Have a precious life !
Have a precious life !
DiaryINDEXpastwill


2007年05月27日(日) 髪を染めてみました

超~~久々に髪を染めてみました。
と言ってもちょっと茶っこくなった程度だけど。

以前はよくブリーチしたり染めたり、と随分髪の毛をいじめてたもんですが、最近はめっきり面倒臭くなったのと(苦笑)、時間がないのとで何もしてなかったんです。
アキラの地毛はそりゃぁもう真っ黒。超真っ黒。
こんだけ真っ黒なのも珍しいんじゃ?ってくらい黒いんです。
だから、髪がちょっと伸びただけでものすごく重たく見えるんです。

もう2、3年何もしてなかったからすっかり地毛になってねぇ。
でも何か気分転換したかったので染めてみました。
ホントはブリーチしたかったんだけど、あまり抜きすぎるといろいろ支障があるからね(苦笑)
以前は全く気にしなくてよかったのになー(遠目)

アキラの髪の毛は芯がしっかりしてるせいもあってか、なかなか色が抜けない・入らない・パーマがかからない、の三拍子なんですよ。
その髪質は今も変わってないので、染料を選ぶときもそれをしっかり計算して買います。
今回はピンクブラウンにしました。
見本はかなり明るい赤毛。
でもアキラはきっとただの茶髪になっておしまいでしょう。
…ていうか、案の定ただの茶髪になっておしまいでしたけど(ちっ)

いっそもうちょっと明るい赤毛になってしまいたかったなぁ。
そしたら課長や周囲に対する無言のアピールにもなったろうに。
そういや、以前髪の毛の色を変えまくっていた時は、当時の班長陣の間では「柏木さん、今度は何が不満なんだろう…」ていう心配が流れたらしいよ(爆笑)
ってか、そんな変なアプローチで不満を言ったことはないよ!(笑)

まぁ、髪の色をちょっと変えて、心境もちょっと変わればいいかな、と。
基本的に職場の現状が変わらないことにはストレスは減らないからね、こればかりは仕方がありません。
変えられるものを変えて、少しずつ風を吹き込んでいかないと。

そんな感じで次に狙うは引越し。
いや、絶対に引っ越したいわけじゃないんですけど、今の家ももう長いのでね。
ちょうど今、会社の空き宿舎の入居募集をやってるんです。
うちの会社の宿舎は、建物としての条件はあまりよくないんですけど、たまにいいのがあったりするんですよ。
当然、そのいい物件は競争率が高いんだけどね。
でも当たればラッキーでしょ。
そう思って、今回も応募してみようかな…と思ってるんですけど、物件や周辺環境を知らずに応募するのも怖いので、ちょっと下見に行ってみました。

駅からもかなり近くて、そもそも会社から1時間かからないのはすごく魅力!
でも行ってみて初めてわかった。
もろ目の前は国道。
がんがん車が走ってるし、車道側に面して窓。
こりゃー…洗濯物とか布団とか干したくないなぁ…。
どうしよう…悩む…。

帰りにCDをドカ買いしてしまいました。
D'ERLANGERの新譜はもちろん、LM.CとかLINKIN PARK、しかもAngeloまで。
最近お金使いすぎてるなぁ…気をつけよっと。

横山さんのブログにアップされた今井先生の写真が…こっ、こわいよぅ…(涙)


2006年05月27日(土) ヘアーカッツ☆
2005年05月27日(金) ギリギリ
2004年05月27日(木) 後姿で魅せつけろ!
2003年05月27日(火) ふぁんきーもんきーべいべー
2002年05月27日(月) 携帯電話・その2


2007年05月26日(土) 大復活!

17年ぶりに大復活を果たしたバンド「D'ERLANGER」のライブに行ってきました!
4月に日比谷野外音楽堂で復活一発目のライブがあったんですが、それはチケットが取れなかったのでね。

17年ぶりだよー。
17年前はリアルタイムで聴いてなかったし、ライブももちろん観た事がないので、どんな感じなのか全く想像もできなくてワクワクドキドキハラハラ…。

っていうか、17年前って何やってたんだろ。
12歳だから…小学生か!(爆笑)
思い出も何も…(^.^;)
むしろ、解散した頃に生まれた子が今青春真っ盛りな花の17歳ってことだもんね…ぅわ~(笑)

D'ERLANGERは、これが解散した後にVo.のKYOちゃんが組んだバンド「DIE IN CRIES」が好きで、そこから遡って音源を聴いたクチなのよね。
それよりKYOちゃん自体がすごく好きでねぇ。
ラジオをずっと長いことやってて、それも欠かさず聴いてたっけ。
それこそ、その当時がアキラが青春真っ盛りだったのよね。
ライブ中はむしろその時の思い出が走馬灯のように流れたわよ(笑)

DIE IN CRIESも95年に解散して、KYOちゃんの歌をそれ以来全く聴いてなかったんだよね。
バンド活動を続けているのは知ってたけど。
だからKYOちゃんの歌を聴くのも12年ぶりってことになるのか…。
12年ぶりに聴いたKYOちゃんの声は、すっごいしっかりしていてびっくりしたし嬉しかったよ!

CIPHERのギターもTETSUのドラムも10年以上ぶりだな。
BODYと初期のCRAZEだけ聴いてたからやっぱ12年ぶりとか?
この人たち、いろんなバンド組んだり渡り歩いてきたりしてるから、いろいろ思い出しておもしろいわ(笑)

TETSUはすっごい痩せたなー。
アキラの記憶では「どんだけハードなドラムを叩いても痩せない人」だったのに(苦笑)
多くの「久しぶりに見たバンドマン」は太ってしまったパターンばかりだったのに、これは逆パターンで珍しい。

…で、SEELAは…この十数年一度も聴かずに来たな。
この人、何やってたんだろう…?(ヲイ)

ライブのセットリストは、旧譜と新譜を織り交ぜたもの。
新譜はまだ買ってないからわからなかったけど、旧譜はそりゃぁもう懐かしいのなんの!
お客さんの盛り上がり方も全然違ったし。
でも新旧の違いは音にも出てるよね。
音というか、曲の作り方とか。
やっぱり旧譜は、どんだけ演奏力があっても楽曲そのものが若い感じがする。
それもまたおもしろいとこだけど。

アンコールで銀テープの特効があったんだけど、特効があるライブも久しぶりで、銀テープが舞うのをしみじみ観ちゃった(笑)

終盤、KYOちゃんとCIPHERが並んで歌&演奏してた時に、KYOちゃんがCIPHERの耳元でこそこそ…。
それを受けて今度はCIPHERがKYOちゃんの耳元でこそこそ…。
何を話してたのかも気になるが、その話し方がエロっちぃのも気になった(苦笑)

最後に、スクリーンで今後の告知があってね。
来年、結成25周年記念日本武道館ライブをやるらしいよ。
強引じゃないか!?(爆)
結成25年のうち17年は空白期間だぞ!(^.^;)

でもおもしろかった!楽しかった!
これが企画ものの一時的な復活じゃないのが嬉しいわー(*^.^*)

もらったチラシにばくちく兄さんの新曲のも入ってたんだけど…今井先生、生気のカケラもありません(涙)
なんでその写真でOKしちゃったの?
ってか、先生、どこ見てるんだろう??(苦笑)<1人だけ視線がちょっと違うとこ行ってる。

今井先生、生き返って~!(^.^;)


2005年05月26日(木) 腑抜け
2004年05月26日(水) ニッポン!チャチャチャ!!
2003年05月26日(月) この世のてっぺんで跳ねよう
2002年05月26日(日) 晴れのち曇り、一時雨


2007年05月25日(金) スタンプラリー

今日のアキラの着席時間は出勤から退社まで全てカウントしても30分に満たないと思う。
こんなに社内を歩き回ったのは入社以来じゃなかろうか。マジで。

先日徹夜して準備した会議があったでしょ。
その会議で出された結論を翌日別の会議で了承され、その結果をほぼ全課の関係職員+幹部+別フロア幹部に見てもらい、了承印をもらわないといけないんです。
通称スタンプラリー。
…全く楽しくない。

ぶっちゃけ、もう会議にかける前に一度見てもらって、よく吟味してもらっているので、了承してもらいに行くというより、労ってもらいに行くって感じですが(笑)

5年に1回改定される、とても重要な内容の文書。
これは我が社というより、我が業界に関わるとても大事なものなのです。
我が社で了承がおりてから、グループ会社等に「ホントにこの内容でOK?」的な確認を取る作業があります。

この確認の締め切りが6月頭の会議の前日。
この会議の日程は絶対に動かせません。

本来なら、22日の会議は11日に開催される予定でした。
予定通り開催されていればもっと時間に余裕があったんです。
なのにー!!
会議開催が10日も遅れたばかりに超特急で必要部署に了承印をもらい、他部署に確認を取らなきゃいけなくなりました。
おいこらーっ!!

