~ダメダメ医学生の京風日記~ 京の都に生息するダメダメ医学生、伯耕による日常生活記。 モテない王道を突っ走りながらも、萌えを求めてただ今奮闘中であります。 |
2006年01月31日(火) 集合場所はごっちゃごちゃ タラバガニは鱈の漁場でよく獲れたからこの名がついたとのこと。 伯耕です。どうもこんばんは。 ちなみにタラバガニとヤドカリは同じ仲間のようです。 さてさて、今日も病院実習。 今日は通常より30分早い集合時間、少しだけ早起きしなけりゃなりません。 午前9時集合だから午前8時に起きればいいのか、よっし。 ・・・ 目覚ましの「NHKラジオ体操第一」が鳴り響きます。(←※着メロ) んんん、もう朝か。。。 時計を見てみれば、 午前7時半。(←※間違って30分早くセットしてた人) ・・・ よし、寝るぞ。(←※ダメ) だって、俺的に睡眠時間は非常に貴重なんです。 昨日も仕事の準備やら何やらに追われて寝たの午前3時過ぎやったし。 30分ほど二度寝して午前8時過ぎに起床、 シャワー浴びて着替えて、レッツゴー京大病院です。 今日の集合場所は某科研修医室。 病棟に上がり、部屋を探していくとプレートを発見、 「失礼しま~す。」 ・・・ ・・・ 散らかりすぎですがな。(←※衝撃の光景) さすがは忙しい研修医の先生方、今は部屋には誰もいないようですが、 いやもう机の上は書類やら着替えやらが山のように積まれ、 一部は床になだれ落ちて、なんだかいろいろ床に散らばっております。 本棚も専門書やら医学雑誌やら文庫本やらコミックやらでゴッチャゴチャ。 なぜかひたすら棚の中のラジオからFMが流しっぱなしで、 奥の古ぼけたソファにはくちゃくちゃに丸めた毛布がドサッと。 班員も集結し、この部屋の汚さにビビッておりました。。。 俺「俺らもさ、研修医になったらこういうとこに生息するんやろな。。」 A「な、なんかリアルに実感湧いてきた。。」 そんなことを話しながら、 とりあえずソファに腰を下ろしてしばし先生の到着を待っておりました。 ・・・ 30分後、 来ません。。。 |
2006年01月30日(月) 見られちゃう 洗濯物を干して大学へ出かけたら雨に降られた伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日からまた新たな科で病院実習スタート。 この科も比較的集合が遅い科なのでそのあたりは嬉しい限りです。 というわけで先週と同じく午前8時半起床、 5時間睡眠でスカッと起きたところでまずは独り朝ごはん、 サトウのごはんとレトルトカレーであぁ寂しいな・・・ で(泣) と朝ごはんを頂いたところで、 シャワー浴びて着替えて、教科書をバッグに突っ込んで自宅を出発。 雨が降りそうな微妙な空の下レッツゴー京大病院、今日も頑張るぞ。 病院到着後、白衣に着替えて外来診療棟へ。 指定された診察室で待っていたところ登場したのはこの科の教授。 午前中はこの診察室を貸切って教授による基本診察法指導です。 一通りのポリクリ講義の後、教授からご指名が。 教授「ではそこの・・・伯耕君、かな。」 俺「はい。」 教授「そこの診察椅子に座りなさい。」 俺「はい。」 というわけで指示通りにちょこんと診察椅子に座る俺。 教授「いいかな学生諸君、これこれこのように診察するんだ。」 一同「わかりました。」 教授「では1人ずつやってみなさい。」 その結果、 A「お願いしま~す。」 俺「は、はい。。。」 ・・・ ぐいっ ぎゅぎゅぎゅっ むんずっ ・・・ A「ありがとうございました~。」 B「じゃ次は俺だ。よろしくお願いしま~す。」 というわけで代わる代わる班員が俺の大切な部分を観察していくわけで。 う~ん、そんなにジロジロ見ないでください。 てかこんな場所、親にも見せたことがないのに~。。。(恥) ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ で(泣) そんな感じで午前中は班員が交代で被験者となって基本診察技術の復習、 この科特有の特殊な器具やら内視鏡やらも使わせていただき、 さらに教授が非常に丁寧で熱心に教えてくれたこともあって、 なかなかこの科のポリクリスタートとしては充実した午前だったのでした。 午前中は延長するに延長して午後0時40分終了。 相変わらず大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 午後1時半には再び病棟へと戻ったのでありました。 昼飯タイムが50分しかなかったので結構お急ぎモードでの到着です。 集合時間の午後1時半ほぼジャストに会議室到着、ふぅ間に合った。。 というわけで班員全員で午後の担当の先生の登場を待っていたのですが、 1時間半経っても先生は最後まで現れず、(←※放置プレイ炸裂) その間自習してた俺ら学生もさすがにもう帰っていいだろうと決意し、 同じく班員のDさんのイレクティブ実習先を相談したところで 病棟を後にしたのでありました。むうう。 さあてと、今日のポリクリも終われば、 兵庫県で仕事だぁ。 この時期は非常にイレギュラーワークが多い時期で何かと大変。 自宅に戻りPCで少し書類を作り上げたところで、 京阪電車と阪急電車を乗り継いで兵庫県某市へと向かいました。 車内では水曜のプレゼンのために循環器のお勉強を静々と。 職場近くのケンタッキーでレッドホットチキンを購入し、 ハバネロスパイスかけ過ぎて撃沈したところで、(←※ダメ) 午後7時から本日のお仕事開始。 ある意味俺の専門のような仕事でなかなか楽しかった2時間ちょい、 午後9時半過ぎにようやくすべて終了し、職場を後にしたのでした。 さ~てと、そろそろお腹もすいたので、 ラーメンだぁ。(←※他に選択の余地なし) 阪急電車で梅田に出て、本日向かったのは北新地の「神虎」。 北新地では老舗に属する豚骨ラーメン屋であります。 当然のように途中、梅田新道の歩道橋の上では 独り佇んで目の前に広がる大都会の夜景を眺めながら、 静岡の田舎から出てきて都会で独りモテないけど頑張ってる自分に陶酔。 ・・・ ・・・ ズガ~ン(←※伯耕に鉄槌) というわけで心の中が黒焦げになりながらラーメンをオーダー。 ここのラーメンは俺の中でかなりのお気に入りなのであります。 臭みのないサラっとした、それでいて旨みのある豚骨スープ、 おそらく飲んだ後には最高のラーメンだろうなあと思いつつ、 しっかりと完食して、テクテクと京阪・淀屋橋駅へと歩いたのでありました。 K特急に乗車したところ、発車間際に飛び込んできたのは1組のカップル。 飛び込み乗車とほぼ同時にドアが閉まり、K特急は発車しました。 京橋駅を過ぎたあたりでのカップルの会話。 女「ギリギリ間に合ったねぇ。」 男「最近の特急は枚方市に止まるからな。便利になったわ。」 ・・・ ・・・ あ~あ・・・。 枚方市駅に止まるのは特急、そしてこの列車はK特急。 特急は確かに枚方市に止まりますが、 K特急は京橋を出れば次の停車駅は京都・中書島です。 案の定、 男・女「あああああああ~~~!!!」(←※ただいま枚方市駅通過中) ・・・ お、お疲れ様です。。。 カップルが中書島駅で下車したところで俺の周りも静かになり、 循環器の勉強の続きをこなしておりました。 気がつけばもう出町柳駅近く、なかなか知識も入ってまいりました。 というわけで暗闇の中に立ち込める湿気の中を帰宅し、 ファミリーマートの「なめらか杏仁豆腐」を頂きながら、 久々にRobbins病理学を開いてプレゼンの資料を収集しつつ、 その後は今日も独りカタカタと寂しく日記を綴る伯耕でありました。 部屋で独り孤独に食べる杏仁豆腐って本当に美味しいですよね! 寂しさをこらえつつ、今日はここまでです。イター _| ̄|○ ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月29日(日) 痛さ爆裂にちようび 医学部生と医大生は違うような気がする伯耕です。どうもこんばんは。 いちお俺の中の感覚では 医大生と医学部生、両方とも医学部医学科に所属する学生を指しますが、 医大生はいわゆる医科大学に通っている人を指し、 医学部生は医学部に所属する学生を指すような気がするわけで、 医大生が医学部生であるのは自明の理なのですが、 医学部生が医大生とは必ずしも限らないということになるわけです。 そして医大生と、医大生でない医学部生をまとめて、 医学生と呼ぶのではないかと思うわけです。 でも医大生というと医学部の大学生っぽい気もするわけで、 でもよく考えてみれば女子大生というフレーズも 女子大の学生なのか女性の大学生なのかわからないわけで、 それを考えると女子高生というのもどっちかわからないわけで、 でも女子高生に対して女子校生というのは完全にダミーなわけで、 ・・・ さて(泣) そんなわけで昨日の飲み会から帰宅したのが午前4時半。 さすがに眠気が押し寄せてきて帰宅とほぼ同時にベッドにバタツ。 正午過ぎ、起床。(←※久々の5時間以上睡眠) いやはや、ゆっくり寝れるというのは素晴らしいものだと思いつつ、 シャワー浴びて着替えて、昼飯食うべく大学生協ルネへと向かいました。 日曜日の営業は午後2時まで、早く行かなきゃ飯にありつけません。 相変わらずルネにて独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 楽しそうな向こうの席を見ながら孤独にチビチビとコーヒーを頂き、 特に何もないので再びコートを着込んでルネを出たのでありました。 さ~てと、今日もやることが満載じゃと思いつつ、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) あ~、こいつらもカップルかよ。。。 と思っちゃったんですが。(←※イター) 救いようがないとか言わないでください。 そんな感じで俺はちょっと離れたところに駐めてある我が自転車に乗り、 大学構内を通って自宅まで戻ったのでありました。 自宅に戻って週末書けなかった2日分の日記をまとめて更新。 金曜日の一日などは細かい部分を結構忘れてたりして、 やはり日記というのは当日更新に限るなあと思ったのでした。 アルコールで物忘れが激しくなってるとか言うツッコミは禁止です。 その後、引きこもりは気分的に良くないと思い立ち、 喫茶店に引きこもりました。 ・・・ 何も変わってない気がすることは気にしない。 さて(泣) そんなわけで河原町今出川のタナカコーヒに立てこもり、 水曜の勉強会でのプレゼンテーションのための発表用レジュメ作り。 その場のノリでかなりボリュームあるケースを引き受けてしまい、 いかにしてプレゼンテーションの流れを作るかにしばし頭をひねらせ、 大まかな流れができたところで後はもう一気に最後まで突き進むのみ。 今回の担当はMIと血栓溶解療法の総括のようなもので、 そろそろ循環器の総括をしたい俺的にもなかなか勉強になりました。 人に教えられる程度、というのが本当に理解している尺度な気がします。 午後9時過ぎまでコーヒー2杯で店内に立てこもり、 終わりが見えたところで一段落、喫茶店を後にしたのでした。 再び自宅に戻り、 今度はPCの前に陣取って眼科レポートの作成。 とりあえず網膜静脈閉塞症についていろいろとまとめておりました。 指定通り、現時点での問題点と自分なりの考察をまとめたところで、 A4用紙2枚で何とかレポート完成、ふぅ、疲れた。。。 疲れたので、 ラーメンだぁ。(←※発想がおかしい) 今日は妙に天一な気分だったので北白川の天下一品総本店へ。 久々のドロドロこってりスープを頂きご満悦。 ああ、ラーメンは俺の孤独な心を温めてはくれないんですか、そうですか。 てかなんで俺の隣がカップルなんですか? で(泣)(←※イター) 途中、丸山書店に寄って微妙に立ち読みし、 さらに大国屋でサトウのごはんとレトルトカレーを買って、 あとさらにキャベツ太郎とうまい棒(※チーズ味)も購入。 この買い物が本当に孤独な男子大学生の生活を表してますよね! ただいま伯耕と一緒にレトルト味噌汁買ってくれる女性大募集・・・ ・・・ ・・・ ズガ~ン(←※大間違い伯耕に鉄槌) そして自宅に戻れば来週の仕事の準備に追われ、 楽しい楽しい日曜日は過ぎてゆくのでありました。あうー。 明日からはまた新たな科で実習が始まります。 さあ、4月まで延々と続く怒涛の日々、 がんばらなと思いつつ、今日はここまでであります。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月28日(土) 怒涛の週末を駆け抜ける 2日分連続更新した伯耕です。どうもこんにちは。 さてさて、昨日は同僚の送別会を終えて帰宅したのが午前2時、 そして今日は朝から大阪で仕事であります。今日がまさに正念場。。。 というわけで、 午前7時起床。(←※ネムネム) ・・・ さてと、 大阪で仕事だぁ。 シャワー浴びて着替えて自宅を出発。 百万編の「すき家」にて朝っぱらからキムチ牛丼頂いたところで 京阪電車に乗ってレッツゴー大阪であります。 前日の疲れがまだ抜けてない感じで車内ではひたすらに爆睡。 ジューサーバーで小松菜ジュースを頂き職場まで向かいました。 栄養ドリンク1本目を飲み干し本日一発目の仕事突入。 俺的には守備範囲ではない分野の仕事だったこともあり、 ここしばらくこの仕事が結構なプレッシャーになっていたのですが、 始まったらもうここは腹をくくって集中するのみ、 俺的に重慶やテヘランで試合するサッカー日本代表の気分でしたが、 3時間半ほどで終わってみればそれなりに楽しかった仕事でした。 仕事も終わり、仕事の様子を見ていたAさんとおしゃべり。 A「お疲れ様です~。」 俺「あー、どうもどうも~。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 「やっぱり」って何ですか? 俺には皆目見当つかず、とりあえずそれが俺の個性なんだと割り切り、 とりあえず目指せモテモテにはなんの役に立たないことを悟ったのでした。 なんだかんだ言ってもしょうがないですよね! で(泣) 午後2時半過ぎ、そろそろ昼飯を食わねばと思えば、 次々と新しい仕事が舞い降りてきて延期されていく俺の昼飯タイム。 午後4時過ぎにようやく10分ほど時間を頂き、 サブウェイでローストビーフサンドとコーヒーを買って職場に戻り、 食べながらもひたすら舞い降りてくる仕事に忙殺され、 午後6時からは栄養ドリンク2本目を飲み干しレギュラーワーク開始。 こちらはレギュラーでようやく国立競技場に戻ってきた気分です。 さあ、今から伯耕のキックオフが始まりますよ! でも恋愛は常に出場停止ですよ! ・・・ で(泣)(←※イター) そんなわけで午後9時半過ぎまで仕事をこなし、 水分不足で何気にフラフラになりつつ、ようやく週末の仕事終了です。 あー、今日は午前中からほっとんど休み時間がなかった。。。 というわけで、 飲み会だぁ。(←※3日連続) 今日は河合塾の先生と代ゼミの先生と3人でしっぽり飲み会。 店長氏の計らいでいいお魚を出していただき大満足でした。 本日頂いた河豚白子の天麩羅はまさに至極の一品、 パリッとした衣を破ればアツアツの白子が口の中に溢れ、 淡白かつ濃厚な旨みが後の後まで口の中に残ります。。。 これはむっちゃくちゃ日本酒に合うなあと思いつつ、 他にもプチアワビのバター焼きやキンキの煮付け、 そして各種御造りを日本酒と共に楽しんで大満足のお食事だったのでした。 あー、旨い魚は本当に美味しいものです。日本酒うめー。 そしてお会計を泣く泣く支払いつつ、(←※大惨事) ・・・ まあ、彼女もいないし俺は食べ物に使おうと開き直り、 ・・・ ・・・ 内心号泣しながら、(←※イター) 2日連続、JR最終快速野洲行きにて京都に戻ったのでした。 MKタクシーにて出町柳まで戻り、 さらに友人と百万編で午前4時まで飲み、(←※ヤケ) 午後4時過ぎ、ようやく自宅に戻ってベッドにバタツしたのでした。 ああ、ようやくこの週末を乗り切った。。。 次の一週間も分単位のスケジュールを頑張って乗り切ろうと決意しつつ、 今日はここまでであります。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月27日(金) 演出はハデハデに 怒涛の週末が始まった伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日で1週間の眼科ポリクリは終了。 なかなか専門性の高い科で興味深いものです。 今日も午後8時半に起床、サトウのごはんにカップ味噌汁の朝ごはん、 シャワー浴びて着替えて、レッツゴー京大病院であります。 病院に到着、着替えて外来診療棟へ向かいました。 ええ、今日も白衣に白スラックスに白いスニーカーと全身白装束、 いやはや、真っ白というのはいいものです。 