~ダメダメ医学生の京風日記~

京の都に生息するダメダメ医学生、伯耕による日常生活記。

モテない王道を突っ走りながらも、萌えを求めてただ今奮闘中であります。

MAIL。 ほーむ。 雑談BBS。受験ネタBBS。伯耕ぷろふぃーる。


きのう いちらん あした
2003年05月31日(土)    突然飛び出し、衝突寸前

あ~、疲れた…。
塾からかなり疲れて帰宅の管理人です。
ある先生が


肉体労働8時間よりも塾で2コマ授業のほうがしんどい


といっておりましたが、まさにそのとおりです。


今日そういえばちょっとびっくりした事がありました。
塾へ行こうと家を出て、吉田神社沿いを走り、
東一条通に出たところで、


突然目の前に何かが飛び出してきて


危うく衝突事故を起こす所でした。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




そんなのありですか???


かなりビックリしましたわ。


さてさて、明日は遊園地に行きます。


かなり朝早いのでもう寝ますわ。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月30日(金)    脳実習、口頭試問!

さて、いよいよ脳実習、口頭試問の日。
朝は早めに起きて、ガイトン臨床生理学やカーペンター神経解剖学を読む。
特に神経経路など機能系に重点があるみたいなので、
脊髄上行路や小脳経路などを中心に最終的な復習。
視床や視床下部の核、海馬辺りはちょっと不勉強だけど、
そこはもう出ないことを祈るしかない…。


1時前に総合解剖センターへ。
ガイトンはちょっと重すぎるので更衣室に置き、
カーペンターだけ持って地下の第三実習室へ降りる。


1時、いよいよ口頭試問の開始だ。
昨日の日記にも書いたが、口頭試問は京大の教官と、
外部からわざわざ来ていただいた先生方がそれぞれ一班ずつ担当し、
各自に様々な質問を繰り出すという形式。


そして、


教官によって合格率が異様に違う


という恐るべき伝統があるのだ。
つまり、よく落とす先生に当たると班員ほとんどが不合格の憂き目を見るし、
ぶっ通しの先生に当たれば笑顔で試問、そして全員合格だ。


そして、最もよく落とす先生として有名なのが



通称、「魔女」。



外部からの先生は比較的ぶっ通し、京大側では
「ジャムおじさん」氏は時々落とす、そして女神のF氏は有名な超ぶっ通し、
というわけで全員の心の中は



魔女来るな!女神来い!


の叫びで埋め尽くされていたはずだ(笑)。


さてさて、教官の間でくじ引きが行なわれ、担当班が決まった模様だ。
先生方は一斉に担当班に散ってゆく。


全員の目は魔女の行き先に注視!


そして「魔女」氏はある班の前でストップ。その瞬間…





俺にはその班の班員全員のテンションが明らかにガクッと下がったのが見えた。



女神のFさんは奥の方の班に移動。Fさん担当だと知ったとたんその班員、



思わず歓声と拍手。



と言うわけで、口頭試問は始まったのでした。
ちなみに班は20個弱、先生の数は10人弱ということで、
前半後半に分かれての試問。俺らの班は後半組のようだ。

前半組で試問真最中の班をのぞいて見ると、
結構厳しい質問や難しい質問が連発されている。
ちょっとこりゃかなりまずいなあ、と思いつつ、
待ち時間を利用してさらに復習。


そして1時間半経過、いよいよ後半組の試問だ。


さて?一体誰が担当だ??


と、そこにつかつかと近寄ってくる私服の先生。
外部からやってきた先生が俺たちの班の担当だ。
こりゃ全員合格だと全員思わず心の中でガッツポーズ。


さて、試問開始。どんな厳しい質問が来るんだろう…?
まずは出席を取り、いよいよ脳の断片を前に質問が始まった。


先生「ここに白い線維が見えるだろ。これは何だ?」


A「…分かりません。」


B「…分かりません…。」


C「…内包ですか?」


先生「内包ではないね。次!」


D「内包でないなら…視床の内包髄板ですか?」


先生「それも違うねぇ。次!」


E「僕も内包だと思いました…。」



すると先生おっしゃる。


「え~、こんなのもわからないの?こりゃ全員不合格だなあ…。」




全員の顔に冷や汗が流れる!



しかし先生続ける。



「んじゃこの線維が何だかわかったら全員合格だ。」



一人一人に質問がくるかと思ったら全員協力作業ですか。



まさに一蓮托生、



全員で持てる知識を総動員して議論にかかる。
そのうちなぜかテスト終った班の人までその輪に加わって相談。

そのうちなんと先生が試問中なのにどこかへ行ってしまい、

俺らは普通に教科書やアトラスで調べにかかる。


しかしわからない…。


うちらの班の実習なのにその2倍くらいの方々の力を借りて、
教科書やアトラスを見ても乗ってない線維って
メチャクチャマニアックな線維なのではないか
という疑念を振り払いつつ、みんなで調べていると、
ある方が衝撃発言。



「それ、前交連だってさ。向こうで先生が答え言ってたよ。」




もはやテストじゃないやん。


俺たち全員、先生を呼び寄せる。


生徒「あの、いろいろ検討したんですが、前交連…ですか???」



先生「よしっ、正解!全員合格!」




・・・



どんだけいいかげんな試問やねん!?



他の班は一人一人かなり細かい知識を質問されてるのに、
俺らは全員でひとつの構造の名前を調べただけで合格ですか。
とりあえず合格してよかったです。



ちなみに


あの落としまくりの魔女


俺らの班を含めほとんどの班が全員合格のこの試問で
今年はどうだったのでしょうか。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。



ありえねえ…。



その他の班はほぼ全員合格なのにねぇ。


というわけで、塾の仕事やって、神経科学の勉強して寝ます。






↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月29日(木)    八方斎とジャムおじさんと・・・

今日も脳実習、そして何気に最終日だ。
そして明日はいよいよ最終の口頭試問、勉強せねば(汗)。


と言うわけで、午後1時ちょっと過ぎ、
微妙に遅刻気味で総合解剖センターに到着。
更衣室で白衣を引っ掛けて地下の第3実習室に降りてゆく。
解剖台を囲んでしばらく実習講義を聴いていざ、最終実習だ。


と言っても、今までのように脳をぶった切るのではなく、
今までの実習でほとんどバラバラになった脳を囲んで、
どの神経経路がどのように通っているのか、機能系の考察がほとんど。


とりあえず考えるも何もなく覚えるだけなんですが、


内側運動核、前脊髄視床路、固有束、外側運動核、外側脊髄視床路、
網様核、脊髄視蓋路、後脊髄小脳路、脊髄オリーブ路、脊髄網様体路、
皮質脊髄路、赤核脊髄路、内側縦束、中心溝、中心前溝、外側溝、
鳥距溝、海馬、海馬傍回、帯状回、舌状回、脳梁、透明中隔、
動眼神経、滑車神経、三叉神経、迷走神経、舌下神経、錐体交叉、
上丘、扁桃体、脈絡叢、放線冠、大脳脚、外側膝状体、視放線、
第三脳室、第四脳室、尾状核、レンズ核、島、前交連、脳弓、
室間腔、松果体、黒質、橋、上小脳脚、中小脳脚、Wernickeの領域、
Brocaの領域、ノルアドレナリン、前庭神経核、歯状核、
ハンチントン舞踏病、ドーパミンニューロン、運動前野、
大脳基底核、パーキソン病、淡蒼球、一次運動皮質、Purkinje細胞、

・・・


覚える事はこの数十倍ほどあります♪



・・・




・・・




o(ToT)oワオ~ン!