おかげで今日1日社内をあっち行ったりこっち行ったりです。
了承印を取るための文書はもっと前に作ってあったんですが、「さぁ各課へGO!」という時点でその文書自体がリテイクをくらい…。
ま、なんといっても5年に1回の作業ですからね、前回と同じ作り方じゃダメだし、かといって見本も無い。
もぅやだー(涙)

やっとスタンプラリーを始められて間もなく、他課だけど頼れるY本班長に「時間もないし、総務ラインと課長の了承印だけもらって他の関係者には後で見てもらえばいい」とご助言を頂きまして。
そうだ、その手があった。
こういう了承印をもらわないといけない人が多すぎる場合+事前に見てもらっている場合はその手が使えたんだった!

でも、その手を使っても幹部がこぞっていない!(爆)
みんなどこ行ったのよー!!
そんなわけで「また後で来ます」とか行ってまた別の課に…。
そして「戻って来ました」の電話が来てはまたその課に行き…。

今日、万歩計をつけてたら1週間分くらい歩いたんちゃうか?

すごく急いでいても途中でタイムアップです。
悔しい…全員からもらえなかった…。
でも、途中から幹部続きのところは班長にバトンタッチ。
あとは他社への根回しに回ります。
それもやだなー…面倒臭ぇ(本音)

っていうか、そもそも他の班の仕事なのに、何でその班の人が先に帰ってるのよー!
他の班の仕事をすること自体は気にしないけど、先に帰ってるのは納得いかないぞー!!

…はぁ、超疲れたill_| ̄|○lli


2006年05月25日(木) うー、あー、、
2005年05月25日(水) なんとか第2回終了…
2004年05月25日(火) 浮き沈み激しく。
2003年05月25日(日) ぼけー…
2002年05月25日(土) 携帯電話


2007年05月24日(木) ぐちぐちぐちぐち……

昨日ダーツで楽しく遊んできたというのに…。


あのおっさんどうにかしてくれ。



…何なの、あの班長。
なんかいろんなものが欠けてるし、かといって余計なもんもついてるし。
今となってはストレスの原因でしかない。

よっぽど前の班長の方がいい。
ていうか、同期のT原さんが班長になった方がやっぱよかったのかも…。


あー、もーっ!
キシャーッ!!!


2006年05月24日(水) 飲み会でした
2005年05月24日(火) 佳境です!
2004年05月24日(月) 拷問ランチ
2003年05月24日(土) 疲労と快感
2002年05月24日(金) 夢の中でも負けず嫌い


2007年05月23日(水) ダーツしようぜ!

今日は朝からバッタバタでした。
午後にとっても大事な催事に来賓として行くことになっていたのですが、アキラは所詮下々のもの。
来賓として出向くのはうちの社長や部長、課長など、幹部はもちろん、うちの班長も行きます。
でも、先日のでかい会議のアフターケアやら、他の会議やら、打ち合わせやら、とにかくいろんなものが重なってしまい、直前まで出席者が確定しな事態。
もうバタバタです。
5分前の情報も信用できない事態でした。

とりあえず、うちの班長は後半から参加。
代理に総務の班長にお願いして出てもらうことになりました。
そんなこんなで午後の催事に出かけて、とりあえず前半は無事終了。
後半までの休憩時間中にうちの班長が登場。

ふつーさ、うちの班からお願いして他の班の人に来てもらってたらさ、「もう大丈夫ですから帰社してもいいですよ」って代わらない?
総務班長だって暇じゃないんだよ。
無理を言ってきてもらってるのにさ、「さっき会ったけど何も言ってなかったし」って言って代わろうとしないんだよ。
なんだそれ!?

他にも、挨拶だけして退場する社長を地下駐車場までお送りするので、アキラは会議場の外にいたんです。
それを事前に説明してあったのに、後から班長も慌てて会議場から出てきたらしくて。
アキラと社長は、待たせていたEVに即効乗ったので、班長が会議場から出てきた頃にはもうとっくにドロン。
勝手にパニくって「社長がいないっっ!」って探し回ったらしい。アホか。
後の会話。
班長「社長が1人で出て行ったから見送らないといけないと思って」
ア「私が送るので外で待ってるって言ったじゃないですか」
班長「外って、ビルの外かと思って」
はぁ???

あのね、活字じゃ伝わりにくいと思うんだけど、状況を照らし合わせてまずビルの外と思うような会話じゃなかったの。
そもそも、午前中にちゃんと段取りを説明しておいたんだよ。
勝手な思い込みで勝手にパニくって、周囲を混乱させて、ホントにいい迷惑でした。

貴社して、斜め前のM本くんにそれを愚痴ったの。
M「『外にいる』って言ってビルの外だったら、見送るの通り越して帰ったのと一緒じゃないですか」
よく言った!(爆笑)

彼の一言は痛快だったけど、そんなんで晴れるようなストレスではなかったので(相当ストレス溜まった)、今日は何が何でも絶対に残業しないっ!!と決めてドロンジョ様にメールです。
ダーツにお誘いしました。
バイクがダメならダーツだ!!

OKを頂いたので、気合十分に迎えにいきまして。
で、EV前でK合さんと遭遇したので拉致(笑)
K合さんはダーツデビューです。
うふふ、楽しいわよ~。

ダーツって2軒目に来ることが多いから、早い時間だとガラガラなのよね。
なので、早々とダーツをしに行き、その後ご飯、というコースを取りました。
狙い通り、ダーツ屋はガラガラでした。
ていうか貸切?(笑)
これならどんだけへたっぴでも気兼ねなく楽しめますvv

少し練習してから、早々にゲーム開始です。
定番の01ゲーム。初心者なので301からで十分でしょう。
さっ、やっちゃうよ!

何回か投げて、K合さんが意外にダークホースだということが判明。
先輩ズ、ただでさえ少ない先輩のプライドが粉々です(苦笑)
でも、アキラは運に恵まれ、二度ほどぴったり0にして上がらせていただきました。ぃやっほー♪
最高に気持ちがいいな(笑)

また行きたいなー。
すぐにでも行きたいよー。
ていうかマイダーツボード買っちゃうかなー(笑)


2006年05月23日(火) 知らないって怖い!
2005年05月23日(月) おかしいなぁ…
2004年05月23日(日) 不貞カラオケ
2003年05月23日(金) 劇的な展開
2002年05月23日(木) 「気配ないですよ」


2007年05月22日(火) 徹夜明け、その後

家に着いたのは5時半。
お風呂にも入らず寝たなら2時間は寝られる…。
でもここで寝たら負ける気がする……。

………えぇい、寝ちゃえ!
がんばって起きよう。
そして朝からシャワーを浴びてすっきりして出勤するんだ!

おやすみなさーい!!


