~ダメダメ医学生の京風日記~ 京の都に生息するダメダメ医学生、伯耕による日常生活記。 モテない王道を突っ走りながらも、萌えを求めてただ今奮闘中であります。 |
2004年04月30日(金) ラーメンとベッキー うなぎパイうまい、どうもこんばんは、伯耕です。 実家から送られてきたうなぎパイセットを食いながら日記書き中です。 昨日の万博公園オフに加えて仕事もこなし、結構疲れた翌日です。 ん?もう朝か…。 よく寝たなあ。 そろそろ「いいとも」が始まる時間かなあ。 枕もとの時計で時刻を見ると・・・ 13:40 非常によく寝ました☆。 というわけで、もさもさと起きだしたのですが、 昨日久しぶりにあれほど運動したのに 全く筋肉痛がありません。 すばらしい。 あのくらいの運動は健康的な俺の体にとってなんでもなかったようです。 ふっふっふ。 しかし当然 一日ずれて明日やってくる可能性 もあるわけで、もしそうだとしたらだいぶ凹みます。老化の兆しです。 夕方5時から研究室へ実験に行きました。 今日も生理学研究室でラットを使った電気生理的な実験。 実験中にこの前の教授邸ホームパーティーの話題で盛り上がりました。 さすが教授邸は広かった、だとか、 あのサウンドシステムがもうものすごかった、だとか、 あの料理はもうほんとに素晴らしかった、だとか、 しかし |
2004年04月29日(木) プレイセラピーオフ会@万博記念公園 芸術は爆発だ。どうもこんばんは、伯耕です。 昨日の教授宅ホームパーティーに続き今日もイベントデー。 今日はお誘いを受けました、 オンナっぷりあげあげ委員会(※別窓) のオフ会へ行ってきました。 今回の会場はあの「太陽の塔」がそびえ立つ 万博記念公園(※別窓) であります。 というわけで、朝9時にアパートを出て京阪から阪急に乗り継ぎ、 阪急南茨木から大阪モノレールに乗り換え走る事2駅、 万博記念公園に到着しました。 それにしても祝日で気候も文句なし、 もうなんと言いますか ひきこもり24歳独身男にはまぶしすぎる陽射しです。 改札前で無事今日のスタート時参加者である、 会長氏、やまD氏、じゅんこ。氏、クマノミ氏全員が合流しました。 まずはテクテク歩いて万博記念公園内へ。 入場料を支払って中に入れば巨大な太陽の塔がお出迎え。 さらに橋なども渡りつつ、テクテク歩いていったら 鯉のぼりがはためく割と大きな広場を発見。 このあたりに陣取って さあ 健康的に遊ぶのだ! というわけで、長縄跳びやらバドミントンやら、 とりあえず果てしなく健康的な企画がスタート。 結構楽しく遊んでいたのですが、 運動すればするほど自分の年齢を実感し、 正午過ぎにはお昼御飯タイムと相成りました。 お昼御飯を食べながら芝生の広場を見回してみれば 実にいろいろな人たちがいます。さすが祝日です。 俺はその中の ある一団 に注目していたのですが、 突如全員で円形に集まったかと思うと 全員でわけのわからない体操 が始まったりと、なかなか見るものを飽きさせません。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) もちろん俺のこの発言は 激しく否定されました。 やっぱり俺の感覚おかしいのかなあ。。。。 飯を食い終わったらしばし広場を離れてお散歩。 それにしてもポカポカといい天気です。 池を周りこんで公園東口に近づいた時、 目の前に こんな看板が登場しました。 ![]() 便所自動販売機。 自動で売ってほしくない。 そんな細かいネタにも反応しつつ、 にょあげご一行様は万博公園内を周遊するパークトレインに乗車。 園内を快走するパークトレインはなかなか快適です。 再び「太陽の塔」を回りこみ、園内西側の停留所で下車。 ここから園内西の並木通りを歩き、花の丘に到着。 目の前に広がる丘にいっぱいのシロツメグサが咲き誇り、 まさにに大阪にいるのを忘れてしまいそうな光景でした。 もちろんここでしっかり記念写真ゲット。 うさんくさいほど爽やかな仕上がりとなりました。 いやいや、素晴らしい写真です。大切にします。 そしてシロツメクサの丘を回り込んでみれば 現れたのは本日最高の光景 一面のお花畑 いやはや、もうスバラシイの一言に尽きました。 まさにおとぎの国、メルヘンワールドであります。 万博公園のこのポピーフェアですが、GWまでやっているとのこと。 機会がありましたら是非是非どうぞ。 その後森の中を抜けてまた元の場所に戻り、 しばしベンチで待っているとお仕事を終えられた愛$☆さんが合流。 全6人でアスレチックのある広場に到着し、 またしても思い思いにレクリエーション。 ちなみに私は会長とバドミントンをやっておったのですが、 炎天下の下 激しい打ち合いをしていたせいか ようやくバドミントンを終えたときには ヒットポイント10以下 くらいになってました。 多分俺、もし今 スライムに襲われたら死にます。 ああ、年齢って素晴らしい(泣)。 そして広場をいくつか抜けてさらに歩いていったところで池に到着。 本日万博公園でのラストイベント、 足こぎボートに乗ろう! いやはや、足こぎボートなんて何年ぶりでしょうか。 見てみれば池の上には 恋人達を乗せたスワンボート やら 家族連れを乗せたクジラ型ボート などが行き交っています。 さあ 俺たちが乗るボートはどんなボートなんだろう? やっぱり定番のスワンボートかなぁ。 でもここはクジラさんなんかもいいなぁ。 もしかして意表をついて宇宙船型ボートなんかどうだろう? お!決定しました。 私たちのボートは! タイの水上屋台風(どぎついピンク) 形だけ見ればかなり微妙ですが気にしない。 6人が2台のボートに乗り込み池周遊がスタート。 私のボートにはじゅんこ。さんと愛$☆さんが同席。 とりあえず唯一の男である俺は 当然のごとく足こぎ係 なのですが、これが実は実はかなりかなり大変。 水上での優雅さを保つために水面下では必死で足を動かす白鳥の気持ち がちょっとだけわかった気がしました。 実はあんまりせっせとこがなくてもけっこう進む事が判明してからは 結構ゆったりとのんびりと水上散歩。 ちょっと汗をかいた体に時折の微妙な風が涼しい、いい時間でした。 午後4時半、ボートを返して万博記念公園は去る事に。 実は初めてだったのですが、いやはや素晴らしいところでした。 また行きてえなぁ。 さてさて それにしてもいやはや疲れた。 だいぶ日焼けもしたし息切れもしたし、とにかく体を動かした。 さあ、今から頑張って 180分授業してくるぞ(泣)! というわけで、万博記念公園でいったん皆さんとお別れして、 私は仕事のために兵庫県某市へ。 スイッチを切り替えて3時間半ほど仕事をしてきました。 そして時間は10時過ぎ、阪急某駅沿線の某家で再び皆さんと再合流。 愛$☆さんの旦那様もおられてなかなか盛り上がっておられましたが、 すいません、そのテンション何があったんですか? というくらいのなかなか素晴らしいテンションにビックリ。 その後なぜか撮影会(詳細極秘)をして、 愛$☆さんご夫妻とじゅんこ。さんが電車の時間のために解散。 電車遅い組はその後ちょっとゲームなどをやりつつ、 またしばらくしてやはり電車の時間のために解散しました。 阪急某駅まで自転車をお借りして向かい、俺は無事電車をゲッツし、河原町到着。 それこそ木屋町あたりで一人で飲んで帰ろうとも思ったのですが、 ちょいそれは我慢して出町柳まで戻りました。 自転車でアパートに帰り際、たく味でラーメン食ったのですが、 12時間ぶりの食事 はもうなんていいますか、ものすごく素晴らしく美味しかったです。 というわけで久々の楽しい1日を過ごした余韻に浸りつつ、今日はここまで。 参加者の皆様、楽しい時間をありがとうございました! ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月28日(水) 再び教授宅ホームパーティー テレビ朝日出演はならなかった伯耕です。どうもこんばんは。 今日は朝からずっと研究室。 まずは朝飯を食うべく、大学生協の中央食堂へ。 ええ、ここで 最近健康に気を使っている俺(※アピール) がチョイスしたオーダーは きんぴらゴボウ、卯の花と枝豆の和え物、カボチャの煮物 見よこの完璧な健康チョイス。 もうこれだけ健康な朝食をとっておけば 今日は何杯でもラーメン食えます。 なんかが間違っている気がしますが気にしない。 朝食後は生理学実験室にこもって電気生理の実験をしておりました。 俺は相変わらず皮膚を縫ったりバッファー作ったり。 まあ何事も最初は 雑用から です。これから長いスパンで通うと思われるのでいろいろ勉強しようと決意。 午後にドクターの先生方と生協で飯を食って、さらに実験。 実験が終われば今度は研究グループでカンファレンス。 久々に医学部でかなりの時間を過ごした俺でありました。 そして、カンファレンスも終わった夕方6時過ぎ、 再び開かれた教授宅ホームパーティーへ。 自主研組の友人と共に楽しんできました。 出席者はドクターの先生方を初め、院生や留学生の方々、それに学生と多数。 いろいろな方とお話ができて楽しかったです。 ちょうど宴もまったりモードに落着いたころ 留学生(※女性)の方とお話をする機会がありました。 ちなみに会話はin Englishであります。 会話はものすごいカタコトですが気にしない。 英語講師をしているからってしゃべれるわけではありません。 カタコトながらも会話は続いていったのですが、 某友人の策略、誘導にひっかかり ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) (爆)。 国際交流ダメだぁ。 というわけで、ものすごい豪華料理をいっぱい楽しみ、 これからの医療についての貴重なお話も頂き、 さらにドクター方の武勇伝をいろいろ聞くこともできて かなり充実した時間でした。 というわけで、終電の時間に合わせて教授宅から帰宅。 明日は早いのでもう寝ますです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月27日(火) 考え方が違うから議論は面白い 左方転位構文、どうもこんばんは、伯耕です。 英語について熱く語りながら 飲んできた 酔っぱらいです。べろべ~ろ。 今日も塾のお仕事で大阪でした。 今日は結構しんどい内容だったので、 私も相当気合を入れて授業に臨んだのですが、 ですが・・・ みごとにやっちまいました。 とにかく最初からやらかしました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) あああああああああああああああ ・・・ 穴があったら入りたい とはまさにこのことです。 ああ、恥ずかしかった。。。。 