Have a precious life !
DiaryINDEX|past|will
第九の練習2回目です。 今日も今日とて無謀な練習でしたよ…。 軽くげんなりしてますが。
まだ2回目、参加者がまだ全員揃ってないというのもどうなんだろうかって思うよ。 練習方法も納得できないし。 まだ2回目、されど2回目…決断は早くすべきですか(苦笑)
まぁ、歌うのは気持ちいいですけどね。 はてさて、どうなることやら。
明日から8月。 展示も目前。 こちらもはてさてどうなることやら(´Д`)
2004年07月31日(土) その姿を目に焼き付けろ 2003年07月31日(木) 岩手へGo!その2 2002年07月31日(水) 一男去ってまた一男
GW明けに中学の部活のOBで集まって飲み会をしたのですが(※5月7日参照)、その時に「また近いうちに絶対やるから!」ということになっていたんですね。 で、先月末くらいに「次回は7月30日に決定!」とI江先輩からメールが入ったのです。 「ホントにやるんだ~」と思いつつ(苦笑)楽しみにしておりました。
あれよあれよと人数が減ってしまったみたいで、結局今日集まったのは5人(-_-;) でもそのうち2人は中学卒業以来の再会でした。 前回と同じ場所で待ち合わせ。 I「感動の再会になるかなぁ?」 ア「どうでしょうかねぇ、また『久し振りって気がしない』とか言われるんじゃないですかねぇ」 先に来たのはI江先輩と同期のT川先輩。 ア「お久し振りです!!」 T「アキラちゃん!中学卒業以来だよね?や、全然久し振りって気がしないね!」 速攻言われたよ…(苦笑)
次は、アキラの2期下のO田さん。 O「アキラ先輩!!久し振りです!!卒業以来ですよね!やだーっ、久し振りなのに久し振りな気がしませんー!!」 こいつもか(苦笑)
でも、それはそれで嬉しいかも。 S木先輩(前回も出席)は仕事で遅れるとのことで、先にお店に移動することに。 お店さえ前回と一緒です。 その駅周辺に飲み食いできる店がそこしかないわけじゃないよ(^.^;)
アキラが1年の終わり頃の演奏会でやった曲の話になって、その曲でアキラが急激に上手くなったということを言われまして。 確かにね、あの当時はアキラのパートに先輩がいなくて、独学で練習してたところがあったんですよね。 演奏会前に、先生が自分の出身高校(後にアキラの母校にもなるけど)の吹奏楽部員を呼んでくださって、その先輩方に1から教えてもらったんですよね。 だから多少は上手くなったとは思うんですけど…えらい絶賛していただきましたな。 I「すっごく上手くなったんだよね!どうしてあんなに上手くなったの??」 ぃや~、「どうして」って訊かれてもなぁ(苦笑) でもその当時に聞きたかったなぁ、その数々のお褒めの言葉(笑)
ちなみに、その曲は高校の演奏会でもやることになったんですよね。 高校では違うパートでやることになったんですが、その時も先輩にドえらく褒めていただいたことがあったんですよね。 アキラにとって、その曲はものすごい思い出の曲です。
他にも、今日来ていない面々を中心に、誰が今はどうなってるか、という話で盛り上がりました。 アキラの同期のS藤君は警官になって(それ自体が「ありえない!」って感じだったよ…そういうキャラなんです/苦笑)、昨年だか今年の頭だかに結婚し、今日は隅田川の花火大会の警備に借り出されたそうです。 帰る頃にI江先輩のところに本人から電話が入り、やけに生々しい現状報告をしていただきました(苦笑) 同じくアキラの同期で部長も務めたN本君は、どこぞの官僚になったらしい。 まじっすか??
他にもいろいろ気になる人がいましたなぁ。 特に、アキラは地元を離れてしまったので、街ですれ違うこともないし、噂すら聞きませんしね。
OB会を大々的にやろうという話があって、みんなかなり本気で動こうとしておりました。 やれ名簿捜せ、やれ葉書出せ、とね。 みんな集まって近況報告をしあうだけでも楽しいだろうね。 久々にみんなに会いたいなぁ~。
4時間くらい食えや飲めやで、最終電車で帰宅。 ちょっと疲れましたが楽しかったです(*^.^*)
2004年07月30日(金) フラっと買い 2003年07月30日(水) 岩手へGo!その1 2002年07月30日(火) 沈没の艦隊
この日記にたまに出てくる、東京駅前北海道フーディストさんに今日も行って来ました。 きのとやさんを始め、北海道の有名お菓子屋さんの商品が店頭販売しているのでね。 (ダイエットは…?)
ネットとかでお取り寄せも出来るけど送料がかからないで買えるっていいわよね。 あ、いくつか通販できないものも売られておりました。
行ってみたら、めちゃくちゃ試食を勧められたので、お言葉に甘えて片っ端から試食させていただきました。 美味かったなぁ~(幸) 特に水羊羹がよかったです。 夏にはやっぱり水羊羹はいいですよね~。 よし、実家へのお土産は水羊羹にしよう。 (明日実家に帰るです)
その後、イートインコーナーでスープカレーを食べました。 今日の夕飯は作るのも面倒だったし、スープカレーが食べたかったので、ここで食べて帰ろうって決めていたのです。
もうすぐ食べ終わろうかという時に、午後は会議で外出していたドロンジョ様から電話。 ド「今どこ?」 ア「東京駅」 ド「お茶しない?」 …というわけで、合流することに。
ド「何買ったの?」 ア「北海道スイーツを3つほど」 ド「私が月曜日から北海道に出張するっていうのに!」 ア「…あ!そうだったよ!」 お土産に買って来てもらうことも出来たのにすっかり忘れていたよ(苦笑)
そういえば、8月中に2週間ほど学生さんが社会研修ていうんですかね、インターンシップ?でうちの会社に何人か入るみたいなんです。 うちの課、しかもアキラの対面の席にも来るんですって。 しかもしかも、男の子! でも、その学生さんが来る2週間のうち、後半1週間はアキラの夏季休暇と被っているのですね。 そのことについてY田君と話していたんです。 Y「え、後半いないの??」 ア「うん。でもその学生くんが格好いいか可愛かったら(夏季休暇の日程を)考え直す(笑)」 Y「マジ?(笑)もう具体的な日程が決まってるくらいだし、誰が来るか解ってるんでしょ。写真見せてもらえば?」 ア「いや~、下手したら1週間の予定が2週間に延びるかもよ(苦笑)」 Y「始まるのが1週間早まって、尚且つ1週間伸びるんだ!」 ア「そうそう(笑)」
…最低(苦笑)
2004年07月29日(木) 間違い電話 2003年07月29日(火) 空腹と睡魔 2002年07月29日(月) 晴れのち貧血
23日の地震の後、専門家とかいう人が「近いうちに震度4クラスの地震が起きる可能性があります」って言ってましたが。 ホントに来たよ…専門家ってすごいねぇ、ホントに震度4の地震が来たよ~。 ま、今回の震源は茨城県内だそうで、都内にいたアキラには全然小さな揺れだったけどね。 今回は電車もちゃんと動いていたし(^.^;)
またしても携帯電話のTV機能大活躍(笑)
でもやっぱりいつ何時来るか解らないものって恐いねぇ。
おととい急遽観に行ったお芝居『水平線ホテル』は、洋ちゃんの宣伝効果か、昨日は当日券狙いの人はほとんど入れなかった模様。 今日の分も昨日の時点でいっぱいだったそうです。 おとといのうちに観に行ってよかった…。
思い立ったが吉日ってよく言ったもんだねぇ。
2004年07月28日(水) 日本橋 2003年07月28日(月) お台場の月 2002年07月28日(日) 兄ちゃんは辛いんだよ
電話しながらメモを取っていたんです。 走り書きなんで当然字は汚いし、文章として成り立っていないし、とにかくぐちゃぐちゃ。 なので、電話が終わった後に整理するわけですけども。。。
ふと見たら、紙の中心から微妙にずれた位置に「とどさおる」って書いてある。 しかも、明らかに文章の途中という感じでもない。
なんだろう、何をどうメモしたらこんな言葉がでてくるんだろう(苦笑)
…金持ちになれる呪文か?(ありえないから)
昨日とうってかわって、今日は実にいい天気!そして猛暑だコニャロー! おやつの時間に、先月までうちの課にいたM田さんが差し入れで課職員全員に(!!!)アイスをごちそうしてくれたのです。 いくつか種類があって、選択肢がたくさんあるうちにゲットしたアキラは、ハーゲンダッツの抹茶味にしました。 ダイエットのために間食しないようにしていることに気づいたのは半分以上食べてからでした………。 えぇ、ものの見事にすっかり忘れてましたさ。 ま、ま、たまには、ね…(撃沈)
昨年10月頃に展示会をやったのですが、今年は8月にやります(って書いたっけ?) もうすぐなんですよ~切羽詰まってきましたよ~あまりに準備が進んでなくて。
大丈夫なんだろうか…すンげぇ不安だ…。
2004年07月27日(火) オトナだからサ 2003年07月27日(日) ちょっと前の映画 2002年07月27日(土) 1泊なのに
台風が来てますね。 朝は駅までチャリンコなんですが、とうてい乗れるような感じではなく(雨風がすごかった)、久々にバスに乗っていくことにしたのですよ。 雪の日もそうでしたが、考えてることは皆さん一緒のようで、バス停にはすでに人溜まりが出来ておりました。 しかも、待てど暮らせど来やしねぇ。 歩いていった方が遙かに早かったのは言うまでもない。 でもこの雨風の中歩くのもしんどいのですよ…。 30分も遅刻してしまいました。 昨日お休みしたばかりだというのに申し訳ない…。 (みんな解ってくれてたけど)
さて。 今日はね、洋ちゃん@TEAM-NACSが、ご自分のサイトに興奮冷めやまぬ書き込みをされておったのです。 それは、「劇団M.O.P.」のことなんですが、なんでも昨日舞台『水平線ホテル』を観に行って来たらしく、それが大変素晴らしかったらしい。 文面がもう興奮してました。
「劇団M.O.P.」はアキラもずっと気になっていた劇団なんですね。 何せ「救命病棟24時」で洋ちゃんと共演した小市慢太郎さん所属の劇団ですから。 あの日比谷先生ですよ、進藤先生と1位2位を争うカッコイー先生!(笑)
で、最近よくぴあやらローソンの冊子やらの演劇コーナーを見ててね、M.O.P.の情報もあって気にはなっていたんですよ。 でも他にも気になる公演がいっぱいあって、とりあえず今回はいいや、と見送ったんです。 そしたらね、今朝の洋ちゃんの大宣伝! しかも、当日券情報まで書いてくれちゃってて(笑) 小市さんが洋ちゃんに「俺らおもろいと思うんやけどチケット売れへん」とぼやいたらしいよ(^.^;) あれ?売り切れってどっかに出てた気がしたけど…気のせいだったのかなぁ…。 ともかく、大絶賛な上に当日券があるとなれば行くしかない! 洋ちゃんの「アナタは広告代理店か?」というくらいの見事な宣伝に乗っかって紀伊国屋サザンシアターへ向かうのでした。
公演は28日まであるのですが、チャンスは今日しかないと思ったんです。 なぜなら、こんな台風じゃ当日券目当てで来る人なんていないのでは?と思ったから。 洋ちゃんの宣伝にまんまと乗っかる人はアキラだけじゃないはず! でも、こんな台風の中来る人は比較的少ないんじゃないかと思ったわけですよ。 アキラはね、会社から新宿までは地下鉄で1本なので行くのは全然苦じゃないのでね。
で、いざ会場に行ったらなんとキャンセル待ちでした…。 何、やっぱり洋ちゃんの宣伝効果なの…?? 後でよくよく調べてみたら、2時間前までネットで当日予約なるものをやってたみたいですね。 でも割と早い番号だったので、望みを捨てずに待ってみることに。
そしたらね、そしたらね…!!