…………。

……………。

………………。


目が覚めたら、TVで小堺サンが喋ってマシタ。爆。


もう血の気が引くとか、思考が止まるとか、そんなのとっくに通り越しました。マッハで。
とりあえず「はっはっはっ!!」と意味不明に笑ってから、即効電話です。
平謝りですよ、もぅ。
まぁ、うちの会社では3人に1人は経験してます。よく聞く。
まさかアキラもやらかしてしまうとは………不覚。

会議とか入ってなくてよかった。
ていうか、寝てなくてデロデロなのを見越して何も予定を入れなかったんだけどね。
15時頃に出勤という前代未聞のことをしでかしました…申し訳ない(再平謝)

夜、会議の打ち上げを簡単にやりまして。
アキラは隅っこでおとなしーくつつましーくしていたのですが(苦笑)、気がつくと隣にF澤さんが。
彼は4月に畑違いの別フロアから来たのに、かなり専門性の高いポストにつかされたというなんとも可愛そうというか…でもそれだけ見込まれてるってことなんでしょうな。
もちろん有能ぶりを日々発揮中。
そんなF澤さんと目が合ったらニヤッとされました。
F「今日は昼過ぎまで透明人間でしたね」
ア「申し訳ありませんーーーーー!!!!!(苦笑)」
でも、よくよく聞いたらF澤さんもやらかした経験を持ってるそうよ。
しかも起きたら14時だったって。
かなり親近感が沸いた瞬間でした(笑)


軽い打ち上げを済ませて帰宅し、今度はバイクの師匠をお出迎えです。
というのも、平日全くバイクをいじれないアキラの代わりにバイクを直してくれると申し出てくれまして…。
ま、その代わりアキラのバイクをがんがん乗り回したいみたいなんだけど(笑)
乗らずに放っておくよりはエンジンかけてくれた方がいいので、しばらく里子に出すことにしたんです。
うちの子は今のままでは公道は走れないのでワゴン車で迎えに来たのですよ。
お手伝いのお友達を引き連れて。
彼がまたいい味したお友達さんでした。

バイクを車に積むときに、ワゴン車の後ろのドア(トランクって言わないんだよね、きっと)をあけて、そこからハシゴを伸ばして坂道を作るわけ。
で、そこを押しながら昇らせて車内に積むって考えです。
ところが、途中まで順調だったのにドアの間口とバイクの車高の関係でつっかかっちゃったのね。
どうしようか…ってなった時に、斜めになってるハシゴの地面側を持ち上げて、ハシゴをまっすぐにすればいいんじゃない?ってことになったのよ。
わかるかなー?説明難しいなぁー(苦笑)
坂道を平坦な道にする=バイクの傾きを変えることでスムーズにワゴン車に収まるってことです。

で、ハシゴを持ち上げるときにお友達さんが言うわけ。
「バイクが乗っかってる状態でハシゴ持ち上がんの?」
そこでアキラさんはハシゴの一番端っこを持ち上げたのです。
ひょいっとな。
いとも簡単に持ち上がりまして。
「すげー!てこの原理だー!すげー!物理ってすごいねー!」
夜中に小学校で習う物理に素で感動する人ってまずいない。

そんなこんなでなんとか乗車。
うちのバリ子は無事里子に出されたのでした。
すぐ戻ってくるんだから里子じゃないんだけど(笑)

でもバリ子のいない駐車・駐輪スペースはちょっと寂しいわ(;;)


2005年05月22日(日) 出かけたぞ!
2004年05月22日(土) 気合は空回り。
2003年05月22日(木) 二度目の挑戦
2002年05月22日(水) 愛の劇場


2007年05月21日(月) 徹夜だワッショイ

さ。さ。とうとう来ましたよ、徹夜の日が。

今日はね、もうメガネとメイク落とし持参です。
泊まりやしないけどお泊まりグッズ持参です。
でも早々にコンタクトを外してメガネにしました。
なぜならものもらいが出来たから。
悲しい…。

ものもらいって疲れると出てくるらしいよ。
……疲れてるのね(T_T)

自分で膿を出したので(真似してはいけません)、あとはひたすら腫れが引くのを待つだけです。
でもずっとメガネっ子でした。
アキラ、自分のメガネながら似合わない…。

夕方頃からバタバタし始めてきて(周囲が)、アキラは仕事が降ってくるまでひたすら待ちです。
(自分の仕事はもちろん進行中)
アキラの今回の仕事は、班長達が作った会議資料を整えたりコピーしたり。
班長達は資料を作ったら早々にお帰りです。
だって明日の朝から会議に出なくちゃいけないからね。
早く帰って寝てもらわないと。
アキラのような下々のものは朝までに膨大な資料を整えまっせ。

コピーしてー、インデックス貼ってー、間違いを発見しては差し替えてー…の繰り返し。
でも、今回は先月よりいくらか作業量が少ないのでちょっと楽vv
アキラは先月は5時すぎにあがらせてもらったけど、全ての作業が完了したのは7時半だったそうなの。
今回は4時半に全ての作業が完了!
みんなで拍手喝采だったよ(笑)

タクシーを呼んで、5時には退社。
あとは静かな運転手に当たるのを祈るだけ(苦笑)

今回は…穏やかな運転手さんでした。
ずっと話してたけど、口調というかトーンが心地よかったなぁ。
やっぱり喋る・喋らないじゃなくて、テンションが高いか低いかなんだわ(^.^;)

…ま、おもしろいネタはなく、ただ単に徹夜でした、というだけでございます。あふー。


2006年05月21日(日) お好み焼きパーティー
2005年05月21日(土) 食っちゃ寝、食っちゃ、寝、、
2004年05月21日(金) 台風はいずこへ…
2003年05月21日(水) 睡眠て大事だね
2002年05月21日(火) てゃっ!(自棄)


2007年05月20日(日) BBQと悪魔の日

バイクの師匠に誘われて(しかも2日前!)若洲海浜公園キャンプ場にバーベキューに行ってきました。
師匠は準備のお手伝いがあるので先に行くとのことで、ゆうべ行き方を教えてもらったんですね。
「新木場駅から『木11系若洲キャンプ場前行き』ってのに乗ればいいから!」
そうか…あの何にもない新木場からバスか…。
バスの時間調べないと。ちょうどいいのを逃したら新木場でどう時間をつぶせっていうの。
そう思って時刻表を見てみたら、なんと1時間に1本しか無ぇし!!
びっくりだよ、いくら何でも休日の昼間くらいもうちょっと走れって!!
こりゃぁ何がなんでもバスの時間に合わせた電車に乗って行かねば。

しかし、今日はめちゃくちゃ天気がよくって、最高にバーベキュー日和ですなぁ。
出かける前に掃除機をかけて、いざ出発ぅ!!

バスにもバッチリ間に合って、11時前にキャンプ場に到着。
ここで師匠に電話………するも繋がらないっ!!って、圏外かよ!!(汗)
でも偶然発見することが出来たので無事に合流。よかったー!

今日のバーベキューの主催者に紹介してもらった後、師匠はすぐに仲間と釣りトークに。
おぉ…釣りの話、1コも解んねぇ…まるで宇宙語にしか聞こえん。
でも続々と料理が作られて行き、肉も焼かれ、参加者が作ってきたらしいロールケーキが振る舞われ(美味!!)、また別の参加者のお嬢ちゃん達の猛烈な可愛さに癒されて、段々いろんな人と話せるようになってきて、釣り場(海)まで散歩してみたりして、ようやく楽しくなってきたところでタイムアップ(嗚呼!!!)

