てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2016年02月29日(月) 田名の地で新たなスタートを決意する

田名飲食店組合の総会懇親会。当初現職の議員は私だけだった。そして隣の席には藤井裕久先生が。引退された現在でも、地元の会合に多く顔を出されている。一門にとってはありがたいことだ。相模原の民主党が地域に一定根付いているのは、先生のここに至るお蔭さまが大きい。

民主党の党名変更は既に決定した。時間が培ってきた信頼は減るだろう。知名度向上に向けて新たなスタートだ。私たちだけで出来るだろうか。不安はある。しかしやるしかない。あくまで自民党の政治とは一線を画す。地元相模原が主戦場だ。もう愚痴は止める。前進のみ。

●今日一日

【午前】
お休み

【午後】
地域まわり/中央区内
事務作業/事務所
田名飲食店組合総会懇親会/田名


2016年02月28日(日) 大切な支援者の前で決意が固まる

新春のつどいを開催して頂いた。事前の予想では人数が少ないかと思われたが、結果嬉しい悲鳴である。昨年の決起大会には及ばなかったが、一昨年の参加者を大きく上回った。

県政の報告、市政に対する考え方、新党への対応等、考えていることを正直にお話した。どこまで伝わったか不安は残るが、少なくとも私自身の今後に向けた決意は固まったと思う。心からの感謝である。

●今日一日

【午前】
新春のつどい準備/富士見

【午後】
てらさき雄介新春のつどい/富士見
会合(地域)/千代田

【夜】
会合(地域)/相模原


ありがとうございました


2016年02月27日(土) 都度動員を行えばここまで続かない

月例ミニ県政報告会で来年度の県予算をテーマとした。全体の構成に加えて、主要事業についてご報告。ご参加の皆様から多くの質問と意見を頂いた。現在開会中の定例議会で参考にしたい。

さてこの会も104回目。「少人数で寂しいのでもっと人を誘えば」と言われることも。もちろん少ないより多い方がいい。しかしそこに割く労力は、会本来の趣旨を鑑みてどうだろうか。

何よりも月に一度開催することが基本。都度動員を行えば、無理がきてしまう。逆に言えば資料作成以外は何もしなかったので、初当選後続けられたのだと思う。このスタイルは今後も維持する。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
本村賢太郎衆院議員南区新春のつどい/南区上鶴間本町
月例ミニ県政報告会(来年度県予算)/中央

【夜】
事務作業/事務所


2016年02月26日(金) 酒飲みのプロたちに交じって

上溝の居酒屋で一杯やった。旧知の店だ。久しぶりだったが仲良くして頂いた。マグロを始めツマミも美味しいが、多くの客はひたすらに酒をガブガブと飲んでいる。

色々話しかけられるが、ほとんど何を言っているかわからない。ロレツがまわっていない。しかしヘタっている人は誰もいない。空気を乱す人も。まさに酒飲みのプロたちだ。

●今日一日

【午前】
地域まわり/中央区内

【午後】
地域まわり/中央区内

【夜】
岸浪孝志市議新春のつどい/田名
会合(議会)/上溝


2016年02月25日(木) 私が発起しなければ会議にかからない

本会議と議会運営委員会の日、常任委員会等の採決日は、全体の意思確認をしっかり行うため、必ず民主党県議団全体会議が開かれる。26名の所属議員が一堂に会する。基本的に欠席や遅刻は許されない。発言は自由。しかし決まったことは全員で守っていく。

さて今日を過ぎるとしばらくは全員で集まる機会がない。決めておくべきことや情報共有が必要なことはないか。忘れてはいないか。メモをしながら朝からずっと考えていた。物忘れはしない方。しかし気が付かない方。私が発起しなければ案件は会議にかからない。責任重大だ。

●今日一日

【午前】
民主党県議団正副団長打合せ/県庁
行政相談対応(雇用)/同

【午後】
民主党県議団役員会/県庁
民主党県議団全体会議/同
本会議(一般質問)/同
打合せ(議会)/同


2016年02月24日(水) 本来の仕事に特化するチャンスと捉える

維新の党と合流すると正式に決まった。党名や綱領もつくり変えるという。非常に残念な事態だが、組織の決定は重く受け止めたいと思う。地域の信頼を得るには時間がかかる。ゼロからのスタートだ。

いい意味で割り切ろう。私の仕事場は県議会。黒岩知事に対峙するという、本来の仕事に特化するチャンスかもしれない。政党の離合集散は市民も飽き飽きしているはず。政治家は今何をなすべきか。問い直してみよう。

●今日一日

【午前】
本会議(一般質問)/県庁
民主党県議団正副団長打合せ/同
民主党県議団役員会/同

【午後】
民主党県議団全体会議/県庁
本会議(一般質問)/同


この仲間がいれば大丈夫です!