というわけで、京都に戻ってきて同僚と飲んだのですが、 酒が入ったせいもあり、受験英語についての議論がヒートアップ。 それにしても両者全く考えが違うところが面白かったです。 それゆえにこんな風に語り合えるのかなと。 それにしても自分とは異なる考え方を持っている人と議論する事が 純粋に最も面白いような気がします。 まあ、私の受験英語に対する考え方は、 言ってみれば スコップだけで岩盤を掘る みたいなものでしょうか。わかりにくっ。 というわけで 今日もいつもに漏れず、 酔っ払いぐでんぐでん なので、もう寝ます。明日は実験じゃ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月26日(月) すごいぜ大阪大学 とりあえず健康である事が判明した伯耕です。どうもこんばんは。 学生健康診断に行ってきました。毎年年度始めの恒例行事。 本当は医学部学部生は四月初頭に受診日が決まっていたのですが、 その日はあいにく実家に帰省中だったので、 一番空いてそうな日 を見計らっての受診です。 というわけで まずは喜びの叫びから。 身長伸びてた~~☆ ちょこっと伸びてました。177.5cmです。 ええ、これから身長を聞かれたらもちろん 四捨五入 して答えます。見栄っ張りですから。 続いてもうひとつの叫び。 やっぱ太ってた~~~(泣)。 ちなみに69.3㎏でした。60キロ代は死守。 う~ん、げんいんはなんだろう?ぼくにはわからないや。 そんな健康診断を終えつつ、いったん家に帰り、 実験動物センター講習会を受けるため、医学部実験動物センターへ。 最近リニューアルした大型のレンガ張りの建物。 内部もピッカピカでなかなかキレイです。 センター内の会議室で講習は始まりました。 実験動物の管理方法や、施設の運営方式などについて説明、 そして最後に、施設のスタッフの方々の紹介が書いてあったのですが、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) なんとな~く、なるほどなぁと思っていたのですが、 ふと気付いてしまい 普通逆やろ。。。 と心の中で微妙に突っ込みを入れつつ、無事入館用カードをゲットしました。 その後家で英作文の添削に励み、気がついたらすっかり夕食の時間。 さあ今日も男一人、どこへ行く? 合言葉は 安易にラーメンは絶対阻止! せっかく健康診断で健康だったのですから、これは維持しなければなりません。 というわけで、前から気になっていた 叡電元田中のエスニック料理店DiDiへ。 店内は 俺とあとはカップル一組だけ という非常に敗北感漂う客入りでしたが、なかなかいい雰囲気。 ここで「野菜カレーセット」をオーダーしたのですが、 百万遍周辺ではここDiDiのカレーがどこよりも インドっぽい 気がしました。とにかく独特の風味。 辛くはないので御飯に絡めてサラサラと食べられる感じです。 味も雰囲気もなかなかの店で、いい店を発見した喜びにちょっと浸りました。 さてさて、好評の大学ネタ第三弾であります。 第一回目の「ドラえもん博士のいる富山大学」(※別窓) 第二回目の「厳しい冬を楽しく乗り切る秋田大学」(※別窓) に続き、次に取り上げさせていただくのは 旧帝国大学の重鎮 大阪大学 であります。 結論から言わせてもらえば すごいぜ大阪大学。 さすがは蛋白質研究所を擁し タンパク質研究で日本のトップを走り続ける大学です。 酵素ってすばらしい。(※別窓) このサイト、ちゃんとosaka-u.ac.jp内にあるのがグッドです。 ネタを教えていただいたあまさん、サンクス。 というわけで、明日は仕事なのでもう寝ます。でわでわ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月25日(日) スープカレーとローストビーフ入りラーメン 食いしん坊バンザイ、どうもこんばんは、伯耕です。 今日もよく考えたら ディスコミュニケーションな1日 でした。。。 外出はしたけど人とのはゼロ。むむむ。 よく考えたら俺、 仕事と研究室以外は人とのふれあいゼロ です。 将来的に 家に居場所がない父親になる可能性大です。 ・・・ 「あ、お父さん、帰ってたの。」 「ん、・・・ああ、ただいま。」 悲しすぎる。 だけどよく考えてみたら よく考えてみなくても 外科医になんかなっちゃったりしたら 結婚できない可能性大(泣)。 ああ、俺の人生悲しすぎる。まあ好きでやってる事なんでいいんですが。 そうです。 今日はまず最初から縁起が悪かったんです。 朝食を抜いて、本日始めての飯をすき屋で食ったのですが、 カウンター席に着席、 お! 向かいのカウンターに友人の姿 アピール! アピール!! もっともっとアピール! 気付いてくれねぇ(泣)。 俺ってそんなに 存在感ないんですか? もしかして自分でも気付かないうちに 俺ってすでに死んでたりしますか? う~む、その心当たりはないような・・・。 間違っても 胸に七つの傷のある男(※別窓) とかに遭遇して お前はもう死んでいる とか言われた記憶もありません。 ついでに オスメント少年と幽霊を見た経験 なんかもありません。ただ単に存在感が薄いだけです。むむむ。 そんなこんなで午後中英作文の添削をやり続け、 いつしか日も暮れ、そろそろ腹が減ってきました。 冷蔵庫に食えるものはなし、どこかに食いに行こうかなぁと。 しかし! 今日は日曜日、京大周辺の定食屋はほとんどが休業日です。 となると、次の選択肢として、 男一人で気軽に入れる店 としては・・・ ラーメン屋… それだけは絶対に阻止したい。 それっていつもの流れです。 今日こそはその悪しき流れを食い止めて、新たな境地を切り開くのです。 というわけで、いろいろ調べてみました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) 今日もこれを目安にいろいろ調べてみて、 結局、今出川鞠小路の思文閣美術館の地下にある ジェームズキッチンに行くことになりました。 ここでスープカレーを食したのですが、これがなかなかグッド。 特にスープカレーに添えられているチキンがメチャ旨です。 ちょっとオシャレだし、雰囲気もいい感じだし、 これからちょくちょく行ってみようと思ったのでした。 そして数時間後 腹減った~。 時刻は午前零時過ぎ、この時間に開いている店といったら 24時間チェーン系か、 ラーメン屋 かしかありません。 というわけで、消去法により仕方なく、 ラーメン屋に行くことにしました。 久々に新しい店を開拓しようと向かった先は一乗寺の一心彩。 噂には聞いていたのですが、 ・・・ 非常に珍しいラーメン でした。 なんたって チャーシューの代わりに乗っていたのが ローストビーフ です。果たしてこれはラーメンに合うのか??? まずはスープをすすってみたのですが、 これまた非常に珍しい味 でした。なんていいますか、甘いといおうか、洋食系といおうか。 こうして書くと美味しくないように思えてしまうかもしれませんが、 そんなことはありません。 個性的ではありますが、しっかりとしたダシと味付けは ハマる人にはハマるのではないでしょうか。 また行って他のメニューも食ってみようっと。 というわけで、明日は健康診断なので今日はもう寝ますです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月24日(土) 俺はマルチな男なのだ、ふっふっふ 悲しみの伯耕です。 ああ ああああ 書いた日記全部消えたぁ~~~(泣) 全部書き終わった後で、間違って 「戻る」ボタンをポチっ。 ぎゃ~~~~(泣)。 とりあえず いろいろ書いたんですが、 今日主張したい事は 俺はものすごくマルチな男だ という事なのです。 久しぶりに主張してます。ふっふっふ。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) まあ 激しく生産性はないですが。 そんなわけで今日はグダグダなのでそろそろ寝ますです。おやすみ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月23日(金) 小さな機械が私を呼んでいる 再びコートを引っ張り出した伯耕です。どうもこんばんは。 昨日の夏日とはうって変わって風も強く肌寒い一日。 そして そして 薬理学、遺伝学、受かった~~♪ ようやく基礎系も終わりが見えてきました。 残す試験は神経科学、薬物動態学のみです。 どっちも追試ですが(泣)。 ああ、ものすご~くダメダメえっ。 それにしても基礎系最難関の神経科学がまだ残っているのはプレッシャーです。。。 そんなわけで勉強も頑張らなければいけないのであります。 にもかかわらず 今日も一日中仕事の準備です(泣)。 いやはや、もう大変だ。 大変だ ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ダメだぁ~~。 あ、でも実はこのシリーズ初体験なんです。 もしかして俺って非国民ですか? そんなこんなで押し寄せる仕事と勉強の波にのまれて今日はここまで。 私信 内定おめでとう。ずいぶん苦労したのが報われてよかったな~。 いつの日か私を取材してくだされ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月22日(木) 地下道のミュージシャン 太陽は罪なやつ、どうもこんばんは、伯耕です。 本日の京都は真夏の日差し。 今日は兵庫県某市で仕事でした。よく考えれば俺仕事ばっかり。 相変わらず京阪電車で四条駅下車、地上に上がったのですが 真夏の暑さ です。。。 照りつける日差し、今日は半袖の人も結構目立ちます。 鴨川沿いにやっぱり等間隔に並ぶカップル達を横目に、再び地下へ潜りました。 四条河原町の地下から今度は阪急電車で兵庫県へ。 ロングシートのちょうど真ん中あたりへ座ったのですが、 どうもこの時間は下校の時間のようで 車内には女子高生の姿がよく目立ちます。 私の座る向かいのロングシートはなんと 全員女子高生 でした ああ、若いっていいですねぇ。 でも 列車が地上に出るやいなや 一斉に化粧始めるのは止めてくれ(泣)。 電車の中は宮台真司いわく、第四空間という事なのでしょうか。 周りの人間は単なる風景に過ぎないので、何をしようが恥ではない、と。 そんなことはありません。 だって 見る人に見られたら こんな風に今日のネタにされますよ。 と見てるはずのない方にちょっと語りかけてみたりしました。 午後9時半過ぎ、ようやく仕事も終わり、職場を出ました。 京阪電車の定期を持っているために、 阪急梅田から淀屋橋まで歩いて、京阪電車で帰ることに。 