俺の恋愛遍歴も真っ白だよ! ・・・ ・・・ で(泣) 外来診療棟に到着、先生のご指導の下、外来見学に勤しんだのでした。 今日は眼科の先生方がみな学会で出かけていらっしゃるらしく、 なかなか患者さんも少なく静かな雰囲気。 お暇な時間に先生から日本の医局講座制システムの話などもしていただき、 なかなか将来を考える上では有意義な情報になりました。 俺的には医局講座制はなかなか肯定派だったりします。 そんなわけで午前中のポリクリが終われば大学生協ルネへ。 相変わらず独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) いったん自宅に帰って仕事の準備などをしていたのでありました。 ああ、この週末を乗り切れるかがまさに俺的正念場です。 午後1時を回ったところで再び京大病院へと向かったのでした。 カンファレンスルームに集合し、先生を待っていたのですが、 ・・・ ・・・ 来ません。。。 ということで、 帰りました。(←※全員一致) 学会で忙しくポリクリ担当の先生もおられなかったのでしょうか。。。 とりあえずしばらく部屋で班員とマニアック疾患について勉強し、 午後2時過ぎには病棟を後にしたのでした。 フィニッシュは微妙ながらもこれにて眼科ポリクリ、終了です。 さあ、ポリクリも終われば、 大阪で仕事だぁ。(←※勤労学生) というわけで荷物をまとめて速攻で大阪へ。 今日は仕事と同時に4年間一緒に頑張った同期のファイナルの日です。 彼のファイナルを何としてでもいい形で盛り上げなければ。 彼をビックリさせるような演出としてしばし頭をひねった挙句、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 俺的最強のハデハデ演出を決意しつつ、 近くのたこ焼き屋で10個パックを購入し、職場へと向かったのでした。 今日のお仕事はひたすらに忙しいモード。 レギュラーワークの間にもいろいろな仕事が入り結構いっぱいいっぱい。 次々と仕事が積み重なることを感じつつ、 目の前の仕事を何も考えずにこなし、午後10時過ぎにようやく仕事終了。 ああ、今日はものすごく疲れた。。。。 で、 送別会だぁ。(←※≒飲み会) というわけで4年間一緒に頑張った同期の送別会。 先輩や後輩方、OBの方も含めてなかなかの人数が集まり、 花束に囲まれた同期の卒業を祝ったのでありました。 3人の同期で頑張ってきましたが、これにてついに残るは俺独り。 ラスト1年をどう過ごすか、俺もいろいろ考えなくちゃなりません。 そして当然のように京阪最終を乗り逃がし、 後輩と2人、もはや定番と化したJR最終快速野洲行きで京都へ。 駅からはMKタクシー捕まえて相変わらず竹屋町迂回ルートを通り、 出町柳まで戻ってきたのでありました。 帰宅したら時間は午前2時、 明日は午前10時半から大阪で仕事につき、(←※余裕ゼロ) 帰宅して即、ベッドに就いたのでありました。 今日はここまでであります。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月26日(木) スモーカー潜伏中 ただいま筋力トレーニング中の伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、昨日はダウンしてしまったわけですが今日は病院実習再開。 友人に聞いてみたところ、先生がお情けで「出席」にしてくれたようで。 その分取り戻すためにも今日は頑張ってきますか。 というわけで今日も午前8時半起床。 いつものようにシーチキンにサトウのごはんで男の朝飯。 今日はななななんとカップ味噌汁まで付けちゃいましたよ。むふふ。 ああ、落ち着くものですよね。独りきりの朝ごはんって。 で(泣)、(←※寂しい人) 相変わらず朝から痛さ全開したところで 着替えてシャワー浴びて髪の毛洗って準備完了、 今日もクソ寒い中自転車こぎこぎレッツゴー京大病院であります。 着替えて外来診療棟へ向かい、午前中は教授外来見学。 患者さんにもご了承して頂いた上で、外来を見学させてもらいました。 患者さんが帰られると教授が関連知識をミニ講義してくれる感じ。 この科特有の疾患をなかなかいろいろ勉強したところで時間は正午過ぎ、 昼飯食って来いとのことでゾロゾロと部屋を後にしたのでした。 そして相変わらず、 大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 時間もないのでそのまま病棟へ向かったのでありました。 午後は学外からの講師によるポリクリ講義、 会議室で待っていたところ登場したのは非常にダンディーな先生でした。 大津赤十字病院から来ていただいた部長の先生とのことです。 先生「というわけで、この病気のリスクファクターはわかるかな?」 A「えーっと、喫煙です。」 先生「うむ。ところで君たち6人の中で喫煙者はどのくらいいるのかな?」 ・・・全員、沈黙。 先生「全員タバコは吸わないんだね。」 C「はい。」 先生「医学部、君らの学年で喫煙者はどのくらいいるのかな?」 俺「だいたい・・・1割いるかいないかくらいだと思います。」 先生「感心やね。さて、ここで問題です。」 D「はい。」 先生「病院の全ての科の中で喫煙者の医師が一番多い科はどこでしょう?」 一同、沈黙。。。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なるほど。 こういう進路の決め方もあるのかと思いつつ、 3例ほどの症例検討を中心にポリクリ講義は進み午後3時には終了。 病院情報などもたくさん頂いて部屋を後にしたのでした。 イレクティブコース申込書を医学部教務課に提出し、 その後は家に引きこもってひたすらに仕事の準備。 金曜、土曜分を何とか今日中に終わらせてしまわねばなりません。 必要な資料を完成させ、並行して掃除と洗濯も終わらせ、 さらにトイレットペーパーを買いに行き、当面のノルマは終了です。 男独りでトイレットペーパーを買うとなんでこんなに悲しいんですか? で(泣) とりあえずようやく一段落ついた安心感と、 寂しさを紛らさすためにも、 飲み会だぁ。(←※これ以外選択の余地なし) 今日は友達の女性とサシでお食事&お酒@キッチャン百万編店(※別窓)。 ふっふっふ、なんと女性とツーショットなんて超幸せですよ。 非モテ系にとってまさに人生の絶頂期、オンザステージであるわけですよ。 そういうシチュエーションで痛い話爆裂してごめんなさい。(←※ダメ) やっぱりドン引きされたんですか、そうですか。 で(泣)(←※自業自得) 韓国料理でお腹を満たした後は近くのバーでいろいろおしゃべり。 相変わらず飲む酒の量に呆れられながらも、 痛い系連発していたわけですが、ヘタレってステキですよね!(←※懇願) で(泣)(←※酔っ払い) 多少日本語がおかしくなったことを自覚しつつ、 午後1時半過ぎ、河原町今出川付近でお別れして帰宅したのでした。 あ~、酔っ払いのお兄ちゃんだよ、うぃぃっす。 さ~てと、明日からは怒涛の週末、正念場を乗り切れるか、俺。 決意を胸に、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月25日(水) 微妙にダウンした日 忙しくなると部屋が散らかり始める伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日も病院実習なわけですが、 いつものように午前8時半に携帯目覚ましで目を覚ましたところ ・・・ ・・・ 気持ち悪い。。。(←※ダウン) 二日酔いとも、吐き気とも違うなんとも妙な気持ちの悪さ。 さらに4時間ほど寝たにも関わらず、全身疲労状態でクタクタ。 これじゃしょうがないので班員の友人にメールを打って、 午前中はポリクリお休みすることにしました。。。 風邪ひいたのに無理して来ると患者さんに移してしまう可能性があるので、 風邪ひいたら休めというのがポリクリのお達しであります。 というわけで気持ち悪さを押さえつけて再び就寝。 そして、 起きたら午後2時。(←※午後の集合は1時半) ということで結局今日はポリクリお休みすることになりました。。。 朝の気持ち悪さは治まって、疲労感がちょっと残っている程度。 とりあえず午後に時間があるならやらなきゃならんことを 今のうちに仕上げておかなければなりません。。。 サトウのごはんとシーチキンで独りボソボソと遅い昼飯を食い、 メールチェックをしていたところ、一通の新着メールが。 開いてみれば、倉敷中央病院の部長の先生から。 5月からの自由実習期間(※イレクティブコース)について、 実習受け入れ不可だったところを無理を承知で伺ってみたのですが、 快く受け入れの了承を頂きました。謝謝。 これにて私のイレクティブコースもようやく完成です。 消化器外科、救急部、整形外科、循環器内科、呼吸器内科の5科で 学外病院を3施設、大学病院で2科のセット。 マッチング前の8週間としてまあバランスは取れたかなと。 明日教務課にエントリーを提出しに行こうと思いつつ、 午後はひたすら土曜日に迫った重要な仕事の準備に追われていたのでした。 ある意味私の領域外の仕事なので慎重に、慎重に。。。 そして夕方6時過ぎ、クソ寒い中自転車で家を出て大学生協ルネへ。 相変わらず隅の暗いところで独りボソボソと飯を食い、(←※お約束) 食後のコーヒー飲みながら今日は循環器の復習。 来週の勉強会では循環器領域でのプレゼンが控えているため、 今のうちに関連知識は抑えておかなければなりません。。 午後7時過ぎ、再びクソ寒い中自宅まで戻り、 倉敷中央の実習受け入れOKだったことをなんとなくツナマヨにメール。 俺「倉敷受け入れOKだったわ~。」 ツ「おー頑張ってくれ。そういや今日MRI撮ってもらったわ。」 俺「MRIか~。俺撮ったことないわ。」 ツ「とりあえずMRI音がうるせー(笑)。」 俺「俺も一度経験してみたいなー。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 心の底から同情。(←※痛い族) というわけで俺も今度MRI申し込ませてもらおうと思いつつ、 再び仕事の準備に取り掛かったわけでありました。なかなかおわらねー。 深夜になってようやく一段落、 というわけで、 ラーメンだぁ。(←※もう大好き) 今日は自転車こぎこぎ北白川の「あかつき」へ。 俺的にトップ5には確実に食い込んでくる素晴らしいお店であります。 店の前に自転車を駐め、カウンター席に座り、 俺「ラーメン並、固麺で。」 店「かしこまりましたぁ!」 ・・・ ・・・ 今日、初めてしゃべった。。。(←※現在、午後11時半) 引きこもりは辛いものだと痛感しながら、 やっぱり旨いラーメンを独りズルズルと頂いておったのでありました。 深夜カウンターのみのラーメン屋でひたすら独りもんの男、 あぁ、ラーメンは暖かいけど俺の心はブリザードですよ。 で(泣) 自宅に戻り、独りカタカタとPCで仕事の仕上げに掛かるのでした。 体調も回復したし、明日は病院に行って人としゃべろう。。。 今日はここまでであります。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月24日(火) 発言ギリギリセーフ 部屋が寒いんですが。どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日も病院実習であります。 ポリクリファイルを開けてみれば今日は一日中検査実習とのこと。 おそらく自分の体を使って検査をするんだろうなあと思いつつ、 今までの経験を思い出してみれば、 心電図実習では陳旧性心筋梗塞だと診断され、 取り直してみれば今度は左室肥大の異常所見をたたき出し、 静岡県立総合病院では高血圧の所見が出て先生に心配され、 スパイロメーター実習にて君には肺気腫のリスクがあると脅かされ、 皮膚科・形成外科ポリクリでは尋常性疣贅を自ら凍結療法し、 ・・・ 次は何が見つかるんやろ。。。(←※戦々恐々) たぶん高血圧の所見が出たのは手術後でテンション高かったからかと。。 それにしてもタバコ吸わないのに肺気腫の危険とかああもうダメダメぇっ。 そんなわけで何気に恐れを抱きつつ、 サトウのごはん食ってシャワー浴びて着替えて、 京大病院へと向かったのでありました。今日も寒いぞ。心が。 で(泣) 病院に到着しまずは外来診療棟へ。 班員6人集合したところで今日は外来見学からスタートです。 ある意味この科特有、なかなかサイバーな感じの診察室にて、 画像の読み方や基本的な知識について先生からいろいろと解説。 その後はぞろぞろと先生についてこの科の外来検査室を回り、 各種さまざまな検査を体験しました。 それにしてもこの科は患者さんがムチャクチャ多い。。。。 午前中の外来および検査見学はちょうど正午に終わり昼飯タイム。 更衣室でタコとツナマヨに遭遇し、久々に3人で大学生協ルネで昼飯。 マッキンゼーの話やら医療制度の話やらいろいろとおしゃべりし、 相変わらず痛い系の話に突入するのもいつものことで、 午後1時過ぎ、集合のある俺が先にお別れして病院へ戻ったのでした。 午後は再び病棟に戻り検査実習。 この科で使う検査器具の使用方法について2人1組での練習です。 担当のベテラン女医っぽい先生に丁寧に指導して頂きました。 機械が空くのを待っている間、先生に話しかけられました。 先生「あなたは今までどんな病院を回ったの?」 俺「えーっと、静岡県立総合病院にK野病院に・・・」 先生「ええ。」 俺「神戸中央市民病院に大津N病院に・・・」 先生「そのあたりはよく回るようですねぇ。」 俺「あと宇治T病院と、滋賀県立小児医療センターにも行きました。」 先生「結構回ってるのね。」 俺「あ、忘れてました。京都のM病院にも行きました。」 先生「あら、M病院行ったのね。どうでした?」 俺「M病院ですか。なかなかアットホームでよかったです。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ あっぶね~~~。 発言には常に注意せなならんと改めて思った伯耕でした。 実習は午後3時半前に終了、着替えて病院を後にしたのでした。 さ~てと、ポリクリが終われば、 今日は大阪で仕事だ(汗)。(←※昨日は兵庫県) というわけで京阪特急に飛び乗ってレッツゴー大阪。 車内では再び英語口語表現の復習です。 全部覚えたし、あとはひたすらに復習して運用レベルまで持ち込むのみ。 ところで状況別表現「恋愛」のセクションは 俺的に使いたくても使えない悲しみをどうしたらいいんだこのやろう。 ・・・ で(泣) そんなわけで今日もひたすら仕事に追われていたのでありました。 てか降ってくる仕事の量が尋常ではないんですが。 後輩に「何で伯耕さんが倒れないのか不思議だ」とか言われました。 でも何にしろ自分が必要とされてるなら俺にとっては光栄だし、 期待に対しては自分の満足ゆくレベルで応えたいわけだし、 まあ今までギリギリの綱渡りを乗り切ってきた自信もあるわけで、 とりあえずは頑張ってみようと思います。 何が言いたいかといえば、支えてくれる優しい彼女募集中ってことです。 で(泣)(←※非モテ系) 午後10時過ぎに心底クタクタで仕事も終わり、 相変わらず京阪電車で独り寂しく京都に戻ってきたのでした。 下鴨本通り一本松の「博多っ子」にて11時間ぶりの飯を頂き、 SHOP99に立ち寄って自宅に戻ったのでした。 どうでもいいんですが、あのSHOP99の店内でエンドレスで流れる 「キュッキュキュキィゥ~♪」 というアレを聞くと、もう内臓がかゆくなるんですが。 今日も店内で人知れず悶絶してました。キィゥ~。 というわけでアンチ安易な音楽を声を大にして主張しつつ、 明日も実習につき今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月23日(月) 危機回避アイコンタクト 帰りの電車で隣のイチャイチャカップルに対し、 心の中でひたすら「バルス!」と唱えていた伯耕です。どうもこんばんは。 ・・・ で(泣) さてさて、今日からまた新たな科で病院実習が始まります。 この科もなかなか遅い集合なのでそれなりに寝れるのが嬉しい限り。 なかなか寒い朝でしたが今日の起床は午前8時半、 サトウのごはんにシーチキンで男の朝飯を頂いたところで、 シャワー浴びて着替えて、さ~てと、そろそろ出かけるとしますか。 ちょっとギリギリの時間やな。。。急がないと。 と思いつつ、玄関のドアを開ければ、 超、大雪っ!!! ちょっと待ったちょっと待ったちょっと待った、なんじゃこりゃ。 もう一面真っ白の銀世界、前見えないくらい雪降ってるんですが。 遅刻覚悟で凹みながら大雪の中をソロソロと京大病院まで向かう俺。 病院に到着すればもう全身雪まみれです。。。あう。 というわけで雪を払って白衣に着替えていざ病棟へ。 