てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2015年12月31日(木) |
大晦日、杉原千畝に勇気をもらう |
今年も暮れである。映画の見納めは、日本のシンドラーと呼ばれた〝杉原千畝〟を扱った作品。とても面白かった。偉大な行動をとりながらも、そのことに悩む普通の人物に描かれていた。
彼が人間として素晴らしいのは言うまでもない。一方で外交官としてはどうか。日本政府の意向に反することで、戦後は外務省を追われてしまう。公務員としての則を越えてしまったせいだ。
しかし2015年の現在。私たちは彼を世界に誇っている。ナチスドイツの同盟国という不名誉な史実の中で、彼が日本人の良心だと言っている。長い目では外交官として大きな実績を上げたということだろう。
目の前にある困難や障壁に、安易にたじろいではいけない。克服することは過酷でも進んで行こう。勇気を出して。倒れ時は前のめりだ。もうすぐ日が変わる。良いお年をお迎えください。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 地域まわり/緑区内
【夜】 消防団歳末警戒(中央1-1)/上溝
2015年12月30日(水) |
我が子の将来に思うこと |
家事諸々の一日。早いもので我が子も高校2年生。私の当時を思い起こすと、ちょうど昭和が平成になった頃だ。社会問題に目を向けるようになり、進学とその先を真面目に考えだした頃。歴史に‘もし’はないが、あの時仮に違った分野に興味を持っていれば、政治家としての私はなかっただろう。今この日記を打ってはいまい。
我が子はどうするのだろうか。何より着実に歩んだ方がいい。周りは「夢」だ「希望」だと騒ぐかもしれない。しかし気にする必要はない。「そんなものはない」と自信を持って答えればいいのだ。人生の指針は言葉に出来るものばかりではない。何より自分の人生を大切にして欲しい。私自身が若干生き急いでいるので、逆にそう思うのかもしれない。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 所用
【夜】 事務作業/事務所
 今年もあと僅か!上溝の冬景色です。
2015年12月29日(火) |
年に一度くらいしか来れないが |
夜は忘年会が2件ある。その前にポスターを貼って頂いている飲食店を訪問。春の選挙以降ご無沙汰していた。恐る恐る扉を開けると、幸いにお客さんを含めて歓迎してくれた。ビールと焼酎のお湯割りを2杯ずつ飲んだ。
聞くと今年は今日までとのこと。軒並み飲食店が不況のなかで長く続けているのは素晴らしい。またしばらく来れないかもしれない。ひょっとしたら1年後鴨。だからこそ一時を大事にしよう。ご馳走様でした。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 地域まわり/中央区内 支援者訪問/星が丘
【夜】 支援企業忘年会/相模原 支援企業忘年会/上溝
 ご無沙汰して恐縮でした
2015年12月28日(月) |
食べ物ブログ〝てらさき雄介の食卓〟スタート |
こっそりと食べ物ブログを始めた。その名も〝てらさき雄介の食卓〟である。ホームページのトップからリンクを貼っている。
まずもって私は記憶が無くなる。酒を飲んでいるからではない。昼間にだ。今朝何を食べたか忘れてしまうことも。これは良くない。大好きな食事なのだから、多少でも覚えておこう。これが始めるキッカケとなった。
もう一つ大切な動機がある。日頃‘松屋’や‘山田うどん’で食事をしていると、「寺崎さん、こういうお店で食べてるんですね。」「寺崎さん、庶民的ですね。」と声をかけられることがある。
恐らくは政治家のイメージは料亭なのだろう。しかし私の周りにいる議員は押し並べて違う。コンビニのパンで済ませることも多い。そこで誤解を解くために、私の食生活を公開しようと決断した。
そろそろ1カ月になる。余り積極的に宣伝していないので、アクセス数はとても少ない。しかしそれでいい。マイペースで続けていきたい。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 地域まわり/中央区内
【夜】 事務作業/事務所
2015年12月27日(日) |
政策を実現できる人物なのかどうか |
西橋本で支援者と一杯やった。この方とは忘れられない‘歴史’がある。過去と今後を大切にしていきたい。政治とは人の思いを受止める仕事。日常活動のなかで、時として重感じられる時もある。しか政治家冥利に尽きるありがたいことだ。心から感謝している。