そんなこんなで阪急電車で梅田に到着し、淀屋橋まで歩きました。 このエリアは大都市、大阪を最も感じられるエリアでもあります。 林立する高層ビル、頭上を交叉する高速道、密集するタクシーの車列、 そして信号の切り替わりと共に一斉に動き始める人、人、人。 そんな大都会の片隅で 自らの想いを詩に込めて 行き交う人々にメッセージを送り続ける、 それが ストリートミュージシャン です。 今日も御堂筋沿いの地下道の中で ただ独りギターを奏でて ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ↑確かに。 もしかしたら彼の心の叫びなのかもしれません。 そんな細かい事に気付いてしまいつつ、淀屋橋から京都出町柳まで帰りました。 明日は一日中仕事の準備っぽいので今日はここまで。また明日。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月21日(水) 携帯電話機種変更までの数々の出会い カンフォーラのウェイトレスさんがかわいかった伯耕です。どうもこんばんは。 さて さて 携帯電話を変えました。 ふっふっふ。 今まで使用していたDocomo D251iのバッテリー寿命がやばくなってきたし、 4月中はいろいろ割引があるという事で、機種変更を決意です。 というわけで、新京極の某携帯電話ショップへ。 寺町御池から寺町通りに入り、三条通りから新京極へ入るのですが、 ここによく考えれば確かにちょっと不思議な 京都ミステリースポット があったりするのです。 京都にお住まいの方なら気付いていらっしゃると思うのですが、 新京極の三条側起点(十字屋のところ)から新京極通りは ちょっとした急な下り坂 になります。 しかし わずか10m程横を並走する寺町通りにそんな坂はありません。 それなのに、坂を下れば新京極通りと寺町通りの高低差はほぼ同じ。 な~ぜぇ~?(←「まさかのミステリー」風) ちなみにこの坂、通称「ちんたら坂」と呼ばれているそうです。 その後自転車を某駐輪場に駐めようとしたのですが、自転車でいっぱい。 う~ん、困ったな~、どうしようかな~・・・ と思っていた その時! 「あ!ここ、もうちょっと開けましょうか?」 ちょうど俺の前に自転車を駐めた方が わざわざ別の場所の自転車を動かして場所を作ってくれました。 「あ、すいません、どうもありがとうございます~。」 とその方を見てみれば 見目麗しき女性!! ああもうこの俺 あなたの優しさに ノックアウト です。ああ、これだけで今日は幸せだ。 これでだいぶテンションが上がった俺は自転車を駐めて、歩いて新京極へ。 この季節、修学旅行生も多く、その人通りはかなりのものです。 そんな人ごみの向こうに 何かを配布している女性 がいらっしゃいました。 キチンとした服装の清楚な女性、 近づいてみれば、どうも画廊のビラ配りのようです。 ああ、画廊、ちょっとオシャレで高級な雰囲気です。 そんな清楚なビラ配りさんが ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) それって・・・すごく死語。 画廊のイメージ的には激しくマイナスな気もしますが気にしない。 そして携帯電話ショップに到着。 数十分後 ついに ついに ついに入手しました! FOMA N900i ついにこの伯耕、FOMA突入です! なんかドラゴンクエストとか入ってるし、なんかすごいです。 まあ たぶん 使い方覚えるまで1ヶ月くらいかかるでしょうが。 激しく機械音痴でごめんなさい。。。 夜、医学部の友人とレストラン・カンフォーラで夕飯。 なかなかいろいろ話して面白かったです。 ついでにいろいろ楽しい企画も生まれそうでちょっとご期待です。 さらに深夜、某大手予備校講師3人の方と御飯をご一緒しました。 講師の方が仕事場で話をしているうち 京都でラーメンを食おうという話になって 京都でラーメンといったら・・・ あいつしかいねぇ。 という事になってこの私に白羽の矢が立ったようです。。。。 予備校業界にも俺のラーメン好きが知られている事が判明し、 そんな俺のアイデンティティーにちょっと哀愁を感じたところで、今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月20日(火) すばらしい秋田大学 しりとり、りそな、ナスカ、カンペ、ペプチド、どうもこんばんは、伯耕です。 さて いつもの事ですが、 酔っぱらって ま~す♪ というわけで、初っ端から非常にダメなスタートを切りました。 いいんです。我が人生初め悪けりゃ全て良しなんです。 今日は大阪で仕事でした。最近仕事柄、医学部受験について 結構いろいろ調べていまして、この中でも特に、 面接試験 は私もいろいろな情報網を駆使して調べているところなのであります。 医学部入試はやはり将来の医師たる人物を選抜する場所、 最近は面接でも受験生のやる気や人間性を試すような 様々な質問が工夫されているようです。 例えば 「この大学を志望したのはなぜですか?」 (※ものっすごいたくさんの大学) 至ってオーソドックスな質問だと思われます。 ちなみに私が現大学を志望したのは、 この大学なら間違いなくいろいろな意味で楽しい6年間が送れそうだったからです。 あともちろん、京都が好きだったからというのもあり。 最近はちょっと突っこんだ質問もなされているようで、 医療訴訟についてどう思いますか? (※徳島大学) まさに「白い巨塔」的世界ではありますが、 これからの医者はそういう事も視野に入れていかなければならないのかもしれません。 ちょっと答えづらい質問もあるようです。 次の首相は誰が適任だと思いますか? (※山陰地方の某大学) ・・・ せ、政治に関心を持っているか聞きたいのでしょうか?? ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) こんなことを面接で聞いてくれるなんて 俺は秋田大学が大好きです。 ってか聞いて何になるんでしょう?意見が反映されるんでしょうか?? ってなわけで、今日は一発ネタ吐いたところで、酔っぱらって眠いので寝ます。 それではまた明日。おやすみなせえ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月19日(月) 引き篭もりエネルギーが暴発する クラビット万歳、どうもこんばんは、伯耕です。 ハードな飲み会2日連続で朝はグッダグダ、 むむむと二日酔いモードで起き上がってみれば、 外は雨。 う~ん、久々の雨ですか。 雨の京都もなかなかいいものです。 もってこいの天気ですよ。 引きこもりには。 しかしまあ引き篭もってばかりもいられないので、 午後に大学生協へ飯を食いに出かけました。 栄養バランスの取れた小鉢系で飯を済ませご満悦。 そしてお腹ご満悦のままアパートに帰宅し、 明日の仕事の予習をする事6時間。 ああもう激しく時間がかかります。 でも私はそれが苦だとは思いません。 やはり人前に立つ仕事というのはなかなか楽しいものなのです。 ええ、 楽しさは常に心掛けています。 バランスよく楽しい話でもできればそれがベストなのでしょうが、 私の場合、 数日文の引き篭もりエネルギーが 授業で暴発 するので、雑談はわけのわからないことになるようです。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) それ誉めてるんですか?? でもやはり私はこの仕事が楽しみなのです。 というわけで、ようやく予習も仕上げて時刻は午後8時過ぎ。 ああ、腹減った。 夕飯はまたしても大学生協へ。 実は私は夜の大学生協へ行くのがちょっと億劫だったりもします。 というのも夜の大学生協には サークル集団がいっぱいいるんです。。。 イケメン集団に華やかな女性陣、 私には眩しすぎます。 眩しすぎるので、 独りの俺もちょっと目立ってみようと 独りでパフェ♪とか食ってみようとする俺はバカですか? いや、しませんよ。さすがに。 とりあえず明日は仕事です。今日は酒は飲まないぞ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月18日(日) 日本全国お友達キャンペーン ラーメンとお酒のキーワードでimmediatelyに出現する伯耕です。こんばんは。 さて、 昨日だいぶ酔っぱらい日記を書いたようですが、 今日も酔っぱらってま~す♪ ああ、ダメダメえっ。 今日は大阪で仕事があり、 阪大医学部生お2人(男女各1名)と 仕事終わりに某ビルの高層階で 眼下に広がる大都市大阪の夜景を眺めながら 飲めぇ~~~♪♪ 酔っぱらってあっはっはモードに突入した私は 店員さん(※女性)に新たな注文をするときに ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) わざわざ教えていただいて申し訳ありません。。。 そんなこんなで、だいぶ飲みました。 友人とお別れして京阪電車で帰ったのですが、 私には酔っぱらうと 意味不明のメールを送る という悪いクセがあるようです。 今まで私から意味不明のメールが届いた方、申し訳ありません。 さすがに送るとしたらかなり気心が知れた方なのですが。 今日の京阪電車、 激しく酔っぱらってました。 帰宅して自分の送信メールボックスを確認してみたら 04/04/18 22:31 to:弟 ハケーソ ・・・ 俺は何を考えていたんだろう?? 今ごろ我が弟も???なハズです。 そんな妙なメールを送った後も車内で携帯をいじっていたのですが、 何となく時々独りになると見てしまうものがあります。 それは メモリースティックに保存された保護メール 今までに頂いた大切なメールがたくさん入っています。 これを読み返すと 「つながり」っていいなぁ そんなことを感じるものです。 大して取柄はない男ですが、友人や知り合いのつながりはそんな私の財産です。 そんな私は密かに自分の中だけで 日本全国お友達キャンペーン ってなものを年中開催していまして、 そんなわけでweb日記をちょっと利用しまして 急募! 山形県、岩手県、群馬県、山口県、宮崎県、鹿児島県の方! お友達になりませんか? この6県で全国制覇なのであります。 まあ何でこんな企画をやってるかといいますと、 寂しいんだよ文句あるか。 ってなわけで、お約束どおり最後は自爆したところで今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月17日(土) その予定は永遠にまだない 部屋とTシャツとタワシ、どうもこんばんは、伯耕です。 さて、毎度恒例の事ですが 酔っぱらってま~す。 