てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2012年04月30日(月) |
市民会館大ホールで熱唱 |
ある日支援者の方から「市民会館でカラオケ大会があるから来ない?」と誘って頂く。「ありがとうございます!」と即答。
その後内容を聞いてみると、顔を出してOKの話ではなく、歌わねばならないとのこと・・。少し考え「頑張ります」と最終返答。
政治家としての言動は、当然だがこだわりがある。人から言われても出来ないことは、はっきり出来ないとお断りしている。
一方でそれ以外の日常活動では、基本的に‘何でも’やらせて頂く。特に今日のような趣味の会は、多くの人と新たに出会える絶好の機会である。
さて何を歌おうかな。仕事用レパートリーは基本的に3曲しかないが、うち一番しっとりしている‘いい日旅立ち’にした。
舞台に立つ。曲が流れる。スポットライトでお客さんは全く見えない。2コーラス元気に歌いきった。
その後に一言だけ挨拶していいとのこと。歌手張りに以下の通り申し上げた。
「中央区選出の県議会議員寺崎雄介です。市民会館の大ホールで歌ったのは初めてです。スタッフと参加者皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。」
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 歌手後援会主催カラオケ大会(出場)/市民会館 政務調査費まとめ作業/事務所
【夜】 政務調査費まとめ作業/事務所
市民会館大ホールで熱唱!?
2012年04月29日(日) |
1円からの領収書公開 |
昨年度の政務調査費について、書類を取りまとめている。GW開けに提出期限を控えており、その膨大な量にあくせくとしている。
政務調査費制度は、私のようなカネのない議員にはありがたく、お陰様で日々事務所を出して、議会内外で活動が出来ている。
神奈川県議会では現在、領収書を1円から公開している。多くの県民に見て頂き、次期選挙の判断材料にして頂ければ幸いである。
さて数時間気合を入れたが、結局今日も終わらなかった。明日以降もPCに向かわねば・・・。
●今日一日
【午前】 実践倫理宏正会・創立記念日の集い/同集会所・中央 相模原市ダンス協会定期総会/会議室・富士見
【午後】 泳げ鯉のぼり相模川・開会式/河川敷・水郷田名 政務調査費まとめ作業/事務所
相模川にたなびく鯉のぼり。多くの人で賑わっていました。
2012年04月28日(土) |
拉致被害者奪還の署名活動 |
北朝鮮に拉致された日本人を奪還すべく、家族会や救う会から要請を受けて、民主党地元支部として署名活動を行った。
事件は最終的に外交交渉に委ねられるが、世論の後押しがなければ上手くいかない。時間の流れとともに風化させてはいけない。
さて‘拉致問題の解決なくして国交正常化はない’。この方針は正しい。一方で正常化に至る交渉は、様々なルートで早期に始めねばならない。
経済制裁をこれ以上強めても、元より‘世論’が存在しない国ゆえ、金正恩体制に大きな打撃にはならない。
日本は朝鮮半島と関係が深い。政治のみならず経済や文化など。あらゆるネットワークを駆使して、日本の総力で交渉に臨んでいくべきだ。
国家とは国民と生命と財産を守るための組織。拉致被害者を奪還できない国に、どうやって愛国心を持てばいいのか。
政治が問われている。対北朝鮮では民主党よりも、自民党や社民党の方が精通している。その力も借りていくべき。
●今日一日
【午前】 相模原地域メーデー/公園・南区相模大野
【午後】 党支部主催“拉致問題の署名活動”/相模大野駅デッキ上
相模原地域連合主催のメーデーに参加。
地元民主党の各級議員8名で、拉致問題の署名活動を行いました。
2012年04月27日(金) |
役所における人事と組織 |
月例のミニ県政報告会。「役所における人事と組織」をテーマにした。行政は組織で仕事をする。ゆえに大切な視点であるはず。
参加者からも様々ご意見を頂く。県庁へは行ったことがないし、県の職員と話したこともない。そういう方が大勢。ゆえに特段の意見は出ない。