見知らぬ女性が近寄ってきて、声をかけられたんです。 女性「あの、、、キャンセル待ちされてますよね?」 ア「はぁ…」 女性「今日一緒に見る予定だった友達が、この台風じゃ無理って言って来るのを諦めちゃったんです。もしよかったら…私の隣ってことになってしまいますけど、チケット買っていただけませんか?」
なんですとーー!?
しかもね、席もほぼ中央列のほぼど真ん中という素晴らしい席。 入れるだけで嬉しいのに、なんて素晴らしい席を譲っていただけたのでしょう! よくよく聞いたら、本当は土曜日に観る予定だったらしいんですが、地震で来られなくなってしまってその振替で今日観るはずだったんですって。 「今度は台風かよ…」って思っただろうな…。 天気が相手じゃ仕方がないけど非常に切ないですね。 女性「せっかくだから観たいと思われてる方にお譲りしたいし。そんなに喜んでいただけたら、友人も喜ぶと思います」 そんなこと言ってくれちゃってねぇ…いい人だーー!!!(感激)
中に入って、始まるまでちょっとお話させていただきました。 演劇初心者のアキラ、先輩にいろいろご享受いただきましたよ。 オススメの劇団とか俳優さんとか。 音楽みたいに「シングル1曲聴いてあらかた判断する」とかいうことが出来ないから、今はひたすら誰かのオススメの舞台を観ようと思うわけ。 今度、この方のオススメの舞台も行ってみようかな(おもしろそうだった)
舞台の内容は、千秋楽が過ぎたらオープンにします。 千秋楽は明後日ですから………忘れなきゃいいなぁ(苦笑)
とにかくね、すっごい面白かったです!!
面白いというか、楽しかったです。 お話がおもしろい! 役者から役者へのツッコミも容赦なくて見事だ! 1幕と2幕の間の休憩時間もステージに目が釘付けだったぞ! 小市さんはどこまでもかっこいいし、主演女優のキムラ緑子さんはとにかく色っぽい!ていうかかっこいい!! そして、あまりに楽しくて、いつまでも終わって欲しくないって思えるような舞台でした。
…って、洋ちゃんと同じことしか書いてない(苦笑)
そうそう、三上市朗さんという俳優さんもたまらなくダンディーでした。 彼は、GW頃にあった「シャッフル」という舞台に出ていて、これは先日WOWOWで放送されたのです。 アキラはドロンジョ様が録画したのを借りて観たんだけど、実に存在感がある俳優さんです。 …って、これも洋ちゃんが書いてるわ(^.^;)
こんなおもしろいお芝居を、こんな素晴らしい席で観ることが出来て、チケットを譲って下さった女性にはものすごく感謝です。 お名前聞きそびれちゃった…。 本当にありがとうございました。
終演後はね、正直、興奮して涙が出そうでした。 アンケートもね、手が震えてうまく書けなかったです。
音尾さん@TEAM-NACSも来てたみたいですね。 (帰宅後、サイトを見たら書き込みがしてあった。彼も大層楽しんだご様子) キャパ500人ちょっとの小さいホールであってもこのアキラが気づくわけがない(爆) アキラはね、ホントに疎くて(というか周囲を見ていなくて)、隣に座ってたとしても気付かないよ。 なんていったって、某バンドのベーシスト(道化師じゃないよ)が真横に立っててもぼやっきーに言われるまで気付かなかったくらいですから(^.^;)
終演後にアンケートを書いていたらきゃあきゃあ騒いでるバカ女がいて「うっせぇなー」って思ったんだけど、もしかしたら彼女が騒いでいた原因が音尾さんなのかもね。 …マキノノゾミさん(作・演出)がふつーにロビーでくつろいでたから違うかもしれないけど(苦笑)
ま、だからといって「音尾さん来てたの!?会えなかったー!悔しいーー!!」なんて微塵も思ってませんが。 (アレ、何かおかしいこと言ってますか/苦笑)
素晴らしいお芝居でした。 そしてなんともラッキーな夜でした。 帰る頃には台風はどこへやら、すっかり雨も上がっておりましたし。 でも人身事故で電車が止まっていたけどね…(沈)
パンフレットの表紙はこちら。 はぶあぷれしゃすらいふ。
【千秋楽後追記】
とある時代、とある国の、地中海の小さな孤島に建つホテル『オテル オリッゾンテ』(イタリア読みなのでね。オテルはホテルのことよ)が舞台。 強大な軍事独裁政権によって支配されており、近隣諸国との戦争が続いていて、秘密警察の弾圧も過酷というそんな時代。 そんな状況に耐え兼ねて他国への亡命を願う人に、密かに手を差し伸べて国外へと、つまり「水平線への彼方へ」と逃がしてやるという裏商売をしているホテル、というお話。 (チラシにあるあらすじをまとめたりパクリました。すみません)
そんなホテルに、指名手配されているGGXとかいう詐欺師(だったかな?)が宿泊しているという情報を入手した秘密警察がやってきて、逮捕するまでホテルから出ることを禁じられる。 「誰がGGXなの!?」と誰もが互いに疑いをかける状況に。 GGXが誰なのかをはっきりさせるため、従業員・宿泊客合わせて16人が順番に、秘密警察の取調べを受けることに。 最後まで名前以外に一言も口を割らないギャンブラー・ルイスが疑われるものの、結局は「GGXはやはりこのホテルにはいない。その情報自体が間違いなのよ」とアンナ。 しかし、秘密警察の情報源は「本人からのもの」とのこと。
その「本人からの情報」は、実はアンナが仕組んだ復習劇だった。 秘密警察のトップ・オラーノに、アンナの夫は殺されたのだった。 一計を案じて、なんとかホテルから脱出しようと画策するアンナとレイとルイス。 それに宿泊客のエドを加えた4人以外を先に抜け穴から脱出させ、4人は秘密警察を相手に賭けに出る。
ここからのラストはもうハラハラドキドキです。
ホテルのオーナーのアンナと恋仲で作家(小説家)のレイを演じたのが小市慢太郎さんです。 この2人がとにかくかっこよくって渋くってステキなのでした。
ホテルのコック・ジーノが作るカツレツはゴムのように固く、リゾットは不味いらしい。 そして、彼の出す料理で一番美味しかったのがカルパッチョ。 宿泊客全員の一致した意見(苦笑) ジーノは「魚が美味いのは俺の手柄じゃない!!」と嘆いておりましたが(苦笑)
秘密警察の兵士が寝ずの見張り番をすることになるのですが、アンナが出したコーヒー(睡眠薬入り)によってしっかり夢の中へ…。 そのまま1幕と2幕の間の休憩に突入…あれ、ステージに彼を残したまま休憩ですか!?(爆) 椅子からずり落ちそうで落ちない、という微妙な姿勢で寝てるもんで、アキラは休憩中もステージに目が釘付けでした(苦笑) それ以外に、休憩中にはアンナの妹でホテルの従業員が灰皿を交換しに来たり、花に水をやりにきたり、とさりげなく出入りしてましたっけ。
笑えて泣けるオールドファッション。 もっと早く知っていたら…って思います。 もう1回観たかったなぁ。
2004年07月26日(月) 提訴 2003年07月26日(土) スパイ・ゾルゲ 2002年07月26日(金) 医療費
昨日に引き続き偏頭痛がひどいのと、生理による貧血でダウン。 仕事も、特に何もない時期だったので遠慮なく休ませて頂きました。
生理の時に偏頭痛が起きやすいとはいえ、こんなに長い時間痛いのは初めてで、何か他の病気じゃないかと心配になったわよ。
明日もまだ痛かったら病院行った方がいいかしら…??