住吉最高~♪大信州最高~♪ ああ、やっぱり日本酒です。もう大好きです。 ああ、気がついたら帰宅は午前3時前。ああ、ダメダメえっ。 今日は午後から大阪で仕事でした。 相変わらずノコノコと大阪に出かけていって、 さらに授業中に必殺の自虐的ネタとかしゃべっちゃったんですが、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ ・・・ とりあえず泣いてみます。 その後は京都に戻ってきて偶然会った先輩の方とサシ飲み。 そろそろ私の世代になると結婚し始める方々が出てくるのですが、 そんなことをいろいろ話したりもしました。 ええ、 そりゃ知り合いが結婚なんかしちゃったりしたときには 余興はお任せください。 もちろんこの私、 エンターテイナーとして頑張ります! でもその代わり、私がそんなことになった折には・・・ 折には・・・ その予定は、永遠に まだ、ない。 とちょっと夏目漱石風に締めてみたところで今日はここまで。 ああ、酔った日は自虐的なネタが多い気もしますが気にしない。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月16日(金) 名探偵コナンに反応する京都在住のやつ 真剣に名探偵コナンを見てしまった24歳独身男、伯耕です。どうもこんばんは。 朝、まだ寝ていた俺はメールの着信で目を覚ましました。 んん?まだ8時か・・・。まあいいや、もうちょっと寝よう。 しかし その後続々と届くメール。 な、なんだ? とりあえずもごもごとベッドから起きて、メールを見てみれば・・・ 「朝のニュースに出てたで~!」 「UFJ前でなにインタビュー受けとんねん(笑)。」 「NHK見たよ~☆☆」 「久しぶり~!今朝のNHKニュースに出てなかった?」 ・・・ 昨夜の四条河原町でのNHKのインタビュー、 テレビに流れた~~~。 う~ん、朝のNHKニュース、結構見てるもんですな(汗)。 今日も午後から研究室。 ラットの心臓移植実験を見てきました。 ラットの大血管は太さにして大体1~2mm、 しかももろくて破れやすい血管を極細の円針と縫合糸で結びつけていくあたり、 さすが職人芸 を感じました。う~む、外科医はすごい。 それにしても鮮やかだなぁ~。 感心しながら先生の縫合技術を見ていると、 「君もやってみる?」 ! おお!是非やらせてもらいます! とはいっても、いきなり血管縫合をするわけには行かないので、 バイパス術用にも用いる極細の8-0縫合糸と円針を一本いただき、 マイクロ持針器セットを用いて 2枚のティッシュペーパー を縫合するテストが俺に科されました。 テスト開始! ・・・ ・・・ 予想以上に難しい(汗)。 ティッシュペーパー1枚だけに針を通すのですが、 ピンセットと持針器でうまく、しかもキレイに針を扱うのは結構大変。 結構時間がかかりましたが、縫合はほぼ完全でした☆。 しかし 手の妙な筋肉が痛みました。 普段使わない筋肉使ってるから。。。 先生によれば、まあ大雑把ではあるけど 冠状動脈バイパス術はまあこんなイメージであるらしいということ。 たしかにこれは熟練度が要求されるなあと実感。 ちなみに微細血管吻合のプロフェッショナルが集結する移植外科では、 ラットより数段小さいマウスでも普通に血管吻合できるとのこと。 さらに大血管にとどまらず、マウスの腸間膜動脈すら吻合してしまうとのこと。 ・・・移植外科は化け物だ、とちょっと思いました。 そんなわけで、私の初の極細縫合テストは終了。 テスト終了後、 縫合に使った針と糸とティッシュペーパーをゴミ箱に捨てて、 ふと思いついて なにげな~く 先生に聞いてみました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ぎゃ~。 医療用具は高い・・・。 その後は心臓移植を済ませたラットの皮膚の縫合。 あの細かい作業に比べれば、皮膚縫合はかなり楽に思えました。 午後6時過ぎ、研究室を出て、一度医局に寄ってから帰宅。 そして夜、 名探偵コナン劇場版 見てしまいました。舞台が京都と来れば見るしかありません。 京都駅、御池通、鴨川など、結構忠実に描かれていてなかなか楽しめました。 自分の住む街がアニメになっているとまた別の見方ができて面白いものがあります。 まあ 京言葉はあれでいいのか とか 服部平次は高校生なのになぜバイクの猛者なのか とか微妙な疑問点はありましたが。。。 今度京都で名探偵コナンツアーでもやってみようかとも思ったり。 コナン終了後、そのまま「探偵!ナイトスクープ」見てました。 ご当地チェック(※別窓) が取り上げられてましたな。個人的にはヒット。 以前にも書きましたが、私はここの「静岡人チェック」のほとんどに当てはまります。 というわけで、明日は仕事なのでもう寝ます。でわでわ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月15日(木) インタビューなんかを受けてみる Love somebody, Need somebody、どうもこんばんは、伯耕です。 今日は研究室はお休み、兵庫県某市で仕事、 というわけで、午後に仕事場へ向かうためにアパートを出ました。 京阪電車で四条到着。 いったん地上に上がり、四条大橋を渡りました。 25℃近いポカポカ陽気、ふと鴨川を見れば やはりカップルが等間隔に並び いまから仕事に出かける私が プチ敗者 のような気がしたりしなかったり。(※「鴨川等間隔の法則」については別窓で) 四条大橋の歩道は歩行者が自然と左側通行なのに、 橋から出ると突然右側通行にチェンジするのはなぜだろう? そんな事を考えながら、阪急電車で兵庫県へ向かいました。 そんなこんなで、夜9時過ぎ、仕事終了。 疲れました。 仕事場の最寄り駅から再び阪神電車に乗ったのですが、 俺の目の前に座っていた方、 中国語の新聞を読んでいらっしゃいます。 中国系の方だろうなあ。 それにしても中国語の新聞ってのはなかなか興味深々です。 ちょっとどんな事が書いてあるか、見出しをのぞいてみました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) 超意味深々。 とりあえず、書いてある内容が非常に深い気がします。気になります。 多分これが解読できた時に、おれはちょっとオトナになると思います。 そんなこんなで阪急電車も無事、夜の四条河原町に到着。 地上に上がると、なにやら人ごみができています。 「号外で~す!号外で~す!」 お!何だろう? 3邦人無事開放(京都新聞) お~~~~。 よかったよかった。とりあえず無事で本当によかった・・・ と思っていたその時! 「すいませ~ん、邦人解放についてどう思われますか?」 ん?誰だ? ふと、顔を上げてみると 俺の目の前には テレビカメラっ!!! 「すいません、NHKですけど・・・。」 NHKキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! ええ、インタビューに答えてきました(汗)。 自らの危機を省みずイラクの人のために尽くそうとした 3人の勇気には頭が下がる思いだし、 人道支援のためなら彼らのような人材がこそが必要だと思います。 しかし、危険な地域に行けばこうした事件に巻き込まれる可能性が高いこと、 そしていったん事件に巻き込まれたら家族はもちろん、 国民全体に心配をかけ、さらに外交問題にまで発展することを 考えて行動しなければならないと思います。 それにしても無事解放されて、本当に良かったです。 とまあこのあたりの事を ものっすごいしどろもどろで しゃべってみました。 突然テレビカメラ向けられたらそりゃ焦りますって。 てなわけで、 「ああ、もっとこうしゃべればよかった・・・」 などと反省しながら、河原町通りをテクテクと歩き、 吉野家で夕飯を食って、帰宅したのでした。 それにしても「夢見るアニバーサリー」はいい曲です。 「涙の天使に微笑みを」とか「花咲く旅路」とか、 原由子の曲は個人的に素晴らしくお気に入りだったりします。 自分にとっての夢見るアニバーサリーを心待ちにしつつ、今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月14日(水) 私、縫います! かきくけこんばんは、伯耕です。 今日からいよいよ研究室生活が始まります。 医学部の学生は、研究室配属というイベントはないのが普通なのですが、 わが大学では医学部自主研修という期間があり、 学生はこの時期に興味ある研究室に配属される事になっています。 ちなみに私は 心臓血管外科学教室 に配属する事になりました。将来の希望ともピッタリ。 というわけで、午前中から研究室。 研究室は京大病院の中にある、 ツタに絡まれたオバケ屋敷 でした。今時こんな建物があるのが信じられません。 どう考えても世界をリードする研究というよりは、 フランケンシュタインの研究 のほうが明らかにピッタリくる雰囲気です。。。 これは中に入る前から気が滅入るなあ・・・と思いつつ建物に入り、 古びた薄暗い廊下を歩き、 これまた古めかしいドアを恐る恐る開けると、 中では先生たちが ディスコミュージックを流しながらノリノリで実験中♪ ・・・ ああ、この研究室でよかった。 いやいや、やっぱり雰囲気は大事です。 嬉しくて踊っちゃいたいくらいです。 これから私が参加するのは心不全の外科的治療法の研究。 慢性心不全、左室形成術、バチスタ手術、心臓移植、など 非常に興味あるトピックばかりで、これからの実験が楽しみになってきました。 そしてついにこの研究室で 俺の夢が一つ叶いました! それは・・・ ![]() オペ着を着て手術すること。 ええ、着ちゃいました。青い手術コートにラテックス手袋。 手には持針器と鑷子に円針、 目の前に並ぶモスキート、メッツェン、開創器、・・・ そして 縫いました! 実験動物でしたが・・・。 円針での皮膚縫合は思っていたよりもなかなか難しいもの、 それでも手術創を丁寧に縫い上げてから麻酔から覚ますと 動物が何事もなかったかのように動き始めるあたり、ちょっと感動しました。 その実験が終了後、さらに別の実験にも参加。 こちらは病院内から医学部の生理学教室に場所を移して、 電気生理学的な実験を行ないました。こちらもなかなか興味深々。 というわけで研究室初日が終わりましたが、 先生に恵まれて本当に一安心しました。 やはり実験の内容もさることながら、人間関係は本当に大切だと思います。 朝の9時半に医局に来てから帰ってきたのは夜9時。 今日は立っていることが多かったので、さすがになかなか疲れました。 よし! 今日はお酒は飲まずに、この疲れを勢いにしてすぐ寝てしまおう! 