安い。しかも品物がいい。やっぱり関西って食料品がイマイチな地域だよなぁ、とつくづく思う。東京はそんなことないみたいだけど、なんでなんだろう。スーパーでたこ焼きを発見し、2箱買って帰ると父さんがもう帰ってきていた。早すぎる。いくら娘夫婦が帰ってきているからと言っても張り切りすぎだ。ま、でも2箱買っててよかったです。午後6時すぎ。さて、ごはんの準備もできました。食べましょう。・・・・・実家は食べる時間が早いなぁ。くるぶしはいつもは7時すぎ、ダンナは仕事から帰ってきてからだから11時すぎとかに食べたりしてるんでちょっとリズムが狂いつつある。が、食う。本日は秋刀魚。(大量の大根おろしをすりまくって力尽きるくるぶし)でかいんでくるぶしは母さんと半分にして食べた。おいしー。午後8時ごろ。ここでとんでもないことを思い出す。元いた職場に遊びに行こうと思っていたんだがおみやげを買ってくるの忘れてた。うーん、と悩んだ結果、今回は遊びに行かないことに。色々聞きたいこととかどっさりあるんだけど。午後10時ごろ。相変わらずマンガを読んでるダンナはほおっておいて(笑)、母さんとダラダラしゃべっている。父さんは9時ごろ寝て、隣の部屋で大いびきをかいているようだ。さて、そろそろ風呂に入って、ビール飲んで寝ますか。と、ビールを買ってなかったことを思い出し、近くのコンビニへ(徒歩1分以内。ここは昔からくるぶしのビール在庫置き場となっている。)行こうと外に出ると。息が白かった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。風呂上り、布団をひきつつ、ヒーターの準備もする。北九州の友人Hにメールをすると「うげっ!!信じられん!こっちはクーラーがんがんです。」と返メルが。いやー、まいっちゃいますね、この気候の違いは。とか思いながら就寝。(やっぱり大した内容じゃないけど次回に続く)↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
お久しぶりです。無事、地元から戻ってまいりました。気温差に体がついていかず、ヘロヘロです。今回の帰省は2年半ぶりとゆーこともあり、友達と出かけるということはせず、実家で親孝行をするべし!と決めてたんで飲みに行って馬鹿騒ぎをする、とゆーことはありませんでした。思い出しつつニッキを書いてみます。そうそう。くるぶしの地元がどこなのかは詮索しないように(笑)(知ってる人は知ってるけどな)○9月3日午前6時。起床。「寝坊したら飛行機に乗り遅れる~~~」と緊張していたせいか5時ごろから寝たり起きたり。地獄の低血圧女が起床後すぐに活動を開始したのを見てダンナはものすごくびっくりしていた。今回は奇跡的に前の日に荷造りしてたんで、ひじょーーに楽。午前7時半。2階のトイレにこもっていると、外の方から車がやってきた音がきこえる。予約していたペットホテルの送迎車がやってきたよう。うんちを途中で切り上げ(おい)急いで玄関に行く。わんこは何がなんだかわからない顔をしたまま、車に乗せられ、あっという間に連れて行かれた。空っぽのケージを見て、ダンナと2人でなんとなくしんみり。午前8時すぎ。しんみりしている間もなく、今度はくるぶし達が出発。朝と言えどもすでに日差しは暴力的な暑さ。荷物をかかえてぐったりしつつバス停へ。バスに乗りこむとものすごい香水のにおいで吐きそうになる。くるぶしが立ってた位置の斜め後ろに座ってるケバイねーちゃんが発生源。「くっせー、なんだこのにおい。」と言っても本人全く気づかず、せっせと化粧をしてる。化粧くらい家でしてこい。見苦しい。(でも最近外で化粧してる人って多いのね。)午前10時前。バスを乗り継いで空港に到着。(電車とモノレールは高くつくから乗るのやめた。時間も余裕あったし。)おみやげを買わねば!いつものおかきにしようっと、あれおいしいし。ええと6個だよな。うちの実家のやつはあとで食べたいものを買おうっと。すいませーん、これ6個ください。・・・ちょ・ちょっと1個がでかすぎるおみやげだったかなぁ・・。自分たちの荷物と匹敵する大きさのおみやげ袋になってしまった。しかもけっこう重い。当然機内持ち込みにはせず預ける。午前11時前。離陸。さて、北海道にむけて飛び立ちました。ん??あれは自宅近くの団地じゃないか???飛行機の窓から「もしかしてあれは我が家??」というのを発見して大喜びするくるぶし。相変わらず頭は平和だ。午後12時半すぎ。千歳に到着。・・・・・・・・・・・・涼しい。おもむろにカバンから長袖のシャツを出す。地元は確実にもっと寒いんで、羽織るものをあらかじめ準備しておいたのだ。昨日くるぶしは34℃の暑さの中、カバンの中にトレーナーを入れたりしていた。覚悟はしていたけど・・・まさかあんなに寒いとは・・・(遠い目)さて、ハラがへった。