2004年07月25日(日) こぞって決勝戦 2003年07月25日(金) 共食い 2002年07月25日(木) 吹き出物ラッシュ
偏頭痛と生理痛でぐったりです…。
昨日の疲れでしょう、起きたらもう昼過ぎでした。 昨日自宅に戻った時点で、今日はひたすらダラダラして過ごすと決めていたので予測範囲内ですね。
生理になってしまいましたし、自宅へ戻る選択は正しかったと改めて思いましたよ。 そしてじわじわと生理痛が…。 軽く掃除して、あとはずっと横になってTV見てましたけど、夜になって頭痛が…。
ってわけで、今日はひたすら横になって終わったとさ(沈)
昨日見たお芝居の話は後日書きます。
2004年07月24日(土) 気がつけば最終戦 2003年07月24日(木) 当落あれこれ 2002年07月24日(水) 夢買い人
2005年07月23日(土) |
ドキュメント1635 |
今日の日記はお芝居ネタで決まり!とか思っていたんですけどね…地震に横取りされたね。
今日はね、お芝居を観に行ってきたんです。 で、そのまま実家に帰る予定。 お泊りグッズだけじゃなかったのもあって、ちょとだけ大荷物さんでした。
本日のお芝居は、『ダモイ~収容所(ラーゲリ)から来た遺書~』というもので、実話が元のお話です。 詳しくは後ほど。
会場は亀戸駅から徒歩2分のホールで14時からだったんですね。 16時くらいに終わったのかな。 ちょっとお腹が空いていたので(お昼食べてなかった)、駅ビルの中にあるスタバに入ってティータイムに。 実家に帰るのがあまり遅くなってもいけないので、ダラダラせずに出ようと、荷物をまとめて席を立ったまさにその瞬間でした。
後に母は「うちの方ではじわじわ揺れて、段々激しくなったのよ」なんて言っておりましたが、アキラのところでは最初にアタックが来たんですよ。 グラッッッ!!!!!って。 なんかね、横に揺さぶられる感じではなく、沈む感じがしました。 立ち上がった瞬間だったからそう感じただけかもしれないけど。 いつも地震が来ると「具合悪いのか?」とか「眩暈??」と思うのですが、今回ばかりはそれを通り越して命の終わりかと思いました(いやマジで) 結構長いこと揺れてましたよね。 隣のテーブルにいた女性と「じ、じしん、、、ですよね、、、」「そ、そうみたい、ですね、、、」と会話しておりました(動揺しまくりやんけ)
店内は当然騒然として、天井から下がっている電飾(電球)が揺れるのを店員さんが止めに来たりしてましたね。 ただ、結構な揺れだったにも関らず、売り物のカップなどが落ちなかったのでよかったですよ。
店内は割とすぐに落ち着いたので、アキラはスタバを出て駅ビルの外へ。 みんなが電話しまくってる姿はちょっと異様な光景でしたね…。 アキラも実家に電話を入れたんですが「通じにくくなっています」の表示が出ましてね。 こういう時って、ダメになっているのが発信地区なのか受信地区なのかが解らないから不安を煽りますよね…アキラだけですか?(-_-;)
とりあえず、ここで冷静に判断。 電話はやめて、母の携帯に「大丈夫?」とメールを入れておいて、情報収集に携帯でTVを見ることにしました。 多少受信状況が悪くて画像も粗いですが、TV機能、ここでようやく大活躍!です。 速報とはいえ、最近では震源地とか震度とかがぱっと出ますからね。 すごい世の中になったなぁ(マジ感心)
ここで震度5強クラスの地震ということで再び動揺。 しかも、自宅も実家も姉夫婦宅もドロンジョ様宅も、みんな震度5クラス圏内じゃないか! ドロンジョ様にもメールを入れましたが、メールも届きにくくなっているのでレスポンスが遅いのなんの。 (※電波状況が悪くなっていても、電話よりメールの方が通じやすいですよ) でも無事なようでなによりでした。
10分後くらいに母からメールの返事が来ました。 さすがは我が母です。
母「いつでも逃げられる体勢で韓国ドラマ見てます」
_| ̄|○∥∥
がっくりだよママン。
その後電話が通じたのですが、微妙にアキラより情報に疎い。 ア「お母さん、TV見てるんだよね…?」 母「うん。ドラマね」 ア「あのさ…テロップ出るだろうけど、地震情報やってるチャンネルに変えないかい?」 母「うーん…」 ア「あのさ、あのさぁ!頼むからいざって時が来たらドラマ捨ててちゃんと逃げてくれよ!!(必死)」
これってふつーは頼むようなことじゃないよ。
肝っ玉が強いというべきかなんちゅーか…。
それはともかく、まぁ実家は家具とか倒れた様子もないですし、怪我人もいないようなので余震が来ない限り放っておいて平気でしょう。 一方、アキラは電車が都心のものは全社線止まってしまい、亀戸から出られなくなってしまいました。
亀戸には、JR総武線と東武線が通っていて、東武線に乗ると乗り換え乗り換え乗り換え…で非常に面倒なことになるので出来るだけ乗りたくないのですよ。
実家に帰るのも、自宅に戻るのも出来ず、駅の外のコーヒーショップに入って再びお茶することにしました。 線路の状況が見える窓際を陣取って運行再開を待つことにしました。 この時点で18時過ぎ。
実を言うと、この時点でアキラの携帯電話、バッテリーがかなりやばいことになっていました。 幸か不幸か、お泊りグッズ持参のアキラ、充電器持参です。 駅近くの建物から電気を拝借してしまいました…。 ゴメンナサイ!ごめんなさい!! 非常時だったんだもの、許してください!! (※これって立派な軽犯罪法違反ですから真似しちゃダメですよ)
こんなワールドワイドなところで白状していいのか?(苦笑)
駅ビルのトイレに行ったり、改札口に行って様子を見たり、駅周辺をプラプラしたり、と総武線の運行再開をただ待つだけの時間が過ぎていくのでした。 自宅では何らかの家具が倒れてやしないか、とかいろいろ心配だったので、その後の母との電話で自宅に戻ることも検討し始めました。 でも、自宅へ戻る電車も動いていなかったのですよ。 ていうか、そもそも総武線が動かないことにはどうにもならないんだけどさ(苦) 状況次第で帰れる方に行く、ということにしました。
私鉄やJR線の他路線が徐々に運転再開していく中、総武線(というか千葉県内)は一向に動く気配が無い!皆無だ!!
うーむ…時刻はもう20時近くだ…。 タクシーは乗合タクシー化してるけど(同じ方向の人が一緒に乗ってく)、遠くまで行ってるせいかなかなか戻ってこなくて長蛇の列。 バスは他駅行きのものはあるけどその路線も止まってるからなぁ(-_-;) 上野とか日暮里に出るものはものっそい本数少ないし。
結局21時くらいにようやく決断。 亀戸から東武線で脱出することにしました。 でも人身事故とかじゃないから、動いてるとはいえ混乱は続いてるわけで。 何度も乗り換えるんですが、その乗り換えのたびにホームに人があふれてるわ、電車に乗り切れないわ、大変でした…いやホントに…。 とある駅では、アキラが乗って来た電車を最後にホームへの入場を規制し始めたりとか…ちょっと運がよかったかも…。
地震発生から5時間近くたっていてもこの有様…末恐ろしい…。
時間がたつに連れて被害状況がはっきりしてくる、というのを地で行ってると言いましょうか。 地震発生から時間がたてばたつほど、救急車やパトカーの行き来が増えました。 一番最初に通っていったのは消防車でした。 駅周辺では大した被害もなく、駅員さんの血圧だけが心配でしたけど(^.^;) 大変だよね、ホント。 状況把握してお客さんも対応して。 お疲れ様でした。
自宅と実家の最終分岐点となる駅で判断。 そして、超~ヘトヘトとなって帰還したのでした。
今日はホントに運が良かったです。 怪我一つ無く帰ってこられたんですから。 でも、亀戸に出向いたことは最強に運が悪かった…(沈)
ちなみに、22時の時点で総武線は回復してませんでしたよ。ぅわーお。
お芝居の話はまた後で。 今日はもう寝るっす。
2004年07月23日(金) 汗だく、のち、遭難 2003年07月23日(水) ボーリング 2002年07月23日(火) 夏バテをぶっとばせ!
アキラとドロンジョ様がランチに行く店の中に某カフェがあります。 写メ日記にも登場したエクセルシオールみたいに、サンドイッチみたいなのも食べられる店ね。
今日行った店は今までも何度か行っているお店なんですが…スタッフが見慣れない人でしたねぇ。 でも社会人成り立てって感じでもないんですけどねぇ…やらかしてくれたよ、ソイツが! (もうすでに怒りが沸々と…)
新しいサンドイッチメニューが出ていたのでそれにしたんですが、思っていたよりずっと小さくて明らかに足りないわけ。 食べ終わってから追加でお買いあげしにレジに向かいました。
金額をぴったりで渡して、レシートをくれるのを待っていたんです。 いつもなら飲み物などと一緒にトレイにおいてくれるんだけど、今回は品物が1つだしトレイは要りませんって言ったのね。 そしたらその店員、レシートを目の前でグチャグチャに丸めてゴミ箱に捨てたの。
おい! 明らかにレシートを待ってる体制で目の前にいるのに捨てたな!! 客に確認もしないで捨てやがったな!!!
…い、いや、落ち着こう。 ア「あの、レシート…」<でももう不機嫌。 店「あ…」
そういって、またしても目の前でゴミ箱から出して広げて渡して来やがったの。
ありえない…………。
後ろに客がいっぱい並んでなかったら胸ぐらつかんで説教したいくらいだ。 (本気ですが何か?) 信じられない! ふつう打ち直すでしょ!!
ゴミ箱なんて何が捨てられたか解らないのにさ! くそ~、並んでた客のことなんて放っておいて、ソイツの隣に立ってた店員に「アンタならこれ受け取れる?」って訊いてみればよかった。
レシート云々ていうか、ゴミ箱から出してきて平気で出す神経が信じられないよ。 ぐちゃぐちゃに丸めただけだったらまだ許せたよ。いやマジで。
こうやって店の信用て落ちていくんですよ。
2004年07月22日(木) 寒暖の大差 2003年07月22日(火) パパ、カムバック 2002年07月22日(月) 飛んで火に入るなんとやら
アキラは仕事中、携帯電話は机の上に置いてあって、いつでも出られるようにしてるんです。 メールが来た時にすぐに見られるようにね。 ニュース配信とかもしてるし。 電話は滅多にならないけど、逆に言うと「電話が鳴るときはよほどのことが起きた時」ってこともあるのでね。
午前中に電話が来たんですよ。 携帯に電話なんて超珍しいわけ。 「誰から??」と思って番号を確認。 市外局番「098」から始まる電話番号。 沖縄??(苦笑) そんなところに知り合いはいないので明かに間違い電話でしょう。 放っておいて、自然に切れるのを待ちました。
で、今度は午後、「080」から始まる携帯電話からかかってきたんですよ。 アキラはね、さっきの電話でもそうでしたが、電話がかかってきた場合、携帯電話に登録していない番号は、番号通知していても出ません。 (もっとも、非通知は繋がらないようにセットしてあるけど)
アキラの携帯電話に登録してない人が、ちゃんとした用事があってかけてきたのだとしたら、また後で掛け直して来るでしょうし、急用であれば留守電に残すはず、という考えがあるからです。
それに、知らない番号の人がかけてくる心当たりが先ず無いしね。 CDの予約とかしてればお店からかかってくることもあるだろうけど、最近は予約どころか、お店に行く暇もなかったもの。
で、シカトして、やっぱり自然に切れるのを待ったんですね。 「午前中電話してきた沖縄さん(仮)が今度は携帯でかけてきたのかなーそしたら番号違いますよって教えてあげた方がいいのかなー」なんて、ちょっと思っていたのですが。 なんと。その直後にぼやっきーからメールが来たんです。 ぼ「さっき変な電話がかかってきてね……(以下略)」 そのメールには電話番号もしっかり書いてありまして。
そっ、その電話番号、さっきアキラのとこにかけてきたよ!!!