政策が問われている。しかし主権者はそれ以上に「政策を実現できる人物」なのかどうか、厳しい目で注視している。考えの右左よりも、人間力が厳しく試されていると実感。応えられるよう懸命に仕事に励んでいく。また謙虚な姿勢で修練を積むことも忘れてはならない。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 地域まわり/中央区内
【夜】 会合(地域)/緑区西橋本 会合(地域)/相模原
2015年12月26日(土) |
消防団は必要なのか、根本から考える時だ |
消防団の歳末警戒がスタート。大晦日までの6日間、入れ替わり地域を巡回する。さて団員不足が定着してしまった。これは我が部だけの問題ではない。全市を見渡せば、今や消防団組織を維持できるかどうかの瀬戸際だ。
さて消防団は本当に必要なのか。根本から考えるときだ。要らないなら皆で苦労することはない。必要なら抜本的な改革が求められる。現状はどっちつかずの中途半端な状態。伝統という名の惰性が横行している。
私もあと数年で在籍20年。仕事の関係でなかなか出られていないが、それでも抜けずにやってきたという自負はある。だからこそ言えることがあると信じている。県や市、そして地域の自治会等に問題提起していきたい。
●今日一日
【午前】 社交ダンスサークル練習/富士見
【午後】 社交ダンスサークル忘年会/中央 光明学園和太鼓発表会/同 資料作成(報告会)/事務所 街頭活動/横山ツタヤ交差点 月例ミニ県政報告会(子育て支援)/中央
【夜】 消防団歳末警戒(中央1‐1)/上溝
 今年最後のミニ県政報告会でした
2015年12月25日(金) |
これからの人生に不安より楽しみが強い |
ご支援頂いている企業の忘年会。前後あり1時間程だったが、楽しいひと時を過ごすことが出来た。社長とは市議初当選からのお付き合い。最初の選挙で開票立会人をやってくれた。今も時々声をかけて下さる。
「寺崎、いくつになった」 「44歳になりました」 「そうか俺も年をとるはずだ」 「末永く元気で酒を飲みましょう」
人間は皆老いていく。誰もが死を迎える。平均寿命から見れば、私も既に折り返しを過ぎている。これからどんなことが待ち構えているのか。どんな出会いと別れがあるのか。不安より楽しみが強い。楽観的な性格である。
●今日一日
【午前】 地域まわり/県内全域
【午後】 地域まわり/県内全域
【夜】 支援企業忘年会/南区新磯野 相模原シティライオンズクラブ例会/中央 支援者訪問/相模原
 ゲストはチャッピー(美川憲一のモノマネ)でした
2015年12月24日(木) |
JAXAと国民生活センターの移転に反対する |
民主党相模原市総支部協議会のヒアリング。にわかに浮上した国民生活センターの地方移転について。現在地元相模原市中央区に所在する国の機関である。地方創生担当と消費者庁、センターの幹部から説明を聞いた。
全国が平均して発展することは重要。地方へ施策を重点配分するもの理解出来る。しかし政府機関を無理やり移転して、その地域が良くなるのだろうか。また今まであった地域の事情をどう考えるのだろうか。
私自身も何点か質問しながら、約1時間やり取りした。結果、移転は根拠が薄弱であること。費用対効果が悪く、かつ本来の目的である地方の発展にも繋がらないことが確認できた。
JAXAと併せて、移転反対を主張していく。自信を持って。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 事務作業/事務所 国民生活センター移転のヒアリング/衆議院議員会館 打合せ(後援会)/中央 打合せ(党)/東淵野辺
【夜】 会合(後援会)/中央
 答える官僚側も困っていました・・
長かった定例議会が終わった。これから年末年始の活動が始まる。その前に休みをとって箱根に来た。噴火以来集客が厳しかったが、ここで戻していると聞く。多少でも役に立ちたいという思いもあった。
選んだのは強羅の旅館。料理良し。雰囲気良し。何より風呂がいい。箱根では希少な源泉かけ流しだ。とても効いた。海外にも温泉はある。しかしこれ程一般に定着している国は他にない。大切にしなければ。
●今日一日
終日お休み
2015年12月22日(火) |
会期約100日間の第三回定例県議会が閉会 |
今日もまた遅くまで議会。後半は昨日に続いて議会運営委員会である。その前に本会議が開かれて、討論の後に議案の採決が行われた。9月中旬より開かれていた第三回定例会も本日で閉会となった。
さて夜半に同僚議員と一杯。皆思うところがあるらしく、酒の効用もあって饒舌である。まあそれも良し。かく云う私も美味しい日本酒をしこたま頂いた。明日からしばらくは地元活動である。その糧になれば。
●今日一日
【午前】 打合せ(議会)/県庁 民主党県議団正副団長打合せ/同 民主党県議団役員会/同
【午後】 民主党県議団全体会議/県庁 本会議(討論及び採決)/同 議会運営委員会(傍聴)/同
【夜】 民主党県議団役員会/県庁 民主党県議団全体会議/同 会合(議会)/横浜市中区
2015年12月21日(月) |
好き嫌いを越えてやらねばならぬことがある |
議会運営委員会が深夜まで開かれ、結果として半徹夜議会になった。議題はその名の通り〝議会運営〟について。会派間で喧々諤々の議論が行われた。会議を傍聴している議員も多いが、私の仕事は主に控室の中に存在する。
現状を正確に把握して、出来るだけ多くの情報を団長に伝える。下った判断に基づいて、事後の対応と展開を検討する。それを何度も繰り返していく。しかも周りから飛んでくるのは直球に非ず。曲球や隠し球ばかり。
元来素直である。目に見えるものを優先する。人さまの深層心理を探るようなことはしない。気難しい人は苦手。しかし民主党県議団の筆頭副団長の役目として、好き嫌いを越えてやらねばならぬことがある。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/相模大野駅 民主党県議団正副団長打合せ/県庁 民主党県議団役員会/同
【午後】 民主党県議団全体会議/県庁 本会議(提案)/同 厚生常任委員会(質疑)/同 行政相談対応(施設)/同
【夜】 議会運営委員会(傍聴)/県庁 民主党県議団役員会/同 民主党県議団全体会議/同
 半徹夜になりました・・・
2015年12月20日(日) |
『ゼロ・ダーク・サーティ』と『悪の教典』 |
早めに帰宅。家でお蔵入りになっていたDVDを2本見た。
「ゼロ・ダーク・サーティ」 ビンラディンを捜索する手法が意外に地道だったのが印象的。電話を逆探知しながらも、その人物を目視で探していたのは面白い。ブラックホークの出撃以降は、ヒラリー著「困難な選択」にほぼ同様の記述がある。これ程の機密が詳細に漏れるはずはなく、映画のネタもまたアメリカ政府のリークである。最近ハリウッドでも流行の官製国威発揚映画だ。しかし最初から最後まで面白く見れた。映画はこれが第一だ。
「悪の教典」 伊藤英明の怖く気持ち悪い演技は興味深かった。それ以外はダメ。せっかくなので最後まで見たが、その価値は無かった。小説と映画は知らないので評価出来ないが、なぜ映画製作に至ったのか謎である。娯楽作品に深い意味はいらない。しかしその場合は一定の感動があって然るべき。教師が子どもを次々を打ち殺して、赤い血を多く流した以上は、何らかのメッセージを視聴者に発するべきではないか。意味不明の作品だ。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 中央商店街こけ丸感謝祭/中央 ライオンズクラブ事務局片付け/中央
 ‘こけ丸焼き’を買いました
2015年12月19日(土) |
ヒラリー・クリントンも言っている政治の真実 |
ヒラリー・クリントン。現職の米上院議員で前国務長官。かつ次期大統領の有力候補である。その著書「困難な選択」を読んでいる。その中で印象に残った一文があった。
「もし、あなたが路面の穴をふさいで道路を直せないのなら、ほかの何事もできはしないのだ。」
よく日本の政治風土は欧米と比較される。そして旧いと批判される。確かに一面ではそう。しかし政治の真実は変わらない。市民生活にいかに寄り添うか。民主主義はその競争だ。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 相模原地域連合街頭活動/藤野駅 支援者主催クリスマスパーティー/南区下溝 街頭活動/淵野辺駅南口
 クリスマスの季節です
2015年12月18日(金) |
初めてのアメリカ大陸に向けて |
来春の議会休会中に長期の旅を構想している。行く先はアメリカ大陸だ。その具体的場所は模索中である。ニューヨーク・ワシントン・ロスアンゼルス・ラスベガス・マナウス・サンパウロ・リオデジャネイロ等。
しかし時間がない。今回の渡航はコツコツ貯めたマイルを使う。特典航空券は席が少ない。年明けすぐの予約が必要だ。初めてのアメリカ。映像はテレビで多く見てきた。しかし国や街には‘匂い’がある。どうなのか楽しみだ。
●今日一日
【午前】 地域まわり/県全域
【午後】 地域まわり/県全域
【夜】 会合(党)/横浜市中区
 マナウスで先輩が経営しているブラジル唯一のかき氷屋です。
2015年12月17日(木) |
全会一致の採決で見た神奈川県議会の良識 |
厚生常任委員会の2日目。“脳脊髄液減少症の治療に保険適用を求める意見書”が議題となった。提案者は公明党県議団。内容を慎重に精査した結果、非常に大切な内容と判断した。そして会派内の手続きを経て、民主党委員全員で賛成する方針を確認した。
地方政治は党利党略ではいけない。公明党は国政レベルではライバルだが、県議会で含むところは全くない。採決では、自民・民主・公明・共産・県政・ネットと全ての会派が賛成。全会一致で本会議に上程されることになった。神奈川県議会の良識が発揮されたと素直に喜んでいる。
●今日一日
【午前】 民主党県議団部会長会議/県庁 厚生常任委員会(質疑)/同
【午後】 民主党県議団正副団長打合せ/県庁 民主党県議団役員会/同 民主党県議団全体会議/同 厚生常任委員会(質疑・意見発表・採決)/同
 意見書の原案です
2015年12月16日(水) |
小池義和前相模原市が再スタートの会を開催 |
小池義和前相模原市議の忘年会。4月の選挙は残念ながら惜敗した。兄弟分としてやってきたので、その結果は今も私自身に重くのしかかっている。今日は幸い盛会だった。再スタートとしてはまずまずだろう。
元より浪人生活は厳しい。現職の4年に比べて何倍もの時間を体感せざるを得ない。それは候補者本人のみならず、多くの支援者もまた。共に耐えられるかどうか。その勝負である。
●今日一日
【午前】 歯医者/千代田 打合せ(議会)/県庁 事務作業/同 打合せ(参議院選挙)/横浜市中区
【午後】 日産労連チャリティ公演/横浜市中区 地域まわり/横浜市内 事務作業/事務所
【夜】 小池義和前市議忘年会/中央 会合(地域)/相模原
 横浜市内をまわりました
2015年12月15日(火) |
〝下町ロケット〟は相模原にも多くある |
地元企業をまわった。相模原は製造業が多い。今日一日でも建設機械、特殊車両、基盤プリント、空圧機器、ドラム缶、プレス金属、等々。多様な企業が存在する。そして地域に根付いている。
いずれも日本経済を支えている技術力の結集だ。〝下町ロケット〟が流行っているが、実は近くにも多く同様の事例がある。もっと日が当って然るべきだ。地元議員として可能な限り支援していきたい。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 来客/事務所 地域まわり/中央区内
【夜】 打合せ(地域)/事務所 消防団定期整備(中央1-1)/上溝
 消防車で火災出動です
2015年12月14日(月) |
未病対策と地域医療構想について質問 |
厚生常任委員会で質問した。約20分という短い時間だったが、未病対策と地域医療構想を取り上げた。
(未病対策について) ・未病に対する取組みは市民に知られていない ・その原因は打ち出している施策の量が少なく、かつ安定していないこと ・解決策は市町村との連携しかない ・一つひとつのイベントや事業を市町村や地元団体と一緒にやるべきだ
(地域医療構想について) ・国が基準とするを患者居住地ベースの積算は相模原の実態に即していない ・患者流出と流入が多い地域性を最大限尊重して欲しい ・策定にあたっては市・医師・病院関係者と丁寧に対話すべきだ
●今日一日
【午前】 厚生常任委員会(提案及び質疑)/県庁
【午後】 厚生常任委員会(質疑)/県庁
【夜】 NPO法人さがみはら市民会議忘年会/相模原 相模原シティライオンズクラブ忘年例会/小山
 弥栄高校と相模原青陵高校の統廃合が発表されました
2015年12月13日(日) |
発見した‘カセットビジョン’が○○万円 |
実家に片付け中の山があった。その中に‘カセットビジョン’を発見。とても懐かしい。今日までその存在を忘れていた。しかし一体どこに置いてあったのだろう。数十年振りに見た。
捨てる前に写真を撮った。面白いのでフェイスブックに投稿すると、「これは○○万円で売れる」と知人から投稿が入る。早速電話して聞いてみると「コレクターが多くいる」とのこと。
いまだ半信半疑である。しかし試しにネットオークションに出してみよう。まあ儲けるつもりはないので、その半値位を上限にして。そうだ。実家に捨てないよう電話しなければ。
●今日一日
終日所用
 お宝発見!