千歳はくるぶしが昔うろうろしまくってた空港なんでけっこう詳しいつもりなんだけど店がちょこちょこ新しいのが入ってたりしてびっくりだ。でもおすすめの店は残ってて一安心。千歳では「そば屋」と「サンドイッチ屋」と「カレー屋」がお気に入りなんだけど今回はカレーを食べることに。「ほほ肉のカレー」が絶品なのよねぇ、ルンルン。あれ????ほほ肉のカレーがメニューから消えてるよ・・・・・・・・・。しょうがないからタンのカレーを食べる。でもうまかった。ダンナはカツカレーを食べて「肉がやわい~」と感動している。午後2時すぎ。暇だ。地元行きの飛行機が出るのは5時半ごろ。あと3時間もあるーーーーーっ!!!!!!!!!そんなわけで椅子に座りつつ人間ウォッチング。午後3時すぎ。あ。実家におみやげを買っていかないと。そんなわけでおみやげコーナーをうろうろ歩く。チーズケーキとタイムズスクエアを購入。うまいのよね。しかし、北海道に住んでる親に北海道のおみやげって。いいのだ、うちらが食いたいから。午後5時半前。ようやく離陸。長い長い待ち時間であった・・・・・・。30分くらいで地元空港に到着。すんげー寒い。父さんと母さんが迎えにきていた。車に乗り込むと空港周辺は霧にすっぽりおおわれてしまう。よかった着陸できて。午後7時前。実家に到着。あー、疲れた疲れた。寒いからストーブつけるね。おなかすいたよーーーー。わー、いっぱいテーブルにおかずがのっかってるー。お、これは秋味(秋鮭)だね。おいしーいっ。もぐもぐぱくぱく。午後9時ごろ。ふーーー。片付けも終わったし。お風呂は???・・・え??このくそ寒いのにシャワー?う・うん。いいよ。・・・・・・・でも明日はお風呂に入りたいなぁ。(大した内容じゃないけど次回に続く)↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
いよいよ明日から帰省です。歩きはもちろん、バス・電車・モノレール・飛行機(乗り継ぎアリ)・車などを駆使して(これで船とか人力車も加わると完璧だな)実家に向かうわけですが、明日は朝8時前に家を出ます。そして実家に到着するのは最速でも夜7時すぎです。約12時間かかりますが実家は国内にあります。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。
8月29日(金)○午後3時すぎ。冷凍庫をあさるくるぶし。「うーん、何かおかずになるようなものあったかなぁ。・・・・おっ、鶏肉発見!暑いから揚げ物はパスっちゅーことで、照り焼きにでもしますか。」冷凍庫から鶏肉を出すくるぶし。○午後5時半すぎ。そろそろごはんの準備をしなければいけない時間。でもくるぶしは暑くてぼけーーーっとしている。ぼけーーーっとしてても涼しくならないということに気がつき、嫌々ながらも準備をはじめる。鶏の照り焼きにアスパラサラダ、味噌汁を作るぐらいでいいや。○午後7時。ドラえもんを見るくるぶし。今日はスペシャルだ。むふふ。と、その時、ごはんが炊き上がる。じゃあ、そろそろタレに漬け込んでいた鶏肉を焼き始めますか。ちなみに前まで鶏の照り焼きは電子レンジのオーブンで焼いていたが 後の掃除がめんどくさくなり、現在ガスレンジの魚焼きグリルで焼いている。特に魚臭さは感じないが、ダンナには秘密だ。 ○午後7時半ごろ。照り焼きが焼きあがる。ドラえもんを夢中になって見ている間に少々焦がしてしまう。まな板の上で切り、ダンナの分を大量に残しておく。ドラえもんを見なくちゃいけないから、ダンナの分はまな板の上で待機。あとで皿にうつします。さて、テレビを見ながら食べましょう。もぐもぐもぐもぐもぐ。うむ、うまい。○午後10時半ごろ。ダンナから音沙汰なし。いつもだったら10時すぎには「帰るメール」がくるのになぁ。(ダンナの会社は今、10時までしか残業はできない。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ。ヤツは今日飲み会だった。 ちくしょーーーっ!!!!!!!!!!!!照り焼きもサラダも味噌汁も冷蔵庫行き決定。○午前0時前。ダンナ帰宅。電車とバスに酔って青い顔をしている。当然、ごはんなんぞ食べれるわけがない。明日の朝、食べましょう・・・・・・。8月30日(土)○午前9時すぎ。休みだからちょっと寝坊しちゃったねー。わんこにエサをやらないと。あ、先にごはん食べてていいよ、ダンナ。うちは起きたばっかりで食欲ないからもう少ししたら食べるわー。お味噌汁、少し残しておいてね。と言ったら、味噌汁は残してくれたが、照り焼きとサラダは全部食いやがった。 あの・・・・・わたくしのおかずは・・・・・・・・・・・・・。↓日記才人の投票ボタンです。はじめての時だけ登録(無料)してください。ぽちっと押してくれると嬉しいっす。