びっ、びっくりした…!!! 眠気が一気に吹っ飛んだよ!(苦笑)
彼女はね、その電話につい出てしまったんですって。 そしたら巷で流行している詐欺の類の電話だったそうなんですよ。 気持ち悪いから、とすぐに消費者センターに連絡して今後の心得を受けたみたいですけど。 偶然とはいえ、同じ番号からかかってきた電話の情報が聞けたので、すぐに親に電話して教えてあげたんです。 そしたらね…。
母「…アンタこんな昼間に電話してきて…ヒマなの?」
娘の親切を両断しやがって~~~~!!!!!! …ま、そんなんもんですようちの親は(苦笑) ぼやっきーママも笑っていたそうだけど(^.^;)
なにはともあれ、消費者センターさん→ぼやっきーに言われた通り、その番号を速攻着信拒否設定しましたよ。 あと、今後もし請求書とかの郵便物が届いたら消費者センターに連絡、と。
恐いですねぇ…こんな身近に犯罪が忍び寄っていたとは。 皆さんもお気をつけあそばせ。
2004年07月21日(水) 気分はディナーショー 2003年07月21日(月) ひたすらダラダラ 2002年07月21日(日) 梅雨があけて
2005年07月20日(水) |
ダイエットって辛いよね |
なんとかダイエットっちゅーかシェイプアップに励んでます。
昨日は課のナンバー2にかりんとうを勧められました。 2「アキラちゃん、ん、ん、(かりんとうの箱を差し出す)」 ア「いっ、いやっ、ダメです!今ダイエット中なんです!!」 2「ん。ん。」<しつこく差し出す ア「だーめーでーすーぅー!!!!!」
ナンバー2が箱を引っ込めたときに「打ち勝った!」と思いましたよ(苦笑)
今日は、ランチを少し少なめにしました。 (というか、いつもセットメニューに1品付け足したりしていたのをやめただけ) 食べ終わった後にぼそっと…
ア「足りない」
ドロンジョ様には「気を遣って『足りないんじゃない?』とか訊かないようにしてたのにー!」と言われ、「腹八分目が一番いいの!」となだめられる始末。 ものっそいどうしようもない子みたいじゃないですか(苦笑)
午後は、おやつの時間に係長の三連休帰省土産の塩豆大福が配られまして。 アキラ、大福も大好きなんだよね。 家に持って帰って夕飯の時に食べることにしました。 で、机の上に置きっぱなしなわけですが…。
午後はまるまる生き地獄でした。 (さっさと鞄にしまえばよかったじゃん、なんてツッコミは間に合ってるよーだ)
昨日と今日は割りに平穏な日を過ごせてます。 これが嵐の前の静けさかと思うと泣けますね…。
2004年07月20日(火) 素晴らしい報告 2003年07月20日(日) オール明け 2002年07月20日(土) コンタクト一括購入
平日、しかも週のド頭に祝日がくると曜日の感覚がずれますね。 しっかりゴミ出しの日を勘違いしてゴミ袋を持って家を出てしまいました(凹) (月木がゴミの日)
今日はすごく蒸し暑かったですなー。 朝からもうげんなりでした。 でも、課室は例によって寒いのですよ。 これで自律神経失調症にでもなったら労災はおりるんでしょうか。
気がつけばバレーボールも終わって(日記に書いてないだけでちゃんと観てましたよ)、次は世界陸上ですね。 世界水泳もあるんでしたっけね。
世界陸上は女子棒高跳びが要チェキ☆らしいですよ。 高校野球も沖縄は代表校が決まったみたいだし、関東勢もTOP16くらいまで絞られてきているみたいですし。 (アキラの母校は序盤で早々に消えてしまいました…涙) スポーツの世界はだいぶおもしろくなってきましたね。
アキラもがんばろう…ダイエットを(苦笑)
2004年07月19日(月) 親+祖母孝行デー 2003年07月19日(土) 惰眠のちオール 2002年07月19日(金) 淋しい熱帯魚
大して雨も降ってないのに梅雨が明けちゃいました。 雨…もうちょっとしてからの、台風のシーズンにいっぱい降ればいいですけどねぇ。 このまま雨が降らないままだと大変な水不足になってしまいますから。 心配です。
さて、これから怒涛の酷暑の日々が来ますよ。 どっかで「今年は冷夏」とか言われてましたけどそんなの全くあてにならないでしょうね。 皆さん、水分をガツガツ取って、熱中症やら脱水症にならないように気をつけて下さいましね。 夏バテになっても食事を抜いてはダメですよ、余計弱っていきますからね。 以上、夏バテに無縁のアキラより注意勧告でした(笑)
今日は大掃除でもしようかと思ったんですけどね、あまりにも暑くてやる気がなくなりまして。 いつも通りの簡単な掃除と、トイレ掃除だけで終わらせてしまいました。 風呂掃除はあとでお風呂に入ったときについでにやろう…。
そうそう、先日ドロンジョ様に買って来てもらった「じゃらん~北海道版」を久々に見たんですけどね。 その中でジンギスカンの話が書いてあったわけさ。
『羊肉は体脂肪を燃焼させてコレステロールを下げる。ミネラル豊富、アミノ酸も含まれていて太りにくい』
そうか、そうか!太りにくいのか! じゃぁ金曜日のあのバカ喰いもそんなに気にすることないな! よーし、また近々食べに行くぞ!! (やっぱりこの人にダイエットは無理です)
2004年07月18日(日) いい日旅立ち 2003年07月18日(金) ゴールテープ 2002年07月18日(木) 台風一過
今日から第九の練習が始まりました。 基本的に月に2回しかないので、年末の本番に向けて十数回しか練習で大丈夫なのか??って感じですけど。
今日の練習場所になったのは某ホールのリハーサル室。 多少の不安を抱えつつ行きますと、なんと!!
入り口でムンクさんがお出迎え!!(爆笑)
しかも、うちにいるような小さいやつじゃないですよ。 140cmの大きいほうです。 想像してみてください。 白昼堂々、近代的な建物のの入り口で叫ぶ人(…のビニル人形)
ぃやー、びっくりしましたねぇ。 エントランスに出店している美術関係の雑貨屋さんのディスプレイなんですけどね、突然の出現に素でびっくりいたしました(笑)
指導者とスタッフの紹介を終えて早速練習に入ります。
え、発声練習とか無し?? 歌詞の読み合わせも無し??
いくら練習時間が無いとはいえ、初心者ばっかりの集団で、歌詞の読み合わせも発声もなしでいきなり歌わせるっていうのはどうなのよ?? 途中、何度か「音が取れてない方いらっしゃいますか?」って訊かれるんですよね。 あまりにも皆が歌えてないから。 いやね、歌えてないのは音が取れてないからではなくて、歌詞の発音が判らないからなんですよ。 そこに気付いてないのが不思議。
アキラなんかは途中で開き直って、歌詞の発音はめちゃくちゃでも音をとる事の方を優先させましたけどね。 だから隣にいた人なんて、インチキドイツ語を聞かされてさぞかし迷惑だったろうな(苦笑)
こういう練習方法って精神的に追い詰めるばっかりでよくないんじゃいのかねぇ? 今日が2回目、3回目の練習ならともかくさぁ…。
指導者の方も、あまり指導に向いてない気がするな。 アキラが学生時代に通ってきた合唱・管楽・弦楽、どの音楽も指導者に恵まれてはいたと思うけど、この先生はちょっとねぇ…あくまで「アキラが思うに」 ですけどね。
でもここでやる、と決めた以上、最後まで頑張りますよ。 まだ1回目だものね。 回を重ねていけばまた状況も変わってくるでしょう。
とりあえずは次回までに発音くらいは予習しておかないと。
でもねー、久々にお腹から声を出して歌ってきましたけど気持ちよかったですよ。 発声練習も無かったんで、最初は声が出なくて大変でしたけど。 やっぱり発声練習は大事だよ。 次回はどっかで1時間くらいカラオケしてから行こうかな(笑)
2004年07月17日(土) 休めない三連休 2003年07月17日(木) 平日のビッグサイト 2002年07月17日(水) 混乱の渦
帰宅後早々眠りこけ、牛というよりは豚になりつつあります。
先日ね、体重計に乗ったらありえない数値を見てしまったのですよ。 そりゃぁね…ショックでした。 ここのところの残業で、ただでさえ栄養のバランスって?って感じの食事なのに、もっとろくでもないメニューになってるし。 そして帰りも遅いもんだから満足に運動もできないし。 でもでも、体重維持はしてるだろうと思っていたのですよ。 それだけに非常にショックでした…。
でも、昨日の約束が先にありましたのでね、昨日をもってダイエットに励むぞ!と固く硬く誓ったのです。 いわば最後の晩餐だったわけです。
でもこのアキラが食事制限なんて出来るわけがない。 (自分のことはよくわかってる) 食事制限というかですね、ここ最近、食事のついでにお菓子、とかいうのをやっていたので、そのお菓子をやめることに。 出来ることからコツコツと。な!