一方で地元相模原市役所については、「以前に比べてサービスが良くなった。」と好評価が多かった。
さて天下りの根絶が必要。これは最早完全な世論でもある。しかし現状出来ていない。今後も取り組んでいく。
また縦割りの除去だ。特に県庁。同じスペースで机が並んでいても、仕事全般についての情報交換がない。部や局が違うと、まるで別の役所のよう。
行政改革が自己目的化し、改革することが仕事になっているのは、本末転倒である。だからこそ外から指摘する議員の役割は大きいはず。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内 支援者告別式/南区古淵
【午後】 行政相談対応(選挙)/県庁 打合せ(議会)/同
【夜】 月例ミニ県政報告会(役所組織)/市民会館 同有志懇親会/居酒屋・中央 事務作業/事務所
月例のミニ県政報告会は6名のご参加でした
2012年04月26日(木) |
小沢一郎氏も活かすしかない |
小沢一郎氏に無罪判決。メディアや世間の取り上げ方は、想像以上に大きかった。現状の政治に対する、閉塞感の反映が大きいと思う。
かく云う私もそう。「 理念を忘れた民主党を変えたい。」そう嘯く小沢氏の言に、魅惑を感じてしまっている。
彼は旧い政治家。元より支持はしていない。正直好きではない。しかしそれは狭い自分の感情でしかない。乗り超えるべきだろう。
外国に行くと日本が見える。先人たちがいかに努力してきたか。またその積み上げを、今の政治がどれだけ台無しにしているか。
小沢一郎氏をダメと言ってきたが、この非常事態に至って自分を変えたい。人のマイナスを批判するよりも、ともに活かし合う術を考えてみたい。
しかし小沢一郎氏が本気であるならば、堂々と主権者の前に立って欲しい。黒幕として、傀儡つくることは許さない。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内 行政相談対応(教育)/事務所
【午後】 打合せ(議会)/都内
【夜】 青年会議所OB有志懇親会/バー・相模原
2012年04月25日(水) |
政治家寺崎雄介の評価材料 |
「貴方の記載には嘘があるのでは。」そう言われた。しかし日々の行動で載せてないことは多々あるが、やってないことをやったとは書いていない。
何故ならこの“日記”は、自分自身の戒めで書き連ねているから。選挙向けに上手く書こうとは、元々考えて始めてはいない。
タイヘプライベートで行ったことなど、元々報告義務はないが、あえて書いているのが証拠である。
今後も周りに迷惑をかけない範囲で、正直にやり続ける決意である。政治家寺崎雄介の評価を主権者にしてもらう為に。
●今日一日
【午前】 ポスター張り替え/緑区及び中央区内 打合せ(党)/東淵野辺
【午後】 打合せ(後援会)/食堂・上溝 地域まわり/中央区内 事務作業/事務所
【夜】 会議(党)/市民会館 会合(党)/富士見
2012年04月24日(火) |
どうも苦手な旧5月臨時会 |
もうすぐ第二回定例会が始まる。その前半は旧5月臨時会。議案の審議に併せて、議会内人事を決定していく。
神奈川県議会の場合は、会派ごとのポスト数は、初年度に4年分まとめて決めてしまう。ゆえに議会全体で喧々諤々は少ない。
あとはその役職に誰が就くのか、すなわち会派内の作業になってくる。身内同士の調整ゆえ、時として難しい局面に陥ることも。
何の為の政治か。県政は県民の為にある。その焦点さえ合っていれば、立場を乗り越えて一致出来るはず。妥協点を探るのは恥ではない。
元々この議会は苦手。役所と議論している方がいい。しかしこれも仕事。全力で臨んでいく。
●今日一日
私用
2012年04月23日(月) |
尖閣諸島を購入しても |
東京都として尖閣諸島を購入するとのこと。現段階では賛成でも反対でもない。納税者である都民の判断を尊重したい。
しかし石原都知事の意向はよくわからない。尖閣諸島が日本の領土であるのは周知の事実。現に実効支配もしている。
それでも中国に脅かされていると言うのなら、土地の所有権云々ではなく、むしろ外交と安全保障の問題だろう。
