(ハワイ大学留学してたよ)be-ryoの触発日記
be-ryo

ここは個人的日記。本家ブログはこちらです。
「ハワイ大学留学」関連はこちらへどうぞ。


 homework

宿題が多い(-_-)

University of Hawaii(以下UH)に交換留学を
始めてはや1ヶ月。
時が経つのは早いのか遅いのか。わからない。

秋学期(12月20日まで)に取っている科目は
全部で12単位。うち9単位までもが英語関係。
英語関係というのは、Reaning, Writing, Lis-
teningに分けられていて、聞き取り能力がしょぼい
と判断された自分は、リスニングのみ中級クラスに
配属されている。他の2つはアドバンスト。
上級ってとこかな。

ただ、上級って言っても英語が上級だとは限ら
ない。いわば「ピンキリ」。僕なんかは「キリ」
に属している。会話力しょぼいのなんのってあんた。

賢明なる読者はもうお気づきかもしれないが、
ピンキリの「ピン」も、こうした英語力上達
のためのクラスにいたりするのである。
こはいかに。

「main land(アメリカ本土)で3年間高校に
通ってました☆」

なんて人もいらっしゃる。
彼・彼女たちは、英語をこんこんと湧く湯水のごとく
流暢に喋るのだ。これはどういうことなのか。


答えは会話力ではなく、文章を読む力にあったり、
文章を書く力に問題があるということなのである。
わかる??

要するに、喋れるけど書いたり読んだりはちょっと…
ってことね。でも線からこっちの人間から言わせて
もらえば、ちょっと待てよってことになりませんか?
ペラペラ喋ってるのに自分と同じクラスにいるという
ことが。

う~ん…。どうなんでしょ。わからなくなってきた。
ただ、なんか腹立つことは確か。そんなことは言えや
しないけどねー。


あぁ、そんで宿題が多いということが言いたかった
んでした。この3つの「英語力をどうにかして伸ばし
ましょう」クラスは、なんかやたらと宿題出したがる
のです。先生はUHの院生。ね、微妙でしょ。ネイティブ
じゃあないんです。Readingの先生は日本人だしね。
ちょっと悲しいかな。嗚呼悲しきかな。

宿題は決して難しいわけではないのです。決して。
ただ、やたらと時間がかかる。たとえばね、「毎日
のReading(読書ね)の記録をつけて、自分がどんな
戦略を使って文章を読んでいるのか、またそれは
成功しているか否か」を書かせるのとかね。
うわぁ…って感じですね。

別にどう読もうがいいじゃない、と。
僕はそう思うのです。

今は夜の22時25分。
これからWritingの宿題をします。

「以下のエッセイを読んで、右の余白に要点を、左の
余白に感想を、それぞれのパラグラフごとに書きなさい」

なんじゃそりゃ。もういいって。


おわり。


----------------------------------
今回は、おまけつき日記。
(「おまけつき」というのは自分で考えた新しい発想です。
決してパクってません。絶対流行らせてやる!!)


■おまけ1■
うちの寮から見た眺めです。結構眺めいいかも。
ココ


■おまけ2■
うちの寮から見た夜景です。ここは高台にあって、
ワイキキの夜景が見られるので、遊びに来てね。
ココ

■おまけ3■
ハワイ夕日です。溺れていそうなのはすべて
サーファーね。
ココ


ではまた。





2002年09月26日(木)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加