M原さんとぼやっきーと、16時に恵比寿で待ち合わせているので、それに間に合うようにバスに乗らなければならないのです。
1時間に1本しか走ってないために、余計に早めに出ないといけないわけです。
ていうか、バイクでこれたらそれが一番だったんだけどね。
気持ちいいし、時間気にしなくていいし。
14時半過ぎのバスに乗るために、1人早々と撤収です。

しかしそこで事件が!!
なんと!バスが目の前で行ってしまった…!!!
アキラがバスの時間を覚え間違えていたのです。なんてこった…。
仕方がないのでタクシーを呼びました。
嗚呼…なんで間違えて覚えてたんだろ…しかもアキラの携帯はバッテリー切れてるし(撃沈)
圏外だったからバッテリーの減りが早かったのね。
電源切っておけばよかったよ。

この後もまだまだ釣りに励むために残る師匠に見送られて、アキラは一路恵比寿へ。
今日はデーモン閣下のライブなのです!
ぼやっきーはライブには行かないんだけど、所用があって3人で待ち合わせ。
いっそ事件と言っても過言ではない昨日の出来事を話したり、他にも最近の音楽事情やネコトークで楽しくお茶した後、M原さんと恵比寿リキッドルームへ。
開場時間が押したらしくて、狭いスペースにぎゅうぎゅうでお客さんが待ってる状態。あらー。
中にはいるのに整理番号順じゃなくても気にしないけど、こりゃ、入れるならさっさと入った方がいいかもしれませんね。
比較的早い番号だったので、トイレを済ませたらすぐに中に入っちゃいました。
PA席前の一段上がっているところでよりかかってゆっくり見ようかってことになって、そこを陣取ったんですが、それがアキラ的には正解でしたね。
あまり人が上がってこなかったのもあって、視界はいいし、ゆっくり見れてバッチリ!

閣下は今回女性ボーカルの楽曲をカバーしたアルバムを出して、そのツアーらしいんですね。
そのカバーアルバムはM原さんにダビングしてもらったので聴いたんですよ。
こりゃまぁ、なんと懐かしい曲達。
閣下が歌うとこうなるのか…と楽しく聴かせてもらってましたさ。
ライブではそれを全部やったわけではなく、聖飢魔Ⅱの曲もやったりしててね。
聖飢魔Ⅱの曲はやっぱり客のボルテージが格段に違っててそれもおもしろかったけど(笑)

聖飢魔Ⅱの時と同じように、開演直前の影アナを閣下がやってたんだけど、そこからもう爆笑。
ライブ中の禁止事項があるでしょ、録音・録画はダメ、とか。
その部分に時事ネタを持ってきてて。
「おトイレ等、会場以外での松坂対イチロー」や「喫煙所以外での2000本安打達成」は禁止事項らしいよ(笑)
ちょっとうろ覚えだからこの組み合わせが合ってるかどうか解らないけど、時事ネタ的にはこんな感じ。
他にもたくさん禁止事項があったけど最早意味不明(^.^;)
開演前にもうかなり笑って暖まりました(笑)

閣下のソロとのことで、気になるのはサポートメンバー。
誰が出るのかな?って思ってたんですよ。
ベースの若い兄ちゃんは全く解らなかったけど、ここ数年で出てきた子だったら全く知らない。
キーボードの人は聖飢魔Ⅱのライブでもやってた人だよね。
で、ギター2人はどっちも見たことあるぞ…誰だっけ…絶対知ってる。
うーん…誰だ…でも絶対に知ってるんだよー。
………で、あのドラムは誰??

割と始まってすぐにメンバー紹介があったの。
そこでギターが元マドカプの石垣愛ちゃんと原田喧太氏と判明。
そうだ!そうだよ!石垣氏と原田喧太だ!!
………で、あのドラムは誰??

閣下「ドラムス!ライデン湯沢!!」

えーーーっっっっ!!!!!
マジで!?!?!?!?
悪魔メイクじゃないから解らなかったよ!
聖飢魔Ⅱをずっと見てた人ならドラムさばきで解ったろうけど、アキラは耳じゃ判断できないよ!
ずっと「誰だあのオッサン…?」って思って見てました。
喋ったら一発でライデン様だと解るけど…だって衣装も普段着っぽいし(苦笑)

閣下のライブはね、トークもおもしろおかしいし、演奏も上手いし、やっぱり楽しいんだよね。
だけど長いんだよ、すごいよね、その体力は尊敬しちゃうよ(笑)

閣下のライブ、またあるようなのでM原さんにお声かけをお願いしました。
最近のアキラのエンタメ系スケジュールは周囲の方達にマネージメントしてもらって支えられてるから(^.^ヾ

今日も楽しかったし、明日からのバタバタもなんとか耐えられそうよ。
それにしても………今週末はなんとも濃密だったわ(苦笑)


2006年05月20日(土) 流れ星
2005年05月20日(金) 久々の池袋
2004年05月20日(木) 今更ながらの謎
2003年05月20日(火) 急転直下
2002年05月20日(月) 微妙に厄日


2007年05月19日(土) 全力で遊べ!

今日は上野までダヴィンチ展を観に行ってきました!

あまり絵画に明るくないアキラでもダヴィンチは観たいと思うね。
ダヴィンチは画家以外の顔も持っているので、アキラにとって特に興味深い人の1人です。

ぼやっきーと10時に待ち合わせて上野へ。
電車の中では某音楽雑誌で表紙を飾るAngeloの話題に。
あまりに写真がやばくって衝撃を受けたんだよね(苦笑)
久々に本屋に行って、久々に見かけたと思ったらコレかっ!!みたいな。
あまりの衝撃に、同じ雑誌の後半にLM.Cが載ってるなんて知らずにおいて来ちゃったよ。

そうそう、誕生日プレゼントを頂いたのです。
………アキラ、5月生まれだったかな?(苦笑)
かくいうアキラも、4月生まれのぼやっきーにまだプレゼント渡してない(どころか見繕ってもいない)んだけどね(^.^;)
トルネードマートのカットソー(…でいいのか?)を頂きました。
わーい、ステキ!ありがとう!!

上野駅に着いたら、もう出口付近から若干混雑。
チケットは駅構内でも買えるとのことなので、まだ買っていない我々はそこでお買いあげ。

ダヴィンチ展は会場が2ヶ所に分かれてるんですね。
第1会場では『受胎告知』のみの展示。
セキュリティの関係なんでしょうが…『受胎告知』一発かぁ…それでも入るのに10分ほど並んじゃいました。
中が狭いからってのもあるんだろうけど、とにかく進まない!
そりゃじっくり観たいよねぇ。
絵画に明るくないアキラでさえじーーーっくり観たいと思ったもの。
惜しいけど、10分もかからずに退場です。

第2会場では、物理学、天文学、飛行機の設計、人体の構図のとらえ方、など多岐に亘る彼の手稿の展示。
模型や映像での解説もあって分かりやすかったし。
実に見所満載。見応え十分。お腹いっぱいです。

混んではいたけど、それでも行く価値はありますね。
おもしろかったー!!