尖閣諸島が民有地であろうとなかろうと、領土として保全する責任に変わりはない。今回の対応で情勢は変化しない。
石原氏の扇動者として側面が大きい判断と思う。日本にとっての中国は言うまでもなく、中国にとっての日本も不可欠な存在。
好きか嫌いかではない。実態がそうなのだ。そのことを真摯に受け止めつつ、引き続き毅然としていればいい。騒ぐマイナスもある。
●今日一日
私用
2012年04月22日(日) |
各種団体の総会シーズン |
各種団体から総会のご案内を多く頂いている。例年5月から6月にかけての開催が多い。
様々な団体がある。業種も地域も多様。選挙でご支援を頂いていたり、はっきりそうではなかったり。
県議としてお招き頂いている以上は、個人的な利害損得を持ち込むべきでない。むしろ疎遠な団体の方が、新しい話を聞けるかもしれない。
一方でこの時期は議会も忙しい。日程をやり繰りしながらになるが、出来るだけ参加したいと考えている。
●今日一日
私用
2012年04月21日(土) |
時間をかけて行う改革 |
閉塞感漂う昨今、性急な改革を求める声がある。神奈川県政も‘スピード感’という言葉が流行っている。
しかし違う。50年かかったものを変えるなら、同じく50年の時間をかけるべきなのだ。例外もあるがこれが基本。
ましてや‘痛みを伴わない’改革を行うには、時間という側面がより大切になってくる。
●今日一日
私用
2012年04月20日(金) |
米軍基地で働く日本人 |
全駐労は米軍基地で働く、日本人による労働組合。その‘神奈川地区本部・さがみ野支部・相模分会’とは、地元中央区に所在する米陸軍相模総合補給廠で働く人たちの組織だ。
市内米軍基地の早期返還は、長きにわたる相模原市の市是。県としても県内米軍基地の縮小・返還を求めている。決して安全保障を軽く見ている訳ではなく、神奈川県や相模原に偏重している現状を変えたいのだ。
一方で現場の労働者は、基地によって生計を成り立たせている。この点は冷静に考えねばならない。上記相模総合補給廠は、既に決まっている一部返還に向けて、ここ数年で様々な動きが見えてくる。
また跡地の利用も県市共同で検討し、住民にとって有用なカタチを残したい。ともに現場の意見を十二分に聞く必要がある。今日の竣工に参加した県議は私だけ。その分責任を感じている。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 打合せ(後援会)/そば屋・中央 地域まわり/中央区内
【夜】 全駐労相模分会・新事務所竣工/同事務所・矢部 事務作業/事務所
全駐労相模分会の新事務所が竣工
シンガポールは県議4名で行った。現地では何故か、私だけ携帯が繋がらない・・・。実は先般のタイでも上手くいかず、説明書を熟読した後だけにショックは大きかった。
さてこれまでも定例議会中は、海外は元より国内も、余程の重要性が無い限りは、基本的に県外へは出ていない。また閉会中でも「明日会議だ」と言われれば、その日の便で帰国する心構えはしているつもり。
しかし連絡がつかなければ元も子もない。10数年使っていた某携帯電話会社だが、清水の舞台から飛び降りるつもりで、会社を変更する手続きを行った。当然ナンバーポータビリティ。電話番号に変更はない。
●今日一日
【午前】 早朝に羽田着 書類整理/事務所&自宅 地域まわり/中央区内
【午後】 地域まわり/中央区内 行政相談(雇用)/ファミレス・富士見
【夜】 JR東労組推薦議員等懇談会/会議室・横浜市中区
2012年04月18日(水) |
マリーナ・ベイ・サンズ |
「シンガポールに行く」と言ったら、“ マリーナ・ベイ・サンズ ”と返ってくる。SMAPの宣伝は効果が大である。
この建設は日本の企業が行った。私が選挙でもお世話になっている、JFEグループ(旧日本鋼管と川崎製鉄の合併)が粋を集めた作品だ。
大量生産では、今や遅れをとっている日本だが、技術力を失ってはいけない。ものづくり産業を今後も支援していく。
●今日一日
【午前】 JFEエンジニアリング・SGP事務所を視察