あと運動を増やそうかな。 平日は時間が限られてますからね、週末のプールを復活させようかと思います。
………とかっていろいろ考えていたくせに、今日は目が覚めたらすでに午後2時でした(超ダメ)
プールはまたの機会に…(-_-;)
天気が悪いので下着だけ洗濯して部屋干しにして、ストレッチとかしてから買出しに。 タイムセールで安くなっていた新作の抹茶アイスをうっかりカゴに入れてします。 うっかりだよ、うっかり!!。
…ダメです、この人絶対に痩せられません。
2004年07月16日(金) 話題満載 2003年07月16日(水) シャーコノヤロー!! 2002年07月16日(火) 素でブルーな
今日はドロンジョ様と、後輩のT橋君、I田君の4人でジンギスカンを食べに行ってきました。
2週間くらい前かな、たまたま廊下でI田君と「焼肉食べたいねー」って話になりまして。 その後、「流行に乗るぞ」ということでジンギスカンに。
今週はもう、これだけが楽しみというか、励みでしたさ。 しかもかわいい後輩2人を従えてってところがまたポイント高い! なんせ、アキラ&ドロンジョ様のオバチャン2人が日頃から「かわいーかわいー」と言ってる子達ですから。 (ぶっちゃけたなオイ)
定時になったら即出ますぞ、と言ったものの、アキラの課は人事異動があったので、簡単な歓送迎会が開かれることになったんです。 焼肉の約束が先にあったので、乾杯だけして抜けることにしました。 ア「みんな先に行っててね」<メールでご連絡。 ド「私は知る人ぞ知る方向音痴なので若人2人よろしくね!」 I「僕も方向音痴なので頼りになると思われるT橋さんよろしく」 こらこら…(-_-;)
結局、ドロンジョ様も土壇場になって定時であがれなくなってしまったので、若人2人に先に行っててもらいました。 暑い中待たせることになってしまって申し訳なかった(謝)
2人に遅れること30分、アキラが会社を出発。 目指すは新橋駅から徒歩5分『金の羊』さん。 これまたちょっと解りにくいところにありまして。 こりゃードロンジョ様絶対迷うなぁ、先に来ないで待っててやるべきだったなぁ、と思いつつ、店に到着し2人を発見。 お店がすごく小さいので、外で待つことになるのですよ。 で、全員揃ってからじゃないと中に入れてもらえないのです。 どのみち混んでて順番がまだだったので、しばらく外でお話ししながらドロンジョ様を待つことに。 ア「それにしても混んでるねー」 I「うちらが来た時にはもうすでに並んでましたよ」 17時開店で、18時過ぎにもう列が…。 いくら店の規模が小さいとはいえびっくりです。 それだけ評判の店ってことなんでしょうね。
新橋には他にもジンギスカン等の焼肉屋さんがありますが、混んでるから、とこれから移動するのも面倒臭いし疲れる。 並ぶのは嫌だけど(暑いし)、3人で仲良く喋ってました。 特に「ドロンジョ様は方向音痴」というテーマで数々のエピソードを暴露しておりました。 ぃや~、欠席裁判的に話題の中心になるって恐いねぇ(他人事か/笑)
19時ちょい前にようやくドロンジョ様が退社。 ところがそのメールの後しばらく経っても一向に現れない。 I「そろそろ着いてもいい頃かと思うんですけど…」 T「ちゃんと地図持ってるんでしょうか」 ア「『ちゃんと地図見ていく』ってメールに書いてあったけど…」 不安になる一同。 ア「電話してみよう!………もしもーし。今どこー?」 ド「えーっとね……説明できない!」 ア「…は!?…………平たく言うと迷ってるんでしょ」 やっぱり…とがっくり項垂れる3人。 「迷った」と絶対に言わないけど、場所の説明が出来ない人にナビゲートをしたところで解るとは思いにくい。 そこでアキラが迎えに行くことに。 ちょうど近くに、たまに行くラーメン屋さんがあって、そこまでは来れてるみたいなので店頭にいるように指示しておいたんです。 ドロンジョ様を見つけたとき、彼女は明後日の方向を観てましたねぇ。 ド「想像していたのとは全然違う方向から来た…」 ア「迷ったんだよね?」 ド「…はい」 やはりアキラは彼女を待って出発すべきでした(^.^;)
なんだかんだと、入店できたのは20時頃。 かなり腹を空かせた我らは、まさに羊を狙う狼状態。 最初に運ばれた4人前の肉はあっという間に胃袋に消えたのでした(笑)
いやね、ホントに美味かったんです。 そしてうちらは明らかに食べ過ぎました(爆)
結局お肉は20人前近く食べたのではなかろうか。 いくら若い男の子が2人もいるとはいえね、これに野菜盛りやら飲み物もあるわけですよ。 それだけねぇ、美味かったってことなんですよ。
話題としても、社内のキワドイ話題とかのぶっちゃけトークがばんばん出てきて何度店内を振り返ったことか(笑) 後輩たちの愚痴を聞いたり、オバチャン2人のダメ人間エピソードを明かしたり(苦笑) 若人2人が楽しく過ごせたみたいでオバチャン達もほっとしてます。 (気を使っちゃうんじゃないかって、そりゃ多少は心配もしたのよ)
散々食べたにも関わらず、その後居酒屋にハシゴして飲み直し。 ビールくらいしかなかったからね。 でも飲めるドロンジョ様とT橋君は「金曜日のビールは最っっ高!!!」と言っておりました。 飲めないアキラとI田君も負けじと「烏龍茶だってうまいよ!!」と言い返しておきました。 (無駄な負けず嫌い)
帰りの電車は、アキラだけが違う方向なので駅で3人とお別れ。 あまりにも楽しかったんでねぇ、ちょっと寂しかったですけど。 騒ぎすぎてのどが痛くなってたので「もういい加減おとなしくなさい」というお告げかもしれません。
かわいい後輩達と美味しいものを食べて、最高に楽しい飲み会になる、なんて幸せですなぁ。 また次のお楽しみまでがんばろう。うむ。
ジンギスカン焼いてます。 はぶあぷれしゃすらいふ。
2004年07月15日(木) 恋焦がれて 2003年07月15日(火) まだ火曜日? 2002年07月15日(月) 飛んだ?
タイトルが浮かばない(え)
ここ数日は雨がちょっと降るか、やんで曇ったままか、の天気で、気温も上がらず肌寒い日々ですが。 夜、会社から出たらものっそい蒸し暑いこと!
あー…蒸し暑いのはいやだー…(-_-;)
今日は残業していたら、帰る頃にはバレーボールが終わっていました。 3-1で勝ったみたいですね。 電波の受信状況が悪くてきれいには観れなかろうが、されどTV付き携帯。 残業中でも時々チェックして点数だけは見ることが出来ました。 携帯を買い換えて以来、初めてまともにTV機能を使った気がする(苦笑) でも試合そのものが観たかったよ…残念。
明日は焼肉を食べに行くからやっぱりばりぼーが見られない…。 しまった、焼肉の日を来週に設定するんだった(苦笑)<焼肉の会幹事。
2004年07月14日(水) 二番煎じ 2003年07月14日(月) 久しぶりに 2002年07月14日(日) 風が強い日が多いよね
夏の甲子園に向けて、各地で続々と熱い戦いの火蓋が切られておりますね。 関東勢は東京が東西合わせて265校、神奈川195校、千葉181校、埼玉164校と学校数が多い!
でね、今日仕事の合間に朝日新聞のサイトを見ていてその話題になったんだけど、途中参加の総務のSさん。 S「なになに、高校野球??」 ア「そうだよー」<このときたまたま神奈川県のページを見ていた S「神奈川って今年何校出るの?1,000くらい?」
野球部が無い学校を入れたってそんなにあるわけがない。
小学校は1,000校ほどあるみたいですけどね(調べてみた)
高校野球、楽しみですね。 アキラの家から駅までの間に球場があるんですが、そこでも連日試合が行われているようです。 大きな球場ではないので、ある程度学校数が絞られてきたら、そこではやらなくなるでしょうけどね。 休日昼間に通ると歓声が聞こえてきてうずうずするんですよねー。 (高校時代、吹奏楽部はそのまま応援団として球場に駆けつけた)
甲子園楽しみだなー! 始まってるとこも、これからのとこも、みんながんばってー!
2004年07月13日(火) なんでー!? 2003年07月13日(日) 焼鳥1串100円デー 2002年07月13日(土) エイトプリンスィズ
『忙しい魔神』がアキラの肩から係長の肩に乗り移ったらしい。 アキラがだいぶ落ち着いた代わりに、係長が忙しくなってきました。 うちの課のナンバー2と資料についてあれこれ思案していて、総務課と行ったり来たりしています。
うちのナンバー2,声が大きい。アキラも大きいけど、もっと大きい。 それなのに。
2「Aさん(係長)、総務課に資料届けた?」<ちょっと離れた所から言ってる。 A「これからです!担当者が席にいなかったら置いて来ちゃっていいですか?」 2「いいよー。でもちゃんと担当者が見るように念を押して来てね。周りの奴ら、資料見る能力無いから」
課職員全員「…………!!!!!」
ものっそい大胆なことををでっかい声で言いましたけどアナタ(激苦笑)
資料の届け先というのはですね、総務課の中でもエリートコースっていうんですかね、出世街道を行くような人が座るところなんですよ。 最近は首をひねっちゃうようなおかしい人事が多かったですが。 海外留学に出たM田係長はまさにその席に座っていた人なんですよ。 なので、M田係長が来た時には「久々にできるヤツが来た!!」とフロア全体が沸き上がった程です(苦笑)
当のM田係長は「『今あそこの席に行くと、よーっぽどのヘマをしない限り、どんなミスをしても笑って許される』って言われて来たよ」と苦笑いしておりました。。 それほど彼の前任ができない人だったんですよね。 前任ができない人だと、そういう意味では非常に楽というか得というか、精神面で助かりますよね(苦笑)
ま、M田係長はそれを抜きにして非常にできた方でらっしゃいましたけど。 後任がどんな方なのかイマイチ把握出来ず、フロア全体が手探り状態です。 だから、ナンバー2の発言は後任者以外を指してるんだと思うんですけどね。 いやー、なんでかみんなで焦ってみたよ(笑)
2004年07月12日(月) おにゅぅ☆自慢 2003年07月12日(土) えー…ぅえっ?? 2002年07月12日(金) くりびつてんぎょー
忙しく過ごすんだ!」
…と、無駄に気合を入れて宣言してみました。 ドロンジョ様の前で。
昨年の夏って何やってたんだろうか、という話題になって。 一生懸命記憶の糸を手繰り寄せてみたんですが、一向に思い出せませんでした(-_-;) こういう時に日記をつけておいてよかった、とホントに思います。
昨年はアレですね、オリンピックイヤーだったんですね。 そうかそうか、オリンピック見てたのか。
今年は、昨日のばくちくFC限定を最後に、当面、ライブの予定はゼロなわけですが。 お芝居を見たり、合唱の練習に行ったり、外出の予定はあるのです。
もう「暇なんでしょ」とは言わせない(熱)
(…何があったんでしょうか)
今日は朝から「カレー喰いたいっ!!」の波が来ていたので、お昼は六本木まで出て美味いカレーを食べてきました。 『Moti』(モティ)さん。有名ですねー。 ナンもお店で焼いていて超~美味いです。
それにしても、先週までの激務はどこへやら。 今日はヒマヒマさんでした。 こんなに落ち着いて雑誌(業界紙)やら回覧物を読めたのは久々ではないでしょうか。 雑誌なんて、3号分くらいすっ飛ばしてる気がする。 知らない連載が始まってるし(苦笑)
そうそう、総務課のM田係長に正式に辞令が出ました。 (彼は2年間海外留学するのです) カラオケに行く約束はやっぱり流れてしまいましたが、2年後に持ち越しです。 M「忘れないでね」 忘れるわけなかろうが。 むしろこちらこそ忘れないで欲しいです。
道化師バンドの太鼓屋さん、誕生日おめでとうございます。 最近、さっぱり音沙汰がないですが生きてるんでしょうか(苦笑) 海外逃亡してようが、山篭りしてようが構いませんが、復活は是非、画伯の個展ということで(笑)、ひとつ、スーパースペシャルな画を見せていただきたいです(^.^;)
冗談はさておき。
ちゃんとドラムの練習はしてるのかなー。 ギターみたいに部屋に置いてあっていつでも気軽に練習できる、とかじゃないからねぇ。 せめて3日おきにはスタジオに入ってて欲しい。マジで。 頼みますよ!