遅めのランチを挟んでお次は丸井へ。
丸井で買い物をする予定はなかったんだけど………やっちゃいました。
大好きなメーカーのトルネードマートでスイッチオン☆です。
ストレス溜まってたしさ、買い物も久しく行ってないしさ。
ここ最近、トルネードマートの商品としてもアキラ的にいいのがなかったんですよ。
なのにいいデザインのがめちゃくちゃ入ってるわけですわ。
店員さんも「超グッドタイミングです!!」とか言ってるし。

アキラの誕生日プレゼントを選ぶのに一足先にトル商品を見ていたぼやっきーは、前回もいろいろ試着してて買うかどうするか迷ってたものがあったらしく…彼女もスイッチオン☆でした(笑)

あまりお客さんがいないのをいいことに、試着室の1つを貸し切り状態にし、中央の棚の上にはアキラとぼやっきーが選んだ服がめいっぱい広げられ(笑)
なんとも大変なことになってました。
次から次へと試着をしては、どれを買うか…ていうか、どれを諦めるかを悩み(苦笑)、
結局大変な額をお買いあげになってしまったのでした。
おかしいなぁ…今日、丸井ってセールやってたっけか??(笑)

セールじゃないのにこんなに買っちゃって…まさに暴れるようにお買い物をしてしまいました。
しかもアキラなんて、今朝ぼやっきーからもトルの服をもらってるしね。
結果的に、トルの袋を2つ持って帰ることに。
ぼやっきーはトルの他に別のお店の袋もあったから、やっぱり彼女も2袋抱えて帰宅。
丸井の催事(サンシャインとかでやるようなセール)じゃないのに(苦笑)
しかもダビンチ展で買った公式カタログがまた重いんだ…。

さんざん買って、そのせいでまた別の疲れも感じ(苦笑)、今日はめいっぱい疲れましたね。
あらゆる方向にベクトルが伸びきった感がある!
ダヴィンチ展は集中疲れしたし、買い物も疲れた!
でもやっぱ超楽しかったよ。

やっぱり、たまにはがつんと遊ばないとね(笑)


2006年05月19日(金) あわあわ…
2005年05月19日(木) 一番最後の座は
2004年05月19日(水) 豪華キャスト
2003年05月19日(月) 涼風と熱風
2002年05月19日(日) 唆し、唆され。


2007年05月18日(金) よく働いたらよく遊べ!

やっぱり適度に遊ばなきゃダメだ!人間として腐る!!

今日は月に一度の半強制的ノー残業デー。
週明けに大きな会議があるうちの部としては、そんなの関係ないんじゃないかと危ぶまれていたのですが…やっぱり関係ありませんでした(-_-;)
でも、アキラの班は作業が振られてこなかったのでありがたく定時であがらせていただきました。
ぃやったー!!!
自分の仕事としては、やることはそりゃぁたくさんあるけど、今日という今日は帰らせてもらいます!
普段アキラが帰る時にいない人達が残ってるところを、今日は逆にアキラが先に帰る…いい気味だわ(ヲイ)

19時に渋谷でバイクの師匠と待ち合わせ。
彼はGWにツーリングに行っていて、今日はそのお土産話を聞かせてもらうのです。
ホントはアキラも連れて行ってもらう予定だったんだけど、ほら、転んで乗れなかったからさ(苦笑)

実は、アキラがGW前頃に風邪ひいた時に「やりたいこと、食べたいものリスト」なるものがあって、その中にお好み焼き食べたいとかダーツで遊びたいとか他にもいろいろあったんです。
風邪ひいた時に食べたいものがお好み焼きかよ、とかいう突っ込みはノーサンキュー。

師匠がお好み焼きとダーツを叶えてくれるというのでありがたく付き合って頂きました。

それにしても、今週は本当に疲れました。
疲弊しきった身体で遊びに行くなんて矛盾してると思うけど、せめて精神的に元気にならねば。
よし、お好み焼きガン食いだっ!!
もんじゃ焼きも食べちゃうよ!
あ、それとにんにく焼きくださいvv
スタミナつけないと(笑)
でも、最初はあまりの疲労に口数が少なかったアキラですが、にんにく効果か段々元気になってねぇ。
恐るべしにんにくパワー。

ツーリングはね、軽井沢とか志賀高原とか行ってきたんですって。
すごくいい景色の写真を見せてもらいました。
あー、アキラもそういうとこ行きたいなぁ…。

一緒に行ったメンバーで、今回のツーリングでバイクを卒業する人がいたこともあって、その人のペースに合わせて走ったんですって。
1日に走った距離が500kmくらいだとか……しかもほぼ休憩ナシ。
やっぱ行かなくて正解だったかも。死んじゃうよ(苦笑)

お好み焼きをたらふく食べた後はダーツです。
超久しぶり!!
久しぶり過ぎて投げ方がおかしくなってたくらいです(苦笑)
でも段々思い出してきたのと、他の上手い人の投げ方を盗み見研究して、アキラも投げ方を変えたりしてたら段々安定してきてね。
カウントアップで、超カッコいい勝ち方しちゃったよんvv
ま、ただ単にぴったし終わったってだけなんだけど(^.^;)
点数的にはアキラの方が57点を残してて、師匠はもう30点台だったから師匠の方が勝つと思ってたのね。
素人のアキラにしてみりゃ27点差なんてでかいんだよ。
したっけさー、19シングル、19ダブルの順に当てて上がり(笑)
もちろんまぐれなんだけど、これがもうたまらなく嬉しくってねぇ!
勝てると思っていた師匠の唖然とした顔といったら…(ププ)

その後は素人らしい点数しか取れなかったけどね。
でもやっぱりダーツって楽しい!
うっかりダーツボードを買ってしまいそうだわ。

やっぱりたまには遊ばなくちゃね。
最近鬱々としてたからいい気分転換になったワ☆



2006年05月18日(木) 観察眼
2005年05月18日(水) ヘロヘロですが
2004年05月18日(火) 「生放送ですヨ」
2003年05月18日(日) 食う寝る走る
2002年05月18日(土) 病は気から


2007年05月17日(木) 朝から疲れたよぅ

アキラの携帯電話には電車の運行情報がメール配信されるように設定されています。
朝、準備していたら電車が遅れてるとの情報と運転再開見込み時間が飛んで来たのね。
いつもなら状況に応じて家か駅前でダラダラするところなんですが(ヲイ)、今日は午前中から会議があるんですよ。
だから何が何でも早く行かねばならん!
とりあえず、電車が遅れた時点で会社への遅刻は決定なので、会議に間に合うことだけを考えて行動することに。
電車が動きさえすれば、混んでようが乗り込んで、近くの駅に出て他路線に乗り換えればよし、と思って家を出たらば、駅前は大変なことになってました。
なんと、駅に入れないどころか構内に入る階段に近づけやしない。
それは想像してなかったよ…。
うちの地元の駅は狭いから、ホームに入れ過ぎちゃうと今度は電車から降りられなくなるんですよねー。
それを防ぐためでもあるんだろうけど。
こればかなり予想外だ。
ちょっと待ってみたけど一向に駅に入れそうにないよ。

仕方がないのでバスで違う駅に移動することを考えたんです。
タクシーは出払ってるし、バスは本数が少ないからタイミングを誤ると動けないんですけどね、今日はバッチリ。
ちょうどよくバスが来たので一も二もなく乗り込んだよ。
アキラが世話になってるバイク屋さんの近くの駅まで移動して、そこから電車に。

数日前にも電車が遅れてね、その時は振替輸送の券をもらったはいいけど結局使わなかったんだよね。
それはその日着ていた春コートのポケットに入れて、そのまま。
でさー、最近違うGジャン着てたんだけど、家を出る直前に春コートに替えたんだよ。
虫の知らせか?ポケットから振替輸送券が出てきた時は感動したね。
駅に1歩も入れなかったことを思うと後光が差して見えるよ(笑)

会議の方は完全に間に合わないので課の人から先方に連絡を入れてもらうことに。
班長も遅れてるっていうからさー。
そしたら、先方も遅れてるってことで1時間押しで始まることになりました。よしよし(笑)


あー、バイク乗りたいー。


2006年05月17日(水) 反動?
2005年05月17日(火) 急転直下
2004年05月17日(月) ものもらい?
2003年05月17日(土) 満腹。
2002年05月17日(金) 軍艦卵?