研究して帰宅、そして疲れたからそのまま睡眠、 どうだ!この健康的な生活! その時 携帯電話に着信。別の友人から。 「飲み会来ぉへん?」 「行きます♪」(即答) ↑ダメダメえっ。 というわけで、飲み会にホイホイと出かけていくのがポリシーの男24歳は 今日も百万遍のバーに出かけていくのでした。 そして百万遍の某バーにて。 静かに飲んでいた時 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) 確実に何かあったはずです。 ただ事ではない雰囲気がものすごく漂ってました。。。。 そんなわけで、強いお酒でそこそこ酔っぱらって帰ってきて わがボロアパートに流れる今日のBGMは 彩~Aja(サザンオールスターズ) そうです。本日発売のサザンオールスターズの新曲。 私的には「夢見るアニバーサリー」のAメロがどうなるか気になっていたのですが、 そうか、そうなったのか。 というわけで、少々酔っ払い気味なので、今日は寝ますです。じゃ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月13日(火) 長嶋茂雄氏についてちょっと 亜鉛が欲しい伯耕です。どうもこんばんは。 さて、ただ今 酔っぱらってます☆。 いつもの伯耕が戻ってきました。 酔っぱらって帰宅して さらになぜか手元には缶ビール ああ、 ダメ ダメえっ。(←久しぶり) というわけで、久々にお決り文句から始めてみました。 今日も大阪で仕事。 仕事中、窓から外を眺めてみれば、 仕事場からは下に公園を見下ろしながら、 はるか向こうに梅田のニッセイ同和損保フェニックスタワーや、 難波の旧南海サウスタワーホテル、さらに大阪ドームや通天閣まで見えて、 なかなかいい景色があることに気付いてちょっといい気分でした。 ええ 高いところ大好きですから。 だって・・・以下省略。 そういえば、朝食は大学生協で食いました。 最近朝食は生協で食うことが増えています。 なんたって、小鉢系として、たくさんの品目を食えるのは大きな魅力です。 しかし、わが大学生協、 日本一変人が多い大学(※私を含む) という噂を裏切らず、実に妙な人が集結する場でもあります。 今日も、私が食っている横には 英語で熱心ディベートしている人がいました。 え? 全然変じゃないって? ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) このくらいは普通ですが何か? まあ、うちの大学にいる限り、どんな人に出会っても免疫ができそうです。。。 そういえば、長嶋茂雄氏が退院されたようで、 現在別の病院に転院してリハビリ中とのこと。 アテネ五輪代表監督として復帰間近! と一部で報道されていますが、 少々危険 な気がするのは私だけでしょうか。 脳梗塞でリハビリ明けの長嶋氏が果たして五輪代表の監督を勤め得るのか、 そしてもう一つ、これが最も気になるのですが、 脳梗塞後の体調で代表監督を務めるのは確実に長嶋氏には酷な気がします。 体と勝敗を犠牲にして名誉を守るのか 監督を交代し、体も勝敗も名誉も守るのか 迷うところではあります。 しかしもし、監督交代などという事態になったら 長嶋氏ほどのカリスマ性を持ち合わせ、 この人なら代表監督として、納得の人選だという人を持ってこねばなりません。 まあ、この人しかいないでしょうな。 ![]() しかしまぁなんですにぇ~ 間違えた(汗) まあ、画像はいいや・・・。 そうです。 星野仙一氏。 この人ならば、納得の人選のような気もするのですが、どうでしょうか。 以上は完全に個人的な独り言ですので、偏見に満ち溢れています。 長嶋氏の完全復帰を望むものです。 というわけで、今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月12日(月) それが私の生きる道 お空をキッドさんが歩いているよ、どうもこんばんは、伯耕です。 不覚にも名探偵コナンスペシャルを見てしまいました。。。 さらに、新作映画もちょっと見たいと思ってしまった 俺は24歳男、独身です。 さて、突然ですが、 「イカくさい」 で検索してこの日記を発見された方、 ご希望に添えなくて申し訳ありません。 ついでに 「医学生 留年」 で検索してこの日記を発見された方、 まだ留年してませんので。 さらに 「医学生 ラーメン」 で検索してこの日記を発見された方 なぜそんな検索をする気に? いろいろなキーワードで引っ掛かるこの日記であります。 さて 今日もいろいろ勉強したり仕事の準備をしているうちに終わってしまいました。 昨日、一昨日と連続で ラーメン&大酒 の非常に健康に悪い日々が続いていたので、 今日こそはどちらも断った健康的な生活をしようと心に決めていたのですが 夜10時過ぎ 携帯電話が鳴って・・・ 「お~い、ラーメン食いに行かへん?」 悪魔のささやきが・・・。 さあどうする? さっき「今日は健康のため」と決意したばかりじゃないか。 よし! ここは俺の信念に従おうじゃないか! というわけで 「行きま~す♪」 え? 貴様の信念はどうしたかって? ええ、大丈夫です。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ↑都合良すぎてすいません。 いいんです。俺はこうして世の中を渡っていくんです。日本人ですから。 その友人は車で着たので、ちょっと遠い店までお出かけしました。 というわけで到着したのは、近鉄・桃山御陵駅。 この駅のガード下にあるのが、京都でもよく知られた名店、「大中」です。 この店ですが、店名の由来がなかなかナイスであります。 皆様もよろしかったらお考えください。(※解答は一番下) ガード下にしては明るく、そしてかなり広めの店内で注文したのは 「大中ラーメンばら肉なんたらかんたら(600円)」、(←注文品を暗記できない男) このラーメン、濃厚なダシが効いていていやはや、旨かったです。 スープといい、具といい、ヤミツキになる要素を多分に備えた充実の一杯。 ちなみにこの店、 キムチ、煮卵、ネギ、・・・ と数あるトッピング、 全てが無料 という破格のサービスで営業されており、コストパフォーマンスも抜群です。 唯一の難点は我が家から遠い事くらいでしょうか。。。 というわけで、大満足しつつ、 深夜の伏見の街で遭難しつつ、 何とか帰宅しました。 明日は仕事だ、というわけでまた明日。 ↑エンピツ投票ボタン。本日2個目ですいません。。。(投票結果) ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月11日(日) 恐るべし富山大学 アタック24歳、どうもこんばんは、伯耕です。 微妙に二日酔いに悩まされつつも、午前中に起きました。 ホタルイカ入りのゴミ袋は密封してしまったので、 もう俺の部屋はイカ臭くなんかありません。 大丈夫です。今はヒノキの香りです。もちろん芳香剤ですが。 午後にいろいろ調べものがあってネットサーフをしていました。 ひょんなことから 富山大学 のホームページにたどりつき、 教育学部教員名簿(※別窓)のページに注目しました。 以下はそのページに載っていた 富山大学教授陣の連絡先 です。 (生涯スポーツ専攻) 教 授: 北村 潔和 kkitamur@edu.toyam・・・ 教 授: 福田 明夫 fukuta@edu.toyam・・・ 教 授: 横山 泰行 doraemon@edu.toyam・・・ 助教授: 大川 信行 ohkawa@edu.toyam・・・ 助教授: 鳥海 清司 toriumi@edu.toyam・・・ ん? 教 授: 北村 潔和 kkitamur@edu.toyam・・・ 教 授: 福田 明夫 fukuta@edu.toyam・・・ 教 授: 横山 泰行 doraemon@edu.toyam・・・ 助教授: 大川 信行 ohkawa@edu.toyam・・・ 助教授: 鳥海 清司 toriumi@edu.toyam・・・ ドラえもんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! おそらく知っておられる方もおられるとは思いますが、 富山大学の横山教授、実はドラえもん研究の権威でありました。 この記事(※別窓)をお読みになった方もおられるのではないかと。 メールアドレスまでドラえもんにしてしまうあたり、 さすが国立大学教授 仕事っぷりが徹底してます。 それにしてもこの大学、すごいです。 教育学部のHPから入れる「ドラえもん学コロキアム」の冒頭には 藤子・F・不二雄先生の生誕の地にある, 富山大学をドラえもんマンガ研究のセンターにするため・・・ ・・・ 富山大学の今後に目が離せません。 私はそんな富山大学が大好きです。 この人の講義受けてみたいなぁと思いつつ、仕事にふけったのでした。 夕方 久々にちょっと遠出して飯を食ってきました。 その店の名も「西陣大江戸」、 京都でも一二を争う旨いトンカツが食えるということで有名な老舗であります。 ええ いつもラーメンばっかり食ってるわけじゃありません。 というわけで、夕暮れの京都の町、友人あまさんと共に千本今出川へ。 千本今出川から信号一つ下ったところにその店はありました。 石造りの店構え、暖簾が風に揺れていて いかにも高級そうです。。。 いや、今日は絶対ここで食うんだと意を決して暖簾をくぐった ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ↑初っ端から冒険気分です。 そんな最初のトラップにもめげず、ようやく玄関にたどりつくと、 店内は割とくつろぎやすい雰囲気。 「とんかつ定食(1680円)」を注文したのですが・・・ ジューシー♪ いやはや、これは今まで私が食ってきたトンカツとは格が違います。 分厚い肉からこれでもかと染み出してくる肉汁。 それも脂っこさを感じさせるものではなく、 肉を包み込むサラサラとした感触がもうたまりません。 私は豚肉の脂身が苦手なのですが、 ここの脂身ならいくらでも食える! といってもよいほど旨い脂身でした。。。 美味しい豚肉を食える場所として、自信を持ってお薦めするお店です。 というわけで、帰宅後、またしても仕事漬けでした。 西陣大江戸で美味しいトンカツを食った4時間後の午後11時。 腹減った~~。 というわけで、 やっぱり ラーメン食いに行きました。 たぶん俺、そのうち高血圧と高脂血症で倒れるかもしれません。 今日は近場ということで、白川通今出川西入るにある「龍馬」へ。 ここの味噌ラーメンがなかなかいけているという情報を得ていたためでもあります。 というわけで、味噌ラーメンを頂きました。 ・・・ うめぇ~~~♪♪ 普通の味噌ラーメンを期待していくと、 その期待は見事に良いほうに裏切られます。 龍馬風、化学調味料一切なしの魚介系ダシが強力に効いた、 まさにここでしか食えない、いわば「漁師風味噌ラーメン」。 御飯サービスでキムチ食べ放題で値段は600円、 これは破格のコストパフォーマンスといえると思います。 ああ、今日は旨いものいっぱい食えて幸せでした。 では、最後の締めとして 酒飲んで寝ます。 ああ、独り酒もいつまで続く事やら。というわけでまた明日。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月10日(土) イカくさい ジュビロも勝った、阪神も勝った、どうもこんばんは、伯耕です。 妙な夢を見ました。 エレベーターから出ると、部屋の奥までずっと三段ベッドの列。 照明が消えた室内、すでにほとんどの人は熟睡中。 部屋の真ん中には上の階へと登るハシゴが見える。 人を起こさないように静かにハシゴまで向かい、 ハシゴを登って上の階へ行こうとすると、上から人が降りてくる。 その人が降り終るのを待って自分が登ろうとすると、 お前は上に登ってはいけないといわれる。 しょうがないのでハシゴの下から上の階を眺めてみるが、暗い闇。 午前11時に起きました。 ベッドから起き上がると 部屋中がイカくさい・・・。 ・・・ え?何か俺、まずいこと言いましたか? そういや昨日酒飲んだ時、 おつまみがホタルイカだったなあ。 食いきれなくてゴミ箱に捨てたのが臭ってきたのか・・・。 どうでもいいですが、イカは古くなると結構臭うことがわかりました。 今日は夕方から大阪で仕事でした。 相変わらず京阪電車で大阪に向かったのですが、 もんのすごい混みかた・・・ よく考えてみたら今日は、 快晴に満開の桜 という好条件が揃った日であったわけです。 京都も大阪もそりゃもう大混雑でした。 そんなわけで仕事終了。 ああ、今日も疲れたなあ。 地下鉄で京阪淀屋橋駅に到着。 さすがのお花見ラッシュもこの時間帯は解消していたのですが・・・ その代わりに 京阪淀屋橋駅、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) 桜に誘われて出てこられたのでしょうか??? 一瞬ビックラしました。。。何かあったのでしょうか。 というビックラ光景にもめげず、 博多っ子ラーメンで夜食を食って帰宅して ああ、疲れた疲れたようやく帰宅だよと 家のドアを開けたら ・・・ やっぱイカくせぇ。 イカは放置するとさらに臭いってくることを再確認しました。。。 そういや今日ははてなアンテナが使えないことに 激しく不便感を感じます。 う~ん、離れてみると不便さを感じるあたり、 すでに依存症なのでしょうか。 カウントダウンTV終了後、次の番組が始まりました。 何となく見ていると、 街頭インタビューで 「松方弘樹さんに釣って欲しい魚ベスト10」 とかいう激しく不毛な企画をやってる毎日テレビが俺は大好きです。 というわけで頭文字D見るので今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月09日(金) うなぎパイ BGMは「ルージュの伝言」、どうもこんばんは、伯耕です。 別に魔女の宅急便を見ているわけではありません。 この日記ですが、 静岡から自分用のお土産に買ってきたお菓子を食いながら書いてます。 ただ今の時刻(午前零時半)にピッタリのお菓子、そして静岡名物といえば、 夜のお菓子「うなぎパイ」 であります。 静岡名物の中では抜群の知名度を誇るこのお菓子。
という非常にわかりやすい論理により、 「夜のお菓子」の名称を授かることになったのでしょう。 ご当地チェック(※別窓)の静岡バージョンの通り、 私が子供の頃 「夜のお菓子ってどういう意味?」 と親に質問し、親を赤面させた事があります。 ちなみにこの「御当地チェック」ですが、 静岡バージョンに9割ほど当てはまる私は純粋的な静岡的人間です。 ちなみに、「うなぎパイ」発売元の春華堂からは、 真夜中のお菓子「うなぎパイVSOP」 昼のお菓子「えび汐パイ」 なんてのも発売されてます。 おお、 これで昼、夜、真夜中が揃ったではないか。 ん? そうです。 「朝のお菓子」がありません。 調べてみたら、発見しました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) 激しく夜っぽいんですが? う~ん、静岡県西部恐るべし。 うなぎパイを食べながら、そんな事を調べてみたりしたのでした。 こんなお話をしてしまうのも、 今日が激しく何もない日 だったからに他なりません(泣)。 明日から仕事なので、予習をしてたら 9時間もかかっちゃった んです。はぁ、まあ勉強にもなったしいいや。 最後に、たぶん私だけなのかもしれませんが、 今日の「報道ステーション」のエンディングで、 古館さんが、イラクの人質事件に対して、 「今後の展開に目が離せません。」 とおっしゃっていたのが微妙に気になったりもしたのでした。 「目が離せない」ってのは私のフィーリングでは、 「期待してください」的なプラスイメージの表現なので、 このケースでは不謹慎かなあと。たぶん俺だけです。。。 人質となった3名の方の御無事を本当に心からお祈りしています。 そんなこんなで 酒飲んで寝ます。 え?何で酒を飲むのかって? それはもちろん アル中チェック(※別窓)で「正常」判定された祝いです。 え?何かが間違ってるって? いいんです。ミッションインポッシブルです。ではまた明日。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月08日(木) 俺の目の前に現れたあいつ 春なので気分転換、どうもこんばんは、伯耕です。 このサイト、どうも重過ぎたり、昔の日記が見れなかったりと、 HTMLをゴチョゴチョいじってきたツケが出てきたようなので、 心機一転して ババ~ンと(by加藤茶) 変えちゃってみました。どんなもんでしょう? 午前中に実家から最寄の警察署に出向き、 初回更新者講習を受けてきました。 とりあえず、交通安全講習といえば必須アイテム 交通安全ビデオ を見せられるわけですが、 出演者が全員80年代ヘアスタイル なのはなぜですか? ついでに、出演者の演技が 関西電気保安協会のCM並 なのはなぜですか? さらに 無駄に爽やかなBGM なのはなぜですか? さすがは使い古された交通安全ビデオです。 それでも事故はやはり怖いもの、 悲惨な事故の映像を見せられると、 やっぱり事故には気をつけなくちゃな、そんな風に思い直すものです。 会場内もそれなりに講師の方のお話に耳を傾けています。 そしてまたしても画面上には悲惨な事故の映像が流れた まさにその瞬間 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) やっちゃった…。 チョイスとしては絶妙だったのですが、TPOが悪すぎです。 講習を受け終わり、新しい免許証を受け取ったら そのまま静岡駅へ向かい、静岡県を後にしました。 さて というわけで、京都に帰ってきてしまいました。 しかし帰省する前に冷蔵庫の中はカラにしてしまったので 食うものは何もありません。 しょうがねぇ、ちょっと買い物にでも行くか。 自転車でアパートを出発し、まずは京大正門前に到着。 ![]() う~ん、今日もいい天気だなあ。 ん? ![]() んんん??? ![]() 四葉キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! ま、まさかこんなところで巡り会えるとは思ってもいませんでした。 ちなみにすでに先約の方がいらっしゃったために乗車はできませんでしたが、 しっかりと 記念写真 ゲッツ。偶然にもデジカメを持っててまさに幸運でした。 ちなみに四葉タクシーが何たるかをご存じない方は こちら(別窓)をご覧ください。 ああ、俺にもこれで 春 が来てくれるのでしょうか。 すごく期待して待つことにします。 夕方から夜にかけて、京大病院で自主研修の打ち合わせ。 とりあえず、慢性心不全&左室形成の研究に参加する事になりました。 前から興味をもっていた分野なので楽しみです。 というわけで、イラクの人質事件に憤りを感じつつ、今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月07日(水) 万延元年のフットワーク 万延元年のフットワーク、どうもこんばんは、伯耕です。 今日は静岡帰省最後の日。 突然ですが、我が家族、 フットワークの軽さには自信があります。 もう思い立ったら誰も止められません。 例えば、ずいぶん前のことですが、 家族全員で、病院へ親類のお見舞いをした帰りに 車の中でうどん談義に花を咲かせ その数時間後 家族全員、四国行きの寝台列車に乗車 していたことがあります。 ちなみに、香川のうどんはなかなか美味しかったです。 今日もそんなことがありました。 時刻は午後8時すぎ。 普段なら軽くビールでも飲んでみんなでテレビでも見ている時刻です。 そういえば、明日は京都に帰るんだなぁ。 京都に帰るまでに、もう一度 満開の桜 見てみたいもんだなぁ。 よし!見に行こう! ということになりました。 ええ、もう一度言いますが、思い立ったら行動が速い家族です。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) もしかして遠すぎですか? 途中で何度も挫折しかけましたが、見に行ってよかったです。 見事な枝垂桜でした。 帰宅したらもう深夜12時過ぎ。なにやってんだか。 そんなこんなで、明日は京都に帰ります。今日は短いけどここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月06日(火) この兄にしてこの弟あり 桜街道ドライビング、どうも今晩は、伯耕です。 今日は一番下の弟の大学入学式でした。 というわけで、弟と母親は朝から電車で大学までお出かけ。 ・・・ ということは? ! 車ゲッツ!!! ええ、ほぼ一日中、車使い放題であります。 というわけで、一人自家用車に乗り込み、 静岡県中部をドライブしてきました。 まずは私が通っていた中学校へ。 私は静岡県民にしては珍しく中学受験をしたので、 中学校が隣の隣の町にあるのです。 国道一号線を30分ちょっと走り、山の方へ入ると我が中学へ到着。 校舎も体育館も、プールも余り大きくは変わっておらず、 なかなか懐かしい感じがしました。 しかし 悲しむべきことに 中学時代俺が良く学校帰りに立ち寄った八百屋は閉店していました。。。 