2004年07月11日(日) ハレルヤ! 2003年07月11日(金) バケツプリン 2002年07月11日(木) バンド一、妻子がいそうな男(笑)
タイトルだけ見ると、どんなファンクラブなんだって感じですが(苦笑)
今日は、ばくちく兄さん達のFC限定ライブでした。
ファン層を考えてハウスでやるのはやめてくれよ、とか思うのはダメですか(^.^;) Zepp東京は行くだけで疲れちゃうのであまり好きじゃないんですよね。 特に、昨日とうって変わって今日はよく晴れてねぇ。 気温も上がって蒸してしまって。 洗濯ものが乾くのはありがたいけどね(笑)
今日は1人旅なので気ままに準備して出発。 16時過ぎに会場に着いて、しばらくデッキで入り口付近を眺めておりました。
Zepp東京はトヨタショールームの2階から観覧車の方へ続くデッキに出て、そこから階段で下で降りていく道と、ショールームの1階の裏口みたいなドアから出るのと2パターンあるのです。
16時半頃に、ライブは観ないんだけど、参加するご友人に会いに来たM原さんからメール。 近くにいたので、しばらくご一緒させていただきました。 開場時間・入場が押しまくっていて待機している時間が長かったのですが、おかげで楽しく過ごさせていただきました。 ありがとうございました(*^.^*)
18時過ぎにようやく中へ。 (18時開演の予定だったんですけど/苦笑)
最初はずっと後方にいたんですが、3曲目が終わったあたりのMCタイムで1回外に出て前方へ。 桜井先生が喋ろうとした時に、下手後方で「わぁ!!!」とかいう声を聞いたアナタ。 それ、アキラです(苦笑) 後方ってね、階段2段分の段差があるんですよ。 でね、真っ暗だったから全然見えなくて。 気をつけたんですけどダメでしたねー。 転びやしなかったけど素でびっくりして声をあげてしまいました(^.^;)
前方に行ったら、今度は行き過ぎたらしくて、ドアの向こうはステージまであとちょっとという場所でした(苦笑) 列的には10列目とか?1個目の柵の位置。 ありゃー、前に来過ぎた。 ま、いっか。
ところが。
気がついたら今井ちゃん前3列目くらいにいました。 超激戦区。
でもね、今日は二部構成で、一部は暴れるような曲はないですからね。 激しくてもちょっと跳ねるくらい。 なので前に行くのも簡単だったんですよね。 隙間だらけだから、すり抜けていくのが簡単だったんです。 お客さんも、前へ行こうとすると「どうぞどうぞ」って空けてくれるのでね。 (最近の若い子達はこういう所を見習うべきですよ!)
二部が大変でした。 だってボルテージ上がって当然!な曲ばっかりだったんだもの(苦笑)
そんな感じで、今日のお品書きはコチラ。 …とはいえうろ覚えです。
一部のセットリストは確かアルバムと同じ曲順だった気がします。 二部は、 2-1.ICONOCLASM 2-2.MY FUCKIN' VALENTINE 2-3.MY FUNNY VALENTINE ここからは順不同(苦) ・スピード ・悪の華 ・ノクターン ・Baby,I want you. ・鼓動 ・COSMOS
…他にあったかしら。 本編の最後が「鼓動」だった気がする。 1回目のEn.だったかなぁ…。 オーラスは「COSMOS」でした。
でね、今日は今井先生ばーーっかり観てましたからいろいろ覚えてなさすぎです。 そりゃそうだ、今井先生の目の前にいたんだから彼しか見ないっちゅーねん(爆笑)
ていうかね、視界が狭くなっちゃうので(周囲の人の頭とかで)頑張らないと他のメンバーが見えない位置でもあったんですよ。 今井ちゃんとアニィの下手ズしか見えなかったんです。
途中で来た桜井先生、恐らくにこっと笑ってくれたんでしょう。 もっと前にいた子達が大変なことになってましたから。 でも思い切り暗転してる中ですので、アキラの位置ですでに真っ暗。 お顔も真っ暗で表情なんて全く見えず。あー(涙)
アニィはね、赤い上下スーツでした。 バスドラに①ピエロと②アルバムタイトル「十三階は月光」と黒猫が描いてあるのは前からですか?(苦笑) (アニィはツーバス)
今井ちゃんは、すいかパンツ濃緑と黒のストライプパンツに黒いシャツ、白いジャケット。 黒いシャツは胸元がちょっと開いていて、その襟元はふりふりフリルのやつね。 ピエロメイクで、鼻が赤かったです。 あと、ピエロメイクって実はもっと芸が細かかった! 右目が白く縁取られてて、目の中央を縦断するようにアイラインも入ってました。 ホントに本やTVでよく見るピエロメイクでした。
で、今日も不思議ステップ炸裂(笑) そりゃーライブの大半の記憶も失うわっちゅーくらい可笑しいことになってました。 だって、明らかに曲と合わないんだもの(^.^;) いや、リズムは合ってるけど、そのステップの様がどう見ても狩猟民族の輪踊りに見えるんだよね(苦笑)
「スピード」の最後で目の前に来て弾いた時に垂れた髪でちょっと隠れたけど、ちょっとだけ笑ってたんだよー! かわいかった!!!
一部の終わり、桜井先生が「またすぐに戻ってくるけど…そろそろトイレに行きたいので」とか言ってた(笑)
一部の終わりはツアーと同じでSEで終了。 暗転になる直前に、ステージには幕がザッ!と降ってきました。 びっくりした…。 結構きれいに閉まったけど、その後スタッフが微調整してました。 でも端の方からちょっと中が見えちゃってました。
ソファやら十三階段やらを撤去して、照明もちょっと交換して、いざ二部へ。 二部はツアーとは全く別物で、FC限定ならではのセットリストでした。 こういうステージにするなら、幕間15分間の休憩、というのはいい切り替えになりますね。
前方でも、メンバーが来てもあまり押されなかったので安全に見られましたね。 よかったー。
そうそう、これ書いていいのかな。 ライブ参加者のうち、チケットと同封された応募用紙を出した人の中から抽選でプレゼントが当たるんですね。 そのプレゼントの内容が今日オープンだったのですが…
・メンバー直筆サイン入り写真パネル ロビーに今回のツアーのライブ写真パネルが展示されていたんですよ。 それにサインを入れてプレゼントしてくれるのだそうですよ。
・メンバー直筆サイン入りポスター 多分アルバムのポスターだと思うんですけどね、サインを入れてプレゼント。
で、目玉はコチラ。
・ロンドン5日間の旅
出発日は限定されるらしいですが、今年の10月末までのうちに行くそうです。 すごいねぇ…2組4名とはいえすごいよねぇ…。
………タイミング悪いよねぇ(苦)
テロ直後といえば直後なロンドン。 当選した人、行くのかなぁ…?
アキラだったらねぇ…行くなぁ(笑)
それはともかく。 すっごい楽しかったです!!
明日からまたがんばるぞー!
お写真はコチラ。 はぶあぷれしゃすらいふ。
2004年07月10日(土) 髪を切りました 2003年07月10日(木) 微妙にリンク。 2002年07月10日(水) 悲しきマイクマン
すっごいよく寝ました。 それでもまだなんとなく眠い…今日は気温が低いからね、体がついていけていないのでしょう。 洗濯も全然乾きません。 梅雨時には仕方が無いことですね。
結構な雨が降ってますが、明日にはやむのかしら。 明日ライブなんだけどなぁ…(遠目)
昨日のバレーボール、対ポーランド戦な3-0で負けてしまったんですね。 すっかり夢の中だったので、今日結果を知ったのですが。 1回目の対戦では日本が勝ったんですが、その後ポーランド陣営はビデオを見て研究しまくってきたらしいです。 その成果が出たってことなんでしょうね。 今日の対アメリカ戦、前回は日本が負けてます。 今日はリベンジとなるでしょうか。
勝利を収めて決勝リーグへ!
…て、決勝リーグには日本は無条件でいけますよ。 決勝リーグには、開催国日本+日本以外の上位5チームの全6チームがいけるのです。 でもどうせなら勝って行きたいですよね。
以上補足追記でした(笑)
2004年07月09日(金) バーゲン! 2003年07月09日(水) フリーエリア切符 2002年07月09日(火) 記念すべき1枚目
昨日の会議の後始末っちゅーか、まだ作業的には引っ張られているというのに、班長がお休み。 …聞いてませんけど(-_-;)
どこの会社でもあると思うんだけど、「会社の意見」と「個人の意見」が違うってことがあるでしょう? でも、今回は更にタチが悪いことに、「A課課長の意見」と「B課課長の意見」というのも違っていて、それぞれが何を基準に判断しているのかがさっぱり解らない。 これをどうまとめろっちゅーのヨ? しかもこれを一介のぺーぺー係員に任せていいのか!?