脳と神経についての勉強は



俺の脳と神経に多大な負担を強いる。



という事が分かりました(泣)。



ちなみに、明日の口頭試問、担当の教官によって難しさが全然違うみたい。
ある先生はほとんど全員通すのに、ある先生はほとんど全員不合格だと。


今のところ、通してくれそうな先生は(あだ名)、



八方斎


ジャムおじさん


天使のF








↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




まさにそういう雰囲気なのです。



まあ、抽選の結果がどうなるか。明日ドキドキですわ。



夕方に近くに新規開店した「中華そば龍馬」へ。
今出川通り沿い、今まで「らんたん2号店」があったところだ。
入口の所に「漁師屋」とか「佐野実」と書いてあったので、
魚介ベースのラーメンかなあと思って食ったらまさしくそのとおり。
大徳寺前にある「漁師屋」の味とかなりそっくりな
魚介ベースのあっさりラーメン。
京都のラーメンの激戦区というと今までは
「一乗寺」とか「たかばし」が定番だったけど、
最近この銀閣寺界隈も賑わってきましたな。
ちょっと考えただけでも、東龍、あかつき、天下一品、
銀水、きんりんラーメン、そしてこの龍馬、と。
ちなみにこの店、御飯サービスと、キムチ、ニラゴマのサービスが
かなり嬉しいです。腹いっぱい食ってなんと500円。
ほんっとに学生の味方プライス&サービスですな。


んじゃ網ちょっと勉強します(汗)。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月28日(水)    ダイエットに最適な自転車

本日も脳実習だったわけですが、その前に。



実は昨日また愛用マウンテンが壊れた。



訳ですよ。後輪なんですが、あの放射状に広がってる針金、
あの内の一本が折れてしまい、


車輪がゆがんだ。


なんせ後輪がゆがんでるから走るのに必要以上の体力が必要。
普通の道を走ってるのも坂道登ってるみたいな感じで。
まあ言ってみるならばキャッチコピーは


ダイエットに最適な自転車(常に負荷♪)


こんなもんかと。

結局大学生今日の自転車修理センターに持っていったんですが、
もしもリム交換だったら7000円ちかくかかるとの事。
針金交換だったらそんなにかからないとの事だったが…


実習終了後、自転車を取りに行ったら






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




なるほど、そう来たか。

お金を払って自転車に乗って帰る。
考えてみれば今までに自転車にかけた修理代だけで



ゆうに自転車1台買えるなあ



とちょっと考えつつも、まあ快適に帰宅しました。


ところで今日の実習ですが、今日は機能系の考察。
今までは脳の解剖学的な各部の構造や名前をいろいろ見ていったわけですが、
今日は神経の様々な経路を確認していこうと。
かなり崩れかかった脳を前に、
まずは視神経路、そして嗅神経路、さらにGSAやらGVEやら
いろいろ本で確認しながら作業が進んでいった…と言いたいところですが、



何がなにやらさっぱり判らん



覚える事多すぎ!ですわ。
ちょっとこれは本気でやばいのかもしれんわ。
勉強しとかないと落ちる可能性大やなあ…。


夕方はまたしても大阪へ向かい、塾で英語の講義。
今日はなかなかいい授業が出来てちょっと自己満足。


んでもって京都に帰ってきたら三条木屋町の「和民」で
何となく友達と飲んだのでありました。
和民とか笑笑とか、あの辺りはほかに選択肢がなかった場合
気軽に入れるところがいいねぇ。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月27日(火)    涙のジグソーパズル

さてさて、本日も脳実習だったのですが、




寝坊!!!




ダメダメぇっ。



しかも1時前に待ち合わせがあったのにそれにも遅れるという大失態。


それでも実習講義中には何とか間に合い一安心。
機能切断した脳の断面を見ながら大脳基底核辺りを探るのが今日の内容。
さてさて、実習講義も終わり、いよいよ実習に入りましょうか。


バケツの中から、ガーゼに包まれたまま水に沈んだ脳を取り出す。
そしてガーゼを開き、手に持ち上げてみたのだが…


一部が崩壊している!





大切な脳が!!!




もともとうちらの実習脳は他の班と比べてかなり柔らかかったし、
昨日切った断面が水を吸ったらしく、一部がぼろぼろになっている。
受け皿上にこぼれ落ちた脳の破片をみんなで拾い集めて


いざ!ジグソーパズル(泣)!






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。



は~い、帰宅遅延決定!


それでも今日は観察だけだった事もあって結構早く済んだ。
明日からはいよいよ機能系解剖、しっかり勉強しておきます。
それにしても、人間の脳って不思議なもんですなあ。
毎回が感動の連続ですわ。






↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月26日(月)    「大脳」登場

さてさて、本日も脳実習は続きます。


本日は大脳皮質の観察。
いよいよやってまいりました。「大脳」です。

まずは大脳表面を覆う溝とうねうね(「回」と呼ばれる)の観察。
表面の模様は人によって個人差はあるみたいだけど、
代表的な溝や模様には名前が付けられており、
それを一つ一つ確認してゆく作業からスタート。

まずは脳表面を覆っているクモ膜を剥がしてゆく。
脳を左右に分ける大脳縦裂、側頭葉を分ける外側溝、
それにその他細かい溝と回を確認してゆく。
各個人によって走行が違う上に、同じ脳でも左右で全然違う。

溝やら回やらを確認する作業と同時並行して、
脳のどの部分がどんな作業を司っているかを確認する。
側頭葉にある聴覚中枢やウェルニッケの言語中枢、
後頭葉の視覚中枢やらを一つづつ確認してゆく。

言語の理解など、あれだけ高度な活動が
親指の頭くらいの部分で行なわれている、
事実として受け入れる他はないけど、かなり不思議な感じだった。

さて、これが終ったら



またしても巨大脳刀登場!



観察が終った脳、今度は断面図を見るためまた切断するのだ。


そして当然のように刀を握る私がいました。


シャウカステンに並べられた脳のCT画像で切断面を確認し、
脳刀を側頭葉にセット、いっせーのーでー


スパーン!


という訳で、断面が登場しました。
大脳皮質はわずか5mmほど。たったこれだけの厚みのものが
俺たちの意識や感情を全て司っていると思うと…


ほんまに脳は不思議だ。


夕方からは塾で授業。結局10時過ぎまで塾にいました…。


かなり疲れたので食事をして帰ろうということに。
同僚の先生と主に降り立ったのは大阪の韓国、鶴橋。
久々に焼肉を食うのだ。
という訳で、JR鶴橋駅駅近くの某焼肉店へ。
アルコールを飲まなかったこともあってかなり安く済ませる事ができました。


そして、最近私が肉を食った後に必ずすることがあるのです。







↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。


ちょっと続いてたりします。


まあ、いろいろ頑張りますわ~。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月25日(日)    元気100倍アンパンマン

のっけからですいませんが、



超二日酔い。




ベットから起き上がれない。
今にも吐きそうで吐けない。
体全体が重くてしかも激しい頭痛。



これも昨日調子に乗って飲みすぎたせいだ。



しかも今日は塾の大切な会議があると。これはやばい。

だけど、そんな私に元気をくれたものがありました。







↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




元気100倍アンパンマン!