思い出の店です。 中学時代の俺、よくこの店で 大根や白菜を買って帰ってました。 ああ、 電車の中で、ナップサックから 大根葉をのぞかせながら帰宅したあの懐かしい思い出。 その後さらに山の方へ車を走らせると市営の大きな公園に到着。 ここも思い出の場所です 小学校の遠足で、バスに揺られてここまで来たことを思い出します。 到着するやいなや、みんなで山に突入し、 原始人ごっこ して遊んだ記憶がよみがえりました。 「ウホ~。ウホ~。」 「アアア~~~~。」 今考えてみると だいぶ間違った原始人 だった気もしますが、とりあえずは気にしない。 さらにバイパスに乗り、隣町の高校付近へ。 高校前に到着し、人気のない運動場を眺めていると、 またしても蘇ってくる 大変だった、手押し車ダッシュの日々。 ・・・ 俺もしかして、小、中、高と、 だいぶ妙な経験してますか? そんなこんなで、懐かしいドライブをしてきたのでした。 夕方、入学式から帰ってきた一番下の弟も含めて、 祖母の家へと出かけました。 ちなみに、 真ん中の弟 ですが、最近運転免許を取ったばかりです。 俺「どうする?ばあちゃんちまで運転してみるか?」 弟「いや、まだ怖いからいい。」 俺「とりあえず乗らないと上手くならないぞ?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・この兄にして この弟あり って感じです。ああ、末恐ろしい弟です。 というわけで、ばあちゃんちまで行ってきました。 久々に静岡名物をたらふく食っていやはやご満悦。 関西の味もいいけど、海産物系では静岡さすがです。 というわけで、実家でも酒飲んで寝る伯耕でした。また明日。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月05日(月) 東京最終日、麺と桜と病院と おのぼりさん終了、どうも今晩は、伯耕です。 2泊3日の東京巡りから帰ってきました。 さて、今日は東京最終日。 実は私には昔から非常に見たかったものがあったのでした。 それが何なのかと言いますと パンダ♪ はい、そこの方、引かない。 24歳男が一人でパンダを見に行って何が悪い? 私は常に少年の心を持った24歳独身男ですから。 それが俺のキャラクターなんです。文句あるか。 というわけで、上野動物園を目指すことにしたのですが ふと入ったコンビニで何気なく東京のガイドブックを見ると 月曜定休が判明。 ・・・ パンダ・・・ パンダ・・・ 俺のパンダぁぁ(ToT)。 今度神戸まで会いに行こう…。 というわけで、気を取り直して、今日の出来事。 さて、東京観光も最終日です。 今日は・・・ ものっすごく歩いた気がします。 東京在住の方、以下の私のコースはどんなもんなんでしょう? 午前11時ちょっと前に赤坂のホテルを出て、 そのまま赤坂見附までてくてくと歩いていきました。 それにしてもやはりこの赤坂見附エリア、 巨大都市、東京 って感じがします。 むむむ、ちょっと圧倒されそうだ・・・。 というわけで、 お昼の外堀通り、東京に対抗すべく 心の中で「六甲颪」を歌いながら歩いていたのは俺です。 あんまり効果は無かったようですが。。。 弁慶橋を超えて再び赤坂プリンスの威容を堪能した後、 進路を東に変えて歩いてゆくと最高裁判所に到着。 独りで記念写真を撮っちゃったりもしつつ、 進路を南に変えて歩いていくと、国会議事堂に着いてしまいました。 議事堂を跡にしてお堀の方へ歩いてゆくと、警視庁に到着。 以下はセキュリティー上詳しい場所はお話できないのですが、 上で書いたあたりでの出来事です。 さすが官公庁てんこ盛りエリア、 機動隊や警察官がうじゃうじゃ。 そんな中で、私が興味を持って警官に声を掛けてみたことから ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) たぶん貴重な体験です。 感想は・・・思ったよりも軽かったです。 そんな体験をしつつも、永田町を後にし、桜田門から地下鉄で九段下へ。 九段下の駅の構造に苦しみつつも、 まずはこのエリアで本日初ラーメンです。 到着したのは「斑鳩」、結構な行列でしたが、 この店、なかなか回転が早く、30分も待たずに店内潜入に成功です。 そしてここのラーメン・・・ 旨かった・・・。 久々に大ヒット作品を食った気がします。 カツオとおそらくは昆布でベースを支えつつも、 まったりとした自然の旨みがもうこれはたまりません。 おそらくは化学調味料はゼロか、ごく微量と言うところでしょうか。 スープはもとより、具財すべてにこだわりを感じる貫禄の味でした。 ただ、この自然な味が、化学調味料に慣れた方には 多少薄いと感じられるかもしれません。 というわけで、大満足のラーメンを食った後は歩いて靖国神社へ。 初めて訪れた靖国神社ですが、やはりさすがです。 「祝日には国旗を飾りましょう。」 期待を裏切らないメッセージを掲げてくれます。 この神社、今日は非常に桜がきれいでお花見気分での参拝でした。 靖国神社に白い鳩が舞う光景もなかなか含みを感じました。 その後、てくてくと九段下の駅まで戻り、 地下鉄で飯田橋まで出た後、JRに乗り換えて信濃町へ。 よく考えたら靖国神社の方向へそのまま歩いていけば そのままJR市ヶ谷駅に着けたことが跡から判明してちょっとげんなり。 そして、信濃町で下りた私の目的は 慶應義塾大学病院 ええ、やはり大学病院は見てみたいわけです。 もうちょっと大きいのかなとも思っていたのですが、 それでもなかなか立派な病院でした。 慶応大学病院を満喫した後、JRを渡って国立競技場を回り、 そのままちょっと興味深々だった地下鉄大江戸線を初体験。 さすが、話に聞いていたとおり ものすご~く深いところ にありましたが、そのへんは京都の地下鉄東西線だって負けちゃいません。 ついでに噂どおり 車両もちょっと小さめ でしたが、大阪の長堀鶴見緑地線だって同じくらい狭いんです。 と、ちょっと対抗意識を燃やしてみました。 大江戸線でここから都庁前で折り返し、本郷三丁目で下車。 次なる目的地は 東大医学部 であります。 それにしてもこの本郷エリアを歩いていると 道行く若者がみんな賢そうに見える 気がします。。。。 俺的にかなり肩身が狭い思いをして歩いておりました。。 そんなわけで赤門をくぐって東大医学部到着。 我が医学部は赤レンガなのですが、こちらは茶色レンガの威厳ある雰囲気。 ついでに東大病院も見に行ったのですが、 こちらもやさしい色使いの超近代的ビルですげーなーと感動。 その後、池之端門から東大を出て、不忍池を一周しました。 もう、声にならないほどの見事な桜並木。 東京最後の名所巡りが桜のトンネルで締めくくれたことに 個人的には非常に満足感を感じました。 そして、湯島から地下鉄に乗り、再び赤坂のホテルへ帰りました。 荷物を受け取ってそのまま地下鉄で東京駅へ。 途中、霞ヶ関駅の千代田線と丸の内線の乗り継ぎの不便さを嘆きつつも、 何とか無事荷物を持って東京駅に到着しました。 さて、 いよいよ東京最後のラーメンです。 はい、まだ食うのかよ、とか言わない。 東京駅から再びちょっと歩いて日本橋へ。 ここの、「京都銀閣寺ますたにラーメン」が最後の締めです。 もちろん名前のとおり、私が愛するますたにの東京暖簾分店。 さて、京都の味が本当にここでも楽しめるのでしょうか。 結論。 まあいい味出してます。 銀閣寺の本店に比べれば多少味が薄いのですが、 濃厚鶏がら風味はここでも健在。 東京ラーメンを食べ続けてきた身には非常に懐かしく感じられました。 その後東京駅に戻り、新幹線で静岡へ戻りました。 今回の旅ですが、 俺的にかなり充実した旅 でした。 もちろんいろいろな名所も巡りましたが、 それ以上に1日目、2日目、いろいろな人に会って、 頑張っている姿を見られたのが自分にとっても非常に刺激になりました。 まあいろいろ考えたんですが、 これからは もっともっと積極的に もっともっと自分に自信を持って もっともっと前のめりに生きて行こうかな そんな風に感じました。 そして唯一の心残りは ・・・ ・・・ パンダぁ(泣)。 東京旅行記、おしまい☆。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月04日(日) 東京美食の旅、2日目 深夜にホテルニューオータニからタクシーで 「赤坂TBS前まで。」 と行き先を告げるところにちょっとしたいい気分を感じる伯耕です。こんばんは。 さてさて、今日も朝からぶっ飛ばしてきました。 ホテルで簡単な朝食を取った後、出かけたのは池袋。 今日はここで2軒ほどラーメン屋を制覇するのです。 というわけでまずは一軒目、池袋駅東口の「えるびす」へ。 真冬並みの気温と小雨にさすがに行列も少なく、 数分待ちで食にありつくことができました。 ただし 俺の後ろに並んでいたカップルに 俺は一言言いたい。 そりゃカップルなんだから仲がいいのはわかります。 でも 俺の後ろでキスをするな(凹)。 そんなことされると 敗北感がひしひしと・・・(泣)。 まあ、マナーの問題だと思います。。。昼の12時にそれはちょっと過激かと。 そんなのにもめげず、「つけめん」を頂いたのですが、これがなかなかの美味でした。 鰹出汁をベースに、酸味を効かせつつもまったりとした後味のスープに コシの強い、ぷりぷりとした麺が絡んでいやはや旨かったです。 ただし この店、どうしても気になるところがありました。 それは、私の目の前で麺を茹で上げていた店員さん。 私だけなのかもしれません。 私だけの思い込みなのかもしれませんが ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ↑あの人は今?? え、もしかして引退後の第二の人生?いやいや、違うと思います。 そしてお次は池袋東口の有名店といえばここ、「大勝軒」へ。 やはり手も凍えるような気温の中、歩いて向かったのですが すげえ行列。 う~ん、東京の人はここまでしてこの店で食いたいのか? 関西人的イラチが身についてしまった私としては、 混んでりゃ即行別の店に行くんですが・・・。 でもここまで来てこの店で食わないのももったいないので 並ぶこと1時間20分 ようやく声がかかり、店内に誘導されました。 この店の一押しは東京初の「つけめん」のようなのですが、 私は先ほどつけ麺を食ってしまったために、普通の中華そばをオーダー。 一押し品を食うという私の信条からは外れてしまったのですが、 今回はしょうがないかな、と。 というわけで、「中華そば」を頂いたのですが、 量多いな(汗)。 通常の二倍量くらいは普通にありそうなんですが。。。 この盛りっぷり、どことなく高田馬場の「べんてん」を思い起こさせます。 