【午後】 チャンギ国際空港管理会社と現場を視察 シンガポール発深夜便で羽田へ
*「父・金正日と私」(五味洋治著・文芸春秋)を読みました。
JFEが建設した空中庭園(ビルの上に乗っている船状態のもの)は、SGP有数の名所になっています。
①食事②温泉③自然。これが日本旅行の要諦。シンガポール人が日本に旅行する理由とのこと。
この全てを兼ね備えているのが箱根。現地でもかなり有名だった。一方で鎌倉など県の主要観光地は、知名度が国内に比べるとイマイチ。
神奈川県は観光振興を施策の柱に据えている。ならばゲストのニーズをもっと把握する必要があるはず。
●今日一日
【午前】 日本政府観光局を視察
【午後】 SGP港湾管理会社と運搬現場を視察
日本政府観光局
コンテナの中継では世界一のノウハウがあります
2012年04月16日(月) |
シンガポール駐在事務所 |
神奈川県は海外に駐在員がいる。現在は‘シンガポール’‘ロンドン’‘メリーランド(アメリカ)’の3か所で、原則はそれぞれ1名の派遣だ。
自治体が海外に人を出すことは、これまでも否定的な意見が多かった。しかし行政職の人間は、むしろ積極的に海外とコンタクトすべきと考える。
一方で、納税者の生活が厳しい現在、‘メリット・デメリット’を点検することは重要。冷静かつ真摯に受け止めるべきだ。
しかし派遣した職員の給与よりも、県にもたらす利益が大きいならば、それはOKということ。今後は成果を見えやすくするだけだ。
さて上記3都市の中では、シンガポールが一番近い。企業誘致や人的交流で成果を期待出来る。今後ますますの健闘を期待する。
●今日一日
【午前】 日本貿易振興機構SGP事務所を視察 神奈川県SGP駐在事務所を訪問
【午後】 マリーナバラージ・水供給公社を視察
神奈川県派遣のシンガポール駐在員のデスク
海水を淡水化する為の貯水池
2012年04月15日(日) |
‘平清盛’面白いのになあ |
大河ドラマ‘平清盛’が不調とのこと。視聴率も過去最低になってしまうと、NHKが今後の対策を練っているらしい。
さて私の評。ほぼ毎回見ているが「面白い!」過去の作品と比べてもそん色ない。しかし巷の評価は違う・・・。
ドラマの好き嫌いは人による。しかしそれを評するメディアが、基準として‘視聴率’を前面に出すのは問題。
ちなみに日本映画の観客動員数No.1は‘踊る大捜査線’。しかし内容はどうか。少なくても一番ではない。
‘平清盛’の映像とテーマ設定は確かに暗い。しかしそれが良いという人もいる。私のように。NHKはブレずに、趣旨を全うして欲しい。
●今日一日
【午前】 団体のつどい/横浜市港北区
【午後】 事務作業/事務所 上溝地区本町自治会総会/公民館・上溝
【夜】 市議ご親族お通夜/斎場・川崎市麻生区 羽田発深夜便でシンガポールへ
一押しは由良御前(田中麗奈)
二押しは源義朝(玉木宏)
2012年04月14日(土) |
平成生まれの新入社員 |
ご支援頂いている労組の皆様と、昼食を採りながら意見交換。今月から働き始めた新入社員も数名いた。
話を聞くと何と平成生まれである!もう24年目だから当たり前かもしれないが、月日の流れが速いことを改めて実感する。
雇用情勢は厳しい。先日もある自動車整備工場の社長さんから、「大学の理系卒がウチのような会社を訪ねてくる。」と、謙遜をこめて現状を嘆かれていた。
しかしハローワークのお役所仕事もひどい。就業に至って初めて完成なのに、相談に乗ること自体が目的になっている。
一部では「やる気のない本人が悪い。」と自己責任論も聞くが、どちらにしろ働いていない状態は、本人は無論のこと社会全体に損失を与える。
さて県の労働政策。残念ながら成果は芳しくない。就労に至らない理由は千差万別。十っぱひとからげの対応ではダメ。より細かい対策が求められる。
●今日一日
【午前】 富士工業グループユニオン・ボウリング大会始球式/相模原 家庭倫理の会講演会/けやき会館・富士見
【午後】 富士工業グループユニオン懇談会/食堂・小山 地域まわり/市内全域
【夜】 支援者訪問/居酒屋・星が丘 異業種交流会例会/料理屋・富士見
頑張れ平成生まれ!