↑おバカ



よしっ、今週も頑張るぞ♪。


という訳で、何も食わずに大阪へ。塾で数時間、
大切な会議をしておりました。


んでもって会議が終ったあとは



当然飲み会。




あ~~~、もう俺ダメだぁ。


(追伸)昨日のあれだけしょうもない日記がアクセス数過去最多でした…。
    なんか…むむ…とりあえずありがとうございました。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月24日(土)    合コン。

さてさて、管理人



合コン帰りです。




しかも、




近年まれに見るほど酔っぱらっております。




それもこれも、




○×△□ゲームなんてするからです。




何ゲームかは聞かないでください。







↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。







ようするに常にマニア派だったのかよ。



ということで。



でも、かなり楽しかったです。



また行きたいねぇ。



てか、カラオケで歌いまくったの4年ぶりだよ。



誰かまた誘ってくださいな(笑)。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月23日(金)    刃物は任せろ

なんか眠れませんでした。なんでだろう。
寝たのは3時半だけど、6時過ぎ、7時過ぎに断続的に目が覚める。
結局10時半に起きたけど、寝た気にならなかった。


という訳で脳実習3日目。今日の範囲は「小脳、脳幹部」だ。
まずは昨日切り離した小脳を観察。脳神経根を確かめてゆく。
そしてその後は今日のメイン一つ目、


脳幹と小脳を切り離す



作業だ。
作業としては、昨日みたいにただ単に一刀両断、ではなく、
小脳に入り込んでゆく神経組織である、
上小脳脚×2、中小脳脚×2、下小脳脚×2をそれぞれ切断せねばならない。
第4脳室と呼ばれる空間を露出させるためには、
この作業をかなりきれいに進めなければならないのだ。



という訳で、今日も私はメスを持つ。



切る作業は基本的に私が担当らしいです。


好きだから構いませんが(爆)。


っていうと、危険人物っぽい感じが漂いますが、
ただ単に細かい手作業が好きだ、それだけの話です。


という訳で、数本の脚をそれぞれ切断。結構うまくできました。
んでもって第4脳室を観察。そしてその後はいよいよ


小脳水平裂から第4脳室室頂まで切断。


さてさて



巨大脳刀登場。



怪しく光るその輝き。
刃渡り30センチ以上、柄に手をかけ、さあいくぞ。







↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




なんかものすごく悪い予感がしてきました。


でも迷うわけには行かない。いくぞ!よっしゃ!!!



スパ~ン


見事に切断。我ながら素晴らしい(笑)。
歯状核やら室頂核やらも結構見えるしいい感じ。
これでかなり自信がついてきた。



刃物の扱いなら任せろ。



この後にも脳幹を薄く切断してゆく
という作業があったんだけど、この作業も結構うまくいきました。
しっかし、切断されて並べられた脳幹の断面を見ていると



なんかの刺身のようだ。



こりゃこれから刺身を食べる時には思い出すなあ…。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月22日(木)    必殺仕事人的な一刀

朝Amazonから届いた「Kyoto Jazz Massive」
ってCDがなかなかよかったです。
94年リリースだから10年近く前のアルバムだけど、
ファンキーなノリってのが個人的にかなりツボなので、
このアルバムはかなりお気に入りになりそうです。



さてさて、本日も脳実習。午後1時の授業開始にもちろん間に合ったけど、


更衣室のロッカーのカギを忘れて


いったん帰宅する羽目になりましたとさ。もちろん遅刻です。


本日は昨日に引き続き脳神経の観察と、
脳幹部、脳室、中脳部分の観察がテーマだ。
そして、今日はちょっとした作業が。それは、



「脳刀」で脳を真っ二つに斬る!



これがなかなかきわどい作業らしい。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




サムライかよ。



この脳の切断作業、一つ間違うと切り口がグチャグチャになって
その辺りの組織の観察ができなくなってしまうので、
かなり慎重に、そしてキレイに切り落とす事が大事なのだ。


そして、責任重大な切り落としの大役、脳刀を握らされたのは…



俺…。




さあ、脳実習の命運を左右する大作業がやってまいりました。
でっかい出刃包丁のごとき脳刀をにぎり、刃を脳稜部分にセットする。
班員2人はそれぞれ左右から大脳縦裂を押し広げにかかっている。
その上から脳刀を滑らせるため、1人が脳に水を吹き付けている。
水を拭きつけはじめたらもう後には引けない。


よっしゃ行くでぇ~~~、いち、にの、



さんっ! (スパーン)





こんなのでました。




かなりきれいに切れたみたい。
助手の先生いわく、これだけキレイに切れたのはすごいとのこと。


ふん、まかせろ。


って、かなりまぐれと運の産物ですけどね。

でもおかげでいろいろな組織や脳室、
視床下部なんかがしっかり観察できてよかったです。
それにしても、視床下部ってのがあんなに小さいもんとは知らんかった。
人間の自律神経系の最高中枢が、親指の頭2つ分くらいの大きさだからなぁ。
こういうのを実際に見ると、脳ってのがほんとにすごい、
と、当たり前ながら思ってしまいます。


なんか、阪神逆転したみたいで。
ちょっと腹を満たしにラーメン屋にでも行ってきます。






↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月21日(水)    人間の脳を触った後、旨いラーメン

本日より「脳実習」が始まった。
今やってる神経科学の実習で、


人間の脳(実物)


を実際に観察するという8日間の集中実習だ。


解剖実習でおなじみの総合解剖センター地下の第3実習室。
またしても更衣室で白衣に着替え、地下へ降りてゆく。
電気で明るい実習室内の解剖台の上には種々の器具と、


いかにも中が気になる青いバケツが一つ。


席に着席してまずは実習講義。その後、いよいよ実習が始まる。
まずはラテックスの手袋を装着し、いよいよ青いバケツを開ける。
バケツにはたっぷりの水が入っており、
その中にはガーゼに包まれたボール状の物体
これを取り出し、丁寧にガーゼを取り外してゆくと…これが人間の脳だ。



白い。大脳、小脳、延髄、全て完全な白色だ。
表面は太目のうどんくらいのしわで一面が覆われている。
大きさはハンドボールくらいか?両手に収まるにはちょっと大きいくらい。
そして、大きさの割りにずっしりと重い。
もっと柔らかいかなあと思ってたけど、意外に固かった。
たったこれだけの脳だけど、時には悩み、時には恋愛にときめき、
時にはいいアイデアを思いつき、数え切れないほどの感情を
生み出してきた脳だと思うと、かなり感慨深いものがある。
これと同じ物が俺の中にも入っていて、
まさにこういう感慨を感じ、そしてこの日記を書いている訳だし、
いやぁ、脳ってのは不思議なもんですなぁ。


今日は主に脳の表面観察だけなので割と楽だった。
脳底部の動脈を観察し、12本の脳神経を観察。
副神経や舌下神経、舌咽神経なんかは見えなかったけど、
三叉神経や顔面神経なんかはかなりはっきり見えた。
実は脳神経外科にもちょっと憧れてたりするので、
この実習と神経科学はちょっとがんばってみます。


ただ、この実習、配布されている実習書に書かれている
各組織の説明部分、ちょっと微妙にイヤなところがあるのです。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




頼むからそれはやめてくれ。



ちょっと尾を引くからねぇ…。



夜は医学部の友人に誘われて、
京都の北のほうに新規開店した「福三ラーメン」へ。
北山堀川をさらに西、紫竹栗栖町という交差点を今度は北へ行った所に
最近新規開店した、元、和食の鉄人が腕を振るうラーメン屋だ。
さてさて、頂いたラーメンは…



これは旨い!!!