今日は教授によるオリエンテーションであります。 教授「この数式の表す意味はわかるかな?」 教授「この反射経路でこちら側が阻害されるのはどういう場合かな?」 なかなかシビアな質問が続き、答えにたじたじになることも多い中、 教授「京大病院のベッド数と一日外来患者数はどのくらいかな?」 俺「1,260床で、一日外来患者数はだいたい2000人強です。」 教授「君は・・・妙なところに詳しいね。」 最近、班員からもマニアックの烙印を押されつつある所以だったりします。 そんな豆知識だけには妙に自信がある伯耕です。 そんなトリビア伯耕を誰かもらってください。 で(泣) そんなわけで午前中のオリエンテーションが終わればひとまず解散。 再び私服に着替えて降りしきる雪の中、京大病院を後にしたのでした。 そして大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) いったん自宅に戻って音楽聴きながら部屋の片隅で体育座りしつつ、 そろそろ時間が来たので再び京大病院に出発したのでした。 昼に独りで自宅に戻ると本当に寂しいですよね! で(泣)(←※言って後悔) 再び病棟に戻ったところで午後は教授回診から。 先生の説明の下、いろいろな患者さんの所見を見させて頂きました。 ここもなかなか独特な科なので不勉強なところありあり。 画像所見を見せて頂きながら教科書を復習し、知識リカバリータイムです。 回診が終われば次はカンファレンスがあるということで会議室へ移動。 部屋の中にはなかなかラフな感じの先生方が数人いらっしゃいました。 先生「あ~、ポリクリの学生さんか~。」 一同「よろしくお願いいたします。」 先生「でも・・・今日のカンファは超マニアックだからなあ。」 一同「そ、そうなんですか。」 先生「正直、学生さんが聞いてもほとんど分からないと思うけど。」 一同「は、はあ。。。」 先生「まぁ、とりあえず1時間はいるだけいてくれる?」 一同「は、はい。。。」 ということで始まったカンファレンスですが、 いやまたこの内容が面白いくらいにぜんっぜんわかりません。。。 病名も聞いたことないし、てか教科書に載ってないし、 なんか使われてる技術も激しく意味不明だし、もう何がなんだか。。。 あー、この場から抜け出したい。。。てか自習したい。。。 そう思いつつひたすらに耐えていたところ、 そういうときに限って先生が話しかけてくるわけです。 先生「君たち、これわかるかな?」 A「いや、ちょっと…分からないんですが。。」 先生「だろうな。医者の中でも新しい技術だからね~。」 A「は、はぁ。。。。」 先生「分からなかったら眠いよな~(笑)。」 A「いやいや、そんなことは。。」 先生「こういうことにはあんまり興味ないかな?」 A「あ、いえ、それは・・・」 と、微妙に不穏な空気を感じ取ったポリクリ学生6人組、 時間1秒足らずの間に一瞬のアイコンタクトを交わし、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ ヒドス。。。 というわけで1時間ほど辛抱の時間を過ごしたところで 午後4時過ぎ、ようやく初日が終了して病棟を後にしたのでした。 さ~てと、病院実習が終われば、 仕事で兵庫県だぁ。(←※勤労学生) 今日はイレギュラーワークが入り込んで久々に兵庫県の職場へ。 移動の阪急電車の中では相変わらず英語交互表現の暗記にいそしみ、 午後6時過ぎにようやく兵庫県某市到着。 ケンタッキーフライドチキンで軽い夕飯買って職場到着です。 以前から依頼されていた仕事をこなすことしばし、 午後9時過ぎにようやく仕事終了です。ふぅ、疲れた。。。 そのまま兵庫県某市から阪急電車で梅田まで戻り、 ちょうど近くまで来ていらっしゃった河合塾の先生と合流。 やっぱり予備校の先生は赤本買う量がすごいんやなぁと感心しつつ、 飲み会だぁ。(←※お約束) というわけで梅田の「とりひめ」にて飲み会というよりもお食事。 本年度の大学入試センター試験の話題やらをいろいろ交わしつつ、 センター現社で「電車男」が出た(※別窓:問1・④)ことなどにも触れつつ、 鶏料理を美味しく頂いて腹を満たしたのでありました。 そういや俺、さっきケンタッキー食ったし鶏ばっかりだ。。。 そして帰宅は相変わらずJR快速&MKタクシー。(←※ダメ) そんなわけで帰宅して今日も独り寂しく日記を書く伯耕なのでした。 ああ、今週一週間は死ねるほど忙しい。。。今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月22日(日) 寒い夜は暖かいラーメンを どうでもいいんですが、こんなの見つけました。 どうでもいい画像。(※別窓) どうもこんばんは、伯耕です。 最近世界が色あせて見えてきました。だから俺を甘い色に染めてください。 で(泣) 初っ端から快調に痛さ全開したところでここからが今日の日記、 今日は一日中オフですがやることはてんこ盛りです。。。 こういう日に仕事を片付けておかないと後々えらいことになるわけで。 昨日は飲み会から帰り、テレビを見ながら相変わらず独り酒して 午前4時半過ぎにようやくベッドにバタツ。 ・・・ 午前7時、いったん起床、 センター試験を受験する知り合いに激励メールを送り、再び就寝。 そして再び起きたらもう正午。 予報では雪とのことでしたが窓の外は普通に薄曇り。 今日一日でやらなきゃならんことを計算しつつ、 まずは昼飯食うべく大学生協ルネへと向かったのでした。 今日も独り寂しく隅でボソボソと飯を食っていたのですが、(←※お約束) ふと殺気を感じて後ろを振り返ってみれば、 2人で1つのパフェ食ってる~。(←※ラブラブカップル) ・・・ ・・・ はい、痛かったですね~。以上、特派員・伯耕がお伝えしました。 次は樹海からの中継です。 で(泣) 敗北感に打ちひしがれた俺にさらにコーヒー売り切れの大ダメージ。 今日はエスプレッソを頂いて後姿寂しく大学生協を後にしたのでした。 自宅に帰れば、 彼女もいないし、引きこもるか。。。(←※お約束) 今週一週間は俺にとってまさに勝負の一週間。 週末に新しい仕事が入り非常にやばいことになっています。。。 とりあえず早め早めにできる仕事をこなし、 締め切りの迫った仕事も何とか構想を練り上げて一段落。 相変わらずCNN ENGLISH EXPRESSのリスニングCDをエンドレス再生しつつ、 午後7時過ぎまでひたすらに机に向かって時間は過ぎていったのでした。 さてさて、気がつけばもうこんな時間、 腹が減ったので、 ラーメンだぁ。 外を見てみれば雪がちらつく非常に寒い夜となっています。。。 こんな日こそ暖かいラーメンですよね! しかもその暖かさが身に染み入るようなラーメンを食べたいですよね! ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ ・・・ というわけでその30分後、(←※スルー) 阪急・大宮駅、下車。 今日の目的地はこの日記にもしばしば登場した「がっつん」。 京都では珍しい立ち食いのラーメン専門店、 私の中では京都最上位クラスに上り詰めた激旨ラーメンのお店です。 さすがに天候の問題もあって京阪電車、阪急電車を乗り継いで ようやく四条大宮に到着しました。 ああ、ラーメン求めて超アクティブ非モテ系であります。 で、(←※号泣中) お店に到着して待つことしばし、 ようやく頂くことができた「こってり」ラーメンですが、 ああ、さすがは「がっつん」、これぞ濃厚特旨ラーメンの極みです。。 まさにスープ一口目から舌を包み込む強烈な旨み、 今日は大盛りを頂いたのですが、あっという間に平らげてしまいました。 このお店は本当に旨い!この店がうちの近くにあればなあ。。。 そんなわけでおなかを満たしたところで ちらつく雪の中、再びテクテクと歩いて四条大宮まで戻ったのでした。 再び阪急電車と京阪電車を乗り継いで出町柳駅へ。 その後は落ち合った友人と河原町今出川のタナカコーヒに立てこもって 俺はひたすら締め切りが迫った仕事上の書類処理に忙殺、 と言いたいところですが結構おしゃべりしてました。。。 だって、それがなけりゃ今日誰ともしゃべれなかったんです。 しゃべり好きには引きこもりは本当に苦痛なんです。あうー。 結局午前1時近くまで喫茶店に立てこもり、 自転車のサドルに積もった雪にビックリしつつ、自宅に戻ったのでした。 さ~てと、明日からまた新たな科でポリクリです。 てなわけで今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月21日(土) 安らぎのりんごジュース だんだんとドン引きの空気が快感になってきた伯耕です。 どうもこんばんは。(↑※非常に悪い傾向。) さてさて、ポリクリが終われば今日は大阪で仕事であります。 病院実習と仕事で埋め尽くされる大学生活って、本当に楽しいですね! ・・・ で(泣) 土曜日は一週間のうちでも久々にゆっくり寝られるありがたい日、 もちろん前日が飲み会だから爆睡してるのはここだけのヒミツです。 そんなわけで今日もしっかりと正午起床。 自宅でしばし今日の仕事に備えての準備をこなし、 洗濯物も干し終わったところで午後2時過ぎに自宅を出発しました。 まずは大学生協ルネで昼ごはんを食べなきゃなりません。 大学構内を自転車で走ってみれば、 大学入試センター試験真っ最中。 我が京都大学もほとんどの講義室が試験会場として使用中、 今日は文型科目、社会、国語、英語&英語リスニングですか。 勝負の冬、大学受験に挑む受験生には今までの成果を出し切って、 是非是非素晴らしい春を迎えて欲しいものです。 頑張れ受験生!目指せ合格だ! 頑張れ俺!目指せ彼女だ! ・・・ ・・・ で(泣)(←※恋愛多浪中) そんなわけで受験生を心から応援しつつ、 俺は相変わらずルネで独りボソボソと飯を食ったのでした。(←※お約束) 食い終わったら京阪電車でレッツゴー大阪であります。 そんなわけで京阪・淀屋橋駅到着。 さてさて、今日は俺的にちょっと楽しみなイベントなのです。 けいはんジューサーバーの小松菜ジュースを飲み続けることしばし、 毎回集めていたポイントシールがついにカードを埋め尽くしました。 ということで、 どんなジュースも1杯無料だぁ! となったら当然一番高いジュースを頂くのが当然なんです、 というわけで前から非常に気になっていた 「生しぼりりんごジュース(※280円)」をついにオーダー。 これでもかってくらいりんごがすりおろされてジュース完成です。 さあ、頂きましょうか。 ごくっ、ごくっ。 ・・・ (゚Д゚)りんごジュースウマー ああ、小さな幸せってこのことだったんですね。 大都会の真ん中でりんごジュースを頂いて幸せを感じる そんな俺を誰かもらってください。今ならりんごジュースつけちゃうぞ☆ で(泣) 結局独りぼっち継続中なことを悲しみつつ、職場へと向かったのでした。 今日はやらなきゃいけない仕事がかなり殺到して初っ端から大童。 途中の休み時間でようやく一息ついたところで 職場の方と相変わらずいろいろとおしゃべりしておりました。 話していたのはこの職場に来てまだ間もないAさん。 俺「やあ、調子はどうかな?」 A「はい、ようやく慣れてきました。」 俺「よかったよかった。これからも頑張りましょう。」 A「はい、ところでちょっといいですか?」 俺「うん、何?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ まじめな顔で言わないでください。 常に周りをドン引きさせながら生きる伯耕です。 人生って本当に楽しいですよね! で(泣) 相変わらず仕事が終われば今日もいつもの海鮮居酒屋にて先輩方と飲み会。 以前特注させていただいたお料理の試作品が完成し試食させて頂きました。 さすがはこのお店の素晴らしい出来栄え、大満足でした。 今日は私の大好きな焼き牡蠣がなかなか美味しく 日本酒の酔いも回ってなかなかいい気分。 非常にいい気分につき、 またしても京阪最終急行を乗り逃がし(←※ダメ) 今日もJR決定だったのでありました。 JR大阪駅に到着してみればなぜか非常にダイヤが乱れており、 遅れて到着した最終1本前の快速列車に乗車、 京都駅からは再びMKタクシーにて出町柳まで戻ったのでありました。 気がついたら今週MKタクシー乗るの3度目なんですが。 そんなわけで週末の夜を独り酒で盛り下がりながら過ごすわけでした。 あ~、寂しさをかみ締めつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月20日(金) 大学病院はおもしろい? 頑張れ大学受験生、センターなんかぶっ飛ばせ。 どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、本日で脳神経外科ポリクリも最終日、 なかなか面白かった科だけに最終日はなかなか寂しいものです。 昨日も在宅仕事が長引いて寝たのは午前3時過ぎだったわけで ・・・ 午前7時、起床。(←※ネムネム) さあ、今日も忙しい一日が始まります。 今日はサトウのごはんに辛口レトルトカレーをかけて男の朝飯、 辛い方が朝のウェイクアップにつながるかなという実に単純な発想です。 朝起きたら俺のために朝飯ができてるという幸せな日々はいつ来るのか。 ・・・ 実家に帰ればいいんですか、そうですか。 で(泣) シャワー浴びて着替えて支度を整えたらレッツゴー京大病院。 相変わらずの全身白スタイルに着替えたらまずはカンファレンスです。 先生方が手術症例について入れ替わり立ち代りプレゼンテーション。 1時間ほどで報告症例もすべて終了したら次は回診に出かけ、 病棟内を先生達の後に続いてグルグル歩き回ったところで回診終了、 お次にポリクリ学生は脳血管造影の見学に駆りだされて、 造影室でガラス越しに血管造影の様子をしばし見学であります。 なかなかドラスティックに病変部位がわかるのはすごいなぁと思いつつ、 午前11時過ぎには午前中の実習、終了です。 相変わらず昼は大学生協ルネで独り寂しく飯を食い、(←※お約束) 午後の実習開始までは自宅で引きこもって仕事して、 しばらくしたところで午後の実習へと向かったのでした。 人生って、本当に寂しいですよね! で(泣) 相変わらずの冷え込みに心も体も冷え切ったところで(←※痛) 午後はカンファレンス室にて脳神経外科ポリクリ総括講義であります。 とは言ってもレポートを提出していくつかの質問に答えるだけ。 レポート討論自体は40分ほどで終了し、その後は先生からのお話、 そして話題はいつしか臨床初期研修の方向へ。 先生「皆さん方は2年間の研修医、やはり外病院を希望されるんですか?」 A「はい。できれば。。。。」 先生「目標があるのは素晴らしいことですね。」 B「頑張ります。」 先生「ただ、大学病院で研修するのもそれなりにいいもんですよ。」 A「そうなんですか?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ ある意味、超必要な力。 微妙に先生の話が真実味を持って聞こえたところで 5日間の脳神経外科ポリクリはこれにて終了。 先生にお礼を言ってカンファレンスルームを後にしたのでした。 さ~てと、実習も終わったし、 仕事で大阪だぁ。 いやはや、金曜日はいっそがしいこといっそがしいこと。 大学病院を出たら直接京阪出町柳駅まで向かい、レッツゴー大阪です。 京阪特急、何を思ったか前の人がハンバーガー食ってて、 車内中が妙にアメリカンなにほひに包まれていたんですが臭いがな。 そんなわけで職場に到着し、今日は我が熟練のお仕事。 しっかり栄養ドリンク飲んで頑張って、午後10時前には仕事終了です。 というわけで仕事が終われば、 飲み会だぁ。(←※お約束) あ~、この金曜夜の飲み会というのは俺的に 仕事とポリクリのダブル打ち上げということで非常に楽しみなのです。 今日も美味しいお魚と久々に揚げ系も美味しく頂きご満悦。 あまりにもご満悦だったため、 京阪最終急行すら乗り逃がし、(←※ダメ) 相変わらずJR最終急行野洲行きで京都に戻ったのでした。 それにしても今日の電車は異常に込み合っていてもうクタクタです。。。 京都駅からは全然知らない人と俺と後輩の3人で乗り合いタクシー。 タクシーが来なくて途方に暮れていた2組が意気投合しました。 とりあえず方向が同じで助かったと思いつつ、 1人降ろして俺が一番最後、午前1時半過ぎに出町柳まで戻ったのでした。 さ~てと、自宅に帰れば、 寂しく独り酒でもするか。。。。(←※お約束) というわけでやっぱり痛さ爆裂したところで今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月19日(木) 日本人オペレーション 生協で飯食ってたら、横にいたカワイイ女の子が 「私の目標は最高裁♪」 って言ってました。