2012年04月13日(金) |
橋下大阪市長の事実誤認 |
「 役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事 。 」橋下大阪市長の発言。価値観以前の事実誤認だ。議員の仕事は違う。
私たちの仕事は政策提言。結果として役所を責めることもあるが、それはむしろ話が通じない場合の話。政治の基本は対話である。
橋下氏はひょっとしたら、「わかりやすく言っただけ」と言うかもしれない。しかし政治家の発言としては不穏当。
さてそんなに彼がいいのかな・・・。我が党の問題点は承知しているつもり。しかし“ブレ”が極端すぎる。
●今日一日
【午前】 書類整理/事務所 打合せ(党)/ファミレス・中央
【午後】 私用(父と墓参り)/愛川町&八王子市
【夜】 会合(党&議会)/レストラン・横浜市中区
祖父母のお墓参りに行きました
2012年04月12日(木) |
政務調査費のまとめ作業 |
県議会民主党あて交付されている政務調査費は、その大部分を所属する議員個人に委託している。その報告は年に一度、領収書を付して議長あて行うのがルール。
控室のパソコンに向かい、切った貼ったをすること数時間、何とか完成手前までこぎ着けた。あとは微調整のみ。
政務調査費は全国で裁判沙汰も多い。これは制度自身の不備もあるが、ほとんどは議員の自覚が原因。大分以前は、本当に信じられない使い方も散見された。
一方でご理解頂きたいのは、政務調査活動にはお金がかかるということ。また私など3バンがなくても県議ができるのは、政務調査費等が公的に担保されていることも大きいのだ。
原資が税金であることを真摯に受け止め、内容は包み隠さず公開と説明を続けていく。その精神でこれからもやっていく。
●今日一日
【午前】 政務調査費まとめ作業/県庁
【午後】 政務調査費まとめ作業/県庁 連合神奈川政策委員会(行財政)/同会議室・横浜市中区
政務調査費の領収書等を再チェック
2012年04月11日(水) |
青パトで横山地区をまわる |
横山地区の皆さんが行っている防犯パトロールに参加。地域をまわる青パトの運転を担当した。
区役所が保有する小さい車だが、中は意外と広く窮屈ではない。約2時間にわたり快適に巡回。
アナウンスを担当する人は、地域で二十人近くいるとのこと。頼もしいことだ。やることに意義がある。そう実感した。
●今日一日
【午前】 事務作業/事務所 地域防犯パトロール(青パト乗車)/横山地区
【午後】 地域まわり/中央区内 行政相談対応(産業)/富士見 地域まわり/中央区内
【夜】 事務作業/事務所
青パトに乗車。地域の有志で防犯パトロールです。
夕刻‘都道府県議会制度改革推進議員連盟’のメンバーで、都度府県議会議長会の事務所に、各県の議長さんたちを訪問。
議連で取り組んできたことの中には、国による法改正が必要な部分もあり、それを議長会としても国会あて要望して欲しいとの趣旨。
ある県の議長曰く「国会もやる気にはなっている。しかし消費税の話で混乱すれば、また地方の話は流れてしまう。」
時として政治テーマはあるだろう。しかしそれに特化する余り、他の話がなくなってしまうのが、国会審議の問題点である。
消費税は税金の委員会で、スキャンダルはそれらしい委員会で、地方分権の話は専門委員会で、それぞれ分けて扱えばいいことだ。
●今日一日
【午前】 県議会民主党正副団長打合せ/民主党控室・県庁
【午後】 県議会民主党役員会/県庁 県議会民主党全体会議/同 医療・福祉プロジャクトチーム打合せ/同 議会運営に関する勉強会/同 県外調査事前打合せ/同 議会制度改革推進議連と議長会の意見交換/都内千代田区
【夜】 会合(議会・地域)/居酒屋・都内
都度府県議会議長会を訪問。役員皆さんと意見交換。
2012年04月09日(月) |
色あせたポスターの張り替え |
ポスターが大分色あせている。申し訳ないとは思っていたが、諸事に取り紛れ、なかなか伺うことが出来ないでいた。
市役所で行政相談の対応をした後、‘てらさき雄介スタッフジャンパー’を着て、中央区内田名方面を中心に張り替えにまわる。
途中「本人一人でやってるの?」と声をかけて頂く。支援者にご協力いただくこともあるが、自分でやることもまた楽しいもの。
訪問した方を話をしたり、また星が丘交差点で街頭活動も行ったので、結局十数枚というところで終了。