2015年12月12日(土) |
軽減税率では解決出来ない逆進性 |
長く所属している異業種交流会の例会。毎回参加者は大体10名くらい。会費は飲み物込で6000円。個室の座敷が慣例になっている。今月は持ち回りの幹事をつとめた。
さてこの条件をクリア出来る店は意外に少ない。以前はもっとあった気がする。酒を飲まなくなった社会環境の変化、そして所得の減少による外食の敬遠が大きい。更に小規模店舗の後継者不足もある。
政府は消費税の軽減税率を検討している。食品を対象にすることは理解できる。しかし本来的には逆進性の高い消費税を、食料品にかけていること自体に問題がある。人は食わねば生きていけない。ある種の人頭税だ。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 幼稚園もちつき/下九沢 事務作業/事務所 街頭活動/上溝ダイエー前
【夜】 異業種交流会例会/中央 会合(横山)/横山
 上溝ダイエー前で街頭活動です
2015年12月11日(金) |
中山恭子元内閣参与による拉致問題の講演 |
尾崎行雄記念財団の政経懇話会。中山恭子参議院議員の講演を聞いた。テーマは拉致問題について。元内閣参与として大きな役割を果たしてきた。特に北朝鮮との生々しい交渉の内容は興味深かった。
現在のストックホルム合意では拉致問題は解決出来ない。一度扉を閉ざして新たな枠組みをつくるべき。これが氏の意見である。また外務省の対応が解決を遅らせていると、日本政府内部の問題も指摘していた。
国家とは国民の生命と財産を守る主体。日本が国家を名乗れるか。その根本が試されている。そして何より拉致被害者が可哀そうだ。ご家族が健在な内に何としても救出しなければならない。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 地域まわり/都内
【夜】 尾崎行雄記念財団政経懇話会‘中山恭子氏講演’/東京都千代田区
2015年12月10日(木) |
ゴミを出している場所にもポスターが |
市内に数百カ所ポスターを貼っている。身の回りも例外ではない。上溝の住まいで私自身がゴミを出している場所にもある。
そこはご近所さんの家の前。そのフェンスである。大きな顔でこちらを見ている。悪いことは出来ないな。もちろんしないけれど。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 所用
【夜】 会合(議会)/横山
 こんな感じです
2015年12月09日(水) |
本会議開催日は大体こんな流れの一日 |
今日一日を振り返ってみる。本会議の日は大体こんな感じの流れである。105名の議員で一つの団体意思を決定するには、その過程は最大限丁寧であるべき。会議が段階的に多く開かれるのはその為だ。
午前9時30分県議会に登庁。執務室で同僚議員からいくつか相談と要望を受ける。円滑な会派運営を行うことが、筆頭副団長としての本年度の役目である。大小の案件含めて対応を検討した。
午前11時過ぎ。議長が進行する超党派の正副団長会が開かれた。公式の会議である。本日は規約に基づき非公開だったので、現段階で内容は書けないが、とても大切な議題だった。
終了後は民主党県議団の正副団長打合せ。滝田孝徳団長(川崎市中原区)、浦道健一副団長(横浜市港南区)、京島圭子副団長(相模原市南区)、そして私の4人である。今日の議会と会派の流れについて確認を行った。
その後民主党県議団の役員会。私が進行役だ。上記の正副団長に加え、政務調査会、議会運営委員会、総務会の代表者で構成する。各部署から報告と提案を受けた上で、協議し基本方針案を確定する。
そして正午から民主党県議団の全体会議。本会議開催日は必ず開催される。26名の会派所属議員全員が会議室に集い、役員会が定めた基本方針案について最終の決定を行う。決まれば以後その責任を全員で共有する。
午後1時定刻に本会議が開会。一般質問の2日目だ。民主党からは高谷清議員(横浜市保土ヶ谷区)が登壇。障害者差別禁止法や高齢者の社会参加を取り上げた。いずれも知事他から前向きな答弁。他2名の議員が登壇した。
本会議は午後4時過ぎに終了。夕刻から今日2度目の議会運営委員会が開かれるので、その内容確認と会派議員への報告を行う。午後5時15分から始まったので傍聴した。議会運営についてかなり厳しい議論が行われた。
終了は午後7時30分。その足で議会関係の会合へ向かう。会場は中華街だ。車で来ていたので残念ながら酒は飲めない。しかし楽しくも有意義な時間だった。食事をともにすることは大切だ。
帰りの道はすいていた。相模原の事務所に午後10時到着。数日間にたまった書類を整理する。県行政からの報告や各種新年会の案内などが20程あった。こういう作業は得意なので比較的早く済む。
そして今自宅。風呂に入った後、缶ビールを飲みながらこの「日記」を書いている。明日は朝から行事がある。集合は7時30分・・・。そろそろ寝なければ。いやしかしもう少し。
●今日一日
【午前】 正副団長会/県庁 民主党県議団正副団長打合せ/同 民主党県議団役員会/同
【午後】 民主党県議団全体会議/県庁 本会議(一般質問)/同 厚生常任委員会質問検討/同
【夜】 議会運営委員会(傍聴)/県庁 会合(議会)/横浜市中区 事務作業/事務所
2015年12月08日(火) |
東京オリンピック2020の意義は |
本会議で一般質問。民主党からは佐藤知一議員(厚木市)が登壇。東京オリンピックについて取上げた。
右肩上がりの経済成長が難しい日本で、オリンピックでそれを牽引することは期待できない。昭和39年とは違う。また公共投資を促進する役目も、新国立競技場の顛末を見れば無理。
ではどのような意義を持たせるのか。国際社会に対する理解を日本人自身が深める機会にすることだ。
●今日一日
【午前】 民主党県議団正副団長打合せ/県庁
【午後】 民主党県議団役員会/県庁 民主党県議団全体会議/同 本会議(一般質問)/同
【夜】 会合(議会)/横浜市中区
 控室もクリスマス装飾です(プチ)
2015年12月07日(月) |
神奈川県政・相模原市政・民主党の方針 |
今年の望年会を開催。ご案内を文書で差し上げたところ、百数十名の皆様に参加して頂いた。ありがたいことだ。県政・市政・党のあり方について、十数分最近の所感をお伝えした。
県は将来必要ない。財政難を言い訳とした施策切りは問題。地元中小事業者を大切にしなければ。党は自主再建路線を貫くべき。等々。包み隠さず正直にお話しすることが出来たと思う。
この任期も早いもので半年が経過した。逆算すれば残り3年半。悔いのないように引き続き全力で活動していく。自分自身にとってのみではない。選んでくれた地元の支援者にとってもだ。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 街頭活動/市役所交差点 行政相談(福祉)/南区上鶴間本町 事務作業/事務所
【夜】 後援会‘望年会’2015/中央 会合(地域)/上溝
 今年も盛大に開催出来ました!
2015年12月06日(日) |
駅の大きさと街の賑わいは別である |
友人と八王子で宴会。中高と通ったかつて知ったる場所。待ち合わせは駅改札だった。少し早く着いた。もの凄い人通りだ。相模原とは大分違う。しかし街に出るとそうでもない。まばらである。
駅が大きいこと。綺麗なこと。それと街の賑わいは違うのだ。前者はカネを使えば簡単に出来る。しかし後者は官民合いまった効果的な施策が必須。現在はそれが上手くいっていない場合が多い。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 障がい者福祉施設イベント/陽光台 地域まわり/中央区内 街頭活動/橋本駅南東口
【夜】 友人主催忘年会/八王子市
 橋本駅南東口で街頭活動です
2015年12月05日(土) |
県立がんセンター重粒子線治療棟がオープン |
県立がんセンターに重粒子線治療棟がオープン。式典に参列した。我が会派の故倉田仁県議をはじめ、多くの議員が長年取組んできた。主催者である知事の退席という‘事件’もあったが、それを上回り感無量であった。
今後は多くの県民が利用出来るよう、高額な治療費の補助や他利便性を増していかねばならない。がん治療は命に関わる。カネのある無しで左右されてはいけない。厚生常任委員会で引き続き議論していく。
●今日一日
【午前】 県立がんセンター重粒子線治療棟開棟式/横浜市旭区
【午後】 富士工業グループユニオンもちつき/淵野辺 JFEスチール京浜労組相模原地区OB会/中央 事務作業/事務所
【夜】 支援者主催忘年会/小山 会合(議会)/上溝
 重粒子線治療棟がオープン。感無量です。
2015年12月04日(金) |
県行政が金融機関のようになっている |
ある施策の予算が減らされるという。市民から指摘を受けて問題を把握。今後も継続すべきと訴えてきた。来年度に向けた予算編成作業が佳境に入っている。ここで行政から一定の回答があった。
来年度は「100」を「50」にする。再来年はそれを「25」にする。3年度は廃止するというもの。
納得出来ない。金額もそうだがこのやり取りがだ。金融機関に融資を頼んでいる訳ではない。施策よりもカネのやりくりを優先して考える、最近の県行政の体質がここに現われている。施策の必要性こそ議論して然るべき。
●今日一日
【午前】 民主党県議団正副団長打合せ/県庁 行政相談対応(建設)/同 民主党県議団役員会/同
【午後】 民主党県議団全体会議/県庁 民主党県議団部会長会議/同 本会議(代表質問)/同 行政相談対応(人権)/同
【夜】 支援企業忘年会/相模原 自衛隊関連団体合同忘年会/中央
 早稲田夕季議員と
2015年12月03日(木) |
「解党」や「党名変更」に改めて反対する |
歴史と共に得られる信頼がある。自民党にあって民主党に少ないのはそこだ。それでも結党以来十数年を経て、だんだんと地域に根付くようになってきた。政権時の対応について批判も多いが、それも含めて大切な歴史である。
私は一貫して「解党」に反対している。他党との合併は否定しないが、それは新しい仲間を迎えるために行うもので、私たち自身の立ち位置を変えては本末転倒だ。過去に得た有権者の支持を裏切ってはいけない。
さて今回急きょ浮上した「党名変更」もダメだ。名前はその歴史の象徴。背負い続ける覚悟が求められる。逃げた先に勝利はない。党本部が安易な選択をしないよう、地方議員として主張していく。
●今日一日
【午前】 民主党県議団正副団長打合せ/県庁 行政相談対応(建設)/同 民主党県議団役員会/同
【午後】 民主党県議団全体会議/県庁 本会議(代表質問)/同 資料作成/同
【夜】 会合(議会)/横浜市中区
 関内に津久井の酒がありました
2015年12月02日(水) |
山口組分裂に関する暴力団対策の質問 |
本会議で代表質問。民主党県議団から松本清議員(横浜市泉区)が登壇。県警に対して暴力団対策について質問した。警察本部長からの答弁は、緊張感ある前向きなものだった。
山口組の分裂は神奈川にも影響を及ぼしている。各地域の所轄署はその状況を把握しているが、人員等の物理的な限界があるのも確か。一般市民に被害を及ぼさないため、市町村や地域の協力が不可欠である。
●今日一日
【午前】 民主党県議団正副団長打合せ/県庁 民主党県議団役員会/同
【午後】 民主党県議団全体会議/県庁 本会議(代表質問)/同 事務作業/同
【夜】 会合(党)/横浜市西区
 松本清議員と
2015年12月01日(火) |
税制や労働法制について座学の機会を得た |
日産労連が主催する政策勉強会に参加。税制や労働法制について講師から話を聞いた。座学の機会は貴重だ。知っているつもりの断片的な情報が、縦横としっかり繋がった感じだ。
参考として連合と自動車総連の資料が配られた。賃金等の労使交渉は元々企業と労組が個別に行う。政治は関与出来ない。一方で労組同士連携して組織をつくっているのは、政治に対するアプローチが大きい。
その分、政策の研究や検討はしっかり行われている。私たちが議会や政党でつくる資料に勝るとも劣らない。様々な立場の利害を調整するのは政治の仕事。まずは生の声を聞かねばならない。
●今日一日
【午前】 行政相談対応(教育)/上溝 事務作業/事務所
【午後】 日産労連政策勉強会/東京都港区
【夜】 事務作業/県庁 会合(議会)/横浜市中区
 真剣に聴き入りました
|