法学部生のようです。 どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日も某外科にて実習であります。 今日もひたすら手術見学の予定、今日中にレポートも仕上げないと。。。 というわけで午前9時に起床、集合が遅いのはありがたいものです。 シャワー浴びて着替えて外へ出てみればまさに突き刺すような寒さ、 本格的に降り始めた雪がドアを開けた瞬間、俺に吹き付けてきました。 風に乗って舞い踊る雪の中、凍えながら自転車でレッツゴー京大病院です。 京大病院に到着後、コンビにおにぎりを2つ頂いて手術室へ。 さてさて、手術はどんな感じなのかな・・・ ・・・ てか、 早っ!!!! これまた有名な先生による手術だったのですがスピード速すぎる。。。 見る見る間に手技が完了し、気がつけば縫合完了。 これってそれなりに難しい手術なんじゃ。。。ビックリしました。 外回りの先生から画像の読み方や疾患のメカニズムについて いろいろと丁寧に解説を頂き、結構勉強にもなったのでした。 そしてお次は隣の手術室へ。 これまた非常に有名な先生による手術だったわけですが、 ・・・ 血がほとんど出ません。。。 ウソ、マジで?ってくらい出血をさせずに手術が進行していきます。 術野にガーゼ置いても全くといっていいほど赤く染まりません。 そして素人目に見ても全く隙がなく超スピードで進行する手術、 これが噂に聞く「アートとも言える技術」なのかとちょっと感動です。 執刀医の先生のご好意で顕微鏡なども覗かせて頂き、 三次元での術野の構造なども見ることができ、なかなか勉強になりました。 後で先生がおっしゃっていた話では、 先生「日本人外科医はやはり総じて手術が巧いものですよ。」 先生「欧米人と比べてもやはり巧いですね。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なるほど。(←※ちょっと誇) 担当患者さんの手術だったため最後まで残っていた友人N談でした。 自分が日本に生まれてよかったと思うことが最近よくあるものです。 とりあえず今日の担当だけ残して昼飯行ってこいとのことで手術室を退散、 病院を出て大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 1時間ほどして再び病院へ戻り、着替えて手術室へ向かいました。 さっきの進行具合から見ればそろそろ山場を迎えるはず。。。 更衣室から手術部へと向かう扉を開いたところ、 担当につきまだ見学してるはずの友人Nに遭遇しました。 俺「あれ?なんでこんなところにいるの?」 N「もう終わってしまった。。。速すぎる。」 ・・・ 本日の実習、終了。(←※午後2時過ぎ) 外科医の腕がすごすぎてポリクリ時間まで短縮、 いやはや、それにしてもすごいものを見せてもらったと思いつつ、 病院を出ていったん自宅に戻ったのでありました。 さ~てと、 モテないし仕事でもするか。。。(←※お約束) ・・・ _| ̄|○(←※言って後悔) 言わなきゃええやんというツッコミは一切黙殺しながら その後は明日の仕事の準備に追われることしばし。 明日提出しなきゃならんレポートも大急ぎでまとめて何とか完成。 さすがにおなかが減ったので、 再び大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) あー、この喧騒って数割が幸せな会話なんだなあと思いつつ、(←※痛) 相変わらず敗北感に打ちひしがれて自宅に戻ってきたのでした。 大都会の吹き溜まりって何ですか、俺のことですか、そうですか。 で(泣) 自宅に戻ってくればまだまだ押し寄せる仕事とノルマに 微妙に圧倒されながらもうこんな時間になってしまったのでした。あうー。 さあ、明日は朝が早いぞ、帰りは深夜だぞ。 今日はここまでです。。。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月18日(水) 手術室と宣戦布告と勉強会と どうでもいいんですが、だいたひかるが結婚したようで。 どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日も京大病院某科にて実習であります。 本日から2日間は手術見学、久々のオペ室でなかなか楽しみです。 今日は午前9時に起床、相変わらずシーチキンご飯で腹を満たし、 着替えて支度を整えて、レッツゴー京大病院であります。 更衣室で白衣に着替えて中央診療棟・手術部へ。 更衣室で今日は青の術衣に着替え、この科の入る手術室へ向かいました。 今日はほぼ一日中いくつか手術室を移動しながら手術見学です。 手術室ではキャップとマスクを装着しなけりゃいけないわけですが、 この手術用マスクという代物、 呼吸するたびにマスクの上から呼気が漏れてメガネが曇るわけです。 あーもうこれがウザいことウザいこと。 誰か俺に優しくマスクをつけてくれる彼女ただいま大募集・・・ ・・・ ズガ~ン(←※売れ残り伯耕に落雷) そんなわけで立ち上る水蒸気と戦いながらオペ見学に臨んだのでした。 この科の先生方に共通する特徴は、とにかく余分な出血が少ないこと、 術野が非常にキレイでしかも的確、超スピーディー、 噂通りの名手の手術というのは素人目に見ても違うもんだなと思いつつ、 正午過ぎに昼飯の指示をもらい、手術室をいったん退室したのでした。 病院を出て、信金に寄った後に向かうはやっぱり大学生協ルネ。 相変わらず独り寂しくボソボソと飯を食っていたわけですが、(←※お約束) 向こうに見える1人の男子大学生にちょっと目が留まりました。 赤いメガネに黒い服、ピンクのインナーは今日の俺と同じファッション。 1人でご飯食べてるところも俺と同じです。おお、心の友よ。 と、ひそかに心の友情関係を締結しつつ見ていたところ、 「ごめ~ん、待っててくれた~?」 とか言いながら彼の目の前に座ったのはかわいい彼女。 そして二人仲良くおしゃべりしながらご飯食べ始めるわけですよ。 ・・・ 心の宣戦布告。(←※心の友情締結、破棄) そんなわけで結局敗北感に満ち溢れて生協を出たのでした。 ふっふっふ、冬っていつからこんなに寒くなったんですか? で(泣) 生協を出れば再び京大病院へ。再び手術室直行です。 着替えて手術室に入ってみればちょうど手術は佳境を迎えたところ。 なかなかの難手術で見ている俺らとしてはヒヤヒヤドキドキなのですが、 先生は非常に冷静でビシバシとポイントを押さえていく感じ。 数時間掛けて手術は無事終了したのですが、 全体としてはやはり、技術に加えてscientificな戦略というものが 手術では非常に大きくものを言うものだと実感したのでした。 本日のポリクリも終了し、いったん自宅に戻り、 再び支度をして自宅を出発、再びルネで夕飯を頂き、(←※本日2度目) 今度は医学部付属図書館へ。ええ、今日は 勉強会だぁ。 毎週水曜日は有志で集まってのケーススタディ勉強会なのです。 本日の担当はO氏、テーマは「Headache(※頭痛)」とのこと。 O「え~、では今日の勉強会を始めます。」 一同「お願いしま~す。」 O「まず、本日のテーマは『頭痛』なわけですが。」 A「なるほど。」 O「ではまず、頭痛をきたす疾患をいろいろ挙げていってください。」 俺「は~い。」 O「はい、伯耕君。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 何で絶句するんですか。(←※当然の帰結) 非常に気を使ってくれたO氏にちょっと申し訳ない気を感じつつ、 皆さん方がSAHやら髄膜炎やら定番を挙げていくその裏で、 急性閉塞隅角緑内障とCO中毒を挙げて微妙に混乱を引き起こしたのも この俺だったりします。あうー。 3時間ほどで本日の勉強会も終了。 メンバーといろいろおしゃべりしつつ、一度自宅に戻ったのでした。 ・・・ さてさて、 突然ですが、 誰しも突如、無性にあるものが食べたくなってしょうがなくなる、 そんな経験を持ったことがあるのではないかと思います。 というわけで、 北白川のケンタッキーフライドチキンに行きました。 独りで。(←※しつこい) なんだかよくわからんけど無性にあのチキンが食いたくなったわけで。 以前にも塩辛が無性に食いたくなって深夜スーパー行脚したことがありました。 京都の学生にとっては「天下一品」のラーメンが しばしばこうした症状を引き起こす傾向が強いようです。 そんなわけでケンタッキーでチキンを買って帰り、 相変わらず冷たい部屋で独りボソボソとチキンを食う俺。 ・・・ 大学生活って、本当に楽しいですよね! そんなわけで夜は仕事の準備に追われながら更けてゆくのでした。 明日も手術だ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月17日(火) アフリカ最強、マサイ最強 たくさんの掲示板カキコありがとうございます。 どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日も病院実習です。 この科では週2日の回診日はポリクリ朝集合がちょっと早め、 今日は午前7時前には起床、夜型人間としては結構ネムネムです。。。 シャワー浴びて着替えて、とりあえず朝飯を食うことに。 独り朝飯といったらサトウのごはんwithシーチキンに決まってますよね! というわけでそれ以外の朝飯を作ってくれる女性をただいま大募集・・・ ・・・ で(泣)(←※売れ残り) とりあえず心で泣きながらシーチキンご飯を頂いたところで、 準備をして京大病院に向けて出発したのでした。 時間を計ってみれば京大病院までは自転車で何と2分半、近いものです。 午後8時前にカンファレンスルームに集合し、回診前カンファ開始。 すぐにドアが開いてこの科の教授登場、学生席の前に腰を下ろしました。 この教授、マエストロ、アーティストとも呼ばれる手術の名手であり、 目の前に座られたときにはやはりものすごいオーラを感じました。。。 教授回診では学生教育担当の先生が付きっ切りで解説してくださり、 ポリクリ学生としてはありがたい限り、いやはやこの科の印象は上々です。 教授回診が終われば次は教授外来見学のため外来診療棟へ。 数分後、外来診療棟・某診察室にて教授外来の見学スタート。 患者さんの了解の下、診療風景を見学させていただきました。 診療の合間には教授が今までに経験したエピソード的なお話も。 医学的知識を網羅することはもちろん必須だし大切ですが、 今日聞かせて頂いたお話は医療のヒューマンな側面の重要さを 改めて実感するものばかりでした。 疾患だけではなく患者さんを1人の人間として見つめ、 その個人的背景から社会的背景にまで向かい合うことで医療を行う、 医師の仕事とは時に感動し、常に悩み、そして一生考え続けることかもしれない、 そんなことを改めて感じた午前中の外来見学だったのでした。 午前中の実習が終われば更衣室で私服に着替えていったん自宅に戻り、 相変わらず大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) エスプレッソも頂いたところで再び京大病院へ。 再び更衣室で全身白装束に着替え、(←※お気に入り) ちょうど落ち合った友人としゃべりながら病棟へと向かいます。 俺「ところでさ、今年はワールドカップやんな。」 A「おう、そうやで。」 俺「アフリカ代表ってどこやったっけ?忘れてしまった。。」 B「あー、決勝でカメルーン破ったところやんな。」 俺「あ、思い出した、ガーナや、ガーナ。」 A「そうそう、ガーナ。」 俺「それにしてもアフリカはマジ強いよな~。」 B「あいつらは身体能力すごいからね~。」 俺「てか多分アフリカは最強やって。」 B「やけにアフリカびいきやな(笑)。」 俺「だって、マサイの戦士とか最強じゃね?」 A「あ~(笑)。」 俺「やばいよ、アフリカは。いやもうアフリカ最強やわ。」 俺「アフリカすごすぎじゃね?マサイ最強じゃね?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 失笑されたんですが。(←※当たり前) こうして人は見ず知らずのうちに笑いものになっていくわけです。 自業自得なんじゃないかというツッコミは禁忌です。 で(泣) 相変わらずアフリカトークしながらカンファレンスルームへ。 午後は舞鶴市民病院の先生によるポリクリ講義であります。 主に小児疾患と外傷系疾患についてのパワポ&ビデオ講義、 とりあえずこの科の手術はものすごく細かいことを改めて実感しました。。 先生も昔トロントへ留学されていた経験があるとのことで、 講義終了後にトロントの病院についてもいろいろとお話。 気がつけばあれからもう1年半が経つわけで、なかなか早いものです。 そんなわけで午後4時過ぎには本日のポリクリは終了したのでした。 さあ、大学病院を出たら、 次は仕事だぁ。(←※時間ギリギリ) いっそいで自宅に戻り荷物をまとめて京阪出町柳駅へ。 ホームに入線してきた特急にさて、乗り込もうとしたその時・・・ ・・・ やべ、忘れもんした。。。 今日絶対に職場に持っていかなきゃならん大切な書類をド忘れ。 いったん地上に上がってみたのですが次の特急発車までは15分、 そしてもしこの電車を逃したら遅刻になってしまいます。。。 タクシ~~~!!!(←※余分な出費) 通りかかったMKタクシーを捕まえ、ワンメーター範囲内の自宅へGo! 自宅前に着いたらいっそいで書類を持って再びタクシーに戻り、 再び京阪出町柳駅へ急いでもらいました。やばい、本当に時間がないっ!! 川端今出川交差点に近づけば、その先は赤信号、 時間がない!1000円札を財布から引っ張り出して、 「すいません、お釣りはいりませんので。」 と、一度言ってみたかったセリフを残して(←※料金は900円) ダッシュで地下に降り、今出川改札から京阪線ホームへ。 まさに間一髪、閉まる寸前のドアにごめんなさい駆け込み乗車、 なんとか危機を乗り越えてホッとしつつ、大阪へ向かったのでありました。 職場近くのドラッグストアで買ったオススメの栄養剤を飲み干し、 今日はちょっと気合を入れてお仕事です。 そして頑張って仕事すりゃするほど次から次へと仕事が降ってきて、 ますますロマンスから遠ざかる伯耕なのであります。(←※痛) ロマンスを仕事の責任感に売り渡してるような気がしつつ、 午後10時半、職場を出て再び京阪電車に乗って京都に戻ったのでした。 京都に着いたらさすがに腹減った。。。 というわけで下鴨本通一本松の「博多っ子」にて遅い夕飯、 大概仕事の日はそうですが、今日もほぼ12時間ぶりのご飯であります。。。 ここの「トロうまラーメン」がなかなか旨いんだ~。 硬さはハリガネ、今日も美味しくラーメンを頂き自宅に戻ったのでした。 ぁ~今日も疲れた。。。。 自宅に帰ってきて独り電気つける時って ほんと寂しいですよね!(←※痛さ絶好調) というわけで負け組はビール飲んで寝ます。 おやすみなさい・・・今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月16日(月) 新たな科、気分はホワイティー 甘栗が好きな伯耕です。どうもこんばんは。 これって国産はないのかね。 さてさて、今日からまた新たな科で病院実習が始まります。 俺的になかなか興味がある科につき、この1週間は楽しみです。 というわけで午前9時起床。(←※昨日は飲み会) この科の集合が午前10時で助かったと思いつつ、 シャワー浴びて着替えて、教科書持って自宅を出発、 コンビニでウィダーインゼリー買って京大病院へ向かったのでした。 今日も半袖ケーシーに純白の医療用スラックス、そして白いスニーカー、 紺色の聴診器を首から提げて病棟へと出発です。 俺的にはこの全身を白で統一したスタイルがなかなかお気に入り。 午前9時55分、某科カンファレンスルーム到着。 しばらくするうちに班員も全員集合し、先生を待っていたのですが、 ・・・ 来ません。。。(←※ただいま30分経過) これはまたしても伝統の放置プレイかと思いかけた50分後、 ようやく先生が到着し、導入オリエンテーションが始まりました。 午前中は1週間分の予定の説明と担当患者さんの決定、 および病棟の案内などをしていただいて終了。 先生も、病棟の雰囲気もすごく良かったのが印象的でした。 午前中が終了して学生ロビーに戻ってきたところ、友人Gに遭遇。 G「お、伯耕、今日は全身白装束やね。」 俺「うん、パナウェーブ研究所っぽいやろ。」 ・・・ なんで黙るんですか。(←※当然の帰結) だって、白装束は俺的お気に入りなんです。 ああ、もうスカラー波なんてはね返しちゃうよ。 