2007年05月15日(火) ぼやいてみた。

きのう

第一生命さんのサラリーマン川柳第36位

残業代 欲しくはないです 帰らせて


アキラ、この人と心は1つ…。



きょう

班長「他に急ぐ作業はあるかい?」

ア「人をつけてください」


アキラ、最近はもうこれしか頭にないと言っても過言じゃない。


2006年05月15日(月) 観察力
2005年05月15日(日) ネットサーフィン
2004年05月15日(土) しまった!
2003年05月15日(木) だるだる…
2002年05月15日(水) 職場における存在意義


2007年05月13日(日) Mother's Day

花束抱えて実家へGo!です。
プレゼントを考えてる暇がなかったので芸もなく花束です。
昨年も花束でした。
したっけとうとう言われました。

「花より団子……」

あーそうかいそうかい。
糖尿病の気があるっていうから甘いものはやめたのに、その気遣いは無駄ってことかい。ちっ。

じゃぁ来年は浪花屋の鯛焼きにしよう(もう決定か)





2006年05月13日(土) 母の日イブ
2005年05月13日(金) ああぁぁぁぁ…
2004年05月13日(木) ひゅぅどろろ~…
2003年05月13日(火) ポジティブマン
2002年05月13日(月) 不眠の果て


2007年05月12日(土) パーツカタログ

バイクのメンテナンスをしないといけないと思いつつ、先週は何も出来なかったので今日見てみたんです。
天気もよくって、本当ならそのまま乗ってどこか出かけたかったけど。

ちょうど、頼んでいたパーツカタログも午前中に届いたので、それを見ながら工具を片手に歪んでいるところを1回バラしてみたりとか、壊れた部分の必要なパーツを確認したりとか。
外から見ただけじゃ分からない構造が分かって結構おもしろかった!
今のところ改造したいとかは思わないんだけど、自分でカスタムしていきたい人の気持ちがちょっと分かったよ。

パーツの発注をしようと思ったら、いつも世話になってるお店は電話でのパーツ注文は受けてないんだってさ。
車両を見て判断してメーカーに注文するんだって。
「一度来ていただけますか?」
ウィンカー壊れたまま公道走ったら、運が悪けりゃ整備不良でつかまりますけど、そうなった場合責任取ってくれるんかコニャロー。

明日、別のパーツ屋さんに行って注文してこよ…。



2005年05月12日(木) 鈍感にもほどが…
2004年05月12日(水) 使命は果たした!
2003年05月12日(月) しっかりしてください
2002年05月12日(日) Mother's day


2007年05月11日(金) 寿司食いねぇ!

今日はちょっと遅い歓送迎会でした。
アキラのとこと両隣の計3班でね。
毎月のお給料から積み立てている班会費がだいぶ貯まっているので、今回は豪勢に行こう!ということでお寿司になりました。
回転じゃないよ?(笑)

でも最初は冗談で「回転?」って話は確かにあったの。
総勢15人がカウンターで横一列に座ったら軽くフードファイトが始まります。
まぁ、山葵嫌いのアキラは回転寿司屋に行っても注文して作ってもらうので回転しませんけどね。

終業10分前くらいにぷっつりと集中力が切れてしまったのもあって、だらだら片付け始めて、定時に会社を出たんですよ。
でも先に寄って行きたいところがあったんで、お寿司屋さんにはむしろ遅刻だったんですけど。
でも行ってみてびっくり。
てっきり座敷とかで全員がちゃんとまとまって座れるようになっているもんだと思っていたら、3つのテーブルに分かれてやんの。
おいおいおいおい!!
同じテーブル以外の人としゃべれないじゃないか!

アキラが座ったテーブルにはK林君とN崎班長がいたのでだいぶもりあがったけどね。
あー、でも他の人ともおしゃべりしたかったよー。

お寿司の方はばっちりがっつり頂きました。
やっぱりたまには旨いもん食わないとね。

そうそう、K林君は4月から特別チームを抜けて別のフロアへ異動になったんです。
チームの方の仕事が一段落ついたからね。
なので、会ったのもちょっと久々。
特別チームにいた頃はかなりの多忙さに心身疲れ果てて…というかやつれまくってたけど、すごく健康的な生活をしてるんだろうねぇ。
軽くふくよかになってた(笑)

寿司の会終了後はいつものごとくTさんとM瀬さんとK林君とで2次会。
M瀬さんも他のフロアに異動したからなー。
ちょっと懐かしかったよ(もうかよ)

あー、またゆっくりがっつり飲みに行きたいよー。


2006年05月11日(木) だるだる、のち、ばたばた
2005年05月11日(水) ひとまず第1回終了!
2004年05月11日(火) 貪欲なまでに喰らいつけ!
2003年05月11日(日) 丸ビルデビュー
2002年05月11日(土) ログ取り。


2007年05月10日(木) 想像以上の悪夢

延期になった会議ですが、なんと22日に開催がほぼ決定だそうで……。
ってなわけで、月曜日から徹夜という悪夢がほぼ現実的になりました。

そして、今日新たな悪夢が…。
今日総務課との会議があって、けちょんけちょんに言われたんですよ。
そんな言い方しなくてもいーじゃん!て感じでかなり頭にキたんだけど(苦笑)
その第2ラウンドが23日の午前中にやることになりました。
えー…と…誰かに仕組まれてるのかな?(苦笑)

23日の午後はこれまた別の会議があるんだよ…。
しかもうちの社長が出席する大事な会議でさ…。
徹夜明けでヘロヘロで資料作って総務課と会議してきっとまたけちょんけちょんに言われてげんなりするんだぜ。
そんなんで午後の会議なんか言ったら寝ちゃうよ。
しかもうなされそうだよ(苦笑)

これ以上体力も精神力も削られたらスト起こしちゃうよ。
班長「困るのは自分だけだからやめとけ」
そうっすな…。


2005年05月10日(火) 多分一番最後
2004年05月10日(月) 反乱のボヤージュ
2003年05月10日(土) おっかいものっ☆
2002年05月10日(金) 新曲発表会


2007年05月08日(火) 朝食はバリウム☆

本日は健康診断。
昨年はいくら下剤を飲んでもバリウムが出てこなくて参ったもんです。
でも結局具合が悪くなったりしなかったんだよなー。

胃の検査は、35歳以下は希望者のみの検査事項なんですが、もう年も年なんでアキラはこのところ毎年受けてます。
最初は2年に1回でいいやって思ってたんだけどね。

バリウム自体は何ともないんだけど、発泡剤と水を飲むのが大変でね。
タイミングを間違えると口の中でシュワシュワなっちゃってバリウムが飲めないんだよ(苦笑)
だから、アキラはイメージトレーニングをばっちりこなして挑んだわけ。
その甲斐あってか、今までになくスムーズに飲めたよー!(笑)

検査が終わって下剤をもらってね。
今年はちゃんと出てきてくれるかしら…と思いながら、お菓子をつまむ。
で、500mlのペットボトルをがんがん飲んだりね。
普段はこんなに飲まないんだけどさ。
したっけ今年はすぐ下剤が効いて、午前中のうちから嵐が発生(笑)

やっぱりさー、こんだけスムーズにバリウムが出てくると昨年のは何だったんだ?って思うよね。
昨年はホンットに出てこなかったんだよ。
かといって具合も悪くならなかったしなー。
………消化した?(まさか/笑)


徹夜地獄は月末まで延期っぽいです。
22日とも25日とも……。
22日だけはやめてちょうだい。
22日になるってことは、21日、つまり月曜日に徹夜ってことよね。
いやだー!!絶対にいやだーー!!!


2006年05月08日(月) 予想に反して
2005年05月08日(日) 父の日は来月です
2004年05月08日(土) 母の日イブ
2003年05月08日(木) 蒸し風呂
2002年05月08日(水) 脱力。


2007年05月07日(月) 悪夢の兆候?

今週、徹夜覚悟の日が襲来、と思っていたのですが、今週の予定表を見てみたらどこをどんだけ探しても、その重要会議が今週中の予定に入ってません。
延期?延期??