味はさすがつけ麺を押すだけのことはあって、麺は非常に美味。 スープも量が多いにもかかわらず、しっかりとした出汁のベースが効いており、 なかなかのものだったと思います。 その後 さすがに寒い中でずいぶんと待ったので体が冷えてきました。 どこか暖かく休めるところないかなあ・・・。 ふと空を見上げるとそこには サンシャイン60 ええ、 もちろん 登りました。 俺は高いところが大好きなんです。文句あるか? 上から下の景色を眺めるの、本当に大好きなんです。 これから俺のことを 展望台系 と呼んでいただいても結構です。 というわけで、サンシャイン60の最上階まで登って景色を見てご満悦。 今日は霧のために遠くまでは見渡せなかったのですが、 新宿やら皇居やらを遠くに眺めることができてまあ満足でした。 ただおそらく 周りの方から見ればおもいっきり 田舎男が東京見物 してるところに見えたに違いありません。当たってますが何か? サンシャイン60を降りた後は、「六本木ヒルズ」へ。 事故があった回転ドアの前で合掌と黙祷を捧げてきました。 とりあえずビルも高いし、前衛的だし、広いし、 カップルいっぱいだし(泣)。 ここで俺が思ったこと。 「ここは俺のいる場所じゃない・・・」 再び敗北感に打ちひしがれながらも 赤坂のホテルまで歩いてトボトボと帰りました。 そして夜。ちょっとした集まりがありまして、赤坂見附の「維新號」へ。 赤坂プリンスホテルの威容に圧倒されつつもめげずに無事到着し、 超高級中華料理 を楽しんでまいりました。ふっふっふ。 周りは東大卒、慶応卒とかばっかりで圧倒されましたが なかなか有意義な集まりで、 官公庁キャリア官僚 の方とたくさん知り合いになりました。 なんかあったら頼みます。いや、ほんっとに(汗)。 というわけで今日はここまで。ホテルに帰って酒飲んで寝ます。 東京ツアーも明日でラスト。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月03日(土) 歌舞伎町はやはり怖かった 酔って酔ってTBS前、どうも今晩は、伯耕です。 ただいま赤坂、TBS前の某ネットカフェで日記作成中であります。 思いっきり酔っぱらって。 ええ、東京でも変わらず飲みまくってるのがこの俺です。 朝、実家を出て東海道線で走ることほぼ4時間、ようやく東京到着。 東京のありえない人ごみに早くも恐れを抱きつつもホテル到着。 まずは荷物を預けて・・・ ラーメンだぁ! いろいろ狙いは定めていたのですが、まずは高田馬場、「俺の空」へ・・・ 行ったのですが・・・ 行列っ!!! ってか、関西の有名店ではありえないような行列ができています。。。 まあ、強いて例えるとすれば、 ディズニーランドのアトラクション並 でしょうか。 ここまでしてお前ら、そんなにラーメンが食いたいのか? お前らにラーメンの何がわかる! と心の中で主張しつつ、店を去った俺はダメダメです。 しょうがないので、西武新宿へ向かい、今度は「麺屋武蔵」へ。 ようやく見つけてみれば またしても行列っ! ああ~~~(ToT)。 というわけで、多少空いていた「げんこつ屋」に入りました。 ここのラーメン、京都ではなかなか味わえない魚介系あっさり豚骨風味。 麺もその場で切り落とした麺を使っているようで、 さすが東京のラーメンは麺に重点を置くという話は本当だったなと実感。 どちらかというと和歌山ラーメンに近いダシでしたが、 そこにカツオ出汁が加わり一段と深みを増した味になっていました。 私的にはなかなか好きな味です。 食い終わったら今度は新宿から代々木へ。 とりあえず 喜久蔵ラーメン 見つけ出したのですが、惜しむべきことに準備中。 それにしても、噂通り、場所は薄汚いビルの地下で 激しく入店しづらい雰囲気 でした。。。またの機会にしよう・・・。 そしてその後は恵比寿に移動。 本日二杯目となるラーメンは「ラーメン香月」で。 東京豚骨ラーメン発祥の店とのことですが、とりあえず器が大きかったのが印象。 味は豚骨、というより、鶏ガラの感じがしたのは俺だけでしょうか。 いっぱいのネギにあっさりと旨みのあるスープでなかなかここも美味しかったです。 そしてその後はいったんホテルに戻り、 友達と飲み!!!@新宿 ああ、素晴らしい。 飲んでるときの自分こそ真の自分です。 最初の店でなかなか楽しんで、 二次会行くぞ!ってな雰囲気になったのですが、 さすが土曜の夜、空いている飲み屋がなかなか見つかりません。 そのとき 道端に某飲み屋の勧誘さんが! どうも4名様なら大丈夫とのことで その場で予約金1000円支払って ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) だまされた~~!!! 被害金額1000円ですんでまだ良かったとしましょう。 それにしても 歌舞伎町は怖い・・・。 というわけで、二次会でも飲んで飲んでそのまま赤坂に戻ったわけでした。 今日会えなかったAさん、本当に申し訳ないです・・・m(_ _)m。 明日もいろいろ東京巡りしてきます。今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月02日(金) 静岡駅ホームにて凹む ただいま中継地点の静岡、どうも今晩は、伯耕です。 明日からの東京巡りの中継点ということでひとまず実家です。 とりあえず今日は めっちゃくちゃ忙しかった(汗) です。いやもうほんとに。 朝大学生協で飯を食ったらすぐ医学部に書類を提出して、 その足でそのままワイシャツを買いに行って、 その帰りに緑寿庵清水で恩師へのお土産を買って、 帰宅してすぐに荷造りして満員バスで京都駅へ。 そして京都駅では新幹線の切符を押さえたらすぐお土産買い! 地下街の名店街でお土産を探したんですが、 お土産屋の店員さんに でっかい荷物を持ってはいるけど 自分が観光客じゃないことを 不自然な京都弁 でひそかにアピールしつつ、 とりあえず数だけはそろえて今度は飯を食いに、 前から注目していた京都駅地下街PORTA内にある「麺屋かんじん堂」へ。 またしてもラーメンかよ というツッコミには一切耳を貸さずに柚子切り塩ラーメンを注文。 さて 久々のヒット作でした☆。 ほんのり柚子の香り漂う麺にコクがある塩スープ。 添えられた東寺揚から染み出た油がまたいい味を加えています。 チャーシューもあっさりモモ肉、九条ネギと菜の花が添えられ、 ラーメン全体のバランスも流石は庄司プロデュース、 幻滅するものが多かった「京風らーめん」において、 一つの完成形を見せ付けたといっても過言ではないのでしょうか。 「京都ラーメン」と「京風ラーメン」の違い(別窓) というわけで、新幹線に乗って静岡まで帰省。 ああ、疲れた。 静岡駅、新幹線ホームから在来線ホームに降り立って電車待ち。 ・・・ 電車待ち・・・。 来ないぞ?? ええ、いくら静岡が田舎だからといっても、 そりゃ10分も待てば電車はやってくるはずです。 そのとき場内アナウンス。 「・・・間でぇ、人身事故がぁ・・・」 ・・・凹 ま、まあこんなこともあるさ。気を取り直して待とう! 列車が来ないので次第に込み始めてくるホーム。 運のよいことにちょうど私は先頭だったのですが、 俺の後ろには早くも長蛇の列が出来始めています。 そのときホームを覗き込む高校生くらいの女性が二人。 二人で手をつないで 自殺サークルのまねしてました。 ・・・さらに凹みました。 あの映像は思い出したくもない・・・。 さらに 待ちながら ずっと我慢していたのですが 我慢していたのですが ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) 俺的に一番凹。 そんなこんなで、無事実家にたどり着きました。よかったよかった。 というわけで、明日から東京であります。 どこかのネットカフェから更新するやも知れません。ではでは。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2004年04月01日(木) ほんのり淀川河口風味 どうも、夜のゲームセンターでチャラチャラの遊び人集団の中で中学生くらいの丸坊主の素朴な少年とお母さんが2人で「太鼓の達人」にチャレンジしていてしかもチャレンジ音楽が「ドラえもん音頭」だったりするところにちょっとした心の和みを感じてしまい改めて日本がいい国だと思った伯耕です。どうもこんばんは。 さて、昨日の日記ではご迷惑をおかけしましたm(_ _)m。 ダメダメ医学生の京風日記はこれからもたぶん続きます。 さて 実は明日から静岡にいったん帰省し、数日間 東京ラーメンツアー に向かう予定です。私的、春の旅行。 東京ではネットカフェあたりから更新してみようかなと。 ええ、昨日まで必死で仕事をした自分へのご褒美です。 昨日まで本当に頑張りました。 気がついたら4月になっていた、そんな感じです。 さあ、青春18切符でも買って 東京までのんびり行こうか。 というわけで大学生協に行ったところ・・・ 発売期間 3月31日まで。 ・・・(泣) 明日チケットショップあたりを当たってみます(泣)。 今日は大阪で仕事でした。やっぱりすでに定職についてる感のある俺です。 結局仕事が終わったのが夜の8時過ぎ。 同僚の先輩と飯でも食いに行こうという話になって 最初は吉野家から始まって 勢いで話はどんどんエスカレートし 寿司食おうや!!! ということになり、そのまま心斎橋まで向かいました。 ええ、旨い寿司を求めてならどこへでも行きます。 グルメのためにどこへでも突っこんでいく どうだこの大胆さ! ええ、味にうるさい俺たちをなめちゃいけません。 というわけで 寿司屋到着。 ああ、久しぶりの寿司です。 激しく回転中。 こういうところはやっぱり学生です。 俺たちはやっぱり小心者です。 まあ久々の回転寿司なのですが、 いきなりゼリーが5個連続で流れてくるあたり 店側のやる気のなさがひしひしと伝わってきます。 ちょっと豪華に甘エビとか食っちゃったんですが、 ほんのり淀川の河口の味がしました。 でも10時間ほど何も食っていない俺にはご馳走です。 なんたって日本人の大好きなものランキング常連の「寿司」です。 数十分後 はあ~~~食った食った~~~ ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) とりあえず大食らいですが何か? ええ、ピーナツバターとコンビーフ以外なら何でも食べます。 というわけで、 料理なんか作っちゃったりする人(※女性限定)激しく募集中。 最後は自爆したところで、今日はここまで。明日は帰省じゃ。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |