てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2015年01月31日(土) |
選挙に向けた流れを考えていく |
4月12日の選挙に向けた打合せ。いよいよ2ヶ月余りとなった。3月末に知事選が始まれば活動が制限されることから、決選に向けた準備作業を一急ピッチで進めねばならない。
一方で難しさもある。私は本人だからいつも元気。しかし支えて頂いているボランティアの皆様は、自分自身も仕事や用事を多く持っている。選挙の為に避ける時間は限られている。
更に選対のモチベーションもそう。長い間持続するのは難しい。どのタイミングでどのような活動をするか。そのためにどういう流れをつくるか。含めて考えていくのも大切な取り組みである。
さて以上。私自身は余りよくわからない。元来候補者は選挙を知らないもの。頭を悩ませ自問自答することもあるが、とにかくも皆様にお任せするしかない。しっかりご協力いただける環境整備こそ、私に課せられた責任だろう。
●今日一日
【午前】 党地元支部常任幹事会/富士見 党地元支部定期大会/同
【午後】 打合せ(選挙)/中央 支援者訪問/富士見 会議(選挙)/中央 地域まわり/中央区内 月例ミニ県政報告会(消費税)/中央
【夜】 日金沢自治会みこし会新年会/上溝 支援者訪問/同
 年に一度の党支部定期大会です
2015年01月30日(金) |
今年最初、恐らく最後の雪景色 |
雪が降った。天気予報の正確さには驚かされる。降り出した時間も、やんだ時間も、ぴったり当たっていた。その分予定が立てやすく、何とか一日支障なく行動することが出来た。
午前中は相模原。午後から横浜へ出向いた。雪の積もり方が違う。「相模原は大変だったでしょう。」「はい。」と同じ会話を繰り返す。同じ県内でも気候が大分違う。
昨年の大雪は旧津久井郡をはじめ、県内多くの集落が孤立化した。私たちも議会で取り上げ、非常時に備えた対応をとるよう求めた。特に高齢者のひとり暮らしには注意が必要。県の責任が問われている。
さて雪は今日だけだろうか。遠くニューヨークは大寒波とのこと。自然な環境変化ならば致しかたない。しかし人類による弊害ならば、私たち政治も看過してはいけない。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/淵野辺駅北口 地域まわり/中央区内
【午後】 次回代表質問検討/県庁 地域まわり/横浜市内
【夜】 自動車総連新春のつどい/横浜市西区 書類作成(党)/中央 事務作業/事務所
 今年最初の雪景色です
2015年01月29日(木) |
ブラジル・マナウス初のかき氷屋さん |
明大雄弁部の先輩が一時帰国し、当時からのお店で囲む会を開催した。この先輩は卒業後ブラジルに移住。今日に至るまでマナウスで生活している。
今年から仕事を変えるとのこと。その材料を買に日本まで来た。新しい仕事は「かき氷屋」さん。上手くいくかどうか、私にはわからない。元々上手くいかせようと、ブラジルに移住した訳でもないと言う。
私はこの先輩が大好きだ。今日も地元の用事があったが、お会い出来ればパワーをもらえると、お茶の水まで出向いて来た。
さて大学生の時、政治家になることを決意した。選挙がどんなものかを知らず、ましてや当選できるかどうかなど考えもしない。とにかく社会に向けて言いたいことが多くあった。
プロは謙虚であるべき。もっと頭を使わねばとも思う。しかし自分自身を考え悩みにするのは、政治家として恥ずかしいことだ。もっと心闊達に。泰然自若こそ肝要。不肖目指していきたい。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/番田駅 地域まわり/中央区及び南区内
【午後】 本村賢太郎後援会女性のつどい/南区上鶴間本町 県建設労働組合連合会60周年記念式典/横浜市西区
【夜】 大学先輩一時帰国を祝う会/東京都千代田区
 懐かしい先輩方とお会いしました
2015年01月28日(水) |
子ども子育て新支援制度が実施される |
幼稚園協会の研修大会に参加。相模原からも多くの先生方が来られていた。幼児教育の重要性は言うまでもない。人間形成の基礎がこの時代に形作られるという。一方で公的な支援は弱い。
4月から新しい子ども子育て支援制度が施行される。しかし今だ現場に若干の混乱が見られる。新しい制度を信頼していいか、幼稚園や保育園の運営者も半信半疑。利用料等について保護者の不安も募っている。
制度を変えれば保育や教育は良くなるのだろうか。否。今のままでも工夫をすればサービス改善は図れるはず。小さな解決策を積み上げていくという、本来あるべき政治手法が今は足りない。
さてとは言っても、この制度は予定通り実施される。幼児教育に関心あり、かつ現場の声を伺っている私は、何より子どもたちにとってプラスになるよう、引き続き県当局に働きかけていく。
●今日一日
【午前】 幼稚園協会県央地区研修会/綾瀬市
【午後】 地域まわり/市内及び愛川町及び厚木市
【夜】 三菱重工労組相模原支部委員会/田名 支援者訪問/星が丘 事務作業/事務所
 幼稚園協会の会が綾瀬市で開催されました
2015年01月27日(火) |
学校法人中野学園の評議員会 |
母校明大中野八王子を運営する、学校法人中野学園の評議委員会に参加。場所は中央線の東中野にある中野校だ。会議では中野校舎の建替え等、重要案件について審議を行った。
「根を切らない」を心がけている。お世話になった母校もそう。とにかくも関わり続けられるように、たとえ1票にならなくても、可能な限りそのイベントや会議には参加している。
さて現在のところ学生は集まっている。大学のブランドもあるのだろう。しかし子どもの数自体が減っている。中期的に見れば学校運営も厳しさを増していく。その緊張感をしっかり持つべきだ。
公立と一緒ならば私立の意味がない。法の許す範囲でいかに特徴を出していくか。ここが生き残りの鍵になってくる。スポーツ推薦枠についても今日審議されたが、余り細かいことを言わず一芸に秀でた人を入れた方がいい。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/南橋本 団体訪問/横浜市内 次回代表質問検討/県庁
【午後】 相模原美容組合新年会/南区上鶴間 団体訪問/東京都中野区 学校法人中野学園評議員会/同
【夜】 民主党本部青年局懇親会/東京都港区 事務作業/事務所
 母校、中野学園の評議員員会です
2015年01月26日(月) |
党対組織の関係でも人間関係が大切 |
民主党と連合は長く友好関係にあるが、加盟組合が自動的に応援して下さるわけではない。こちらからお電話してアポを取り、お伺いし意見交換して、その上で個々の組合の会議等を経て、はじめて推薦を頂くことが出来る。文書で「政策協定」を交わすことも少なくない。
加えて日頃の人間関係が重要で、いざという時にお付き合いの深さが問われてくる。その意味では、一般個人の市民と同じ。県議8年の間に一定の信頼関係を築いたところからは「来なくてもしっかり応援するから大丈夫だよ」とありがたいお話しを頂くこともある。
今日は横浜市内の組合を5軒まわった。エネルギー・造船・電機・交通と分野は違うが、現場の声をたくさん伺うことが出来た。やはり労働者が抱えている課題は共通している。現場と政治がしっかり連帯なければならない。より良い社会をつくるよう全力を尽くしていく。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/JR相模原駅 事務作業/事務所 行政相談対応(自治会)/県庁
【午後】 打合せ(議会)/県庁 地域まわり/横浜市内
【夜】 相模原塗装協同組合新年会/中央 打合せ(選挙)/並木 事務作業/事務所
 横浜市内の労組をまわりました
2015年01月25日(日) |
ノジマ相模原ライズがより強くなるように |
地元のアメフトチーム、ノジマ相模原ライズの納会に参加。私より大きい巨体の皆様と、ジュースを片手に懇親を深められた。ファンも招待されており、年々その数は増えている。地元のチームとして根付いてきた証拠。
相模原という街のアイデンティティを創るのに、地元スポーツは非常に重要な財産である。行政による記念碑的な建造物より健全で、かつ効果もしっかりあがっていくはず。
しかしスポーツは厳しい。今日の挨拶でもあったが、とにかく強くなければならない。勝たねばならない。その為の練習等をチームがしっかり行えるよう、地元の議員としてしっかりサポートしていく。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内 街頭活動/アイワールド前
【午後】 ノジマ相模原ライズ納会/中央 地域まわり/中央区内
 地元のアメフトチーム、ノジマ相模原ライズの納会です
2015年01月24日(土) |
改めて高い目標を設定しなければ |
相模原市倫理法人会のモーニングセミナーに参加した。以前会員だったこともあるが、十年振りくらいの参加である。練馬区の同会会長がゲストで招かれ講演をした。元気の出る素晴らしい内容だった。
「目標を高く設定しろ(要約)」と言う。100名集めようと思ったら、最初にそのキャパの会場を予約する。次に300人と思うなら、まだ大きな部屋を押さえる。なるほど。頭ではわかっていたつもりでも勉強になった。
初めてけやき会館で後援会のイベントをやった時、果たしてこの大きな会場が埋まるのか不安だった。しかしやるしかない状況だったので、勢いで予約してしまった。おかげ様で7割方の入りだった。
元々選挙に出ようと思った時は、まさに清水の舞台から飛び降りるつもりだった。当選出来るかと冷静に問われれば、結果よりも進むことに意味があると考えた。市議を辞職して県議選に臨む時もそうだ。
さて今どうだろうか。守りに入っていないだろうか。そうなったらおしまいだ。高い目標を設定すること。議席自体は4月で変わることはない。だからこそ具体的な仕事の目標を掲げよう。
●今日一日
【午前】 相模原市倫理法人会モーニングセミナー/南区相模大野 事務作業/事務所 ダンス協会練習/富士見
【午後】 森繁之相模原市議新春のつどい/中央 打合せ(選挙)/中央 青山学院大学駅伝優勝パレード/淵野辺 大村博信県議賀詞交歓会/横須賀市
【夜】 JP労組さがみ支部新春のつどい/南区相模大野 消防団1-1後援会新年会/上溝 飲食店イベント/相模原 事務作業/事務所
 地元青山学院大学の駅伝優勝パレードに参加しました
2015年01月23日(金) |
「国防の基本方針」を蔑ろにする現政権 |
県社会保険労務士会の賀詞交換機で藤井裕久先生の挨拶を聞いた。感動した。先生は大蔵省につとめていた。昭和32年首相官邸に派遣されていた当時、政府が決めたのが「国防の基本方針」だ。
曰く「一に国連、二に国民生活、三に自衛隊、四に日米安保。国民生活の安定なくして国防は出来ない。」と述べられた。安倍政権を暗に批判しているのだろうが、もちろん名指しで論うことはしない。
業界団体の会合。また超党派の議員も参集していたが、その立派な挨拶に会場が引き締るのが分かった。政治家の言はかくあるべし。不詳私。多少でも近づけるように頑張ろう。
*以下が原文です。参考まで。この国防の基本方針は今も生きています。いやそのはずです!
(1) 国際連合の活動を支持し、国際間の協調をはかり、世界平和の実現を期する。
(2) 民生を安定し、愛国心を高揚し、国家の安全を保障するに必要な基盤を確立する。
(3) 国力国情に応じ自衛のため必要な限度において、効率的な防衛力を漸進的に整備する。
(4) 外部からの侵略に対しては、将来国際連合が有効にこれを阻止する機能を果たし得るに至るまでは、米国との安全保障体制を基調としてこれに対処する。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/矢部駅 事務作業/事務所 団体イベント/清新 地域まわり/中央区内
【午後】 地域まわり/横浜市内 県社会保険労務士会新年賀詞交歓会/横浜市港北区
【夜】 飲食店閉店セレモニー/千代田
 新横浜プリンスに相模の大凧が飾ってありました(^-^)
2015年01月22日(木) |
早朝5時45分でも‘先客’がいる |
早朝淵野辺駅に行った。到着は5時45分。しかし‘先客’がいる・・。致し方なく別口にまわる。しばらく街頭活動を行っていると、途中何名かの‘同業者’がやって来る。最早選挙モードである。
こうなると市民の目も変わる。温かい目で見守ってくれていた方も、「何だ選挙か」「うるさいなあ」と。また候補予定者数の多い市議に比べて、県議はどうしても目立たなくなってくる。活動内容を再考する時期になった。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/淵野辺駅 次回代表質問検討/県庁
【午後】 神奈川県LPガス協会新春交流会/横浜市西区 打合せ(議会)/県庁 行政相談対応(産業廃棄物)/同 行政相談対応(県営住宅)/同 電機連合神奈川地協新春のつどい/横浜市中区 行政相談対応(空き家対策)/県庁
【夜】 基幹労連神奈川県本部新春のつどい/横浜市中区 相模原シティライオンズクラブ例会/相模原 事務作業/事務所
 次回代表質問の検討を進めています
2015年01月21日(水) |
人質奪還は国家の責任 |
シリア北部と思われる地域で人質事件が起きた。テロ許すまじ。解放に向けて政府は真剣に取組んで欲しい。民間軍事会社の経営者とフリーのジャーナリストだったことから、同情不用論も一部のマスコミ等でささやかれている。しかしこれは本人がどうという問題ではない。日本人が拉致監禁されて、しかも身代金を出せと政府が脅されている。既に国家としての問題だ。どのような日本人であろうと救出する。その姿勢が大切だ
しかし拉致問題等を見ても政府はどうも弱腰。一方で「愛国心」を安倍政権は言う。必死で国民を守る国家ならば、無理してお願いなくても愛国心は湧く。その前提がないままの“強要”は無意味かつ不合理だ。周辺国と現地の協力も必要だ。仮にこの非常時に外交的成果が出せないならば、一体普段どのような積み重ねをしていたのかということになる。繰り返しだが必死に奪還して欲しい。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 所用
【夜】 相模原地域連合新春のつどい/南橋本 事務作業/事務所
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 所用
【夜】 相模原地域連合新春のつどい/南橋本
2015年01月20日(火) |
久し振りに徹夜をしてしまった |
県政報告書の一斉発送を行う。1万を越える数だ。連日事務所には多くの支援者が、封詰めのお手伝いに来て下さっている。それでも作業は5日間かかった。
しかし私しか出来ない仕事もある。それは宛名チェック。特定の組織団体に依らず、お一人お一人からお名前を頂いてきた。それはつまり私しかお名前がわからないということ。
いよいよ本日発送ということで、昨晩から一気に封筒とにらめっこをした。気が付くと朝の7時過ぎ・・・。結局寝れなかった。寝ないで今日一日はさすがに厳しい。朝一番に市議のバス旅行を見送った後、自宅でしばしの睡眠をとる。
すると良く寝られる。3時間ほどだったが、妙にすっきりした感じ。昼寝は意外に効率的かも。午後は人さまにお会いする日程だ。一期一会を大切にして、今を大切に活動していきたい。
●今日一日
【午前】 市議後援会バス旅行見送り/星が丘
【午後】 地域まわり/中央区内 相模原食品衛生協会賀詞交歓会/中央 KPガス協会相模原支部賀詞交歓会/南区上鶴間本町
【夜】 相模原地域連合街頭行動/JR相模原駅 支援者訪問/相模原
 LPガス協会の賀詞で地元県議としてご挨拶しました
2015年01月19日(月) |
政治と市民の乖離は地元で埋める |
民主党代表選挙から一夜が明けた。都内ホテルの会場内はかなりの熱気だったが、相模原に戻ってくれば全く別の世界があ。ある意味政治と市民が乖離している証。そこは勘違いしないようにしたい。
さて地元。午前中は選挙関係の打合せ。この時期になると一人では何も進まない。支援者皆様のお手伝いが重要になってくる。ある幹部の方にこれまでの経緯をお伝えして、今後の対応を全てお任せする。信頼しているので不安はない。
午後は警察関係の打合せ。そして市民からの行政相談の対応。ともに現職県議としての役目。選挙にかまかけて疎かにすることはプロとして許されない。頂いた依頼については責任を持って、県行政あてしっかりとアプローチしていく。
夕刻は相模原警察署の署員を励ます会。警察関連の民間団体が主催して盛大に開催された。体感治安を上げていくには、制度的課題を解決することにあわせて、何よりも現場の警察官の仕事が重要になってくる。しっかり対応出来るような環境整備をするのが政治の仕事。
夜は所属する下九沢地域振興会の月に一度の例会。選挙が近いこともあって、諸々ご支援を頂けることに。党派ではなく一緒に活動してきた仲間だからとのこと。ありがたい。政策という共通理念にあわせて、人間関係が重要である。ともに日頃の積み重ねが大切だ。
今日一日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
●今日一日
【午前】 打合せ(選挙)/中央
【午後】 打合せ(警察)/鹿沼台 地域まわり/中央区内 行政相談(自治会)/横山 相模原警察署員を励ます会/富士見
【夜】 下九沢地域振興会例会/南橋本
 地元相模原警察署の会合です(^-^)
2015年01月18日(日) |
細野・岡田・長妻3氏の演説を聞いた所感 |
民主党臨時大会に地方代議員として参加している。前から2列目の良い席だ。3候補の演説をじっくり聞いた。党員・地方議員・国会議員によるだ一回目の投開票は終了。細野さんと岡田さんが僅差で競っている。いよいよ決戦投票が始まった。
とにかくもこの場に来れて良かった。再生か没落かの境目。非常に重要な転換点に居合わせることが出来た。雰囲気も緊張感があった。何より三候補の演説から学ぶことが多くあった。以下率直に感想を書いてみる。
細野さん。私が一票入れたのは間違いなかった。若いゆえの気負いからか、演説が完成され過ぎている。そこは不自然だった。しかしそれでも民主党の過去に対する総括が一番出来ていた。
長妻さん。演説の内容を文字に落とせば、恐らく一番考えが近い人だ。私はいわゆる〝リベラル〟勢力の一員なのだと実感。しかし声を張り上げるアジテーション演説は好きではない。トップは包容力も大切だ。
岡田さん。まっすぐだ。真面目だ。政治家には珍しいタイプだ。日本にとって貴重な人物だと思う。しかし悲しいかな、古い政治家に見える。その豊富な経験が裏目に出ているのだろう。政権当時の反省も聞きたかった。
どちらにしろもうすぐ結果が出る。誰が代表になっても容易ではない道だ。一方で悲観もしていない。元々我が党の組織的な問題点は、トップよりも周辺にある。一人では何も出来ない。議員・党員がどうサポートするかだ。当然に私自身も出来ることを精一杯やっていく。
●今日一日
【午前】 民主党代表選挙予備開票立会い/東京都港区 相模原市ダンス協会理事会/富士見 中央地区中央2・3丁目自治会どんど焼き/中央 光が丘地区緑が丘1丁目もちつき大会/緑が丘
【午後】 民主党臨時大会(代表選挙)/東京都港区
 3候補の演説を目の前で聞くことが出来ました
2015年01月17日(土) |
「一致結束」は精神論だけでは無理 |
党大会は国会議員と地方組織の代表者等によってされる。多くの地方議員や党員は参加出来ない。私は県連役員として代表選挙管理委員になっているので会場に入ることが出来た。十数年の党員歴で2度目のことである。
さて青年会議所は年に2回、全国的なイベントを行う。直接役割がないメンバもそこに出向き、雰囲気のなかでJCマンであることを自覚する。また数日行動を共にすることも大切。理屈だけでない連帯感が生まれる。
我が党も習うべきだ。たとえ投票権や発言権がなくても、臨場感を体で受け止めることは出来る。その段取りを本部と執行部に求める。事あるごとに「一致結束」と言うが、それは精神論だけでは無理だと考える。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 打合せ(選挙)/中央 行政相談(住宅)/千代田 JR東労組横浜支部旗びらき/横浜市中区
【夜】 神奈川土建相模原支部旗びらき/富士見 民主党大会予備開票説明会/東京都港区
 地方代議員として党の臨時大会に参加します
2015年01月16日(金) |
『しがらみのない政治』は頭の体操と独善 |
ともに顧問をつとめている業界団体の新年会に2件参加した。『しがらみのない政治』を主張する人がいる。しかしそれは『まわりに誰もいない政治』ということではないか。そこから生み出される政策は〝頭の体操〟や、あるいは独善的なものになりがちである。
私は自分から有権者を選ばない。選ぶのは有権者の側の権利。故にどこへでも出かけて行く。個人も団体も同様だ。どなた様からでもご意見を伺っていく。しかし議会の発言は私自身の責任で決める。一貫した姿勢である。
●今日一日
【午前】 民主党県議団全体会議/県庁 予算編成説明会/同
【午後】 地域まわり/中央区内 宅建協会支部賀詞交歓会/富士見 行政相談対応(農地)/緑区東橋本
【夜】 さがみビルメンテナンス協同組合新年会/相模原
 不動産の現状についてご意見を伺いました
2015年01月15日(木) |
神奈川ネットワーク運動に学ぶ |
神奈川ネットワーク運動〝新春のつどい〟に初めて参加する機会を頂いた。統一地方選に臨む多くの候補者と、各地域で活動するメンバーが多く集まり盛会だった。ほとんどが女性である。政治の会では珍しい光景だ。
さてネットは地域政党。国会議員はいない。目指してもいない。地方政治に参画するために創られた組織である。学ぶところは多い。一方日本は多くが「国政政党」。政党交付金が出来てから一層顕著になってきている。
良いことではない。仮に二大政党を目指すにしても、そのあり方は多様であるべきだ。〝神奈川民主党〟〝千葉民主党〟があってもいい。むしろ街づくりの課題が違う以上は、政策や取組み方もそれぞれ個性を出して然るべきだ。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/淵野辺駅南口 団体訪問/横浜市中区 私学新春のつどい/横浜市西区
【午後】 次回代表質問検討/県庁 神奈川ネットワーク運動新春のつどい/横浜市中区 事務作業/県庁 来客/同 UAゼンセン同盟賀詞交歓会/横浜市西区 行政相談対応(住宅)/県庁 行政相談対応(地域コミュニティ)/同 行政相談対応(道路)/同 行政相談対応(農地)/同
【夜】 自動車関係労組会議/横浜市中区 相模原青年会議所賀詞交歓会/南区上鶴間本町
 ローカルパーティーはこれから大切になります
2015年01月14日(水) |
現在の県政に欠けている姿勢 |
キャタピラジャパン労組の“新春のつどい”に参加。関係者百数十名で盛会だった。地元の議員として一言ご挨拶申し上げた。
「政治は企業誘致が好き。しかしより大切なのは、今ある企業がいかに操業を続けられるかどうか。これまで地域に貢献してきた企業が、これからもいてくれるように、政治も親身に寄り添った支援を行う必要がある。」
同じ趣旨の発言を本会議場でしたこともある。企業を新規に誘致するよりも、その県外流出を食い止める方が、効率的かつ効果的な施策展開であるはず。
新しいものに飛びつくのが政治の王道ではない。むしろ足元を見て地道に進んでいくこと。現在の県政に欠けている姿勢だ。
●今日一日
【午前】 団体訪問/八王子市 事務作業/事務所
【午後】 地域まわり/中央区内 ライオンズクラブ合同新年会/南区上鶴間本町 夕方の街頭活動/上溝129号交差点
【夜】 キャタピラジャパン労組新春のつどい/田名 相模原市職員労働組合新春のつどい/町田市 事務作業/事務所
 地元企業キャタピラジャパンの労組会合でご挨拶しました
2015年01月13日(火) |
人さまの信用を頂いた以上は |
支援者が連れ回しをして下さった。その方の信用で人さまを紹介頂ける。これほどありがたく、かつ身の引き締まることはない。万が一私に何かあったら、その方が恥をかいてしまうのだ。
当選することは全体。しっかりと仕事をしなければならない。政治家に対する信頼は薄い。楽して税金からカネをもらっているんだろうと、そう思っている人は残念ながら多い。私は違う。自信を持ってまい進していく。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 地域まわり/都内
2015年01月12日(月) |
次の世代に‘財産’を残すのが政治の役割 |
成人式に参列。中央区会場は市民会館だ。地域別に一日を三回に分けて開催する。午前中最初の会に伺った。着物・振袖、若いオーラでムンムンしている。とても元気が出る感じだ。
さて式典。全国的には暴動らしき有様の会場もあるそうだが、相模原は全くそんなことはない。司会や来賓の話をきちんと聞いている。また実行委員会のクイズもしっかり応えている。多少騒がしいのは良し。
相模原もあと3年で人口増加が止まる。その先は徐々に減っていく。そして高齢化していく。今20歳の皆さんは、私の世代よりも過酷な時代を生きねばならない。社会全体でしっかりと‘財産’を残したい。政治の役割である。
●今日一日
【午前】 成人式(はたちのつどい)/市民会館 地域まわり/中央区内
【午後】 昼の街頭活動/青葉和泉短大交差点 地域まわり/中央区内
【夜】 事務作業/事務所
 相模原市全体で7,640名の方が新成人になりました。
2015年01月11日(日) |
上溝ちとせ橋交差点で朝の街頭活動 |
先日ある新年会で「ちとせ橋で演説すれば目立つのではないか」とアドバイスを頂いた。上溝にあるローカルな橋だ。しかし県道がクロスしており通行量は多い。早速今朝タスキをしめて立ってみた。
なるほど知り合いが多く通る。ご近所からか。車のナンバーを注視すると、意外に通過車両は少ない。妙な所に立っている政治家が珍しいのか、ニコニコしてクラクションを鳴らしてくれる方もいる。
中央区内は6つしか駅がない。スーパー等もそれ程は。選挙近くなって連日数か所となれば、最早道端に立つしか選択肢はない。実験という訳ではないが、今から実践していきたい。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/上溝ちとせ橋交差点 消防出初め式/上溝1-1詰所 消防出初め式・式典/弥栄 横山地区どんど焼き 上溝日金沢地区どんど焼き 上溝石橋地区どんど焼き
【午後】 支援者訪問/南区相南 団体新年会/南区相模大野 溝のだるま市/上溝 打合せ(後援会)/中央
【夜】 事務作業/事務所
 きちんと読経しながら、だるまさんを燃やします。
2015年01月10日(土) |
年間で最も新年会の多い一日である |
恐らくは年間で最も新年会の多い一日だ。一か所に一定の時間いるために、通常件数の多い場合は、ある程度整理して参加をお断りする。しかし今日は中央区内各地区の公式な賀詞交歓会である。出席するのは半公務。地元県議としての役目でもあると考えている。
午前中の大野北地区から始まり、星が丘地区→田名地区→光が丘地区という流れだった。途中別団体の賀詞もお伺いした。皆様お元気で何よりだった。長く付き合っていると政治的‘色’の明らかになる方もいるが、それはそれで同じ相模原に暮らしている同士。顔を合わせれば嬉しく話が出来る。
さて選挙。統一地方選挙三か月前という雰囲気はない。少なくとも市民の中には。決して地方政治に対する関心が薄い訳ではないと信じている。あくまで選挙に関心が及ばないのだ。課題と争点を訴え切れていない、私他政治の側の責任だろう。選挙は最も政治と市民が身近になる瞬間。大切にしたい。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/市役所前交差点 事務作業/事務所 大野北地区賀詞交歓会/鹿沼台 全駐労相模分会もちつき/矢部
【午後】 星が丘新年の会/星が丘 田名地区賀詞交歓会/田名 光が丘地区賀詞交歓会/並木 医師・歯科医師・薬剤師会賀詞交歓会/富士見 上溝新春賀詞交歓会/陽光台
【夜】 行政書士会新年賀詞交歓会/中央 異業種交流会例会/同
 もちをつきました(^-^)
2015年01月09日(金) |
任期最後の定例会日程が確定した |
今年最初の公式会議。議会運営委員会が開かれた。併せてその報告を含めて民主党県議団全体会議も招集される。政調会長として抱えている案件もある。朝早くから県庁に登庁して議会関係の段取りを行った。
第一回定例会の日程も決まった。2/17から3/13まで。その閉会日で今任期の議会日程は大方終了する。感慨深いものがある。しかし浸ってはいられない。次回代表質問の検討がある。今日を皮切りに全力で臨んでいく。
●今日一日
【午前】 会議(党)/横浜市中区 民主党県議団役員会/県庁 民主党県議団全体会議/同
【午後】 県幹部との賀詞交歓会/県庁 次回代表・一般質問検討会議/同 団体会議あいさつ/横浜市磯子区 支援者訪問/千代田 夕方の街頭活動/淵野辺駅南口
【夜】 事務作業/事務所 社会福祉法人新年会/下九沢
 社会福祉法人の新年会に参加しました!
2015年01月08日(木) |
本日をもってしばらく酒を止める |
本日をもってしばらく酒を止める。禁酒とか断酒とか大したものではない。ストイックなのも好きではない。飲むとどうしても体が疲れるし、かつ朝早く起きるのが辛い。それ故にしばらく控えるだけだ。
さて大好きな酒。ずっと毎日飲んできた。40歳を境に若干だけ気を付けるようになった。しかし飲む量と回数の多さは平均を大きく越えていた。自覚はしていた。いつか飲み方を変えよう。そうも感じていたところ。
少なくとも1ヶ月飲まないでいよう。どうなるのだろうか。ノンアルコールでも宴会は出れるので、お付き合いはそれ程困らないと思う。体調や生活がどう変化するか楽しみだ。何しろ大人になって初めての体験だから。
●今日一日
【午前】 打合せ(選挙)/下九沢 商工会議所賀詞交歓会/中央
【午後】 地域まわり/中央区内 情報労連賀詞交歓会/横浜市中区
2015年01月07日(水) |
労使の関係、議会と行政の関係 |
三菱重工労組の賀詞交歓会に参加。組合員はもちろんのこと、経営者も参加されて盛会だった。4月の県議選に向けてご挨拶の機会も頂いた。ご期待に応えられるよう必ず勝利する決意だ。
さて日本の企業は‘労使一体’と揶揄される。しかし良好な関係にあることは必ずしも悪いことではない。労働者と経営者の利害は基本的に反する。しかしだからこそ“ケンカ”ではなく“話し合い”が必要になってくる。
メリハリということだ。これは議会と行政にも言える。ナアナアになっては本来の責任が果たせない。また没交渉になっては元も子もない。そのバランスを把握し切れるかどうか。県議一人一人も試されている。
●今日一日
【午前】 地域まわり/横浜市内
【午後】 団体あいさつ/都内 地域まわり/都内 支援者お見舞い/北里 支援企業新年会/相生
【夜】 三菱重工労組賀詞交歓会/陽光台 会合(地域)/相生
2015年01月06日(火) |
相模原市賀詞交歓会に参加して |
相模原市賀詞交歓会に地元の県議として参加。改めていよいよ仕事が始まったという感じがする。また県議・市議など政治関係者も多くいたことから、4月の統一地方選挙に向けての雰囲気も強く醸し出されていた。
さてこの会。相模原市内の各種団体の長が集まる。自治会・商店街・消防団・スポーツ関係・文化関係・○○○クラブまで。全員とは言わないが、大体が知った顔が多い。一同に新年のご挨拶が出来るのはありがたい。
また壇上では幾人かの挨拶があった。皆んな聞いてないようで実は“採点”しているのが怖い。私も「○氏△点」「□氏☆点」と心のなかで評価していた。話し方が流暢かではない。思いがあるかどうか。自らも戒めたい。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/上溝中学校前坂 事務作業/事務所 相模原市賀詞交歓会/富士見
【午後】 地域まわり/中央区内 行政相談(道路)/緑区下九沢 行政相談対応(スポーツ)/上溝 行政相談対応(保育)/青葉 打合せ(選挙)/横浜市西区 事務作業/県庁 連合神奈川新春のつどい/横浜市中区
【夜】 会合(党)/都内
 相模原市主催の賀詞交歓会に参加しました。隣は五十嵐千代市議です。
2015年01月05日(月) |
“素人”選挙で必ず勝利してみせる |
選挙に向けた打合せを行った。いわゆる選対の結成についても、お名前を出し合っての検討だ。今後に向かってひとつのカタチをつくることが出来た。あとは候補者である私が先頭を走り続けるしかない。
「自分は選挙は素人だから」と運動を断られることがある。しかし私は今の政治を否定している。これまでの選挙のやり方もまた。仮に‘玄人’がいるのだとしたら、むしろ私は敬遠するかもしれない。
公職選挙法を順守する。決められたルールのなかで活動していく。特殊な作戦や必殺技はない。当たり前にやるべきことをどこまで出来るか。多くの仕事と同じ努力が求められている。今回もまた“素人”選挙で必ず勝利してみせる。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/JR相模原駅 民主党県連役員会/横浜市中区 民主党県連常任幹事会/同 事務作業/県庁
【午後】 団体訪問/横浜市西区 地域まわり/中央区内 支援企業新年会/緑区橋本
【夜】 民主党地元支部常任幹事会/中央 打合せ(選挙)/横山
 朝立ち開始時刻はまだ暗いです。
2015年01月04日(日) |
選挙のプラスマイナス以外の要素 |
損得では割り切れない関係がある。選挙のプラスマイナスも関係ない。それでも参加しなければならない会がある。多くの好意によって培われてきた人間関係。途切れないように限界まで頑張っていきたいと決意している。
毎年お邪魔している。今日も日本酒を頂いた。もちろん酔った。それが流儀の会だ。相模原の‘田舎さ’と戦ってきた18年間だった。しかしその‘田舎さ’に助けられてもきた。ともに大切だと思えるようになってきた。
●今日一日
【午前】 新年街宣活動/中央区内
【午後】 小山地区新春のつどい/向陽町 会合(議会)/横山
【夜】 会合(議会)/南区内
 1軒1軒新年のごあいさつです
2015年01月03日(土) |
弁論界出身のネットワーク |
自治会等の新年会が始まった。青葉地区自治会連合会の賀詞交歓会に参加。地域の皆様と和やかな時を過ごすことが出来た。四月に県議選・市議選があることも踏まえ、私を含め参加している候補者の紹介もして頂く。
青葉地区からは宮崎雄一郎氏が市議選に挑戦する。明治大学雄弁部の大先輩である。日本航空の機長を辞しての決意ある挑戦。自民党公認で臨まれるので立場上支援は出来ない。しかし当選後は共に相模原のまちづくりに携わることが出来る。嬉しいことだ。
さて相模原は弁論界出身者が少ない。一方で全国の地方議員で様々な情報交換をしたり、またアドバイスをもらったりするのは、主に当時の仲間たちである。議員になる前から知っているので、腹蔵なく話をすることが出来る。卒業後の方が長いのに不思議なものだ。今後もこのネットワークを大切にしたい。
●今日一日
【午前】 青葉地区自治連賀詞交歓会/青葉
【午後】 新年街宣活動/中央区内
 地域ごとに新年会が行われます
2015年01月02日(金) |
街宣車で新年のご挨拶を |
新年の街宣活動を行った。自分の車の作成が間に合わなかったので、本村賢太郎衆議院議員から拝借。小型だが音は良し。中央区内の上溝、田名、横山、星が丘とまわった。途中何軒かのお宅にもご挨拶。
正月の街宣は地域によって差がある。相模原は多くの議員がやってしているが、県内ではやらない場所もある。「正月から街宣車?!」と驚かれることもある。しかし多くの方にご挨拶できる、数少ない手段のひとつだ。
まわっていると反応もある。手を振って下さる方。後日メールや電話等で連絡を下さる方。更に声なき声もあると信じている。来年以降も可能な限り続けていきたい。明日とあさっても実施する。
●今日一日
【午前】 新年街宣活動/中央区内
【午後】 支援者主催新年会/田名 新年街宣活動/中央区内
 乗ると気合が入ります
2015年01月01日(木) |
旧藤野町澤井から今年はスタート |
平成27年を迎えた。謹んで新年のご挨拶を申し上げる。昨晩は少しだけ就寝した。そして毎年恒例の早朝行事からスタート。その後は緑区から南区へと新年のあいさつまわりだ。
一番最初に伺ったのは旧藤野町澤井。当麻から圏央道に乗り30分。下を走れば1時間はかかる。便利になった。そして青野原から鳥屋へ。旧城山までまわった後に田名の河川敷へ。
元旦の寒中水泳大会が開催される。雪が降っている。吹雪いている。ここ数年では記憶にない寒さ。100名を越える多くの人が入水した。応援することしか出来なかったが、まさに気合を頂くことが出来た。
午後は南区へ。選挙区が中央区に限定されたので、逆に普段赴くことが減った地域を訪問。小田急相模原から古淵まで。幸い在宅の方が多かった。皆様4月の選挙を気にかけて下さる。ありがたい。
相模原は広い。山あり谷あり川あり。何より各地域に多くの人が暮らしている。これだけ地元にいても、日々新しい方に出会える。今年はどのような年になるのか。不安よりも期待が大きい。
●今日一日
【午前】 実践倫理宏正会元朝式/中央 立正佼成会元旦参り/清新 元旦のラジオ体操/横山 新年あいさつまわり/緑区内
【午後】 新年あいさつまわり/中央区内 寒中水泳大会/水郷田名
 顔に氷のようなものが・・(^.^)
|