明日は議会なので、あさってまた継続して行う予定。黄色いジャンパーを発見したら、是非お声がけ下さい。
●今日一日
【午前】 行政相談(労働)/市役所 書類作成/事務所 行政相談対応(教育)/田名 地域まわり&ポスター張り替え/中央区内
【午後】 地域まわり&ポスター張り替え/中央区内 街頭活動/星ヶ丘OKストア交差点
【夜】 支援者弔問/斎場・南区古淵 会合(議会)/料理屋・町田市 会合(地域)/スナック・千代田
星が丘交差点で街頭街頭活動。愛用ハンドスピーカーです。
2012年04月08日(日) |
まちづくり参加者の裾野 |
さがみはら市民まつり。‘桜まつり’の方が通りがよい。多くの市民団体が実行委員会を組織し、役所がそれをバックアップする。相模原市で一番お客さんの多いイベントだ。
市役所周辺も道路封鎖。ちょうど桜が満開なので雰囲気も良い。若干昨年より人が少なく見えるのは、昨日が寒く、また今日も若干気温が低いせいか。それでも日頃は見ることのない人だかりである。
さてこのまつり。以前は‘市民’とは名目で、ほぼ市役所の運営だった。実行委員長を排出している青年会議所が、「それではいけない。」と提言し、数年をかけてまつりのあり方を検討した。
結果として各参加団体から人を出してもらい、準備からゴミ片づけまで、皆んなですることになった。まちづくり全般もそうありたいもの。まだまだ一部の人しか出来ていない。裾野を広げる努力が必要だ。
●今日一日
【午前】 団体月例行事/町田市
【午後】 市民まつり/市役所周辺・中央
ちょうど桜が満開です
党県連の定期大会。ある党員から「マニフェストを違えるなら謝罪すべき。」と発言あり。当然のこと。しかし出来ていない。
今日の国会議員からの発言もそうだが、どうも現状に対する真摯な総括が少ない。少なくとも反省の言は聞こえてこない。強弁は時として悪。
民主党員であることに誇りを持っている。しかしだからこそ、腹が立つことが多い。いや、まだ怒っているだけいい。
会場は白けていた。党員の中にもあきらめが出てきている。ましてや多くの主権者は推して知るべし。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 民主党神奈川県総支部連合会定期大会/ホテル・横浜市西区
【夜】 事務作業/事務所
年に一度の党県連定期大会。厳しいご意見も出ました。当然です。
2012年04月06日(金) |
連合神奈川政策委員会 |
午前中は上溝高校の入学式。生徒名は「さん」なしで呼んでいた。こちらの方がよい。
さて午後は連合神奈川の政策委員会。夏から秋にかけて行政に‘政策制度要求’を提出するにあたり、その文章を数か月かけて丁寧に作成していく。
私たち議員はオブザーバーとして会議に参加。時としてプロとしての見解を求められることも。
さて今日は環境・新エネルギー政策がテーマ。これまでは 地味な分野だったかもしれないが、昨今は様々な視点から注目を集めている。
反原発を長く主張してきた労組から、東京電力をはじめとする関係企業の労組まで、幅広く組織されているのが連合の醍醐味。
自分の意見を言うというよりかは、ここで多くの情報を吸収して、次の議会活動に活かしたい。
●今日一日
【午前】 上溝高校入学式/同校体育館・上溝
【午後】 労組会議/会議室・横浜市中区 連合神奈川政策委員会(環境)/同会議室・横浜市中区
【夜】 事務作業/事務所
連合の皆さんと政策を語りました
2012年04月05日(木) |
先生が生徒に「さん」はない |
中学校の入学式には‘入学認定’という時間がある。学校長が「皆さんの入学を認定する。」という儀式。
数百人の新入生がいたが、クラス担任が一人ひとり名前を読み上げていた。これ自体は丁寧で良い。
一方違和感を感じたことも。生徒の名前に「さん」を付けるのだ。「寺崎雄介さん。」と先生が生徒を呼ぶ。
以前からそうだったのかは確認していないが、恐らくは‘呼び捨て’を躊躇う何らかの事情が、昨今の時代背景で生じたのだろう。
しかし「さん」はない。指導する先生が指導される生徒に、敬称を付ける意味がわからない。
部活動の指導等は一体どうしているのか。先輩が後輩を呼ぶ時に「さん」を付けてはいまい。まさかとは思うが・・・。
●今日一日
【午前】 上溝小学校入学式/同校体育館・上溝 行政相談(教育)/田名
【午後】 地域まわり/中央区内 上溝中学校入学式/同校体育館・横山 地域まわり/南区内
【夜】 経済評論家上念司氏講演/ホテル・東京都千代田区