で(泣) 病院を出て、大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) いったん自宅に戻り、昨日の日記を書き上げたところで時間は午後1時半、 午後2時の集合に備えて再び自宅を出て、京大病院へ向かったのでした。 午後は神鋼病院からわざわざ来てくださった部長先生のポリクリ講義。 ちょっと狭い研修室で班員6人、PCのディスプレイ見ながら 一連の某疾患群についての臨床的知識を今一度お勉強。 手術ビデオなども見せていただいたのですが、 噂通りのもんのすごく細かい作業にはビックリさせられました。。。 講義は2時間ほどで終了し、午後4時には本日のノルマは終了です。 ロビーに戻ってきたところ友人達に遭遇。 5月中旬から始まる自由実習期間(※イレクティブコース)について、 希望提出締め切りも近いのでさあどうしようかといろいろおしゃべり。 A「伯耕はもうプラン決めた?」 俺「うん、まだ細かい変更はあるかもやけどね。」 A「どのあたりの病院行くの?」 俺「一発目は○○日赤病院にしようかなと思って。」 B「まぢで!そんなとこ行くの!?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 何で絶句するんですか。(←※当然の帰結) そんなわけでいろいろとおしゃべりをし、 実は貴重な情報交換をしたところで病院を出たのでありました。 いちお○○日赤病院は急性期治療の拠点として非常に有名なのです。 あ~、でもとりあえず腹減った。。。 相変わらず大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 夜は自宅に引きこもってひたすら明日の仕事の準備。 本日のBGMは月間CNN ENGLISH EXPRESSのリスニングCDであります。 ひたすら流しっぱなしにしておくのもリスニング強化の練習のひとつ、 仕事の準備も長引き、CDも何周か回ったところでようやく一段落。 時刻はもう午後11時前です。腹減った。。。 というわけで、 ラーメンだぁ。(←※これもお約束) 豚骨ラーメンが食べたいなあと思って下鴨の「博多っ子」を目指し、 店の前まで来て今日が月曜・定休日だったことに気づき、(←※ダメ) じゃあ「たく味」にでも行こうかと思い店の前まで来たところで、 自宅ドアに鍵を挿しっぱなしだったことに気づき、(←※ダメダメ) 小雨の中ひっしこいて自宅まで戻ってしっかり鍵掛けて、 再び小雨の中「たく味」まで向かい、ようやくラーメンにありつけたのでした。 どんなトラブルがあってもとりあえずラーメンは食べるんです。 はい、今何人かの人がドン引きしましたね。いいんです、慣れてますから。 で(泣) 食い終わって自宅に戻れば、仕事の準備の続きやら何やらいろいろと。 さ~てと、明日は朝早いので今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月15日(日) 日曜日はアクティブに 自分の血液生化学検査が怖い伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日もやることはなかなかありますがとりあえずはオフ。 昨日の飲み会から帰宅してさらに飲んで寝たのは午前4時過ぎ、 久々に時間を気にせずぐっすり寝たのでありました。 そして午後1時前、ようやく起床。(←※至福の瞬間) 十分寝た感触を得たところで、 シャワー浴びて着替えて、昼飯食うべく大学生協ルネへ。 日曜日の営業は午後2時までなので急がなきゃなりません。 全国都道府県対抗女子駅伝の関係で東大路通り沿線は大賑わい、 そして俺は独り寂しく雑踏を通り抜けて生協に向かうのでした。 相変わらず独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 午後2時過ぎ、自宅に戻ったところで、 ・・・ さて、引きこもるか。。。 というわけで自宅に引きこもって仕事の準備&お勉強。 月末までは勝負の忙しさなので少しでも負担を軽減しなけりゃなりません。 勉強しながら本日のBGMはCymbalsの「Anthology」。 オシャレだけどちょっとマニアック、軽快に流れる上質ポップス、 旬ではないかもしれませんが、最近私のツボにはまっているバンドです。 はいはい、オシャレな音楽を聴く伯耕と誰か付き合ってくれませ・・・ ・・・ ・・・ ズガ~ン(←※伯耕に天罰) そんなわけで午後の時間は仕事と勉強で過ぎてゆくのでした。 あー、月末までのノルマはこなせるのであろうか、行き先不透明です。。 夜、お出かけついでに京大病院へ。 明日からの実習の集合場所と時間を忘れてしまったために、 更衣室にあるポリクリファイルを確認しておかなけりゃなりません。 時間外入り口から入り、真っ暗な臨床講堂へ。 ここは病院、やはり真っ暗なのはちょっと怖いものです。。。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ だー、びっくりした。(←※実は2回目) 微妙にトラップの多い更衣室に侵入し、 自分のロッカーを空けて明日からの予定を確認して病院を出たのでした。 さ~てと、時間は午後7時過ぎ。 飲み会だぁ。(←※3日連続) 今日は知り合いの女性と三条木屋町の某Barにてお食事。 いやはや、女性とツーショットでご飯なんて果てしなく久しぶりです。 ふっふっふ、今の瞬間、俺は数ヶ月ぶりの勝ち組ですよ。 勝ち組過ぎて困っちゃいますよ、はっはっは・・・ ・・・ ズガ~ン(←※伯耕に本日2度目の天罰) もちろん痛い系キャラクター全開でお相手をドン引きさせつつ、(←※ダメ) 俺的に結構飲みつつ、午前1時前までいろいろと近況をおしゃべり。 とりあえず世間というのはものすごく狭いものだと実感したのでした。。 お店を出て午後1時過ぎ、川端今出川の交差点でお別れ。 夜になって急激に下がった気温に震えながら、独り自宅に戻ったのでした。 あー、おもろかった。 というわけで明日からはまた新たな科でポリクリが始まります。 俺的に興味深い科なので結構楽しみにしつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月14日(土) 学習能力ゼロなサタデーナイト アクセス解析を見てみたら、 「ヤクルトを30本飲めるか」 という検索ワードでこの日記を発見された方がいるようで。 検索してみたらどうもこの日の日記(※別窓)の模様。 何を思ってこの検索ワードで検索してみようと思ったのか興味深いですが、 ヒットするこの日記もこの日記だと思いつつ伯耕です。どうもこんばんは。 気がつけば1年半前ですが、あんまスタイル変わってないなと。 さてさて、今日もひたすらに仕事日であります。 昨日は後輩一同を引き連れてそれなりにおごり、 結局京阪終電を乗り逃がしてJRで京都帰着&MKタクシー、 結構な出費をしてしまったので、今日は反省しなけりゃなりません。 そして結局昨日も寝たのは午前4時過ぎ、 さすがに休日につき今日は正午起床、ゆっくり寝れるのは幸せです。。。 さ~て、今日の仕事の準備でもするか。 資料は事前に作ってあったし、後はまとめるだけ・・・ ・・・ ・・・ !!!(←※先週PCがクラッシュしたことを思い出した人) ああああ!!! というわけで作った資料の大部分がHDと共に飛んでいったことを思い出し、 泣きたくなる気持ちで再び思い出して資料作成タイム、 結構な時間を取られてようやく何とかまとまったところで午後2時。 支度を整えて久しぶりの雨の中、大学生協ルネまで向かったのでした。 相変わらず隅の方で独りボソボソと飯を食い、(←※お約束) 午後3時前、ルネを出て再び雨の中、 京阪出町柳駅まで向かったのでありました。雨は憂鬱です。。。 でもそんな憂鬱な雨の日に実はステキな出会いがあるかも・・・ ・・・ ・・・ ズガ~ン(←※伯耕に天罰) そんなわけで相変わらず英語口語表現の復習をしつつ、 気がつけば電車の車窓は大阪の光景、 駅で降りて電車を乗り換え、仕事場の最寄り駅に到着したのでした。 ちょっと栄養ドリンクでも買おうかとドラッグストアにお立ち寄り。 なかなかどの商品も安いなあと思いつつブラブラしていたところ、 「あ、伯耕さんじゃないですか~。」 ふと見てみれば知り合いの女性。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 何かを必死で心で否定しながら、(←※男の弱み) ちょっとおしゃべりして彼女とはお別れし、 私も買い物を済ませてコーヒー買って職場へと向かったのでありました。 今日からは冬から始まったお仕事を再会。 なかなか私的には興味深い仕事なので結構楽しめていいものです。 長丁場の仕事でしたが午後9時半過ぎには終了、 とりあえず今週も結構働いた感ありありだったのでした。 さ~てと、仕事も終わったし「ウコンの力」を飲み干して、 飲み会だぁ。 今日は久々に先輩と2人でいつもの海鮮居酒屋にて。 常連のありがたさ、店長の多大なるご好意を頂き今日も美味しいもの満載。 すきっ腹に頂いたアワビのバター焼きがスマッシュヒット、 御造りはとにかく鮪の旨さを心からかみ締めたセットでした。。。 素材の旨さをそのまま味わう日本の食文化には誇りを持てるものです。 今日も美味しい日本酒を頂きいやはやもう大満足。 そして相変わらず京阪最終を乗り逃がし、(←※学習能力ゼロ) 今日も最終JR快速野洲行きに乗り込み、深夜1時に京都駅到着。 通り過ぎるサンライズ出雲をなんとなく眺めていました。 酔い覚ましもあって京都駅からなんとなく烏丸四条まで歩いてしまい、 ようやくここでMKタクシーをゲット、目指すは出町柳駅です。 今日の運転手さんは竹屋町赤信号回避ルートを知らなかったらしく、 目の前の烏丸丸太町の信号が赤に変わるや否や 「竹屋町通りに入ってください!」 「柳馬場通りで丸太町通りに出てください。信号は青のはずです。」 「ここで曲がれば次の丸太町寺町も青信号で左折できます。」 「このペースなら寺町今出川はギリギリ青で行けます。」 「曲がったら河原町今出川は赤ですが、3,2,1で青に変わります。」 「あとは川端今出川も出町柳駅前も全部青でクリアできます。」 と、次々と青信号を予言する俺に運転手さんがひたすら感動していました。 はっはっは、俺は夜の青信号を知り尽くしてますから。 飲み会で遅くなってタクシー乗りすぎだというツッコミは一切禁止です。 京阪出町柳駅から深夜の京都市内を自転車で自宅まで帰る俺。 天気予報通り、珍しく気温が上がった日でしたが、 夜になってみれば漆黒の空に湿気を含んだ妙に涼しい空気。 こういう日は何故だかわかりませんが妙に不安感が募るものです。 今では忘れてしまった昔、同じような空気の日に何か嫌な事があったのか、 今ではそれが何なのか具体的に思い出す由もありませんが、 湿気を含んだ妙に涼しい日は私的には非常に憂鬱な日です。 そんなわけで帰宅し、相変わらず酒飲みながら日記書く伯耕でした。 今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月13日(金) キラキラ輝く 基本的にはボケ担当らしい伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日で精神科神経科での実習も最終日。 今週は月曜が休日で休みだったため、なかなか実習も短く感じるもの、 午前9時に起床して、シャワー浴びて着替えて自宅を出発です。 今日はB型肝炎ワクチン接種の日、 病院に行く前にまずは注射を打たなきゃいけません。注射はきらいだ。。。 自宅を出ようとしたところ、ふと気づきました。 問診表、医学部に取りに行くの忘れてた。。。 問診表がないとワクチン接種を受けることはできません。 ワクチン接種会場は自宅からかなり近い保険診療所、 なのにいちいち結構遠い医学部まで行かなきゃならんのは面倒です。。。 自転車こぎこぎ医学部教務課に到着、 俺「すいません、今日のB肝の問診表ください。」 事「それなら係りの者が接種会場に持って行きましたが。」 ・・・ 今日はすごく運がいいですよね! というわけで再び逆戻りして保険診療所へ。 問診表をようやく頂いて無事、B型肝炎ワクチンを接種して参りました。 ぼくはちゅうしゃはすごくにがてなんです。いたいがな。(←※当たり前) そんなわけで2回目のワクチン接種を終えたところで京大病院へ。 更衣室で白衣に着替え、西病棟へと向かったのでありました。 午前中は主に1週間分のレポート発表会、 先生の前で担当患者さんについてのレポートを発表し、 先生からは各自のレポートに対して専門的な考え方についてのチェックが。 午後は先生の都合が合わないとのことで、レポート発表が終われば これにて4日間の精神科神経科ポリクリは無事に終了です。 ふう、独特ではあったけどなかなか興味深い科でした。 仕事の準備に追われることしばし、 午後2時過ぎに髪の毛を切りにいつもの美容室まで出かけました。 仲の良い美容師さんと相変わらずのおしゃべり。 美「オーラがある人にはどうもひとつ特徴があるみたいですよ。」 俺「へえ~、どんな特徴なんですか?」 美「口角が上がってるんです。」 俺「あ~、なんかわかります。自信ありそうですよね。」 美「伯耕さんも常に口角は上がってますよね。」 俺「もしかして俺もオーラあります???」 美「さあ、どうでしょうか(笑)。」 俺「俺もオーラあったらモテるんですかね。。。」(←※痛) 美「・・・でも伯耕さんもなかなかアクティブですからね。」 俺「そうですかね~。」 美「アクティブな人ってキラキラ輝いて見えるもんですよ。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 何で黙るんですか。(←※痛いから) というわけで相変わらず美容師さんをドン引きさせつつ、 今回は結構短めにしてもらったところで美容院を後にしたのでした。 よし、髪の毛も短くなったことだし今度こそモテモテだぁ。 ・・・ ・・・ さて(泣)(←※現実の厳しさに号泣しながら) そんなわけで独り大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、 仕事のために京阪電車に乗り込み、大阪へと向かったのでありました。 職場に到着すれば今日からはまた1年計画の新しい仕事。 最初というのはなかなか緊張するものですが、 俺的にはなかなか好印象で今後が楽しみになりました。 そして午後10時過ぎ、仕事も終われば、 飲み会だぁ。(←※相変わらず) 今日は後輩も交えた6人、いつもの海鮮居酒屋にて打ち上げ。 またまた店長のご好意でなかなかスペシャルなお料理を頂きました。 今日は御造りを柚子胡椒で頂いてみることに。 特に脂が乗った刺身に柚子胡椒はなかなかに合うものです。 内緒サービスでアワビの御造りまで頂き、いやはや至福であります。 美味しい御造りに旨い日本酒、あ~生きてて良かった。 そんなわけでしっかり最終京阪を乗り逃がし(←※ダメ) 今日は後輩と2人、JR最終快速野洲行きにて京都に帰還。 五条通までテクテク歩き、MKタクシー捕まえて出町柳まで帰ったのでした。 さ~てと、明日も仕事じゃ。がんばるぞ。 普通の人は週末はデートとかなんですか、そうですか。(←※痛) きょ、今日はここまでです(涙)。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月12日(木) 若気の至りマニアック 本日なかなか話題のニュース。 「ちびまる子ちゃん」フジ系で初の実写化。(※別窓) まるちゃん、たまちゃんはなかなか雰囲気がそれらしくてナイス、 それにしても祖父・友蔵をモト冬樹、祖母を市毛良枝、 父ヒロシを高橋克実、母を清水ミチコとは俺的絶妙のキャスティング、 4月の放送が楽しみな伯耕です。どうもこんばんは。 この前「ちびまる子ちゃんワールド」独りで行ったしな。。。(←※痛) で(泣) ここからが今日の日記、今日も病院実習であります。 この科はいつから外来見学が始まるのかわからないのが辛いところ。 とりあえず8時半過ぎに起きてシャワー浴びて着替えて、 生協の中央食堂に立ち寄り、 ご飯と温泉卵とほうれん草で軽い朝飯、(←※筋肉つけよう計画) 京大病院に到着したら更衣室で白衣に着替え、 そのまま外来病棟へと向かい、今日の実習スタートです。移動は大変だ。 午前中は外来見学と先生によるミニレクチャーで気がつけばもう正午過ぎ、 再び病棟から更衣室へと戻り、着替えて一度自宅へ戻ったのでした。 自宅に戻り、旧日本育英会関係の書類を捜していたのですが、 ダンボール箱に入った書類をゴソゴソと物色していたところ、 ばさっ。 ・・・ お、なんか写真が出てきた。なんだろ? ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ ぎゃー、若気の至り。(↑※世紀の大失敗) 他にも出てくるわ出てくるわ昔の写真が続々と。 あ~、こんなこともあったな~、うわっ、これ懐かしいなぁ。。。 てな感じで掃除が中断すること、よくあるわけです。(←※ダメ) とりあえず書類を発見したところで自宅を出発し、大学生協ルネへ。 今日もカップルが闊歩する中独り寂しくカキフライであります。 あー、たった独り孤独に隣に誰もいない昼ごはんってステキですよね! で(泣) とりあえず心で泣きながら飯を食い終わったところで生協を出発、 再び京大病院へと戻り、着替えて病棟へ。 しばしナースステーションに立てこもってレポートを書きつつ、 午後3時半からは別棟でポリクリレクチャータイム。 研修医の先生、そして他大学他学部の院生の方々も交え、 サイエンスとサイコの間でのなかなか白熱した討論となりました。 実体のない現象を用語で操るというのはなかなか慣れないものです。 現象学は科学の進歩によって原因学に移行していくものなのでしょうか。 ハンチントン舞踏病然り、アルツハイマー病然り。 そんなわけで午後4時半過ぎには本日のポリクリも終了。 そのままいろいろな日用品のお買い物へ。 さすがにPC故障が痛すぎたので外付けHD(160GB)を購入。 これからはバックアップは頻繁に取ることにしよう。。。 他にも相変わらず入浴剤などを購入し、自宅に戻ったのでした。 午後8時前、腹が減ったので本日2度目の大学生協ルネへ。 偶然医学部の友人Nに遭遇、研究の合間のご飯とのことです。 話題はいつしか唯一神・又吉イエスの話に。 唯一神が11月に我が京都大学に降臨された時に参拝できなかったことを 二人して心から悔やんでおりました。 又吉イエス・京大講演会(※別窓) 上記サイト、下のほうに講演会の写真があるのですが見事に満員。 ポスターなど関連グッズも1時間前にすべて完売したようで。 あ~、俺も又吉イエス講演会行きたかったな~~。。。 でもとりあえず彼女が欲しいな~~。 ・・・ ・・・ 何でモテないんでしょうね?(←※バカ) というわけで友人Nは実験に戻るとのことでルネにてお別れ。 ちょっと買い忘れた日用品を買って自宅に戻ったのでした。 軽い片づけを終えたらあとは明日の仕事の準備をひたすらと。 本日のBGMはTHE VERY BEST OF PUFFYでありました。 俺が一番多感だった時期の曲ばかりで懐かしさばかり。 粗製乱雑された曲は途端に色あせるのに 気合と遊びの同居した曲は数年後も新鮮なのは面白いもんです。 そんなわけで音楽を聴きながら夜も更けてゆくのでありました。 今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月11日(水) 黒いハコにてんやわんや PC故障によりてんやわんやの伯耕です。どうもこんばんは。 仕事の資料とデジカメ写真はバックアップが取ってあったのですが、 悲しむべきはメールのバックアップを取っていなかったこと。 今までに頂いたエンピツフォームメールの復活は絶望的です。。。。 数多く頂いた読者の皆様方からのメールは私の宝物だったのですが(泣)。 これからも読者の皆様方からのメール、お待ちしております。 伯耕、多忙につき返信は大幅に遅れてしまうかもしれませんが、 頂くたびに小躍りしてフラダンスしながら喜んでおります。 というわけで、今日も病院実習です。 昨日はPCの移行作業に時間を取られてだいぶ夜更かし。 はっと目覚めればもう午前8時半、やばい、遅刻だ。。。(←※ダメ) シャワー浴びて着替えて、支度を整えたら大学病院へ。 30分ほど遅刻して集合場所の学生控え室に到着しました。 控え室にはすでに班員5名が集結中。 俺「ごめ~ん、なんか先生から指示あった?」 A「いや、まだなんもないよ。先生来るのを待ってるだけ。」 ふぅ、先生はまだ来ていない模様で何とか間に合った、助かりました。 さ~てと、午前中の実習頑張るとしますか! 1時間後、先生が来ません。 ・・・ 2時間後、ちっとも先生が来ません。 ・・・ そして気がつけばもう正午過ぎ。 A「先生、来なかったな。。。」 B「午前中、俺ら来なくても良かったんじゃ。。。」 結局午前中はひたすら待たされた挙句に何もなく終了。 とりあえず自習はしていたためにQBは非常に進みました。 いったん自宅に戻ってPC業務移行作業に追われ、 午後の実習へと向かう前に大学生協で独り寂しくお昼ごはん。 独りのご飯って誰にも気兼ねしなくていいですよね!(←※痛) で(泣) 飯を食い終われば再び大学病院へ。 午後は4時から会議室でポリクリレクチャーの予定、 それまでは病棟のパソコンでひたすらレポートを作成しておりました。 そして時刻は午後4時、ようやく予定らしい予定が始まります。 班員6人、会議室へ向かってみれば、 ・・・誰もいねぇ。(←※部屋は真っ暗) てか休講なら俺達学生に一言くらい伝えて欲しいものなんですが。。 しばし待っても一向に先生が現れる気配がないので今日は退散することに。 さすがにうんざりした班員Aが勢いで脇にあったベルを一撃。 ♪チ~~~~~ン・・・ 意外に大きなベルの音が静かな空間に響き渡ります。 その班員Aはそのまま教室を去って帰ってしまいました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ あとで平謝り。(←※一大事) 最後にお騒がせしたところで結局何もないまま本日のポリクリは終了です。 後で掲示板を見たところ、今日は担当の先生方の休養日だったとのこと。 それなら事前にそう伝えておいてくれよとちょっと思った伯耕でした。 一度着替えのために更衣室に戻ったところで同級生達に遭遇、 特にパソコンに詳しい友人にいろいろとアドバイスをもらいました。 う~ん、やっぱりデータ取戻しは難しいんですか。。。(泣) とりあえず彼女が欲しいです。 で(泣)(←※超ドサクサ) 早めの夕飯でも食おうとツナマヨと今日は「龍馬」へ。 塩ラーメンと龍馬丼食いながら研修指定病院やらの話をしておりました。 目前に迫ったイレクティブコースの設定もなかなか悩みの種、 病院で選ぶのか、診療科で選ぶのかなかなか難しいところです。 小児外科、外傷外科などは大学病院でカバーできないので、 イレクティブ期間を使って補強しておこうかとも思う伯耕でした。 ツナマヨとは大学中央キャンパスの今出川門前でお別れし、 いったん時計台地下生協に立ち寄って自宅に戻れば、すぐに医学図書館へ。 今日はケーススタディー勉強会であります。 本日は虚血性心疾患を中心に周辺疾患をまとめておきましょう企画。 まだQBでも心臓・脈管疾患はなぜか手付かずだったこともあり、 なかなか知識の復習になった感いっぱいだったのでありました。 3月の循環器実習&外科実習@札幌に備えて、 そろそろ循環器の仕上げもスタートしなきゃなりません。 ケーススタディー勉強会も終わって自宅に戻れば、 メインの座に躍り出たノートPCの業務移行作業にてんやわんや。 プロバイダーメールを受信できるように設定し、 さらに職場の上司の方々に種々のファイルを再送信してもらいました。 いやはや、いろいろな方にお手数を掛けてもらって申し訳ないです。。 というわけで今日の日は過ぎてゆくのでありました。 動かぬ黒いハコに振り回される現代文明の危うさ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月10日(火) テンションデフレスパイラル いつもメインで使用しているデスクトップが故障しました。。。 結構なデータが入ってるのでこれが消滅したらえらいことです。。。 とりあえず今日はノートPCからの更新、どうもこんばんは、伯耕です。 ・・・ムチャクチャブルーです。。 さてさて、とりあえず今日から病院実習再開、 新たな診療科で2006年度のポリクリもいよいよスタートです。 今日はネムネムながらもしっかりと午前8時起床、 シャワー浴びて着替えて、白衣セットを抱えて自宅を出発しました。 久しぶりに病院に到着し、 思いっきり迷って、(←※ダメ) ようやく本日の集合場所を発見。 てかなんでこんなにムチャクチャわかりにくいんですか。 控え室でしばし待たされ、 本当に待たされ、(←※1時間半待ち) かなりQBが進んだところでようやく外来見学スタート。 学生が予診を取らせていただいた患者さんの外来見学。 この科についてはなかなか勉強不足だった点もあり、 午前中いっぱいでなかなか復習にもなってよかったです。勉強。 昼飯の時間になり、俺は相変わらず独り大学生協ルネへ。 ちょうど横に座っていた学生が大学デビューの話をしていました。 A「あいつもこの1年で結構変わったよな~。」 B「やな。入ったときはムチャクチャまじめ君っぽかったもんな。」 A「でも一番変わったのは○○やろ。」 B「あ~、あれは、すごいな(笑)。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なに、その方向性? というわけで、大学デビューに失敗し続けてる伯耕でした。(←※ダメ) 今日も目立たないように地味に隅の方でボソボソと飯を食って、 午後の集合時刻まで一度自宅に戻って休息しておったのでした。 午後は担当患者さんの割り当てとポリクリレクチャー。 病棟を回ったりデータ整理をしたりしつつ、 その後は会議室へと移動して学生向けの講義が1時間ほど。 疾患についての包括的アプローチや新たな視点を学んだところで、 午後4時半、本日のポリクリは終了であります。 おなかが減ったので偶然遭遇したツナマヨと再びルネへ。 ツナマヨ、久々の登場であります。 ルネの入り口にでかでかと飾ってある 迎春 の看板を見て、 「俺達には春は来てくれないよな。。」 と絶妙のツボをついた発言をしてくれるのもさすがはツナマヨです。 早めの夕飯を食いながら日本医療の現状やらポリクリの話やら、 あとは痛い話やら痛い話やら痛い話などをして(←※痛) 午後5時半過ぎ、ルネ前にてお別れしたのでありました。 さて、お次は、 大阪で仕事だぁ。 ええ、勤労学生伯耕であります。 さすがに疲れが噴出して京阪電車の中では爆睡、 ジューサーバーで小松菜のジュースを飲んで気分を整えて、 いざ職場へと向かったのでありました。 そして午後10時過ぎ、ようやく本日の仕事終了。(←※クタクタ) 相変わらず京阪電車にて京都に戻ったのでありました。 あー、また実習と仕事の両立の日々が始まります。がんばらな。 深夜、さすがにおなかが減ったので久々に「東龍」へ。 メディア的な意味ではおそらく京都でもっとも有名なラーメン屋です。 「東龍そば」を頂いたわけですが、今日は妙に脂ぎっていて微妙系。。 この東龍、数ヶ月単位で味のレベルがかなり上下するのですが、 今日はちょっとまずい時期に来てしまった気がします。。。 またしばらく経ったら食べに行こう。。。 そして微妙にテンション落として帰宅すれば、 デスクトップ故障中。(←※最悪) とりあえずノートPCをネットに接続し、 プリンタドライバをインストールしてプリンタもノートに接続し、 USBメモリに残っていたデータをノートに写し、 当面のところは何とか乗り切れそうな気もするのですが、 それにしても写真や仕事上のデータでバックアップ取ってない分が消えたら これは俺的には相当のダメージです。どうしよ。。。 あー、テンションがた落ちながら寝るのでありました。あうー(泣)。 今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月09日(月) アクティブ引きこもりの日常 20世紀最後の年である2000年2月20日に20歳になり、 2年後の2002年2月20日には22歳になった伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日はポリクリ前最後のオフであります。 Yahoo!ニュースを巡回していて今日が成人式であることを知りました。 新成人の皆様、おめでとうございます。 今からもう6年前、当時は静岡県立大学生だった伯耕ですが、 再受験を決意していたため今の時期はセンター試験直前でてんてこ舞いでした。 いちおう地元の中学で市主宰の成人式は開催されたのですが、 そのあまりにも地元中学の同窓会的な雰囲気に、 中学受験で別の中学へ通った私は最初から参加する権利なし、 独り寂しく市役所へ行き、記念品だけ受け取って帰った覚えがあります。 ちなみに記念品は「写ルンです」1つでした。むぅん。 再受験のドサクサで将来が見えなかったあの頃、 自分の将来の姿をイメージしながら常に自分を励ましていたことを覚えています。 大丈夫、数年後の俺は医学部に入ってバリバリ勉強し、 バイトやサークルなど、人並みの楽しみをエンジョイし、 ステキな彼女を見つけて・・・ ・・・ ・・・ そして時は過ぎ6年後、2006年1月9日。 引きこもって非モテ日記書いてる俺。(←※大失敗) 医学部には滑り込みましたが理想を全て実現させるのはやはり難しいようで。 ステキな恋愛のスタート地点にすら立てない非モテ系万歳。(←※ダメ) 人並みにサークルとバイトを楽しむどころか、思いっきり勤労学生してます。。。 で、 そんな今日ですが、昨日の飲み会から帰宅して寝たのが午前4時過ぎ、 グッスリと寝て午前11時過ぎに起床しました。 ゆっくり寝れるってのは本当にありがたいものです。 どうせ義務的な予定はないので仕事場にでも行こうかと思いつつ、 でも今日は自宅PCでないとできない仕事せなあかんと思い出し、 引きこもり決定。 でもとりあえず飯は食わなきゃいけないので、 相変わらず寒い中自転車をこぎこぎ、近くの定食屋まで向かいました。 店で注文を待っていたところ携帯にメールが。 仕事場の方からのようです。 A「本文:こんにちは、そろそろ起きた頃でしょうか(笑)。」 俺「本文:いえ、今はご飯食べてるところです。」 A「本文:いまどこにいらっしゃいます?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 店名ですから。(←※先方、プチ混乱) そんなわけで微妙なディスコミュニケーションを生じつつ、 仕事上の打ち合わせも終わり、しっかりとごはんも頂いて帰宅したのでした。 そして午後から夜にかけてはひたすらに仕事の準備。 本日のBGMはFrank Zappaの「One Size Fits All」をエンドレスで。 久々に聴いたらむちゃくちゃツボにはまる感じでした。てか異次元。 その後はこれまた久々にEarth Wind and Fireの「Live in Rio」を。 改めて聴いてみれば迫り来る躍動感、上り詰めるテンション、 ライブの熱気がそのまま伝わってくるかのような一枚、 俺も英文読みながら独り軽くノリつつ、仕事を進めていたのでありました。 夜、ちょっと街へ出て寺町方面へ。 勢いでアクセサリーなど衝動買いしちゃったりしつつ、 酒飲み同好会の友人から聞いていたBarの場所をリサーチしつつ、 定食屋で飯を食って自宅に戻ったのでした。 ちなみにこの過程で、 ひと言もしゃべりませんでした。(←※痛) これぞアクティブ引きこもりの真髄であります。 妙にフットワークが軽くいろいろなところへとお出かけするものの、 人との交流が皆無に近いのが特徴であります。 てかとりあえず彼女欲しい。(←※ドサクサ) で(泣) 自宅に戻ってくれば残った作業を片付け、 日課となりつつある筋力トレーニングをこなし、(←※涙ぐましい努力) 相変わらず入浴剤入りのお風呂で暖まったところで、 明日からポリクリ再開なのでそろそろ寝るのであります。今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月08日(日) 見切り発車の食い倒れ系プロジェクト 来年の卒業旅行はスコットランドに行きそうな伯耕です。どうもこんばんは。 スコッチウイスキーの酒蔵を巡ってみようと。たぶん男2人で。 ・・・ さて(泣)、(←※寂) そんなわけで今日は大阪でお仕事の日。 今年も大学と仕事の両立の日々が始まります。がんばるぞ。 というわけで午前10時過ぎに起床、 シャワー浴びて着替えて、支度を整えたらレッツゴー大阪であります。 駅へ向かう途中、ようやく年賀状の返信を年賀状ポストに投函。(←※遅すぎ) お忙しい中、わざわざ私にくださった方々、ありがとうございました。 そして、自転車を京阪出町柳駅まで軽快に飛ばし、 駅からこちら方面に歩いてくるデート中のカップルを追い抜かしつつ、 ・・・ ・・・ _| ̄|○(※俺は仕事) 京阪出町柳駅から京阪特急で大阪へと向かったのでありました。 そうですか、世間は2連休ですか、本当にデート日和ですよね! 雪でも降りまくりやがれ。 さて(泣) 大阪に到着すれば今日も某料亭のランチサービスを利用してうな重定食。 今日も十分にスタミナをつけたところでお仕事突入しました。 今日は大切な会議、なかなか時間も取られて大変です。。。 会議が一段落したところで同僚と仕事の引継ぎの話をしていました。 同「そういえば1月から伯耕さん、あの部署の担当でしたね。」 俺「うん、もう今週金曜からかな。」 同「ちゃんと新しい担当が来るって伝えときましたから。」 俺「お、ありがとう。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ いらんこと伝えんでいい。(←※図星) 相変わらず烙印を押されっぱなしの伯耕です。 今年は多少モテ系になれるように努力をしたいと思います。むりぽ。 そして仕事が終われば、 飲み会だぁ。(←※お約束) 本日は気心が知れた仲間4人で某お酒と魚の美味しいお店へ。 いずれも日本酒と魚を愛するメンバーでなかなか楽しめました。 店長のご計らい、本日のスペシャルメニューはアワビのバター焼き。 さらに地味かもしれませんが鮭のるいべが絶妙に日本酒に合ってヒットでした。 美味しいものを美味しいと思える舌を持っていたことに感謝です。。。 今日の気分は呉春でしたが天野酒をチョイスして大正解。 私たちの席に付きっ切りでいてくれた店長さんに感謝でした。 今度は私の要望もあり、最強の魚介系ラーメンを魅せて頂けるとのこと。 なかなか楽しみな食い倒れ伯耕なのでありました。 さらに酒飲みプロジェクトの一貫として 酒好家が認める京都のBar探索プロジェクト を本日より始動させることを決定しつつ、 まず第1回目の舞台は木屋町二条のK6とすることも決定です。 酒飲みとしてはなかなか楽しみなプロジェクト。 ええ、ステキなBarをたくさん発掘して、 俺もいよいよモテモテですよ! ・・・ ・・・ ズガ~ン(←※伯耕に新年初落雷) ついに大学生活ラスト1年に突入したことを意識しつつ、 非モテ系現状をちっとも改善できないことを悔やみつつ飲み会は続くのでした。 そんな感じでなかなかに盛り上がり、 相変わらず京阪最終を乗り逃がして、(←※ダメ) 結局本日も最終JR快速野洲行きで京都まで。 そしてMKタクシーにて、相変わらず竹屋町通り赤信号回避ルートを取り、 京都・出町柳まで帰ってきたのでありました。飲んだ飲んだ。 さ~てと、明日もモテないし仕事だ。 今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月07日(土) 結婚ゲルマニウム ミドルネームを「コエンザイム」にしたい伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、昨日の新年一発目の新年会から帰宅したのが午前5時。 その後さすがに疲れ果ててバタッと寝てしまったわけで ・・・ 午後2時、起床。(←※乱れた生活) 昨日は飲み会の前にたっぷりウコン飲んでおいたおかげで 目覚めはかなりスッキリ、さすがウコン。 シャワー浴びて着替えて昼飯食うべく大学生協ルネへと向かいました。 今日もカキフライ食って豚汁頂いてエネルギーゲットした後は、 コーヒー飲みながら英語口語表現の復習作業、 ついでにエスプレッソも頂いて大学生協を出たのでした。 今日は緑が1.4もありましたよ。生協ネタ。 さ~てと、自宅に戻れば、 彼女もいないし引きこもるとするか。。。(←※お約束) ・・・ で(泣)、(←※実はマジ凹) 今のうちにやらなきゃならん仕事を片付けようと、 午後から夜はひたすらPCの前に座って英文の打ち込み作業。 どうせなら今日は英語に染まってやれと決意し、 リスニング用CDをランダム再生しながら仕事してみました。 気が向けば手を止めてシャドウイング(※別窓)してみたり。 まあボチボチ鍛えていけたらいいなと思いつつ、気がつけばもう午後11時。 結局打ち込みだけで7時間近くかかってるし。。。 さあ、さすがにお腹がすいたぞ。 というわけで、 ラーメンだぁ。(←※お約束) 本日は百万遍の「龍馬」へ、ここも今年初の来店です。 家を出ればすでに雪がうっすらと積もり軽いアイスバーン、 クソ寒い中かなり注意して自転車を走らせ、ようやくお店に到着しました。 相変わらず美味しい塩ラーメンと龍馬丼のセットを頂いていたところ、 入店してきたのは医学部の友人某(※HN未定)。 なんと俺の訪れた前日にエスパルスドリームプラザを訪問してたようで。奇遇。 ラーメンを食べながら久々にいろいろとおしゃべりしてました。 某「今度さー、同級生が結婚するんだわ。」 俺「おー、そうなんや。」 某「大学時代から付き合っててゴールイン、だってさ。」 俺「いいなあ。やっぱり結婚っていいねぇ。」 某「まーなー。」 俺「だって、結婚すれば家に帰ると奥さんがいるんだよ。」 某「そりゃいるやろな(笑)。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なんですか?この差は。 「大学時代から付き合ってて」ゴールインですか。 この俺には永久に越えられない壁に俺的クリティカルヒット。(←※痛) そんなわけで美味しく塩ラーメンと龍馬丼を頂き、 近況報告などしつつお店を出たのでありました。 友人某とは農学部前サンクス前でお別れし、自宅に戻ったのでした。 帰宅して体がかなり冷えたために、 風呂を入れてこの前買ってきたゲルマニウム入浴剤を使用してみることに。 さっそく説明書きにあったように20分ほど入浴。 その結果、 ・・・ ものすげー発汗。 いやはや、こりゃビールがうまいぞと思いつつ、(←※ダメ) やっぱり効果はあるもんだなあと思ったわけですが、 いえいえ、俺は理系であります。(←※物理・化学選択) そもそもゲルマニウムと健康に因果関係があるのかと調べてみたところ、 ゲルマニウムと健康との関係は科学的には全く証明されておらず、 効果があったとしても暗示の結果であることが高いとのこと。 それをふまえてゲルマニウム健康法を謳うサイトを巡回してみたところ、 いやはや怪しい科学的説明のオンパレードでなかなか楽しめました。。。 サイエンスを知れば知るほど世界が見えてくる楽しみはありますが、 世の中にはだまされていた方が都合がいいことも無きにしも非ず、 このあたりはなかなか難しいところなのでした。 というわけでとりあえず体は温まったところで日記を書き書き、 明日は仕事なのでそろそろお休みです。今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月06日(金) コンセプトはピンク、そして新年会 βシートは分解できない伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日は新年会であります。今年一発目。 相変わらず正午過ぎまでグッスリと寝てようやくウダウダと活動開始しました。 やはり遅くまで寝ていられるのは幸せなのであります。 シャワー浴びて着替えて、今日も昼飯を食うべく大学生協ルネへ。 相変わらず食後はコーヒー飲みながら英語口語表現のお勉強。 ようやく全範囲1週目を終了し、これからは復習タイムになりそうです。 コーヒーに加えさらにエスプレッソまで頂いて生協を後にしたのでした。 さ~てと、午後は何をしようかな。 よっし、服を買ってみよう。 ぴんくの。(←※ヤケ) ええ、外見で完敗してるならせめてもう色で攻めるしかないんです。 趣味が悪いとかいうツッコミはここでは禁止します。 これからは誰がなんと言おうと俺のコンセプトはピンクなんです。 ふっふっふ、誰かこのピンク男に寄ってきてください。(←※表現がおかしい) で(泣) とりあえずインナー用にピンクのシャツを無事購入し、 なんとなくドラッグストアでゲルマニウム入浴剤もお買い上げ。 このゲルマニウム、やはりドイツの別名ゲルマンからの命名とのこと。 そういや何でドイツとゲルマンと2つの呼び名があるのか気になり、 自宅に戻って調べてみたところ、 ゲルマンはケルト人が中・北欧に居住する民族に用いた言葉なのに対し、 ドイツは非ラテンのゲルマン語系を使う民族を区別するために 用いられた言葉だと知りました。 そういやフランス語ではドイツのことAllemagneと呼称してたことを思い出し、 さらにさらに調べてみたらこれはゲルマン民族の一部族である アレマン人を語源としていることが判明、なるほどなるほど・・・ ・・・ そうか、 このマニアックさがダメなのか。 こ、これからはもっと一般ウケする話題収集に専念したいと思います。 というわけで自宅ではしばし英語読んだり勉強したり。 そして日も暮れて、夜が来れば、 新年会だぁ。(←※本年度1回目) 今日は京都のある意味飲み友達の男3女3で新年会。 場所は私も前からなかなか興味を持っていた祗園辰巳NEXUS(※別窓)にて。 祗園切り通し・巽橋の正面に位置し、元は高杉晋作も通ったお茶屋とのこと、 現在はその京町家的外観を残しつつ内部をモダンな食空間に変身させ、 コンセプトを持った各空間が楽しいステキな創作料理店となりました。 プレミアムモルツ生が頂けるのも嬉しい限りです。 楽しく料理を頂いている中、遅れて到着したのはタイ帰りの先輩。 私たちにタイのお土産をプレゼントしてくれました。 先「伯耕君にはやっぱり伯耕君らしいもの買ってきたよ。」 俺「な、なんですか?またネタですか?」 先「はい、これで~す。」 ・・・ タイのラーメン。(※インスタント) ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 食べて大丈夫か、これ? とりあえずタイはすごく奥が深いことが分かりました。 それにしてもタイのラーメンは初めてなのでなかなか楽しみです。 他にもタイのビールやらタイのリポビタンDやらをゲット。 説明が全部タイ語なのでわけわかりませんが、たぶん飲んでも大丈夫のはず。。。 午後11時頃まで祗園辰巳NEXUSにて歓談し、2次会は百万遍に移動。 いつもの居酒屋にてお酒を頂きながらまたしてもおしゃべり飲み会。 ものすごい大量のサツマイモを消費した気がしますが気にしない。 そんなわけで午前4時半まで飲み楽しんで解散したのでありました。 自宅に戻ればさすがに眠気が押し寄せてきてそのままベッドでバタッ。 これからも京都町家グルメ探索を続けようと決意し、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月05日(木) 今年のラッキーカラーは赤らしい アパートの隣の部屋の住人がえらいことしでかしたおかげで ただいまちょっととんでもない状態になっている伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日は一日中オフであります。ひさびさ。 昨日新年初のお酒(※当然、独り酒)も頂き今日は昼間でグッスリと。 目が覚めてからもさらにベッドでウダウダして 午後1時過ぎ、ようやく本日の活動開始です。 さ~てと、 今日も誰とも話さない確率高いな。。。 ・・・ さて(泣) というわけでシャワー浴びて着替えたら、 昼飯を食うべく、2006年度初めての大学生協ルネへレッツゴー。 2006年度最初のメニューはカキフライから、 食後のコーヒーを頂きながら英語口語表現の復習をして、 午後3時過ぎに大学生協ルネを出発したのでした。 それにしてもせっかくのオフ、 家に引きこもっていてはもったいない。 そうだ、街へ出よう! カップルはできるだけ気にせずに。(←※いちいち痛) ・・・ と、とりあえずせっかくこの年になってお年玉もゲットしたので、 今日はそれを景気よく消費させていただくことにしたのでした。 ええ、この伯耕、お年玉を全て自分のために使えるんですよ! なんて幸せなことか。。。。(←※彼女できない人) で(泣) そんなわけでまず到着したのは京都LOFT。 ここで2006年度版のカレンダーとその他小物をを購入しました。 部屋のインテリアなんかを考えつつカレンダーを選ぶのは楽しいものです。 今年の部屋のイメージを考慮し、ちょっとポップな一品をゲット。 さらに雪がちらつく中、裏寺町をテクテクと歩いて四条河原町方面へ。 ちょうど気分転換がしたかったこともあり、 阪急百貨店6FのJIN'Sにてメガネを1つ購入。 最近はこういうスリープライスのお店も増えてきて便利になりました。 今日は俺的には初、赤いフレームのメガネをお買い上げ。 なぜに赤いフレームかと言えば、 実はこの前、ある女性と話していたときに、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) と言われたので、 まずは形から入ろうと。。(←※方向が大間違い) 時々自分の方向性が分からなくなる伯耕でした。 少なくとも二枚目方向が進入禁止であることは承知しております。 で(泣) ジュンク堂書店でしばし時間をつぶして再び阪急百貨店へ。 完成したメガネを受け取ってさらに強まった雪の中、百貨店を後にしました。 その後、裏寺町通り、LOFTのほぼ向かいにあるI.I.P.にて小物を購入。 眺めているだけでなかなか楽しい雑貨屋さんであります。 さらにこの後JEUGIAでCDをいろいろと物色し、 Cymbalsが欲しかったものの見つからなかったため結局何も買わずに店を出て、 結局近くの定食屋にて夕食を食って帰宅したのでした。 とりあえず、なかなか楽しかったな。 メガネ屋さんとしか話さなかったけど。(←※痛) 彼女と楽しく街歩きできる日は果たしてくるのか懐疑的な伯耕でした。 自宅では荷物の整理としばしネットサーフィン。 そして午後9時からはもちろん古畑任三郎ファイナル。 てかこの事件、このあと警察は前代未聞の不祥事で大変だったんじゃないかと。 ちなみに古畑が乗ってくるセリーヌの自転車(※別窓)、 某自転車屋さんが貸し出している超レアものだとのこと。 特徴ある自転車を日々探している伯耕としては要チェックものであります。 深夜0時前、さすがにここに行かないと京都ラーメン食べ初めにならんと思い、 雪がちらつく中、北白川の天下一品総本店へ。 超濃厚こってりラーメンを頂き、ようやく京都でラーメン食べ初めの実感。 こってりラーメンファンの伯耕としては、 是非近日中に木津の「無鉄砲」や福知山の「とん吉」も訪れてみたいものです。 帰宅して相変わらずの筋力トレーニングのあと戸棚を整理していたところ、 昔のMDを大量に発見、かつての趣向が見えてなかなか懐かしいものでした。 てかBrand XとかHelmeto Pascoalとかあるし。そういや聞いてたな。。。 俺の青春のJ-POPなんかのMDも見つけちゃったりしてなかなかか感慨。 「Hallo Again~昔からある場所」とか「ロビンソン」とか、 今聞いてみてもあーこれはいい曲やなあとしみじみなのでありました。 とりあえず最近はホメロ・ルバンボ聞いてみたい。。。 というわけで本日のBGMはPat Metheny Groupだったりする伯耕でした。 最後はいくぶんマニアトークになったところで今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月04日(水) いわゆる学習なんです 今度は「忠霊塔選抜」というフットサルチームを見つけました。 なんとこのチーム、優勝(※別窓)してるのを発見、 「忠霊塔」を「CHU010」と表すそのセンスがステキです。 今日も初っ端からマニアック炸裂な伯耕でした。どうもこんばんは。 さてさて、今日は京都に帰る日、 午前10時過ぎには起きて豆乳を飲み干し、シラスごはんの朝食。 シャワー浴びて着替えて、荷物をまとめたところで実家を出発しました。 駅へ行く前にまずは父親のお墓参りへ。 トラックの運転手をしていた我が父親は、 不規則勤務が続いた挙句にある日会社で突然死してしまったのですが、 気がつけばあれからもう12年、年月の経つのは早いものです。 進学への経済的危機、それから十年近くにも及んだ労災申請、 当時中学3年生だった私も医学部5回生になりました。 気がつけばあの時が将来を医学に絞り込んだ時だった気がします。 お墓をキレイに水で流し、線香を供え、しばし合掌すれば、 耳に入るのは墓地脇の枯れ並木が北風に煽られて揺れる音ばかり。 お寺の向かいのCDショップを見ながら、 そういや数年前ここで同級生の松谷卓とばったり会ったなとか思い出しつつ、 お寺を出て、そのまま駅へと向かったのでありました。 駅からは東海道線の電車でそのままJR静岡駅へ。 新幹線の時間まであと30分、とりあえずはお土産タイムであります。 まず、うなぎパイは外せないよな~。(←※静岡のお約束) 安倍川餅もとりあえずお買い上げ、と。(←※これまたお約束) お、なんか静岡限定のカワいらしいストラップがあるぞ! よ~し、誰かのために・・・ ・・・ ・・・ もとあったところに戻しておこう。。(←※伯耕のお約束) ええ、当然ですがプレゼントする人がいないんです。 俺の目の前では若いカップルが楽しそうにお買い物ですか、そうですか。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ で(泣)(←※説明無用) 買い物を終えたら新幹線ホームに上がり、 すでに入線していたひかり411号新大阪行きに乗り込み、静岡を後にしたのでした。 京都までの1時間半、車内では英語口語表現の暗記&復習作業をひたすらと。 そして午後3時前、ようやく京都着。 さ~てと、 ラーメンだぁ。 そろそろお腹がすきました、ということで駅ビル10階の京都拉麺小路へ。 本日訪問したお店は銀座の有名店「匠力」であります。 俺的には京都拉麺小路のお店の中では一番のお気に入り。 今日も特製ラーメンを頂いてなかなかに満足したのでありました。 駅ビルからはテクテクと歩いて京阪七条へ。 京阪電車に乗って出町柳まで向かい、ここからは自転車で帰宅です。 あ~、疲れた、ようやく帰ってきました。。。 自宅でしばし用事などをこなし、その後買い物へ。 帰省前に食べものなど全て処分してしまったので買い出ししなければなりません。 というわけで、 パック寿司と、(←※好物) エビシューマイと、(←※好物) 茶碗蒸し買って、(←※これも好物) 今日は独りで贅沢ディナーだぁ。 もちろん豆乳1リットルもしっかり購入し、帰宅しました。 帰宅してじゅうたんの上に先ほど買ってきた食品を広げ、 いただきますして無言で独りショボショボと食う俺。 こんな光景が大学に入ってひたすら続いております。 独り者の自宅食って本当にステキですよね! で(泣) 夜は古畑任三郎ファイナル見つつ、 イチロー結構演技上手いやんとちょっと感心しつつ、更けてゆくのでした。 京都に帰ってきたのでお酒をようやく解禁、 当然のように独り酒になりつつ、今日はここまでであります。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月03日(火) 男は次郎長、非モテ系の清水探訪 「忠霊塔FC」というサッカーチームを発見しました。 伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日も静岡県某市の実家にて。 昨日は一歩も家から出ずに、一円もお金を使わずに一日が終わりました。 正月って、本当に面白いですよね! で(泣) 今日はさすがに外に出なきゃならん、 でないとアクティブ引きこもりの名に恥じると思いつつ午前10時起床です。 飯食ってシャワー浴びて、午前11時過ぎに実家を出発しました。 東海道線の電車に乗り30分後、たどり着いたのは、 静岡市・清水区 海沿いには羽衣伝説を伝える三保の松原を有し、 県内随一の港湾都市として栄えた静岡県清水市、 古くは清水次郎長の生誕地としても知られ、 近年では清水エスパルスを有する全国有数のサッカー都市として、 さらには「ちびまる子ちゃん」の舞台としても有名になった清水市ですが、 昨年四月の市町村合併により静岡市に吸収合併され、 現在は静岡市清水区として政令指定都市・静岡市の一区になりました。 なかなかいい街であります。どうぞいらっしゃい。 で、(←※観光ガイド、終了) 本日やってきたのは「エスパルスドリームプラザ」(※別窓)。 海に面した港湾地区に位置する複合アミューズメント施設です。 なかなかユニークな施設も多く、俺的にはなかなか楽しみ。 さ~てと、楽しんでくるか。 独りで。(←※お約束) だって、静岡に帰ったらさらに誘える人なんでいないじゃないですか。 てか25にもなってブラブラしてる方がおかしいんですか。 同級生はもう結婚して子供がいるんですか、そうですか。(←※マジ凹) なんか今日一番凹んだところでなかなかにぎわう施設内にレッツゴー。 まずは「ちびまる子ちゃんランド」へ向かい、 売店で友人から頼まれていた「ちびまる子ちゃんスタンプ」を購入。 てか男独りでこういう場所は激しく痛いんですがどうすればいいんですか? 普段から痛いからいいんですか、そうですか。 で(泣) 頼まれていたスタンプをゲットしたあとは、 ちょうど隣にあった「清水サッカーミュージアム」の売店へ。 ユニフォームやら何やらをいろいろと物色し、 ファン・バステンのサイン入りユニフォームにビックリしつつ、 売店を後にしたのでした。エスパルス天皇杯準優勝、残念です。。。 再びブラブラしていたところ、目の前に飲食コーナーが。 見てみればどうも、小学校時代の給食を食べられるお店とのこと。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 心の琴線にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ものすごく懐かしく思いながらも、 賑わいをみせる施設で独り給食はさすがに耐え切れないだろうと予測し、 断腸の思いで給食コーナーを後にしたのでした。 そういや小学校時代、保健室で独り給食とか食ったことがあります。 あの寂しさと、彼女出来ない最近の寂しさが似てるような気がします。 で(泣) 給食コーナーも後にしたところで、 実は本日最大の目的、 映画だぁ、独りで。(←※いちいち痛) この施設の4階はMOVIX清水としてシネマエリアとなっており、 今日はいよいよ念願の「男たちの大和」(※別窓)を観る予定なのであります。 なかなか感動的な映画のようで俺的には非常に楽しみ。 まあ、リラックスして観るとしますか。 感動的ってのも所詮宣伝文句だろ。 そして、 ・・・ 3回くらい落涙。(←※お約束) あー、こういう映画に弱いんですよ。 詳しいことはネタバレになるので書きませんが、いい映画でした。 進歩のない者は決して勝たない。 負けて目覚めることが最上の道だ。 日本は進歩ということを軽んじすぎた。 私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。 敗れて目覚める。それ以外に、どうして日本は救われるか。 今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導になるのだ。 日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。 かの有名な文句もグッと胸に響くものが。 60年前の数多くの犠牲の上に日本の繁栄が成り立っていること、 改めて痛感したのでありました。 今度時間があったら忠霊塔お参りしてこよう。。。 ちなみにこの映画の最後の文句であった 多くの方達が命を懸けて守った日本に、今私達は立っている という文句は、左翼団体とかの抗議により消去されているそうで。 しかし映画を見る限りこのメッセージは確かに受け取りました。 満足して映画館を出れば、そこは繁栄を謳歌する現代の日本、 なかなか不思議な気分です。 さあ映画も見終わりそろそろおなかも減ったので、 ラーメンだぁ。(←※本年度初) 本当は静岡のご当地ラーメンを頂きたかったところですが、 今日はドリームプラザ内の尾道ラーメン「柿岡や」へ。 まあ一言で言えばほぼチェーンなんですが、実は初めてのお店です。 頂いた「味玉ラーメン」、まずは魚介系の香りが非常に印象的、 澄んだスープも旨みたっぷりでこれは確かに有名店として成功するなと。 澄んだスープに背脂というのは俺的には珍しいのですが、 これがまたスープにコクを加えていてなかなかいい感じ。 見た目は普通ですが、素材を駆使し非常に手の込んだ一杯だと感じました。 うん、なかなか美味しかった。(←※満足) 気がつけばもう午後4時過ぎ、なんとなく波止場へ出てみました。 やや冷たい海風、沖合いを航行する大型船、 印象的なモニュメント、レンガ造りの見晴台、 海に向かって伸びる三保の松原、はるか向こうには冠雪の富士山、 いや~、なかなかオシャレになったじゃないですか。 カップルばっかりだね!(←※俺だけ独り) そうですか、オシャレな場所に俺はいちゃいけないんですか。むぅん。 そろそろ日も暮れてきた中、そんな敗北感に包まれながら、 港湾地区を後にして新清水駅まで清水の街をテクテクと歩いたのでした。 そういやこのルート、県立大時代に歩いたことあったなぁ。 新清水駅から静岡鉄道の銀色の電車に乗って新静岡駅まで。 俺的には県総合運動場駅から古庄駅までのアップダウンが好きです。 ものすご~く地元ネタですがいいんです。 ちなみに静岡と新静岡の関係は、大阪と新大阪の関係とは激しく違います。 神戸と新神戸、横浜と新横浜とも違うと思います。 で、(←※どーでもいい) 新静岡センターからはけやき通りを通って、 丸井やら松坂屋北館やらを眺めつつ、 相変わらずカップルだらけなことに凹みつつ、(←※お約束) 静岡中央郵便局に年賀状を投函し、 JR静岡駅から東海道線の電車に乗って某市へと戻ったのでした。 あ~、いつもこの無駄な行動力が俺を凹ませてる。。。 帰宅して家族と外食に行くことに。 相変わらず車動かして某ハンバーグ店に行ったわけですが、 お隣の席は相変わらずお若いカップル。 ・・・ あぁ、相変わらず凹んでいたわけですが、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ こういうのって、いいな~。。。 とちょっと感動した伯耕なのでした。 てかいたって当たり前のことなんだけど、何で感動するんだろ。 飯も食い終わったところで自宅に戻り、 夜は古畑任三郎ファイナルを鑑賞しつつ、更けてゆくのでありました。 最後の最後のどんでん返し、やっぱりやってくれるもんです。 というわけで、明日は京都に帰る予定の伯耕でした。 昨年大晦日からの禁酒生活を継続しつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月02日(月) この年になるとクリティカルヒット 年明けて2日目、一歩も家の外へ出なかった伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、正月も2日目、今日も実家であります。 何と何と大晦日から酒を飲んでません。俺的奇跡。(←※ダメ) そんなわけで今日は午前10時起床。 朝起きたら年賀状メールが何件か届いておりました。 型にはまったものからネタに走ったものまで楽しい限りです。 というわけで、 痛いメールを返信しておきました。(←※大間違い) というわけでウダウダと起きだして、 箱根駅伝を見ながら頂く朝食は正月らしくお餅であります。 今日の静岡は一ヶ月以上ぶりの降雨のようで。 さ~てと、 予定なんか何にもないぞ☆。 昨日山梨で買ってきた信玄餅を食べながらネット。 飽きてきたら昨日買ってきたブドウ酒ボンボンを食べながらネット。 時折栃の実せんべいをボリボリ頬張りながらネット。 ・・・ ・・・ お正月って、楽しいですよね!(←※ヤケ) タンス部屋の片隅に自分用に作ったスペース(※約1㎡)に引きこもり、 お正月番組を見ることもなくPCに向かって過ごすお正月。 なんか仕事がすっごいはかどりましたよ! ところで初詣デートって何ですか?(←※痛) で(泣) 予定がなければないほど欝になる自分を感じつつ、 相変わらずワード開いて英文を打ち込む俺の正月って、あぉう。 午後、叔父夫婦が我が家に来訪。 久々にお会いしていろいろと近況をお話しておりました。 叔「おお、伯耕、久しぶりだな。」 俺「去年のお正月以来ですから1年ぶりですかね~。」 叔「もしかしてちょっとやつれたか(笑)?」 俺「ええ、なかなか不健康な生活を送っていまして。。。」 叔「体には気をつけろよ。」 俺「はい。」 叔「それにしても伯耕もずいぶん大きくなったなぁ。」 俺「もう25ですからねえ。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ さりげなくクリティカルヒット。 というわけで久々の再会でお話をしつつ、 何とこの年になってお年玉なんかもらっちゃったりして(←※まだ学生) 叔父夫婦は再び軽四で走り去っていったのでした。 その後も結局信玄餅食いながらネットし、 夕飯にキムチ鍋など頂きつつ、 夕食後は栃の実せんべいボリボリ食いながらネットサーフし、 風呂上りに豆乳飲んで、 ・・・ ・・・ お正月って、楽しいですよね!(←※泣きそう) 生活拠点が関西に移ってしまうとマジすることないなぁと思いつつ、 明日は外出しようと決意しつつ、今日はここまでです。 今日も酒を飲んでないぞ、どこまで続くか休肝日。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年01月01日(日) あけまして痛い系 あけましておめでとうございます。どうもこんばんは、伯耕です。 2006年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m。 さてさて、昨日久々に静岡県某市の実家に帰ってきたわけですが、 年末の激務が祟ったか、体はダルいは関節は痛むは胃は痛いはと散々。 紅白歌合戦も最後まで見ることなく午後11時過ぎには就寝です。。。 そして 午前4時、起床。(←※外は真っ暗) だいぶネムネムですが、元旦恒例の初詣企画、 顔を洗って何とか眠気を取り去ったところで家族全員車に乗り込み、 久々にハンドルを握り、さぁてと、行ってきますか。 そして、東名高速や山道を走ること2時間、 身延山・久遠寺到着。(←※山梨県) 我が家の宗教はいわゆる日蓮宗だったらしく、 総本山であるこのお寺に初詣するのが毎年の恒例行事。 初詣は神社じゃないのかというツッコミはここでは禁止します。 クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社に参る日本人ですから。 訂正すれば、クリスマスは自分が悲しすぎて祝えませんでしたが。 で(泣) 到着後、参道を上がり、本殿に参拝したあとはロープウェイで奥の院へ。 富士山と初日の出のツーショットを狙うカメラマン達を尻目に、 さらにちょっと登ったところにある奥の院に参拝、 そして毎年恒例のおみくじを引いてみたのでありますが、 第十二番・大吉 ・・・ ・・・ 大吉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 去年までの二年連続凶から一転、大吉でございますよ。 今年こそ、今年こそ、この伯耕もハッピーライフですよ! 願望:かなう とりあえず、彼女が欲しいです。(←※痛) 縁談:よろし うおっしゃぁ~~~~!!! 失物:出る ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 無理とか言うな。(←※やっぱり痛) というわけで、今年こそはの希望を胸に抱きつつ、 参道脇の朝飯屋で「ざるそば大」を頂き、 確かに凄まじい量のそばに多少ビックリしつつ(※約3人前)、 再び山道と東名高速を飛ばして実家に戻ったのでありました。 自分用のお土産は桔梗屋信玄餅にブドウ酒ボンボン。 この2つは全国数あるお土産の中でもなかなかに美味しいのであります。 帰宅後はさすがに運転疲れと睡眠不足のためしばしお昼寝。 5時間ほど寝たところで、(←※寝すぎ) サッカー天皇杯の試合経過にやきもきしつつ、 再び車を走らせて、母方の実家へと向かったのでありました。 実家では美味しいお料理を頂いてご満悦。 何にしろ水が美味しいとご飯もお茶も本当に美味しいものです。 フジテレビ系のなんか総合運勢占いのスペシャルやら 笑点スペシャルなどを見ながら久々にのんびりゆったり。 とりあえずうお座さる年A型は桑田佳祐と同じでなんかラッキーでした。 夜7時過ぎ、そろそろ帰りましょうかということで母方の実家を出発。 駐車場までは広大な墓地の中を歩かなければならないこの家、 幼い頃はこのルートが怖くて怖くてたまらなかったものですが、 いまやお化けよりも病気の方がよっぽど怖くなりました。 伯耕、大学5回生、とりあえず医学部生やってます。非モテ系です。 で(泣) そんなわけで再び車を飛ばして実家に戻ったのでした。 実家ではなんとなくテレビの前でウダウダ。 夜10時過ぎ、車を借りて再び独りドライブへ。 行き先を決めずにバイパスに出たり高校まで行ってみたり。 変わってしまった場所もあれば変わってない場所もありで なかなかに懐かしいドライブだったのでした。 独りドライブって楽しいですよね! 助手席は常に荷物置き場ですよね!(←※泣きながら) で(泣) 自宅に戻り、再びウダウダモードで気がつけばもう深夜。 相変わらず痛さ全開、こうして2006年伯耕の1年が幕を開けるのでした。 あ~、果たしてこの非モテ系に春は来るのか? 正月から絶望しつつ、今日はここまで、今年はここからです。 というわけで、 読者の皆様、本年度もよろしくお願いいたしますm(_ _)m。 2006年1月1日 伯耕 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |