とも蔵日記
DiaryINDEXpastwill


2006年05月31日(水) いろいろ

四日ぶりの日記です。

紫陽花が咲きだしました。
もう梅雨がすぐそこまできてますね。

味噌ラーメンのスープの素が届きました。
数あるスープの中から厳選しました。
正統派な味噌ラーメンの味ですが、それゆえ飽きがこなくて美味しいと思います。
ぜひとも召し上がってくださいまし。
といっても最終的にはオイラが独断で選んだので信用ならないと思うけど。

本日は奥が通うスポーツジムに、お試し体験してきました。
最近、中年太りがもろに出てきたので「こりゃヤバい」と。
やってみると、これが意外にも楽しかったので入会しちゃおうかと思ってます。
履けなくなったスボンが履けるようになるかなぁ~。


2006年05月27日(土) バトン

ぱんださん、Kaorinさんのお二人から同じバトンをいただいたので早速やってみたいと思います。


1.次に回す人5人を最初に書いてください。
 申し訳ない、オイラはアンカーという事で(苦笑)

2.お名前は?
 ネット上ではとも蔵ですが智也です。
 幼い頃はよくトモコと呼ばれてイヤでした。 
 

3.おいくつですか?
 33歳になってしまいました。

4.ご職業は?
 麺を作って売り歩いてます。

5.ご趣味は?
 現在はもっぱら音楽。
 でもバンドのみ、吹奏楽はもう引退ですな。 

6.好きな異性のタイプは?
 奥(笑)

7.特技は?
 鼻をかむと目から鼻水が出る時がある。

8.資格、何か持ってますか?
 はて、何かあったかな?
 簿記4級ぐらい?
 4級船舶の免許がホスイ!!

9.悩みが何かありますか?
 6月からの路上駐車取り締まりが悩みの種。
 駅前の配達できないじゃん!!!!!!!!

10.お好きな食べ物と嫌いな食べ物は?
 好き:ラーメン
 嫌い:冷やし中華

11.貴方が愛する人へ一言。
 たまにはアナタから誘ってください‥‥

12.回す5人の他者紹介を簡単にお願いします。
 いねぇし‥‥


今回はありきたりの回答しかでけんかった。


2006年05月26日(金) 園児

配達中の話。
次の納品先へ行こうと車に乗り込むと、すぐ先の角から幼稚園児達が長い列をなしてこちらにやってくる。
車を出すのは(園児達が)通り過ぎるまで待つことに。
車のすぐ横を通る園児達(と先生)。
じ~と見るオレ。
う~ん、可愛いじゃないか(先生もな)。
程なく園児の一人がオレに手を振った。
オレも笑顔で手を振った。
すると通り過ぎてゆく皆がオレに手を振る。
なんだか照れる。
さらに一人が「バイバイ」と言った。
オレもバイバイと言いながら手を振る。
すると皆がオレに「バイバイ」と言い出した。
こうなったら止まらない。
どうにも止まらない。
オレはこの長い列を最後までバイバイと言い続けないといけないのか。
列の途中に何人かいる(かわいい)先生達も、こんなオレを苦笑いで見ながら軽い会釈で通り過ぎる。
恥ずかしいじゃないか‥‥
いったいオレの何が園児達の心をギュッとつかんでしまったのか。
オレのアホ面だろうか。
そんな事を考えなら、結局最後の一人までバイバイと言いながら手を振ったのであった。




2006年05月25日(木) スタジオ

直樹殿は今夜も仕事で来られず。
残念である。

オレ疲れてるのかな?
何だか眠いし、調子悪っ!!
最近みんなに迷惑かけてるな。



2006年05月23日(火) トップの

写真を入れ替えました。
次回6/18ドアーズのライブで歌ってくれる事になりましたKaorinさんです。
皆さま多数のご来場をお待ちしております。
詳細が決まり次第アップしますので宜しくお願いします。

今夜はカツカレーを食べました。
ウチではカレーを食べた翌日の夕飯のメニューはカレーラーメンと決まっています。
美味しい。
皆さまにも食べてほしいです。


2006年05月22日(月) 人助け その二

という訳で、誰も楽しみにしていないと思いますが、前回に引き続き、今度は綺麗なお姉さんを
助けた話をスパッと簡単に書きます。

といっても、かれこれ10年近く前の話なんですがね(笑)
大雪が降った次の日で、道路にはまだ大量の雪が残っており、慎重な運転が求められる状況でした。
そんな中での配達。
通勤の電車は、毎日ほぼ決まった人達が同じ車両の同じような場所にいたりすると聞きます。
ルート配送も意外にこういう事が起きるのですよ。
毎日同じ時間、同じ場所ですれ違う、納品の為に車を停めている、そんな事が結構あります。
その(助けた)人もそんな感じの一人でした。
お弁当屋さんの配達をしている背がすらっと高い綺麗なお姉さんでした。
(毎日チェックいれてましたよ、ハイ)
大雪の次の日もいつもと同じ場所に車を停めて納品していると、後からお姉さんがやってきました。
オイラの車の前にすっと入り、バックして車を停めた。
でも後ろにさがり過ぎた。
そこは特に雪深く、俺は「あれは出られないな」と思った。
オイラが先に納品が終わったが、お姉さんが心配で、しばらく車内で様子を見ていた。
お姉さんが納品を終え、車を発進。
しない。
「あ~ぁ、やっぱりな」
オイラは車を降り、スコップを持ってお姉さんの所へ。
かなり焦っている様子だった。
「掘らないとダメですよぉ~」と俺。
「あ、すみません、ありがとうございます」
と少し安心した表情に。
(当時俺は四輪駆動車で悪路を走って遊ぶという事をしていたので、車に救出用のスコップを
携帯するのは当たり前の事だった)
掘る。
ザクザク
掘った。
「じゃあ、ゆっくり前進してください」と俺。
(車は2駆のハイエース、MT)
しかし、繊細なクラッチ操作は苦手だったのか、タイヤは空転するばかりで進まない。
こりゃダメだ。
「じゃあ俺が運転しますよ」と。
(俺ってカッチョ良くね?)
まぁ見ててくれよ、と言わんばかりに運転席にサッと飛び乗る。
クラッチを踏み込みギアを1速へ、と思ったが‥‥
あれ?
うそ?
マジ?
すらっと背の高い彼女の身長は俺のそれを遥かにしのいでいたのだ。
なんとクラッチが最後まで踏み込めないのだ。
最後どころか半クラッチにさえもできない(笑)
う、俺ってカッチョ悪いじゃん!!!
しかし、ここで座席を前に移動させるのは、あまりにもアホに思えた。
考えた俺は、座席の先端にちょこんと座りかろうじて1速に入れる事に成功したのだった。
めでたしめでたし。
(終)
そうじゃない。
めでたく1速に入れる事に成功した俺は、静かにクラッチを繋いだ。
無事に車は雪から脱出できた。
よかったよかった。
その後は名前と電話番号を教えてもらう、というのは俺の脳内だけの話で、実際には
丁重にお礼を言われただけで終わってみまった(涙)
「じゃあ気をつけて」と俺。
「本当にありがとうございました」と言い車を発進させる彼女。
が、ここでまた雪にはまってしまった(苦笑)
ガクッ。
「あ~ぁ、じゃあ俺がその先まで出しますから」と。
(長くなったので割愛します)
こうして彼女は無事に次の納品先へと車を走らせていった。
という訳で、これがドラマだったら、この時の女性が現在の妻です、とかなってしまう
のだろうが、世の中そんなに甘くないのだ。
その後、彼女とは何度もその場所で会ったが、挨拶をするようになっただけで、背の低い俺に
電話番号を教えてくれる事はなかった(笑)
と、話はここで終わらなかった。
10年あまりたった後、この時の女性の正体が判明したのだ。
(結婚して引っ越した)ウチの向かいに動物好きなお姉さんが住んでおり、犬の散歩途中など
よく立ち話をしていたのだ。
その時に突然訊かれたのだった。
「あの~とも蔵さん、昔雪で動けないお弁当屋さんの車を助けた事ありませんでした?」と。
「ん?」
「‥‥‥」
「あ!!思い出した!!」
「あれって、もしかしてUさん!?」
「そうなんです~」
「あの時はお世話になりました」と。
世間はそんなに甘くないが、とても狭いと思った瞬間だった。
(終)




2006年05月19日(金) 33歳

あ、忘れ物した‥‥
午後一の配達で気が付いた。
仕方がないので来た道を家まで戻る。
すると、途中で道の半分以上をふさぐかたちで駐車しているトラック(トヨエースのロングワイド)を発見。
「何じゃこりゃ、もっと気を使って停めろよ!!」(怒)
と思ったが、よく見れば駐車ではなく立ち往生。
後輪を縁石に乗り上げ(地に足がつかなくなったよううな)カメ状態で動けない。
「あぁ~あ‥‥」
「可哀想だが、お前を救出できるような装備はメンメン号にはない」
「悪いが先を急ぐ」
という訳で素通り。
通り過ぎたあとで「ジャッキアップしてスペアタイヤでも敷いたら?」ぐらい
アドバイスすればよかったかな?と思った。
が、忘れ物を取りに帰ったら、また同じ道を通る。
その時にまだいたら助けてあげようと思い、と急いで帰宅した。
帰宅。
忘れ物を積み込んだあと、先ほどのトラック救出の為に何かないか考えた。
あった。
使わずに放置してあったグロック塀に使われるコンクリートグロック。
2個、と思ったが、割れたときの予備に3個を積んで出発。
10分後、先ほどのポイントにさしかかった。
まだいた。
途方に暮れる(25歳ぐらいの男性)運転手。
大丈夫ですか~?と声をかけると
運転手は「後輪が浮いちゃってダメなんです‥‥」と。
見る。
縁石が見事にデフ玉のど真ん中に。
おそらく、空き地を利用して方向転換しようとしたのだろう。
(縁石に気が付かず)斜めからバックで進入、左後輪が縁石にヒットしたが、そのまま後進。
縁石を乗り越えて通過するだろうと思ったが、運悪く縁石がデフの下に。
とう感じだろう。
左右駆動輪が5センチほど浮いていた。
早速、先ほどのブロックを駆動輪の下(というか後ろ)へ。
「じゃあ兄ちゃんバックしてくれるかい」と俺。
「は、はい‥‥」と運転手。
トラックを動かす。
�ぉ~ん、ぐっ、がががが、どん。
タイヤが上手くブロックを捕らえた。
お見事。
無事救出。
要した時間1分。
おめでとう、よかったね。
(やっぱりブロックは両方とも真っ二つだった)
涙を流しながら(ウソ)礼を言う運転手。
俺は何事もなかったようにブロックを片付け『じゃ!」といってその場を去る。
う~ん、俺ってかっちょいい。
相手が可愛い女性だったらな、と思ったのは言うまでもない。
という訳で、33歳になったその日に人助けをしましたとさ。
めでたしめでたし。

次回は、またまた配達中に綺麗な女性(運転手)を助けた話をしたいと思います。
お楽しみに。



2006年05月18日(木) スタジオ

ちょうどライブ1ヶ月前になりました。
本日は直樹殿が仕事で参加できず。

いつもギリギリで動いているウチらですが、今回は珍しくライブまでにある程度の
時間的余裕があります。
時間があるとオイラはついついイロイロやりたくなる悪い癖があります。
「ちょっとここで難しい事をやってやろう」と、無いテクニックをひけらかしたく
なってしまい、実力以上の演奏をしようとするわけです。
結果はいうまでもなく皆様に迷惑をかける、という事になります。
今日の練習がまさにそれでしたよ。
こりゃダメだね。
そんな事しても自己満足というかエゴというか、何というか‥‥
その曲がホントに必要としている演奏とは何か、その瞬間での自分の役割とは何かを
考えてやるように心がけないといかんな。
これって当然の事なんだけどね。
やっぱ俺はヘッポコだ。


2006年05月17日(水) トリビアの泉より

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー


錯視というらしいです。
ちょっとググってみました。
こんな錯視もあるそうです。
目がおかしくなるぅ~


2006年05月13日(土) 高校バトン

なるものをいただいたので、遅ればせながらやってみよう。


1)部活動は何をしていましたか?
 ⇒吹奏楽部

   
2)委員会には入ってましたか? 何委員でしたか?
 ⇒そんなもんありました?
  記憶にないので何もやっていないと思います。


3)高校時代何人の人と付き合ってましたか?
 ⇒それは彼女として、という事かな?
  そりゃもう数えきれないほどよ、モテモテだから。
  ただしこれは俺の脳内(妄想)の話だが(苦笑)
  実際には一人いたらしい。
  余談だが‥‥
  結婚してから何かの機会で書類を書く事になり、そこには奥の生年月日を書く欄もあった。
  俺は迷わずその昔付き合っていたらしい彼女の誕生日をサクッと書いてシマウマ。
  隣で見ていた奥は「何それ、誰の誕生日?」と。
  「あ、あ、あ、あれれ‥‥‥違いましたっけ?」と言うのが精一杯ですた。
  バレバレよね、全然違うんだもん(苦笑)


4)放課後はどのように過ごしていましたか?
 ⇒部活動に専念していた‥‥はず‥‥
  某ラッパ吹き君と大酒をかっくらっていた記憶もないことはないが。


5)放課後、何回呼び出しをくらいましたか?
 ⇒放課後ではありませんが‥‥
  赤点を取り、夏冬休みは補習のためによぉ~~く呼び出しをいただきました。
  ちなみに簿記ね。
  何じゃこりゃ‥‥ってな感じで、さっぱり解らんかった。


6)アルバイトはしていましたか?
 ⇒赤点の補習と部活動、ついでにバンド活動でそこまでできませんでした。


7)進路相談は順調でしたか?
 ⇒1年2学期の二者面談で「お前は絶対に大学進学は無理だ」といわれましたよ(笑)
  この時点ですでに選択がしぼられたわけで、これって物凄い順調でしょ?(苦笑)


8)文系、理系のどちらでしたか?
 ⇒情報処理化ってどっち?
  ITよ、IT。
  ちと違う?
  知らん。


9)高校時代の良い思い出は?
 ⇒かわいい娘がぎょうさんおった。


10)高校時代の悪い思い出は?
 ⇒今年こそダブるのでないかという恐怖感が今でも忘れられない(苦笑)
  現在になってもそんな悪夢で夜な夜な目が覚めますよ、マジで。


11)高校生のイメージは?
 ⇒若さ、夢、希望、ほとばしる汗、涙
  (何じゃそりゃ)


12)あなたにとって高校時代とはなんでしたか?
 ⇒俺のアホ人生はここから始まったという感じ。


13)高校生に戻ってもらう人を5人。
 ⇒う~む‥‥いねぇし。


2006年05月12日(金) 独り言

久しぶりの晴れだ。
仕事は順調に進み、配達も気持ちがよい。
窓全開で爽やかな風をうけ、青空の下をメンメン号は快調にカッ飛ぶ。
ラジオからはごきげんなナンバーが流れ、俺もそれに合わせて熱唱。
相変わらずミッキーからは電話が来ないが、まぁそれは仕方がない。
それにしても、こんなひと時は一人で外回りの仕事も悪くないなぁと思うのだ。







2006年05月10日(水) イメージチェンジ

という訳でもないのだけど、髪を切りました。
サイドを刈り上げて、さっぱり短く。
本人的には映画TOPGUNのトムクルーズになると思ったんですがねぇ‥‥
やっぱり素材が悪いとトムクルーズにはならないんですね。
カッパですわ。



2006年05月09日(火) スタジオ

二週間ぶりに全員集合。
そろっての練習はやっぱり楽しい。
楽しいのだが、今日はイマイチ音のキレがない。
病み上がりだからなのか?
まったく抜けないスネアドラムの音は、思わず(スネアが)壊れていないか確認してしまう程だ。
皆も連休の疲れがでているっぽいぞ(笑)
まぁこんな日もあるさ。

そろそろ上がるであろう新曲が楽しみだ。


2006年05月08日(月) GW総括

その前に、バトンをいただいたのですが、ちょっと内容がmixiの事でして
ご存知のようにオイラはmixi外の日記なので、引き継ぐ事が出来ませんでした。
ごめんなさい。

っで、総括といってもオイラは普通に仕事してましたからねぇ。
体調を崩して病院で点滴をうけたりしましたが、それ以外は普段と変わらぬ一週間でした。
なので、何もないながらも「健康は幸せだ」と感じる事はできましたかね。

(世間が)連休最後の昨日、ジャスコ内のペットショップにて、とあるニャンコに一目惚れ。
シンガプーラちゃん♀
奥が条件付きで飼ってもいいというので、その条件をクリアできたら家族に迎えたいと思います。
その条件とは、宝くじが当たったら、なんだけどね‥‥
そのシンガプーラちゃん、なんと30マソ。
無理!!!







2006年05月07日(日) 駐車券

本日は新しくできたというジャスコへ行ってみた。
午後7時近くだったので余裕で駐車。
噂には聞いていたが、最大級の店舗というだけあってとにかくデカい。
いつも駐車券は車内に置きっぱなしの俺。
それは言うまでもなく、俺はすぐに物をなくすヤツだからだ。
しかし、この時は何となく「持っていった方がいいかな」と思い、バッグの
ポケットに駐車券を入れて店に向かった。
入ってすぐにあったペットショップで猫だけでを40分以上も見続け、
ユニクロでシャツを2枚買い、専門店エリアをウロウロ散策。
疲れたので、スターバックスでコーヒーを買いしばし休憩。
そろそろ次へ、と思ったところで
奥「そろそろ2時間じゃない?」と。
駐車場の無料駐車時間が2時間までなのだ。
俺「あっ、そんな事まったく頭になかったよ」
 「7時ぐらいに入ったから、そろそろかもね」
奥「ちゃんと確認した方がいいよ」
俺「あぁそうね、そういえば珍しく駐車券持ってきてたんだ」
駐車券を見る俺。
俺「ムムッ、あと5分じゃん」
しかしこの続きがあった。
駐車券をよく見ると
『本日は特定日です。
無料駐車時間を経過した後は30分毎に2000円‥‥』
(特定日とは、おそらく近くのあるスタジアムで試合がある日だと思われる
 試合観戦者らのジャスコ駐車場の利用を排除する為、なのか?)
二人「なにぃ!」
後はご想像のとおり‥‥
ダッシュ!!!
急いで車を出し、駐車場出口の機械に駐車券を入れた。
機械『ご利用ありがとうございます、料金は‥‥
   無料です」
この瞬間が恐ろしく緊張しました。
やれやれ。
駐車券を持って店に入らなかったら、一杯1500円のコーヒーを飲まされるところだった。






2006年05月04日(木) 誕生日プレゼント

突然、誕生日プレゼントが送られてきた。
つぼ八から3000円OFFのハガキが(笑)
ま、マジっすか?
3000円分は嬉しい!嬉しいのだが‥‥
な、何ゆえ俺のとこへ?
う~む‥‥
‥‥‥‥
あ、もしかして‥‥
以前飲んだ時にアンケートに答えた記憶がある。
「よろしければアンケートにご協力下さい」と店員にいわれ、手渡された用紙。
お礼があるわけでも粗品をくれるわけでもないそのアンケートに、アホな俺は
くそ真面目に答えた。
店を出るときに用紙を渡し、店員には「ありがとうございました」とお礼をいわれた。
そういえば、個人情報を記入する欄があった。
奥には「そんなの書かないほうがいい」と言われたが、俺はアホだから真面目に書いた。
そして、そんな出来事があった事すら忘れていたのだが‥‥
それだ。
粋なはからいじゃないか、つぼ八よ。
ありがたく使わせていただきます。
というわけで、早速いきましたよ。
風邪ひいてるけどね‥‥
GWだというのに、風邪だというのに頑張って仕事しているご褒美じゃー!
ひさしぶりに奥と二人、外でお酒を飲みました。
お勘定、金1600円也。
わ~い!





2006年05月03日(水) よろしくない

体調がよろしくない‥‥
ここ数日の気温差で見事に風邪をひいたらしい。
今日はとても爽やかな天気だったのに、世間はGWだというのに、俺は家でじぃ~としていた。
奥のご機嫌もよろしくない。
やれやれ。


2006年05月02日(火) スタジオ

Voさんはお休みで楽器隊三人だけの練習。
最近はこういう練習の機会も少ないな。
お互いにどんな演奏してるのか再確認できるし、ミスがバレバレになって
良い練習になるんだよね。
今度はリズム隊で練習‥‥と言いたいが、どうやら現在の俺の相方は打ち込みの
シンセベースだったようだ。
今宵は楽しく素晴らしい時間でした。

前後するが、今回は三人目の楽器隊として直樹にサポートギターをお願いしました。
(オイラがお願いしたわけではないが)
彼のギターの演奏技術とセンスはかなりのものであり、そして何より男前である。
以前エンジンスマイルというバンドにて、これまたサポートで演奏してもらって以来、
数年ぶりのステージということになる。
最近は活動している話を耳にしなかったが、実は密かにアコースティックで
ライブハウスはもとより、某駅前やストリートでも活動しているそうで
ギターの腕前もさらにレベルアップしていた。
ライブがとても楽しみだ。


2006年05月01日(月) 5月

しばしご無沙汰しておりました。
気が付けばもう5月。
また一つ歳を重ねる。
そういえば若い頃に思ったよ、
カッチョいい歳のとり方をしたい。
歳を重ねるごとに魅力的な人間になりたいってね。
誕生日が近くなると思い出すのよ。
はたして俺はそうなているのか?
なってねぇな、間違いなく(苦笑)
いつまでたってもガキだし、横っ腹は出てくるし、いつまでたってもヘッポコドラムだし。
まぁ若い頃にそう思っていた事を忘れていないだけでもいいか?
ダメだな、努力しないと(苦笑)
とりあえず夏(できれば次のライブ)までには、このたるんだ横っ腹をどうにかしますわ(笑)

つつじが綺麗に咲き始めました。
ウチにやってくる黒いニャンコが、どうやら今年もまた出産したようです。
大きな腹がぺったんこになっていました。
子猫を連れてやってくる日が待ち遠しいです。
猫の話は後日改めて書きたいと思っています。

どうでもいい話ですが、世間はゴールデンウィークというやつらしいじゃないですか。
もちろん麺屋は仕事ですよ、仕事。
こんな同志はいるのかな?





とも蔵 |HomePage

My追加