いやいや、最近まれにみる大ヒット店発見です。
醤油ベースの福三ラーメンは味はちょっと濃いめだけど、
豚骨やら野菜やら、そして魚介系の旨味が出まくって
しかも俺が大好きなかなりのこってり味。
そして、麺、チャーシュー、そしてメンマが特筆すべき旨さだ。
友人が頼んだ味噌ラーメンも、これはまた新鮮な旨さ。
そのスープは、味噌ラーメン!という定番の味噌味ではなく、
まさに和風白味噌料理の味だ。
白味噌の香りをしっかり残したままこの旨味、これはすごい。
調子に乗って追加注文したつけ麺(トマト味)も、
「トマト味」二一瞬ビックリするが、それはつけ麺のつけ汁が
トマトベースの酸味の効いたものだという事、
この店は雰囲気も、ご主人の感じもいいし、まさに大ヒット。
俺のHPの中でも当然文句なく「☆」つけます。



あとも一つグルメ情報。
下鴨本通北大路にあるパウンドハウスのケーキはかなり美味です。
結構値は張りますが(イチゴショートで550円)それだけの価値がある味です。
甘い物好きな方、よかったら訪れてみてはいかがでしょうか。


んじゃ明日の予習します。神経科学の勉強もせねば。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月20日(火)    8年ぶりの中学時代

管理人、昨日に引き続いてまたしても飲み会から帰宅です。



大学生は酒を飲むものだ、飲み続けて何が悪い?



と微妙に逆切れしてみたり。



今日は中学、高校時代の同級生とサシ飲みでした。
実は中学時代との人間関係はなぜか皆無に等しいので、
久々にいろんな人の消息を聞けたりしてかなり楽しかったです。


たった数年の間に、いろいろな人が挫折を経験し、
幸せに恵まれた方もおり、地道にやってるのもおりで、
人生ってのはなかなか大変なもんだなあと改めて思ったり。



って23歳の言うセリフじゃないですが。



8年ぶりに中学時代のことをリアルに感じる事ができました。
I氏、スペシャルサンクスです。


そして、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。



ついに御大登場ですか。



覚える事めっちゃ多いらしいし、頑張りますわ!




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月19日(月)    コージー中野

昨日の日記には書かなかったんですが、


愛用のマウンテンが一部大破しました。


ちなみにタイトルは、俺の愛用マウンテンの愛称だったりします。


ちょっと前のことなんですが、いつも塾に行く時、
出町柳駅前の市営駐輪場に自転車を置いて行くわけです。
ただ、その日に限って市営駐輪場が満杯だったと。
んで、駐輪場脇にある違法駐輪の列の中にこっそり駐めて
そのまま出かけ、夜に戻ってきたら…



後輪泥除け大破!



ただ折れてた、っていう次元ではなくて、
ぐちゃぐちゃに曲げられて、一部は後輪に絡みついていました。
路上駐輪すると、時々心無い方によって
マウンテンは熾烈な攻撃対象となることがあります。
俺の愛すべきマウンテンは今回そのターゲットになってしまったと。
後輪の輪軸自体も曲がってたし、かなり凹みました…。


という訳で、大学生協の自転車修理センターに持って行きました。


ここのおやっさん、かなり人当たりがいい人なんですが、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




関西に来て4年、これほどコテコテの関西弁は聞いたことがない。



いや、これ、ほんとに使われてるんだなあ、とちょっと感心したり。
非関西圏から来ると、いかにも関西弁っていう表現だけど、
実際に使われてるの聞いた事ないんですよね。実は。


夕方からは塾講師のお仕事@大阪。
かなりテンション上がり目で授業をこなし、
授業終了後には飲み会に誘われました。


飲み会では内部のかなりブラックな話を聞きつつ、


しかも、



合コンの約束までしてしまいつつ、



お開きとなったのでした。


実は京都に来て4年目、


その間実は合コンもカラオケも行ってない私


が果たしてどうなるのか。


静岡にいた頃はカラオケとかよく行ったんですけどねぇ。
合コンは数えるほどしか行きませんでしたが…。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月18日(日)    女子高生がカッコいいと思う芸能人

起きましたよ。寝たのが3時前で起きたのは7時前。
睡眠時間がいつもの半分になっても気にしない♪。


んで、一路お仕事のため大阪へ!
ちゃんと時間どおりに到着したんですが、


上司の先生が大遅刻!


するという不幸にあり、結局1時間待ちぼうけしました。


これならもう1時間寝とけばよかった…。



いやはや、ほんっとに。
やっぱり寝るのは幸せだねえ。


結局仕事が終ったのは2時過ぎ。
その後、ある生徒から質問を受けてました。その生徒、


まさに今時の女子高生


なんですが、質問が終ったら


どんな芸能人がカッコいいか?


という、まさに女子高生らしい話を始めたのでした。
まあ、俺が予想するに、



正攻法でキムタクかな?



ちょっと濃い目で坂口憲二とか。



結婚しちゃったけど窪塚洋介とか。



さあ、どんなのが来るのかな、と思っていたんですが、






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




えらく渋いな、おい。



でも確かにカッコいいねぇ。


塾から帰って明日の予習をひたすら。
その後はバンド練習。なんかテンション上がってきましたわ。






↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月17日(土)    30分の重み

はぁ、管理人ようやく大阪から帰宅しました。




疲れた…。




北白川バス停近くにある「銀水」で夜食。
ここの接客はどのラーメン屋よりもいい感じ。
新店だけど、この調子でこれからも頑張って欲しいものだ。



まあ今日は


ジュビロも阪神も勝ったので気分が良いことは良いのですが、


それでも疲れたことには変わりない。



しかも



明日は朝から大阪で仕事です。6時起きになるでしょうか。
でも今日はまだ仕事が残ってるので寝るのは3時過ぎかも。


日記は風呂入れてる時間なんか使って必ず書いてますが、
それでも最近は、



30分以上の自分の時間がなかなか取れない


状況です…。






↑エンピツ投票ボタン。押すと管理人が反応するよ。



では、頑張ってきます。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月16日(金)    ちゅどーん(爆死)

さてさて、金曜日だったわけです。
降り続いていた雨もやみ、曇り空。予報ではこの後晴れるとか。


しっかし今日は寒かった。


半袖じゃ寒すぎでしたな。
俺は半袖Tシャツの上にジャケットでしたがそれでも寒かった。


お昼にいいともで辻加護を見た後(爆)、
去年俺が書いた組織学実習のスケッチを後輩に貸しに行きました。
ちなみに組織学実習の模様については2002年5月辺りの日記をどうぞ。
俺のスケッチが恥ずかしながらなかなか評判がよかったようで、
まあ、それなら後輩に役立てた方がいいかなと思って。
T君、組織学実習は絵の巧拙が勝負です。頑張ってね~。


んで、そのあと、神経科学の教科書を買いに生協へ。
ふん、今日の俺はおばさんがくれた図書券7500円分があるから怖い物なしさ。
さあ、いくらでも来やがれ!





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




ちゅどーん(爆死)



ああ、医学書は高い(泣)。


国立大は医学部だろうがなんだろうが
一律授業料が年間46万ってのはかなり嬉しい事なんですが、


医学生は教科書代に月2万かかる


ってのは本当でした…。
すでに今月だけで3万ほど教科書代に消えております…。
でもまあ、当たり前の事ですが、


教科書代には金を惜しまない


のはポリシーです。今のうちにいい本買っといた方が逆に得でしょうなぁ。


夕方から夜にかけて、所属2バンドの練習。
1日に練習がまとまってるのは嬉しいですな。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月15日(木)    洗濯バサミ系放置プレイ

さてさて、またしても病院で被験者バイトしてきました。
飲んだ次の日としては驚異的、午前9時に起きて、
10時過ぎにはいざ、京大病院へ。
某診療科の某検査室へ行ったのですが…



電気が消えております。



あれえ???


近くにいたお医者さんに聞くと、


「あれ?○○先生なら教授回診に付いていきましたが?」


よく調べてみたら、今日は15時からでした。


ああ、ダメダメぇっ。


という訳で、また来るべくその場を立ち去ったのでした。


それにしても私はこの大学病院の雰囲気がかなり好きです。
外来病棟は広く新しく、病院というよりホテルのロビーみたい。
ちなみに外来診療棟の雰囲気はこんなかんじです。
病院とは思えない明るい雰囲気が個人的にはかなり好きです。


今日はようやく給料日、という事で、ATMで通帳記帳したり、
生協で微妙に買い物したりしたのでありました。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




(」゜ロ゜)」 ナント!!!




本物が来るらしいです。



これは絶対見に行かなければ。



午後3時前、再び京大病院の某診療科へ向かう。
今度は先生がいらっしゃって、ようやく実験開始だ。



・・・



いろいろやらされました。まずは



洗濯バサミで鼻をつまんだまま、ぶっといパイプをくわえさせられ15分間放置プレイ。



・・・


微妙にしんどかったです。
何となく携帯でこの検査の最中の自分を写してみたんですが、

あまりにも情けない姿

でかなり凹みました。んでその次は



カプサイシン(唐辛子の成分)入りの空気を吸わされ咳ゴホゴホ。



・・・のどヒリヒリしたんですが。


1時間ほどいろいろやって、5000円もらって帰りましたとさ。


・・・

今日ほど自分が「実験台」だなと実感した日はなかった。


まあ、後に引かないし、命に別状はないし、
これからも見つけたらやってみようと思います。


体を張って今日もネタを探す私でした。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月14日(水)    完全理系思考型雑談

はいはいまたしても管理人



タク帰宅です。



なんてリッチな、ってな訳では決してなく、理由は2つ。


三条で飲んでたのに自転車は出町にあった事。

それと、


明日が給料日だから♪。


だとしたら、パアっと使うでしょ(笑)。


さてさて、今日も塾だったわけですが、
塾の授業は90分あるわけです。
普段高校の授業はそんなに長くないから、
生徒は90分間ぶっ通しだと退屈してしまう、と。


そこで、雑談が登場するわけです。


雑談が面白いか面白くないかによって
生徒の先生に対する評価もずいぶん違うらしく、
俺も笑えるネタをかなり抱えて授業に臨んでるわけです。


もちろんそれ以上に授業は練ってますが。


一応お断りしとかないと。


今日の休み時間に生徒が来て





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。



どんな雑談やねん??



そうかあ、生徒の間ではそういう評価なのか。
まあ、それにハマってくれる人もいるところが救いですが(笑)。
まあ私は完全理系思考型なので、そうなんでしょうな。
でも、少なくとも今日のネタは受けました。よかったよかった。


さて、明日は呼吸器内科でバイトなので早く寝ますです。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月13日(火)    これぞ隠れた名ラーメン屋

ちなみに2日前の日記の「あるなしクイズ」、答えは


「動物の名前が隠れてる」


でした。


歯科医、生い立ち、傲慢、姉小路、宮城県、アイヌ民族、帽子



ですが、それぞれ、


鹿、イタチ、馬、猫、ヤギ、犬、牛


が隠れてるのがわかりますね。
機能は酔っ払い状態だったので完全に忘れてました。


さてさて、昨日は酔っぱらいだったため、


今日は一限に出るぞ!


という意気込みはどこへやら、




起きたら「いいとも」始まってましたが何か?




ダメダメですな…。






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。



ダメダメ転落人生決定です。



午後にルネで先輩に会っていろいろ話す。
んでもって帰り際に「Loft Marikoji」に寄り、
ショコラといちごのケーキを買って帰る。
ここのケーキは本当に美味しいのだ。


んでもって夕飯、今日は千本今出川上ルにある「中華そば なるかみ」へ。
自転車で今出川通りをひたすら西へ行く事20分、ようやく到着。
免疫学の教科書を読みながら出来上がるのを待っていると、
出てきたラーメンは背脂が浮いた正統派京都ラーメン。
そしてその味は…かなりのハイレベル!
京都ではオーソドックスな背脂系鶏ガラ風味濃厚のスープに
固めにゆでられた麺がよく合っている。
とにかく鶏ガラの旨味がかなり出ていて、
あの「ますたに」や「ほそかわ」を思わせるかなりの旨さだ。
こんな店がこんな立地条件の悪いところで
ひっそりと営業してるのがもったいないくらい。
店内も外から見たら意外なほどキレイでいい感じだ。

知られざる隠れた旨いラーメン屋。客は俺一人。
俺のラーメンを作り終わった店主は阪神戦を観戦中。
なんか妙に心温まる時間だった。


その後は自転車で北大路通りに出て、高野経由で戻ってきました。
ラーメンを食ったあとはかなり自転車をこいで
ちょっとでもカロリーを消費する事にしていますが、


大して効果ないでしょうな…。


夜は塾の予習やって寝ます。ではでは。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月12日(月)    レストランのネーミングセンス

はいはい、、またしても管理人



酔っぱらって帰宅です。






しかも!





またしても京阪終電乗り逃がし、JRで帰宅。





すなわち






ヘイ、タクシー♪






ああ、またしても出費が(泣)。





出費といえばちょっと大変なのですよ。
私は育英会の奨学金を受けているんですが、
4、5月はちょっと大変。なぜなら、



4、5月分は5月にまとめて振込み



という制度のためなのです。つまり、4月は立て替えとけ、と。
まあ、後で返すんだから立て替えもなにもないですが。
毎月の奨学金の振込み日は11日。
今週は11日が日曜だったので、今日月曜は2か月分が
振り込まれる予定の、かなり嬉しい日のはずだった訳です。
当然、立て替え、そして入金日、って事は



スッカラカン



な状態な訳です(泣)。
さて、今日はいよいよ振り込み日。ATMで通帳記帳すると、


「ただ今記入すべきお取り扱いはございません。」


・・・


え??なんで?



今日は12日だよな。絶対振り込まれてるはずやねんけど…。
入金日が変わってるのかなあと思って学生課に行くと、



育英会奨学金振込み日変更のお知らせ


5月の振込み日は16日に変更になりました。





・・・




えええええええええええ!!!???



ちょっと待て、スッカラカンの状態であと5日、
どう過ごせって言うのですか?
とりあえず15日が塾の給料日なので、
木曜日まではスクランブル体制の私でした。


そういえば、今度大学の正門脇に、
生協運営の微妙にオシャレなカフェレストランができたみたい。
夜10時までやってるらしいので、大学の設備としてはなかなかじゃないですか。
さてさて、その名前も



「レストランCamphora(カンフォーラ)」


なる、やっぱりオシャレ系。
京大のシンボルであるクスノキの学名からとったらしいんですが、
この名前、今一部で大論争を巻き起こしております。






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




レストランとしてどんなセンスなんだろう?


ちょっとこの名前のレストランではあんまり食べたくないでしょう。
という意見がずいぶん出てるんですが、実はこの話し、さらに裏があって、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。

 


これはこれでレストランとしてはすごいネーミングだ。



という訳で、かなり論争を引き起こしているわけです。
俺的にはそんな深みのあるネーミングが結構好きだったりします。


欧米人がどう感じるか、ですが。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月11日(日)    旨いラーメン目指して一人旅

突然ですが、あるなしクイズ。



あるもの

歯科医、生い立ち、傲慢、姉小路、宮城県、アイヌ民族、帽子


ないもの

医師、晩年、ナルシスト、御池通、京都府、琉球民族、バッグ








↑エンピツ投票ボタン。押すとヒントが出てくるよ。





私が何気に考えついてバンドのMLに流した問題です。

答えはまた明日の日記で。



さてさて、久々の日曜完全オフです。


めっさ雨降ってますが。


明日塾で大きな仕事があるので、その詰めで午後がつぶれる。
だけど、こんな事ばっかりやってちゃせっかくのオフがつまらない。
という訳で…



久々に遠くのラーメン屋に行きました。



・・・あきれた方、気にしないでください。


本日目指すのは「ラーメン銀閣」
銀閣と言っても、銀閣寺近くにあるなら私自転車で行けますが、
このラーメン屋は京都市内は市内でもかなり南にあるのです。
しかも車以外のアクセスが極めて悪いのも
今まで行けなかった一つの原因だったわけです。


という訳で、まずは京阪電車に乗って丹波橋で下車。
ここから丹波橋道をひたすら西に向けて歩く。
伏見区らしく醸造工場や古い街並みを抜けて2キロほど歩くと、
国道1号線に出る。目指すラーメン屋はこの国1沿いだ。


さて、国1沿いにようやくその店を発見。
雨の中30分ほど歩いたので結構しんどかった…。
日曜5時前という時間帯なのに、かなり混んでる所はさすが人気店だ。
ここでラーメン大を注文。
そして出てきたモノは…


麺の量、多!!!


スープに沈みきれずに上に島みたいに顔を出している。
まずはスープを一口、…あ~、なるほど。こういう系だったのね。
スープにはかなりのコクと旨味がありかなりのものだ。
そして、麺も食べてみる。


・・・


かなり柔らかい…


屋台系の茹で方を維持しているためか、
普通のラーメン屋だったら茹ですぎくらいの柔らかさで出てくる。
となると、ラーメン大のこのボリュームはかなりのものだ。
ようやく麺がスープに沈むくらいまで食ったときには、
底のほうの麺はもうのびてしまっている感じ。
これなら最初に「固め」でオーダーすべきだった…。
ハイレベルで旨いラーメンだけど、固めが好きな方は
最初に絶対に「固めで」と断っておきましょう。


その後、ちょうど店の前に京都駅行きのバスが止まる
バス停があることに気付き、一気にバスで京都駅へ。
そこからさらにバスで河原町へ向かい、ちょこっと買い物した後、
帰宅しましたとさ。


久々に遠くに出かけてかなり楽しかったです。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月10日(土)    大阪パラダイス

はいはい、どうもどうも。
最近更新が夜遅い管理人です。


今日は土曜日なので塾のお仕事があったわけです。
久々に午前中に起きて予習をしたり。
午後にはguitar landの次にやる曲を受け取ったりと。
んでもってその後は大阪でひたすら授業と。


そういえば、帰りの地下鉄の中で妙な人に会いました。
まず俺のとなりは、


手品師?


らしき人で、電車の中で帽子から何かを出したり消したりしてました。




ウソじゃないです。



なんかピンクのボールが出てきたり消えたりしてました…。



しかしさらに気になったのは隣の人。

明らかに女の人なんですが、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。



一瞬、「は?」と思いました。


たまにそういう方がいらっしゃるみたいですけどね。
でも今回はそれが尋常じゃなかった…。


心斎橋の「味仙」でラーメンを頂く。
ここのラーメンはコンソメスープのごときあっさり風味が新鮮だ。
しかも、上に乗ってるミンチの味がだんだん染み出してきて、
食えば食うほどどんどんスープの旨味が増してくるという
なかなか珍しいラーメンだ。


その後心斎橋筋を歩いて駅まで向かいましたが、
大丸の前で、



かつてのエックス、女性バージョン



みたいな究極のケバさの女性が座り込んでました…。




う~ん…




大阪はパラダイスだ。



ちなみに関西人は某番組のおかげで


「パラダイス」


という言葉には特別な意味がある事を知っているはずです(笑)。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月09日(金)    冠状動脈バイパス手術

髪の毛を切りました。
暑くなってきたので、ちょっと短めにしてみました。

そんでもってまたしても医者に行ってきました。
私のノドにはウイルスではなく細菌が住みついていたようです。
またしても抗菌剤やらいろいろもらって帰ってきました。
どうもあの先生は雑談がお好きなようです(笑)。


さてさて、ブラックジャックによろしく見ました。
今日はちょうど前半の山場であろう、心臓手術のシーンという事で、
何気に楽しみにしていた会だったのです。
私は実は原作はあんまり好きではないのですが、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




同じ感想の人絶対いると思うんですが。


まあ、なんか妙に誇張しすぎのところとか。
でも実際ドラマになって見ると妻夫木が意外にいい演技してて
あ、こんなやつ確かにいそうだなあ、って現実感が出てて面白いもんです。


今日は心臓手術のシーンがありましたが、
おそらく手術室は実際のものを使ったのでしょうか、
グラフト(冠状動脈に縫い付けるバイパス用血管)採取
のシーンとか、直接カウンターショックとか
なかなかそれらしくて良かったと思います。
ただひとつ気になったのは、


「メス!、…ガーゼ!…ノコギリ!」


と言ったシーン。
心臓手術でノコギリを使う箇所は胸骨切断するところだろうけど、
俺が見学した時にはチェーンソーみたいなので15秒もかからず切断していました。
メスやらなんやらを使うときについでに使う道具ではないような気がしますが、
さてさて、どうなんでしょうか?


なお、原作でもドラマでも登場する「北先生」は
神奈川県にある大和成和病院心臓外科部長の
南淵明宏医師だというのはなにげに有名な話です。
この前のドラマで北先生のいる病院名が「淵南~病院」
になってたのはちょっとやりすぎっぽい気もしましたが…。


心臓外科医にかなりベクトルが向いている私としては
今回の放送はなかなか興味深い物でした。
次回はいよいよNICUですか。


てか


高砂先生役、つるべかよっ。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月08日(木)    ウイルスさん、そろそろ出て行きませんか?

相変わらずノドが痛い一日です。
ウイルスさんはまだ私のノドに巣くったまま消えないようです。
明日またお医者さんに行ってきます…。


午後は買い物と分子細胞生物学のレポート作り、
そして夜は塾のプリント作りでとにかくキーボード打ち続け、


今日一日で8時間はPCの前にいます。


う~む、絶対眼を悪くしてるわ。
キーボード打ちすぎてしんどいので今日の日記は短めで。


そういえば、本日私、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。


いやいや、これがこれほど美味しい物だと初めて知りました。
近くにお住まいの方、超お勧めです。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月07日(水)    大学生は酒を飲むものだと言い張ってみる

やっぱり管理人、酔っ払い中です。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。




開き直ってどうする


と、自己ツッコミを入れてみたりするテスト。

今日は久々に2軒廻りました。
1軒目は天王寺の某有名居酒屋、太鼓が鳴る店です。
んでもって京都に帰ってきて2軒目は百万遍にある某バー。


しかしよく考えてみればそろそろ残金が心もとない。


10日がとりあえずの入金日、早く来い~。


お金が入ったら何をするかって?それは当然




免疫学と神経科学の教科書を買う!





ふっふっふ偉いだろ。




もちろん、





入金祝いに飲みますが何か?





ああ、ダメダメえっ。








↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月06日(火)    「カルミン」を買い占め「ピース」はいずこ?

アクセス解析によれば、昨日の我がHPの訪問者は過去最高でした。
My Refererを見ても通常の3倍近い訪問者があった見たいです。
昨日の日記「生体肝移植に関する考察」がタイムリーだったからでしょうか。

いつものダメダメネタ日記だけではなく、
医療系のネタで私が思う事も書きつづっていこうかなあと思います。

ちなみに知っておられる方もいらっしゃるでしょうが、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。





わかりにくいねん。



生体肝移植といえば、岩波新書から出ている

「生体肝移植~京大チームの挑戦」 

がかなり面白かったです。
聞く所によれば、手術自体は医学生にかなり開放されているとの事。
今度暇が出来たら移植免疫外科に連絡して、
実際にこの目で移植手術を見に行って見たいと思います。
そしたらまた差し支えのない範囲で日記にしようと思います。
2002年4月1日からの日記に心臓手術見学記がありますので、
興味のある方はindexからどうぞ。


と言うわけで、今日ものどの痛みを引きずったままの私です。
昨日は咳に悩まされたけど、今日はだいぶ引いてきた感じ。

さすがに私のノドは暮らしにくいですか、ウイルスさん。

午後に母の日に何か買おうと思い立ち、街へ。
母親は明治製菓の「カルミン」というお菓子が好きなんだけど、
最近カルミンを見かけなくなったと嘆いていたのを思い出し、
それならそのカルミンを買ってやれと思ったのだ。

京都で昔のお菓子といったら船はし屋でしょう。
自転車で四条寺町を下り、電気街の中にその店発見。
無事カルミンは売っていたので二箱購入。
みせのおっさんに森永製菓の「ピース」はありますか?と聞いたら、
どうも今は手に入らない模様。残念。



※管理人からのお願い
森永製菓「ピース」の入手方法を知っている方、
または売っている店を知っている方は是非ご連絡ください。




ついでに三条の別のお菓子屋でもカルミン発見、一箱購入。
さらにさらに寺町三条を上がった所にある別の店でも発見。一箱購入。


カルミンに4000円も使いましたが何か?


母の日のプレゼント、って開けてみたらカルミン80個。

母の日にもネタを忘れない伯耕でした。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月05日(月)    生体肝移植に関する考察

塾で上の先生に言われました。






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。





びみょーにショックです。


老けて見える、とか言われるんならまだしもねえ。


とりあえず、



無精ヒゲは剃ります。


あと、そろそろ髪の毛切ろうかなあ。


さてさて、京大病院で肝移植を受けたドナーの女性が亡くなったそうです。
脳死肝移植とは異なり、健常者にメスを入れるという点で生体肝移植手術は
常に倫理的な問題を抱えている治療法と言えます。
今回は、レシピエントではなく、臓器提供者であるドナーの方が亡くなったと。
ドナーの方の直接的死因につながった非アルコール性脂肪性肝炎は
極めて珍しい症例であり、事前に想定されていなかったとの事。

ただ、誤解を恐れずに言えば、医療には思いもしなかった穴があるのは事実です。
今回の結果は確かに「穴」だったと言う点に異論はなさそうですが、
少なくとも「ミス」とは呼べないのではないでしょうか。
日本では脳死移植が浸透していないため、重度の肝臓疾患においては
生体肝移植が当面のベストな医療法となっています。
日本国内での生体肝移植の実施件数はおよそ2000件、
そのうち900件以上が京大病院で実施されているわけですが、
医療が完全なものでない以上、これだけの数を行なった時に
未想定のケースが出てくるのもやむを得ない事ではないかと思います。
ただ、「やむを得ない」で終わらせるわけではなく、
これを負の経験として、さらに完全な安全基準や
インフォームドコンセントを練ってゆくのがこれからの課題であると思います。

マスコミ各社の論調は生体肝移植に関して手厳しいものになっていますが、
少なくとも現代の日本では生体肝移植でしか救い得ない方が多数いるのも事実、
例え将来的に脳死肝移植が日常化したとしても、
圧倒的にレシピアントが足りない状況になるのは明らかです。
これからの生体肝移植の更なる洗練化を私は望みます。

そして亡くなられたドナーの女性のご冥福を心よりお祈りいたします。





肝臓の提供を受けた娘さんは無事退院して
普通の生活を送られているみたいですね。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月04日(日)    センブリ茶を飲みながら宅配ピザを味わう会

さてさて、昨日、というか、今日午前4時に帰宅して、
ぐでんぐでんに酔っぱらって寝た私です。


酒を飲むと眠りが浅くなるのが私の特徴、
と言うわけで、寝たのが5時前なのに、いったん起きたのが7時過ぎ、
結局断続的に寝たり起きたりして、
結局起きたのは正午になってからでした。


午後はちょっと買い物やら食事やらを済ませて、
あとは明日の授業の予習をひたすら。
明日はまた評価の日だし、何とか形にせねば…。


そしてそして夜、前から打ち合わせてあった


「センブリ茶を飲みながら宅配ピザを味わう会」


開催いたしました。薬学部時代の同級生のあまさんと。
あまさんは宅配ピザを食ったことがないらしいので、
いちおう


レッツ初体験♪


見たいなノリで。まあ



センブリ茶はかなり余分ですが。



と言うわけで、ボブサップがCMで子供と踊ってるあの宅配ピザ店
イタリアンとあと竜田揚げなんかもあわせて注文。
しばらく経って、美味しそうなピザが到着。


さて、センブリ茶を持って



カンパ~イ♪











・・・・












o(T△T=T△T)oぐああああ






ピザを前にセンブリ茶でのた打ち回るバカな大学生2人。
ピザは普通に美味しかったですが。



それにしても我ながら大学生ってバカだねえ。






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。


ではでは。明日も休みなのは嬉しいですね。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月03日(土)    人使い荒いわ

今日は塾講師のお仕事な伯耕です。


いつものようにお昼前に起き、午後いっぱいかけて最終予習をしよう、
そう思って飯も食った1時過ぎ、突然電話が。


すいません「○○○(俺の塾の名前)ですが、××先生ですか?」


「はい、そうですが。」


「実は4限担当の△△先生が風邪をひいてお休みされるらしいんです。」


「ええ、それで?」


「その講義、今日代講していただけませんか?」


「は?今日ですか?」


「ええ、今日です。」


「てか…」


「あと3時間弱ですので、できるだけ早くいらして予習してください。」


「…はいっ。すぐ行きます…。」




・・・


まったく人使い荒いです。




と言うわけで、最終予習するヒマもなく大阪へ。
着いたら着いたで必死こいて予習。
たった1時間の予習の割には無難な授業ができた気はします。
塾講師やったことのある人ならわかると思いますが、
たった1時間の予習で無難な授業をするのはほとんど奇跡です。

しかも私の場合、


全く未経験の学年、未経験のコマ


だったので、本当に奇跡です。


授業中にぺちゃくちゃ話をする女の子がいる。
さすがにそろそろどうにかしなきゃと思うので、
来週辺りキレてみることにします。


さて、今から飲み会です。行ってきます。


抗生物質が切れてきてノドがまた痛いんですが、
お酒飲んだら薬飲めないので、とりあえずは酒のほうを飲みます。





↑エンピツ投票ボタン。押すと管理人が凹むよ。


と言うわけで行ってきます。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月02日(金)    ストーカーに付きまとわれる

さてさて、被験者アルバイト行ってきました。

医学部生のアルバイトにはなかなか珍しいものもありまして、
そのうちの一つが被験者バイト。
ほとんどの場合、病院で薬の被験者になったり、実験台になったりする仕事だ。
薬の被験者のバイトは


1時間で3万!


とかいうすごい、というか、怪しいものもあるんだけど、
今日俺が参加する被験者アルバイトはそんなに危なくはないもの。
詳しく書くとちょっと支障があるのでこのくらいで。


と言うわけで、午前中に京大病院へ。
今日も人でごった返すメチャメチャ新しくて
キレイな吹き抜け形式の外来病棟に進み、
ある階に上がり、某診療科へ。
ここで1時間ほどいろいろな検査を受け、
最後には腕からの採血をされて試験終了。







↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。



けっこう高いんでないの?


午後は教科書やらをいろいろ選ぶ。
そして、教科書を買い終わり、友人と医学部B棟の前で話していた時…



「すいません、これ受け取ってください。」



見てみると、地味な女の子が一人。
もらったもの見ると、



「まずは友達からスタートしてください。
 ○○×な恋愛をしたいです。連絡待ってます。090-××××-○○○○。」



「え?俺に?」


と聞くと、


「はい。お願いします♪」


全然知らない子だし、聞いてみる。


「俺が誰だか知ってるの?」


そしたらはっきり


「知りません。」


医学部の中にまで果敢に一人で入り込んできて、
見知らぬ人に面と向かって「付き合ってください」ってラブレターを渡す、


それだけでかなり痛い人だと思ったんですが、


そんな事言うわけにも行かないので、


「今ちょっと大切な話中だからちょっと待っててくださいね。」


と断って、その友達とまたレポートについての話をしていたが、




横でずっと俺を見ている。




視線を感じてかなり痛いんですが。
しかも、こっちが放している最中に全然お構いなく、


「出身はどこなんですか?」

とか

「今おいくつなんですか?」


とか話し掛けてくる。


これはもしかしたら危険な人かもしれない


と思って、


「今忙しいし、別の人に声掛けてみたら?」


と言って、友達と話し合いの場所を移す事に。
医学部B棟内のロビーで専門書を広げてレポートの話を続けていたが
ふと外を見ると、



遠くからこっちを凝視している。



しかも意味ありげに入口付近まで近づいて姿を見せたり、
俺の自転車の前でじっと佇んでいたり。



友達もさすがに不審に思ったらしく、

「あれはちょっと危険だよな。なんか宗教っぽいし。」

確かにそうです。なんか、下手に断ったら

刺されるかもしれない。

そんな雰囲気すら漂っていた。



そしてついに



彼女、


医学部B棟ロビー侵入!


普通かなり入りにくい雰囲気だと思うんですが。
んで俺らが話しているソファーの横のソファーに腰を下ろし、




またこっちを見つめる




これは怖かった。


さすがにその場にいた友達全員も身の危険を感じたらしく、
俺からとりあえず逃げの一手で


「なあ、今資料足りないから医学図書館に場所を移そうや。」


図書館ならカードないと入れないから。
全員うまく合わせてくれて、そのまま自転車を押して医学図書館へ。


そして、


全員でその場から逃げた。


こっちの名前やらは明かしてないから大丈夫だとは思うけど。
実は渡されたラブレターみたいな手紙も、
文面から相当危険な香りが漂うものでした。
後で聞いたら、同じ学年の某君も同じ手紙をもらったらしい。
多分、

背が高めでインテリ風の男

をターゲットにして手紙渡してたんだろうな。

ちなみに、私は177cm、銀ブチの小さいメガネをかけております。



それにしても怖かった。


不審者チェックなど一切行なわないうちの大学の無防備さゆえに、かもしれませんが。




火曜日にもいたら怖いなあ…。


↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2003年05月01日(木)    医者はどこだ!

今日の日記のタイトル、わかる人にはわかりますね。
そうです、「ブラックジャック」の第一話のタイトルです。


朝起きても全然のどの痛みが治っていなかった。
それどころか昨日よりさらにひどくなった感じ。
唾を飲み込むのが毎回苦痛に思えるくらいヒドい…。


起きたのが10時過ぎで、朝飯も食えない。
とりあえずこれは医者に行かなければならん。
11時半過ぎにアパートを出てまずは耳鼻咽頭科を目指す。
耳鼻科なんて京都に来て行った事ないけど、
高野の近くに一軒あったはずだ。というわけで自転車でGo!



保険証を忘れていったん家に引き返し、



高野近くにあるM耳鼻咽頭科へ到着すると…








木曜定休






・・・





(`g´゛)/ナンダヨー!コノヤロ!!



こうするとノドがまた痛くなって来る。
次はどうしよう、学生の保険が効く京大病院へ行ってみよう。
ちょっとくらい待ってもいいや。
必死こいて自転車こいで京大病院外来診療棟に到着。





受付は11時まで。







ただ今12時。




あ~もう(泣)。


お昼近くにどうしても病院に行きたくなったら俺たちはどうすればいいんですか。
ほとんどの医院が午前診療は正午までで午後診療は5時以降とか。


ふっと思って前を見てみたらそこには病院が!





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。





使えねぇ~~~(泣)



もうすぐ時間は12時半。医院での診療は絶望的な時間だ。
ほかに耳鼻科なんて知らないし…とちょっと泣きそうになっていたら


その時!


胃が痛くなったときなんかにお世話になっている
T医院の診察券を見てみると、なんと午前の部は12時半まで
藁にもすがる思いでもう一度高野のT医院(内科、外科、胃腸科)へ向かう。


12時20分、T医院に到着。
入ってみるともう患者さんは一人もいない。
受付の方に診察券を渡してギリギリセーフ。
ふと向こうを見ると、先生が窓に手をついて外を眺めていた。


という訳でようやく診察してもらう事ができました。
先生によると、俺のノドは、


めっちゃめちゃ腫れてる一歩手前


だったらしいです。「こりゃ相当痛いやろなあ」と言われました。
この先生、なかなか気さくな方で、大学の勉強などいろいろ聞いてきた。
んで俺が医学生とわかると、いろんな事を教えてくれた。
インフルエンザについてのお話とか、卒後研修の話とか。
普通に大学の講義を聴くよりかなり面白かった気がする。


しかも、ルゴールをケースに入れて分けていただいた。これはサービスみたい。


と言うわけで、咳止めやら胃の薬やら抗生物質やら
いろいろ飲むことになりましたとさ。


オリンピック代表は勝ったし阪神も勝ったしいい感じです。
久々の完全オフでなかなか充実してました。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。


きのう いちらん あした



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3
網嚢(※別窓)→入口はウィンスロー孔