母校上溝小学校の前進である‘上溝学校’の額。文字は三条実美。創立は明治6年です。
2012年04月04日(水) |
主権者にお詫び申し上げる |
民主党はその成り立ち上、いくつかの基本的な課題を抱えている。それが一気に噴き出してきた。
・元々が小選挙区制度下でその戦略上つくられたこと ・歴史の浅さゆえ合意形成のシステムが確立していないこと ・官僚組織を使いこなす包容力を持っていないこと ・自民党と比較してまだまだ地域に根付いていないこと
また小沢系の役職辞任と、国民新党の連立離脱騒動は、政権と党に深い傷と不信をもたらしている。
政権交代からここまで、思えば踏んだり蹴ったりだった。いくつか成果もあるが、総じて言えばマイナスの方が多かった。
民主党員のひとりとして、主権者にお詫び申し上げる。自分自身の至らなさに情けなさも感じている。
一方で自民党の返り咲きは許さない。ましてや橋下氏の勢力に国政を握られたら、それこそ日本社会は取り返しのつかないことになる。
ではどうするか。政治家としてとるべき言動について、考えを慎重かつ急速に深めつつある。
●今日一日
【午前】 明大中野八王子中学・高校入学式/同校講堂・八王子市
【午後】 地域まわり/中央区内
母校明八は色々な花が咲いています
2012年04月03日(火) |
NLDの勝利を歓迎する |
ミャンマーでは選挙をやっていた。ヤンゴンからバゴーに向かう途中、赤を身にまとったNLDの運動員が大勢いた。
旅行者には一定の節度が必要。‘郷に入っては郷に従え’も一つ。寺院に行って手を合わせないのは無礼。
またその国について深く詮索するのもダメ。「軍事政権けしからん。」をミャンマー国内で言うことは、一見人としてのノリを明らかに越えている。
ゆえに関心がなかった訳でもないが、現地では余り政治や選挙の話はしなかった。上記の運動員を見た時も、「へー」と言ったのみである。
しかしヤンゴンである人が言っていた。「ミャンマーは貧しい。でも金持ちもいる。軍事政権になってから、その親しい人がカネを稼いでいる。」
これは日本を含めてどこでもあること。しかし諦めてはいけない。人間社会の公正と公平を、あくまで追及していくべきだ。
ミャンマーの民主化が一層進み、文字通り国民の負託による政府が組織されるよう、また日本とミャンマーの友好促進を願っている。
●今日一日
【午前】 支援者お見舞い/病院・横浜市磯子区
【午後】 地域まわり/中央区内
2012年04月02日(月) |
次期衆院選に向けて始動 |
次期衆議院選挙に向けて、具体的な作業を開始した。大規模な選挙になるほど、候補者本人の力は限られてくる。周り、すなわり私を含めた支援者の力量が、厳しい選挙ほど試されてくるのだ。
民主党政権に対し失望感は私自身ある。怒りすら感じている。しかしそのことと、地元で本村賢太郎を支援することは、政治家の行動として矛盾すると考えていない。
今後長きにわたり政治を共にしていく同志を、激流のような流れのなかで失いたくはないのだ。先行き不透明な社会情勢だからこそ、必要な人材は残さねばならない。
選挙にあたっては当然法を順守する。一方ですべて詳らかにすることも、相手がある勝負ゆえ難しい。その点はご理解願いたい。出来るだけ早くカタチをつくり、市民に見えてくるよう頑張る。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 打合せ(党)/南区古淵 打合せ(党)/東淵野辺 地域まわり/中央区内 資料作成/事務所 民主党14区支部役員会/市民会館・中央
【夜】 民主党14区支部常任幹事会/市民会館・中央 事務作業/事務所
自治会の総会と親睦会に数件参加。日頃も多くの皆様と出会うが、自治会は幅広い声を伺う貴重な機会である。
もちろんほとんどは招待されている訳ではないので、地域住民として勝手に行っているだけ。挨拶は無論、紹介もないことが多い。
しかし誰かが言っていた。「案内のある会合はもちろん、ない会合こそ意欲を持って参加すべき。」なるほどである。
●今日一日
【午前】 上溝地区久保自治会総会/同会館・上溝
【午後】 横山地区加藤原自治会親睦会/同広場・下九沢 来客/事務所 地域まわり/中央区内 PCデータ整理及び県政レポート作成/事務所
【夜】 上溝地区日金沢自治会総会/同会館・上溝 消防団(1-1)後援会長巡視/同詰所・上溝
自治会総会に参加しました
|