延期すること自体は構いません。
ただ、火曜日に延期になるのは勘弁願いたい。
火曜日に会議ってことは、月曜の夜に徹夜して資料作成・セットということになるからです。
(直前にならないと作れないシステムなんです)

いやだー!
週の頭から徹夜なんてイヤだー!!
その週全ての作業能率が墜ちるんだよー!!
(前回の徹夜がそうだった)

日頃の行い、そんなに悪くないはずなんだけどなぁ…。
むしろがんばってるよ?(涙)


2006年05月07日(日) GW最終日
2005年05月07日(土) 再会・第2弾
2004年05月07日(金) 相変わらずのお方。
2003年05月07日(水) 時間差で取得
2002年05月07日(火) 花の子ルンルン


2007年05月06日(日) GW最終日は雨

今日はしとしとと雨でした。
がっつり昼過ぎまで寝てしまいましたが、それでもお出かけしましたよ。
掃除機をかけてから雨にも負けずお出かけ。
下着を買ってみました。
洋服はバーゲンのたびに買ってるけど、下着ってゆっくり時間をかけて試着しないといけないので、しっかり時間が取れるときじゃないと行けないんですよね。
いい機会だし行ってきました。

アキラのブラジャーのサイズは中途半端なんですよ。
デザインや素材でサイズが上がったり下がったりするんです。
中にはサイズを上げ下げしても合わないなんてことも。
一番面倒くさいパターン。
今日はとうとう「スポーツブラで今お店にあるものでお客様に合うものはありません」て言われたよ(爆)

それでも合うものをなんとか見つけてお買い上げ。
ふぃー。
やっぱり試着って面倒くさいわ(苦笑)


2006年05月06日(土) 帰宅
2005年05月06日(金) 再会
2004年05月06日(木) 予言的中
2003年05月06日(火) よいしょっ
2002年05月06日(月) 仕事行きたくねぇ…


2007年05月05日(土) 映画を観よう!その2

今日は夜からS.Q.Fのイベントが横浜であるんですが、どうせ横浜まで出るなら他にも出かけよう!ってことで昼間は映画を観てきました。
『TSOTSI』を観るために六本木ヒルズまで出かけてきたよー。
超混んでる!って訳じゃなかったので比較的歩きやすかったけど、雰囲気がやっぱり馴染まないなー(苦笑)
めっちゃ落ち着かないもん。

それはさておき。
六本木ヒルズの映画館てお山の頂上にあるんです(行けば分かる/笑)
ヒルズなんて数年ぶりだからEVの場所とかも分からないもんで、最初はご丁寧に階段を昇って行ったの。ふぃー。
今回もネットで予約してあったので、発券機でチケットを出して、時間まで軽くお茶。
一度昇った山は、お茶するためだけに下りたりはしません(笑)

『TSOTSI』は南アフリカの映画で、昨年のアカデミー賞で外国映画賞だかを獲ったんです。
アパルトヘイトを中止してもなお根強く残る人種差別、貧困格差など、暗い問題を抱えた現状を、外側からではなく内側から捉えた作品ということでも注目されていますね。

お話は、1人の不良少年が強奪した車の中にいた赤ちゃんと出会い、命や生きるということを見つめなおしていくというもの。
その話に南アフリカが抱えている諸問題故、暴力シーンなども出てくるわけですが、そのせいで12歳以下が鑑賞できないんだそうですね。
いろんなところで言われてますが、年齢制限をつける必要はありません。
暴力シーンは微塵も魅力的に見えないし、命とその生命力、生きることそのものの意味などを気づかせるのにもってこいだと思うんだけどなー。
頭の固いお偉いさん方が勝手に制限をつけたんでしょうけど、本当にちゃんと観て決めたのか?って思いますね。
映画館はガラガラだったけど、1人でも多くの人に観て欲しい作品でした。

カフェで時間をつぶしてから横浜へ。
会場は、横浜アリーナの下のサウンドホールなんですが、横アリでは関ジャニさんがライブだったんですね。
もうね、空気が…なんとも言いがたい…(苦笑)
逆のパターンだったら同じことを言われただろうけどね。
横アリで道化師さんやばくちく兄さんがライブで、そこを歩く一般人は「この集団とは違うの!」って思うだろうし。
それを同じ感じなんだろうけど…いやー、すごいわ、ジャニファンファッション(想像に任せます)

今回はイベントで、3バンド出るんですね。
1つ目はねぇ…ルックスも楽曲もかなり微妙でした(-_-;)
演奏もなんか粗いし。
ドラムとか力任せに叩いてる感じなんだよね。
2つ目にS.Q.Fが登場。
やっぱりキャリアの差を見せ付けられますな。
終演後に物販にCDを買いに来る人が結構いたよ。
3つ目が主催のバンドが登場。
元シャムシェイドのジュンジが作ったバンドなんだけどね、ボーカルがやたらシャウトするんだよ。
煽りも押し付けがましくてアキラさん的にはNOです…(-_-;)

やっぱりワンマンライブがいいなー。
そうそう、MICHIは横アリで関ジャニがライブだって知らなくて、会場入りの時に「めっちゃお客さん来てるやん!!!」ってテンションがあがりまくったらしいよ。バカだなー(笑)


2006年05月05日(金) 家族団欒
2005年05月05日(木) 祭りのあと
2004年05月05日(水) かも~ん
2003年05月05日(月) 首が痛い
2002年05月05日(日) 生活のリズム


2007年05月04日(金) パーツ屋さんへ行こう!

有限半実行。
朝から張り切ってパーツ屋さんに行って、バイクのメンテナンスをしよう!と思っていたのですが、思い切り昼過ぎまで寝ておりました…(-_-;)

パーツ屋さんに行く前に、改めてバイクの状態を見たんですが…アキラの見立ては甘かった。
こりゃ、パーツ屋さんに行ってすぐ買って治せる状態じゃないわ。
ただでさえバリウスⅡのパーツって市場に出回ってないのに。
(あまり店頭で見かけないので注文して取り寄せてもらってるって意味でね)

なんならウィンカーランプをごそっと買って取替え、とも思ったんだけどね。
電気系統は無事みたいだし。
でもその電気系統を外して繋ぎ直して…っていう作業がド素人のアキラが1人でやってやれるもんなんだべか…。
そもそも右手負傷中にそんな力仕事が出来る自信ないし。
ネジが随分硬く締まってるもんでね、緩めなきゃ交換も出来ねぇってもんだ。
悩ましい…。

とりあえず、財布をよく見たら持ち合わせも少なかったので(お金おろすの忘れてた)、結局何も買わずにパーツ屋さんから撤収。
以前破れてそのままの車体カバーを新調しようかとも思ったけど、それも今度にしちゃいました。

足はまだまだ痛いけど、外に出るとやっぱり気分晴れるやねー。
多少足を引きずっても外出しよう、という考えは間違いじゃなかったワ。


2006年05月04日(木) 今日はお出かけ
2005年05月04日(水) 道化師的祭・2日目
2004年05月04日(火) 嵐を呼ぶ男
2003年05月04日(日) 三十路の至り
2002年05月04日(土) 曜日の感覚がなくなってきました


2007年05月03日(木) 映画を観よう!