社の窓口になっている別課のS木係長には、 「難しい案件を振られてしまって大変ですね」 「厳しい上司を持つと大変ですね」 と、これでもかっちゅー程の同情を受けました。
_| ̄|○∥
や…純粋な気遣いなんでしょうけど…
ありがたいやら哀しいやら。
2004年07月08日(木) その瞬間が全て 2003年07月08日(火) 夏の予定 2002年07月08日(月) 混沌
今日は七夕ですってね。 (と言いながら、書いているのは7月9日)
アキラは彦星サンと織姫サンの恋沙汰どころではありません。 有能な上司陣でさえ頭を抱えてしまうような難題の会議に出ることになりました。 うちの班長は「後から行くから」と言っておいて結局来ず。 アキラは会議で出た宿題を泣く泣く1人で片付けることと相成ったのでした。くすん。
この日は化粧も落とさず、お風呂も入らずに寝てしまいました。 (それって行き倒れているのでは…)
気温の変動が激しいので寝ても寝ても寝たり無い感じです。
2004年07月07日(水) 21g 2003年07月07日(月) たなばた 2002年07月07日(日) 小暑だそうですょ
日々残業に追われつつも、密かに決意していたことがあります。
”それ”への願望はずーーっと昔、それこそ高校生の頃からありました。 ただ、学生時代は部活の演奏会と”それ”の時期がぶつかっていてとうていムリ。 その後は、単に時期を逃していただけですが(苦笑)
「そろそろそんな時期よね」と思い出した頃には時既に遅し。 でも、一番肝心な時にはすっかり忘れているので結局毎年”それ”を叶えることは無い。 そんなこんなで一番最初に”それ”への願望を抱いてから10年程経ってしまいました。
今年は、というと。 クラシックを題材にしたお芝居を観ていろいろ思いました。 そして、やっぱり”それ”を成し遂げたい、という結論に至りました。
アキラは、小1からバイオリンを習っておりました。 中学入学と同時に吹奏楽部に入り(サックス吹きでした)、バイオリンの方は練習が疎かになりつつも、なんだかんだと高2まで続けていたのです。 高校時代は、バイオリンを触るのは週に1回。 こんなで上手くなるわけがありません。 高3になると同時にバイオリンは完全にやめてしまいました。 就職してからも、せめて実家にいる間は再開させてもよかった。 クラシック音楽にもっと触れていればよかった、とそう思います。 ま…、今だからこそ、ものすごく惜しいことをした、と思えるわけですが。
バイオリンもサックスも、今は演奏する時間も場所もありません。 とても残念に思えるのは、環境に恵まれていないから、というのもあるんでしょうね。 基本的に練習嫌いなヤツでしたから(苦笑) あー、でも今なら半日くらい練習してそう。 それくらい楽しめる自信があります。
今はクラシック音楽から離れてロックばっかりです。 ロック以外のものと言えば、映画などのサントラで管弦楽を聴くだけです。 惜しい。実に惜しい。
話題がそれましたが。
お芝居のクライマックスに流れた音楽は、あまりにも有名な曲でした。 アキラは、クラシック音楽の中でも特にその曲が大好きで、お芝居で流れたときには演出も手伝って、興奮のあまり涙が止まらなかったほどです。 クラシックの良さに一度でも触れると、その想いや感動は、無意識であろうと、永久不変のものとしてその人の心の内にとどまるものなのかも知れませんね。
お芝居を観たときに、「ずっと音楽に触れていたい」と改めて思いました。
今の生活でも、ある意味、ずっと音楽に触れています。 でも、そういうことではない接し方をしてみたくなったのです。 どちらかというと、学生時代、部活や習い事をしていた時のような接し方を、です。 かといって、楽器を扱うには時間も場所もありません。 残る楽器は、「声」です。
お芝居に感化されたと言われれば否定はしません。 あのお芝居を観たときの感動が火を着けて、それがあっという間に燃え広がっているのは自覚しています。 でも、それが「タイミング」というものなんだと思って、後戻り出来ない状態に自分を追い込みました。 追い込んだ、というとなんとなく切迫してる感じがありますけどね。 今はただただ楽しみです。 すごくわくわくしています。
今年12月、第九に出ることにしました。
練習日程・場所、本番の日時を勘案して、有名団体主催のもの、人数の規模が大きい所はムリでしたが、初参加なんだし「見栄を張らずにがんばれるところ」に落ち着いたんじゃないかと思います。 アマチュアの市民楽団の第九に参加します。
不安はもちろんあります。 「ドイツ語の発音はちゃんと出来るだろうか」という基本的なものから、「歌詞は覚えられるだろうか」という基本的なものまで。 (基本的なものばっかじゃねーか) それに、カラオケとはいえ、全く声が出なくなっていましたしね<7月3日の日記にて。
1人で挑むわけですし、他にどんな人が参加するのかも解らないし、その人達と上手くやっていけるかも心配です。 指導者の方とフィーリングが合わなかったらお終いですしね。
いろんなことが心配ですが、ここまで心配事だらけなら、いっそのことその心配事も楽しんじゃおうと思います。 練習が始まったら悩み事も増えるでしょう。 その悩み事も全てが思い出になるくらい楽しもうと思います。
火がついたというか、腰があがったのはもう1つ要因があって。 うちのバイト嬢、すごくかわいらしくて、比較的おとなしくて、運動なんて全然出来ないように見えるんです。 もっと言うと、あまり行動的ではない感じで、かわいらしいお人形さん、みたいな(そこまで言うか)
でもその子が、ある日突然「私、殺陣をやってみようかと思うんです」と言い出したんです。 それはね、…ホントにびっくりした(苦笑) 一緒に聞いてたM永係長もびっくりして1歩引いてた(マジ/笑) 彼女の辞書に「殺陣」って言葉があったのか、と思うほどに縁遠い言葉の1つでしたから。 体験入学みたいなやつで、1日だけ行ってきたみたいなんですけどね、後日「すごく楽しかったです!」って、喜々として話してくれました。
1日だけの参加だから楽しかったと思うんだよ、と思われる人もいるでしょう。 でも私が買ったのは「行ってみたら楽しかった」という結果じゃなくて、その行動力です。 見習わなくちゃ、と思ったんです。 CDやDVDを買う、とかいう行動力はたっぷりあるんだけどね(苦笑)
期間限定のものでも、何かを「やってやるぞ!」「成し遂げるぞ!」という行動力にちょっと縁遠くなっていた今日この頃。 少しは日常に風を吹き込んでくれるでしょうか。
練習は今月から始まります!
2004年07月06日(火) 抜かりなく 2003年07月06日(日) 天国と地獄 2002年07月06日(土) バーゲン♪(怒涛の渋谷編)
やっぱり忘れてました。 おかしいと思ったんだよ、こんなにヒマなの。
昨日、書類を整理したら仕事がすっかり片付いちゃってて、「こんなはずはない!」とか思ってむやみやたらと書類を引っくり返してみたんですが、やっぱり仕事が片付いていて。 お、お、おぉ!とか思って自分でも吃驚して、早々と帰ったのは昨日のこと。
ところがー。
班長「柏木さん、明日締め切りのやつだけどさー」 ア「……………は?」
仕事は机の上ではなくPC(メール)の中にあったYO!!
ありがちなオチですね(撃沈) えぇ、えぇ、私がバカなんです、わかってます。わーん!
それプラス、明日の午前中、外で会議なんですが(notブルーウェンズデー)その下準備をしなくてはいけなくて。 今日もちょっと遅くなってしまいました。 束の間の休息でしたな。 昨日のうちにジンギスカン丼食べに行っておいてよかった…。
最近、朝一番のメールチェック時に一緒に見て回っているブログがあるんですが、そこで「テレビ欄占い」なるものをやっていたんです。 おもしろそうだったのでアキラもやってみました。
********
あきらさんをテレビ欄に例えるとこうなります。 1 テレビあきら
4:55 歴史◇美術館 5:30 今朝のあきら 7:00 めざましあきら 326が語る、救急車のこと▽トイレはナゼ白い 8:15 (字)朝の連続ドラマ あきらの切符 生稲晃子ほか 8:30 (N)◇35 美しい生活◇探訪! 中国横町▽神保町で自然満喫▽アムステルダム民謡の旅 10:25 (S)それいけ! あきらマン(再)「あきらマンとあまづめマン」ほか (声)松たか子 11:00 なぜあきら(再) 11:15 (S)英語であきら(再) 11:30 (字)黄泉(再) 11:45 香川探検(再) 0:00 笑ってよいとも なべやかんが変装&耳占い 1:00 渡辺満里奈の料理 1:20 山口智子の部屋 中澤裕子お子さまランチを語る◇おかず 2:00 みりん生活 2:05 山村美紗ミステリー・京都-有馬三往復殺人事件(再) 鈴木ヒロミツ 辰巳琢郎 羽田美智子ほか 4:00 母と子のテレビターイム あきらさんといっしょ▽50あきらー▽作って▽5:00英語▽15ふたり▽30おじゃる▽パッチ▽50(字)忍たまあきら太郎 5:54 スーパーニュース兵庫▽タヒチに激震が走る牛乳法案の行方▽くさい雀 柴田恭平 かとうれいこほか 7:00 あきらのまんま 「今でもJIROと一緒にお風呂入ってるやて?」 東幹久 7:30 火曜ワイドスペシャル「爆発! 淡路島縦断ホンネ激録! カメラは見たぞ100連発SP」▽豚を探せ!▽徳川埋蔵金は名古屋にありと高橋克典絶叫山崎まさよし大慌て▽丹波温泉ツアー! で姑問題に悩む嫁が…小島聖感涙ほか 8:54 (N)◇(天) 9:00 (S)あきらのみんなのおかげでした 爆笑うそめんこ自慢! 木村佳乃VS.高倉健▽電話帳TV▽あきら隊に1万通 9:54 (S)あきら達のシーン 10:00 (S)ドラマ・あきらの主張 「俺とお前の距離はシャベルと携帯電話の距離に等しいのだ」 井上陽水 TERU ほか 10:54 Music 11:00 (S)マッハあきら 田口浩正赤面有森也実がせまる 11:25 あきらと酔いどれトーク えーっ!? 宝生舞が松田聖子と…アブナイ交友録篠原凉子も思わず…柳沢慎吾ほか 0:50 (S)毛糸ショー 内藤剛志 1:30 スパゲティー図鑑 1:50 ハイテクコマネチ2(終) 2:45 科学古狸隊あきら(再) 3:40 (天)◇44(S)あきらのカモミールコレクション(4:13終了)
あきらさんの平均視聴率は、24.9%、 テレビ局タイプは、NHK総合です!
NHK総合さんの性格 隠れた実力派です。世間の流行などなんのその。独自の確固とした世界観を持っています。目立つことがそんなに好きではないので、普段は地味だと思われがちですが、分かる人はあなたが内に秘めた輝きを直感的に見抜きます。いざという時は俄然実力を発揮し、周囲を驚かせます。人にものを教えたりといった、補佐的な役割も得意で、人がよろこぶ顔が好きです。
**
ツッコミどころが満載過ぎて、何からつっこんでいいのか解りません(笑)
でも、最後の性格判断はあまり合ってません。
ちなみに、気になる番組は、 16時50分の「あきらー」が意味不明(爆笑)どんな番組か気になって仕方がない。 22時のドラマ「あきらの主張」。シャベルと携帯電話の距離ってどんなだよ!(爆) その後の「マッハあきら」「毛糸ショー」「ハイテクコマネチ2」怒濤の深夜枠は最高ですな。 しかもハイテクコマネチ2ってことは1があるってことでしょ。 すごいなぁ、人気番組なんだね(笑)
誕生日も入力するのですが、そちらがキーになっているのか、本名でやっても大体同じでした。 でもこれって、言葉はランダムセレクトなんですよね、きっと。
気になる方は是非試してみてね。 http://u-maker.com/o/tv/
2004年07月05日(月) バカンス 2003年07月05日(土) 「観せもの」と「魅せもの」 2002年07月05日(金) 久々の大ヒット
先週は怒涛の残業週間でしたが、今日、作業をよくよく整理してみたら粗方片付いていました。 自分でもびっくり(笑)
今日は朝から雨が降っていて、急に気温が下がったから、体がついていけていないらしくだるくて仕方が無かったのですよ。 午前中はアイドリング、と勝手に決め込んだのですがね…ダメでしたね。 仕事してるフリして日記とか書いちゃお~、とか思っていたのですが、作業が容赦なく振ってきましたね。 ま、先週までの忙しい感じではなかったので、まったり処理しておきましたけど。
お昼休みを挟んで、午後は資料や支社への調査の回答待ち文書を整理してました。 そしたらあらあら、意外にもヒマになってるでやんの。 逆に焦りました(笑) 忘れてるだけなんじゃないかと思ってむやみやたらと資料をひっくり返してみたりもしたよ(爆)
18時過ぎに退社出来ちゃって、「あら外まだ明るいじゃないの」なんてね。 久々に本屋で立ち読みなんぞしてみましたよ。 ささやかな幸せ(*^.^*)
その後、東京駅前の北海道フーディストで夕飯。 ジンギスカン丼とチーズケーキ。
超うまっ!!(感激)
特にチーズケーキはね、チーズが濃厚なこと! チーズケーキ好きのアキラはその場でうっかり「うまっ!」と叫びそうになりました(苦笑)
今までがんばったもん。 自分への御褒美ごほーび。
今夜の夕飯はコチラ。 はぶあぷれしゃすらいふ。
2004年07月04日(日) 多くは語らず 2003年07月04日(金) よっこいしょ 2002年07月04日(木) バーゲン♪
2005年07月03日(日) |
えばぁらすてぃんぐけー |
追加公演で、これが本当のツアー最終日。
今日は整理番号がわりと早かったのもあって、上手の2列目くらいの位置で見れました。 ぅわー、利華ちゃんデカっ!(笑)
ぼやっきーとお昼に待ち合わせして、一路渋谷へ。 ぼやっきーの用事を済ませてからカラオケに行きました。 超久々!! 1時間くらいだけでしたけど、ちょうどよかったかもしれません。 久々過ぎて、声が出ないっていうか、声の出し方が解らなくなってる(苦笑) たかがカラオケ、されどカラオケ、あまりの歌えてなさ加減に凹むくらいでした(^.^;)
16時にO-Eastへ移動。 今日のチケットを取って下さった、ぼやっきーのご友人方と合流。 17時に開場して中へ。 前方の方へ流れていったらかなり前の方に陣取れたので、開演まで1時間ほどそこで待つ。待つ。待、つ…。 これがかなりしんどかった(苦笑) 立ちっぱなしで、でも眠くなるし、大変でした。 そりゃ、ぼやっきーも突然「カニ」と言って手でカニを作ったりするってもんです(笑)
定時過ぎくらいでしょうか、いかんせん時計もロッカーに閉まっちゃったもんでよく解らないんだけど(苦笑)いよいよスタート。 最初からかかっていた幕がざっ!と開いたらそこに利華が!! (※コーイチ君のライブです) いや、とにかく利華ちゃんがでかかったんだ(苦笑)
曲順は昨日とは違いますが、選曲は一緒です。 未発表曲もあるので今日もセットリストは割愛。
序盤でコーイチ君が上手に来て目の前で弾いた時はさすがにかっこよかったですねー! 指がきれいでねぇ。 ギタリストが目の前に来たらやっぱり指見ちゃうよ。
この時に投げたピックをぼやっきーがゲットしてました。 おめでとー!
アキラのところからは、利華を全身まるごと見ろ!と言わんばかりによく見える位置で、ドラムの愁さんのこともよく見えました。 だけどコータのことはほとんど見えなかったです。 コーイチ君もちょっと頑張らないと見えなかったかな。
途中、セットとしていくつかぶら下がってるミラーボールを指して、 「ディスコみたいな感じを出してみたんだ」 とかなんとか言ったんですよね。 そしたら、アキラ達のちょうど後ろくらいからボソボソッと「『ディスコ』??『ディスコ』???」と囁くように声があがったわけ。 アキラも思ったけど(苦笑) そしたら、それがバッチリコーイチ君の耳に届いたらしくて、
「シッ!!!!」
って言われたよ(爆笑)
最後のアンコール、出てくる時にグッズのパンフレットを読む利華を先頭に、コータ、愁さんの順で汽車ポッポ状態で連なって出てきたのに爆笑。 あれ、コータがちょっと恥ずかしそうにしてたよ(笑)
コーイチ君と利華が向かい合って弾いてる時とか、利華が愁さんの前で弾いてるときとか、にらめっこしてるっぽくてにこにこしてたのがかわいかったです。 アンコールの時の「S.O.S」の間奏、目の前に来た利華が両手を左右に振って、客を翻弄して遊んでました。 くそぅ、弄ばれた(爆笑)
ライブ全体の盛り上がりとしては昨日の方がよかった気がしますが、今日は表情がよく見えて、違う楽しみ方が出来たのでよかったです。 歌の入りをすっかり忘れる、というのは最終日まで健在でした(-_-;)
未発表曲がなかなかによかったので、早く音源になってほしいです。 彼のこれからの活躍が益々楽しみです!
写メール日記はこちら。 はぶあぷれしゃすらいふ。
2004年07月03日(土) 1年ぶりに 2003年07月03日(木) 雷おこしを頂きました 2002年07月03日(水) 最後の最後にしてやられるとは。
2005年07月02日(土) |
Everlasting-K |
ex:Laputaのコーイチ君のライブでした。 ツアー終盤だけど、アキラ的初日(笑)
連日の疲れもあってアキラは時間ギリギリまで寝てました。 肩が凝るくらい寝た(笑)
ぼやっきーはA美嬢と先に出かけているので、アキラは後から合流です。 バーゲン最前線の渋谷に向かうというのは、最早戦場に向かうのと同じです。 改札口どころか、渋谷駅のホームに一歩出た瞬間に帰ろうかと思いました(軽く本気)
109の上階でM原さん、ぼやっきー、A美嬢と合流。 道玄坂で遅いランチを食べたのでした。 スポーツバーなんでしょうかね、海外のラグビーをTVで放送していて、外人のお客さんが大盛り上がりでした。
ライブには行かないA美嬢はここでお別れ。 3人で更に道玄坂を登り、会場のO-EASTへ。 この坂が体力をもっと奪っていく…(沈)
アキラ達が着いた時点で結構人が入っていて、アキラ達は下手の後ろ(入り口ドア前)で見ることに。 ハコ自体が小さめなので、後ろにいても結構見えます。
定時をちょっと回った辺りで開演です。 ではでは、箇条書きでれつらどん☆
・コーイチ君かわいかったです(しょっぱなから?/笑) ・歌いだしをすっ飛ばしてました。えぇ、いっぱい。 ・ギターを持たずに歌う姿に違和感が(^.^;) ・曲と曲の繋ぎがぎこちないというか間の取り方がちょっと…でも仕方がないですかねー。 ・曲は先日出たミニアルバムと、未発表曲が数曲とカバー1曲。 ・「昨年は君たちを裏切るようなことをしたからね…」裏切られたとは思ってないけど、あまりにもタイミングが悪かったよね(苦笑)<好きになってこれからいっぱいライブ観たい!と思った矢先に解散してしまった…。 ・「早くもバンドっていいねって思ってます」おいおいおいおい(苦笑)
思ったよりずっといいライブでした。 すごく楽しかったです。
サポートメンバーは、 ギター:利華(ex ROUARGE)<解りやすいとこで。 ベース:コータ(from PIERROT) ドラム:愁(S.Q.F.)
えー…ここまで書いておいて難ですが、ピエラーさん、今回アキラはコータのことはほとんど見てません。 コータ目当てで行った訳じゃないのでね。 ただ1つだけはっきりいえるのは、めちゃくちゃ成長してます。 すごく上手くなってました。 これがバンドに戻ったときにどういう効果をもたらすのか非常に楽しみです。
利華ちゃんはねー…あんな大男だってことを、途中で思い出しました。 「そうだ、でかかったんだこの人…」みたいな(笑) しかもモンスターメイクでピンクの髪。 こんな人、夜道で会ったら絶対逃げるって(爆) でも利華ちゃん大好きですよ。 最後のアンコールではグッズのトートバッグを肩にかけて、パンフレットを見ながら出てくるなど、おちゃめキャラで客席を沸かしてました。
愁さんはね、非常にパンキッシュな人でした。 コータもパンキッシュだと思うけどね、彼を軽く陵駕してましたね。 そしてお笑いキャラでした。 パンキッシュなのにお笑い。 でも叩くドラムはすごくしっかりしていて、かっこよかったです。 こんなドラムと組んだんじゃ、コータもそりゃぁいい勉強になったろうよ。
すごくいいものが見れました。 コーイチ君、おかえりなさい。 今後が楽しみです。
終演後、ぼやっきーと「コーイチ君てかわいいんだねー!」「そうだよ!かわいいんだよ!!」というどうしようもない会話を繰り広げてみました(笑)
2004年07月02日(金) 浦島太郎だった 2003年07月02日(水) プロ野球 2002年07月02日(火) 下剤と友達
早いもので今日から7月。 日付の感覚が全くなくなっているアキラは、PCのスクリーンセイバーに花火があがっているのを見て「あ、今日から7月か…」と思ったのでした。 アキラが使っているSSは、J-WAVEさんからDLしてきたもので、季節によってアニメーションが変わるのです。 ハロウィンの季節になるとかぼちゃがコロコロ転がったりしてかわいいです。
今日は、この7月に海外転勤、もしくは海外研修に行く人たちの壮行会でした。 そのメンバーの中には総務課のM田係長も入っているので、アキラも参加してきました。 海外研修に行く話はだいぶ前から聞いていたのですが、あれよあれよと出発目前。 今月中には旅発たれてしまいます。 なんだか寂しいですねぇ。 でもでも、向上心があるのは素晴らしいことです。 がんばってきてください!
立食形式なのですが、周囲にはお偉方が固まっていてなにげに肩身の狭いアキラ。 でもずっとリューイチ(仮)が一緒にいてくれたので気楽にすごせました。 というか、リューイチ(仮)、朝同じエレベーターだったんですが、普通に喋ったんですよ。 でも、夜になったら全然声が出なくなってました。 ア「どっ、どうしたんですか!?」 リ「(声が出ないんだよ…)」<携帯のメール作成画面で会話(笑) ア「朝はちゃんと会話できましたよね(苦笑)風邪ですか?」 リ「(説明会で喋りすぎた)」 た、大変ですね…。
その後は外国人相手のジェスチャーのごとく、オーバーに手振り身振りするリューイチ(仮)と、眉間に皺を寄せながら一生懸命に解読しようとするアキラの、周囲には不可解な会話が繰り広げられたのでした。
壮行会の内容より、リューイチ(仮)の必死なジェスチャーの方が記憶に残ってるってどういうことだろう…(-_-;)
2004年07月01日(木) びっくりとぐったり 2003年07月01日(火) 書庫整理 2002年07月01日(月) アキラ、行きますっ!
|