バイクで転んだりしなければ、今日の朝早くからツーリングに行く予定でした。
ちょっと軽井沢まで。
(ちょっと行くようなトコじゃない)

バイク自体はウィンカーランプが思い切り破損した以外はちゃんと機能するので、超特急でウィンカーを修理さえすればツーリングに行けないこともなかったんですけどね。
なんと言っても足が痛かったもんでやめたのです。
ってーことは、ぽっかり予定が空いたわけです。
かといって今から誰かを誘って遊びに行くという元気もなくてね…。
結構凹んだんだよ、バイクじゃなくてアキラの方が(しょぼん)

でもひっきーになってはいけない!と思って、昼過ぎまで思う存分寝まくった後、どうにかして外出しようと考えたのです。
この連休中に元々あった予定はS.Q.Fが出るイベントライブだけ。
それ以外は何もない、という由々しき事態。
さて、いかがしたものか。

まず、バイクをなんとかしよう。
パーツの交換が自分で出来るなら自分でやっちゃいたいんですよね。
さすがにこうしょっちゅうお店に行くのはね、自分でもイヤになってきてるのよ(苦笑)
あと、いい機会だから他の部分もメンテナンスしたり磨いたりしようかな。

でも今日はパーツ屋さんまで行く時間はもうないので、これは明日以降だな。
あと考えたのはね、映画。
久しく観てないんだよね。
ちょうど観たい映画があるんだよ。
『BABEL』と『TSOTSI』と『ハンニバル・ライジング』。
『TSOTSI』は上映館が少ないんだよね。
一番近くて、1日の上映回数が多いのは六本木ヒルズのとこの映画館。
だからこれは、後日行くことにして、今日は『BABEL』を観に行くことにしました。

最近はネットで予約してチケットを映画館で発券って超便利なシステムがあるからいいわよねー。
便利な世の中だよ。
GWで結構混んでるもんかしら、と思ったけど、案外空いてるもんなのねー。
余裕でチケットが取れちゃいました。

レイトショーで行ったんだけど、アキラが行ったシネコンはショッピングモールの中にあるとこだから、時間が遅くてもカフェとか余裕で空いてるし。
すごく快適に過ごせました。
こりゃぁバイクがあったら普段ももっと来れるだろうに。
…早く直そうっと。

21時頃に館内へ。
指定席だから急ぐ必要は全くないんだけど、アキラの席はありがたいことに後方中央。いい席だ!!
でも通路から奥まっている分、他の人の足をまたいだりしないで済むように先に入っておきたかったので早々と席へ。
(だって足痛いしさ)

周囲からのポップコーンの匂いに若干胸焼けをしつつ(苦笑)、それ以外は快適に過ごせました。
レイトショーともなると本当に映画が好きな人しか来ないのかな。
以前は平気で携帯いじったりおしゃべりしたりする人が多かったけど。
芝居はまだまだそういう人が多くて本当に迷惑なんだけどね。

さて、世間で話題の『BABEL』ですが、アキラの個人的な感想は…。

CMから受ける印象とはちょっと違ったかなぁ…。
でも、作品としてはすごく素晴らしかったと思います。
CMに出てるお客さんみたく、観終わってすぐがーがー涙が出てくるような感じではなく、見終わって、会場を出て、家に帰る道すがら、帰ってからお風呂に入って、布団に入って寝付くまで、映画を観て感じたことが少しずつ少しずつ全身に染み渡って行くような、そんな感動の仕方かな、と。
あれだけCMを流してるけど、この作品はCMで先入観を植え付けたりせずに、まっさらな状態で観てもらうのがいいんじゃないのかなー。

…てな感じです。

世間では、映像の照明効果で具合が悪くなってる人がいるようですが、ありゃー確かに具合悪くなる人が出るかもね。
アキラもストロボ効果は苦手だからね、適当に目をつぶってやり過ごしたよ。
それ以上に、結構えぐいシーンがあるので、そういうのが苦手な人も気をつけた方がよろしいかと。
えぐいシーンではあちこちで小さく悲鳴があがってました(苦笑)

久々の映画館、久々の映画、大変よろしゅうございました。


2006年05月03日(水) 実家へ
2005年05月03日(火) 道化師的祭・1日目
2004年05月03日(月) メイ・ストーム
2003年05月03日(土) 突発的行動
2002年05月03日(金) GWはまだまだ続く


2007年05月02日(水) やる気なーし

課の出席率は昨日より低下。
見栄え的には、なんだか罰ゲームで出勤してるのか?って感じ(苦笑)

今日は支社から訳の分からない問い合わせの電話を受けて一気に疲れてしまったよ。
まぁ、今日みたいにゆっくりできる日だからいいけどね。
これが来週みたいにカッツカツな時だったら酷かったぞ、きっと。
「オトトイ来ヤガレテメー」くらいは軽く言ったかもしれん(本気)

えぇ、来週は修羅場です。
最近はずっと修羅場な感じですが、来週は特にです。
また来るんです、徹夜覚悟の日が。
足を痛めたって何だって徹夜覚悟の日が来ます。
さぁ、今回は静かに運転してくれる運転手のタクシーで帰るぞ。
(むしろこっちがメインで心配/笑)<4月10日参照。

それはともかく。
その訳わからんちんな電話が夕方にかかってきたもんで、そこでカチッとバッテリーが切れちゃいましてね。
仕事も一段落ついらもんで、今日はもう定時で退社だー!とばかりに仕事を増やさないようにしておりました。
やる気なさげにしてると仕事ってこないもんですね。
(仕事を振る人間がいなかっただけと思われる)

たまにはこんな日があってもいいでしょ。
馬車馬だって休息は必要なんです。ひひーん。




2006年05月02日(火) 焼き鳥自慢
2005年05月02日(月) 稀に見る姿
2004年05月02日(日) 飲んできました。
2003年05月02日(金) マニアックカラオケ大会
2002年05月02日(木) やっぱこうでなくちゃね


2007年05月01日(火) 全身バッキバキ

やっぱりいろいろ心配だったので朝一番で病院に行ってきました。
GWの最中で鬼のように仕事をしないと捌ききれないーっ!!って感じじゃないのでちょっと安心。
(いや、やることはいっぱいあるんだけど、急ぎのものがないって意味でね)

膝が一番重症で、内出血もひどいし右膝と比べて倍近くに腫れちゃってるので、そこをメインに申告。
一応他にも気になる部分を全部申告したら「全部レントゲン撮りましょう」だって。
マジで??

右小指と右腰骨、左膝とレントゲンを撮ってもらって、結局全ヶ所骨に異常なしだったんで一安心です。
でも膝は痛い…。
湿布を大量に頂いて帰ってきました。
昨日即効薬局に行って、テーピングだけ買って、湿布は買い置きがあるからいいやって買わなかったんだよね。
でも昨日ほとんど使っちゃったからやっぱ買いに行かないと…って思ってたのよ。
買いに行く手間が省けたわ。
しかも薬局で買うより安く大量に手に入ったわ。

班長に「休んでもいいよ」と言ってもらえたけど、家に居ても暇なんでね、仕事もあるし出勤しました。
電車では座れたけど、膝は曲げる時が一番痛いから、座ってても痛いのね。
足を伸ばしてると通る人にぶつかるし。
階段も下りるときの方がつらいしね。
こんな時でもないとバリアフリーの重要性とかが解らないものね。

出勤したらなんとまぁ人がいないこと!
半分以下じゃん!
班長しか来てない班とかあるし(苦笑)

そうそう、今日から会社の電話のシステムが変わって、内線電話番号とかも一新したんですよ。
名刺の刷り直しをしないといけないのをすっかり忘れていて、アキラも班長も慌てて名刺のリバイスです。
うちの会社は業者に頼むというシステムが無いんです。
名刺作成機があるので、それでもって自分で必要な時に必要なだけ作ることになってるんです。
だからアキラが班長の分も作ろうと思ったら…。
班長「オレが作ってきてやるよ!」
なっ、なんですとっ!ダメですっ!上司に名刺を作らせるなんてダメですっっ!!
……と言ってる間に班長はさっさと出て行ってしまいました。嗚呼。
上司に名刺を作らせる部下なんて世界中のどこを探してもいねぇって…。

今後どんな仕事でも引き受けます。ハイ(苦笑)

時間がたつにつれて首とかわき腹とかいろいろ痛んできました。
あー…全身バキバキだわー(遠目)


2006年05月01日(月) 無音地獄
2005年05月01日(日) 帰宅。
2004年05月01日(土) 4mガンダム
2003年05月01日(木) 再会
2002年05月01日(水) メーデー


柏木 暁 |MAILHomePage

My追加