2016年02月23日(火) 常在戦場、次の本会議登壇に備えて

本会議で一般質問。民主党からは石川裕憲議員(川崎市麻生区)が初登壇。新人らしからぬ堂々とした発言だった。本会議とは不思議なものだ。つかみが良いかどうか。声の張りはどうか。醸し出す雰囲気は。など、主張の内容以外の要素も大切になってくる。

天性のものに加えて、日頃の努力が重要だ。街頭に立つこと。じっくり考えること。練習等を怠らないことだ。私も市議会を含めて過去数十回本会議で発言したが、事前の準備によって本番の成否は大きく変わってくる。常在戦場。気を抜くことなく次の登壇に備えたい。

●今日一日

【午前】
本会議(一般質問)/県庁
民主党県議団正副団長打合せ/同

【午後】
民主党県議団役員会/県庁
民主党県議団部会長会議/同
本会議(一般質問)/同
事務作業/同

【夜】
会合(議会)/横浜市中区


2016年02月22日(月) ブラジルのビザは預金残高証明書が必要

定例議会終了後、ブラジルのマナウスへ行く。学生時代の先輩がかき氷屋をやっており、その激励が主な目的である。

さてブラジルは入国ビザが要る。昨今では珍しい。ネットで調べると申請には「預金残高証明書」が必要らしい。その金額は25万円以上とある。滞在中の経費が賄えるという証明だ。

面倒くさいとは思うが、誰を入れるかはその国の自由。郷に入っては郷に従え。早速書類を揃えたい。

●今日一日

【午前】
会合(後援会)/中央
地域まわり/中央区内

【午後】
地域まわり/中央区内


2016年02月21日(日) てらさき雄介新春のつどい2016

「てらさき雄介新春のつどい2016」が開催される。年に一度支援者にお集まりいただき、県政報告と相互の交流を深める為だ。何かとご予定ある日曜で恐縮だが、多くの皆様にお集まり頂ければありがたい。

日時:2016年2月28日(日)午後2時開会
会場:相模原市けやき会館5F 大樹の間(相模原市中央区富士見6-6-23)
会費:2,000円(飲食代として)
*立食パーティー形式です。お気軽にご参加ください。

●今日一日

【午前】
お休み

【午後】
本村賢太郎衆院議員新春のつどい/富士見
長友克洋県議新春のつどい/緑区城山
事務作業/事務所


盛大に開催されました


2016年02月20日(土) 「オデッセイ」は誰も死なない映画

映画「オデッセイ」を見た。完全ネタバレだったのに、最後まで面白く見れた。また何より後味が良かった。夜家に帰ってから、どこが良かったのか考えてみた。

そうだ。死んでない。火星の映像は過酷だった。主人公等に危機は訪れた。しかし他の登場人物を含めて、最初から最後まで誰一人死んでいないのだ。最近こういう映画は珍しい。

人の死は究極だ。誰もが恐れる。緊張し涙する。その死を演出して興味をひく物語が多い。世界中の人が一人の命を見守り、そして生還に喜ぶという物語。人間を大切にした映画であった。

●今日一日

【午前】
ダンスサークル練習/共和

【午後】
地域まわり/中央区及び緑区内

【夜】
会合(議会)/相模原


2016年02月19日(金) 公契約条例の制定は悠長ではいけない

代表質問の3日目。民主党から青山圭一議員(川崎市多摩区)が登壇。長年の課題である「公契約条例の制定」を取り上げた。少しずつでも前に進めたい。その思いからである。

答弁は今一つだったが、繰り返し主張することに意味がある。知事が本会議で「制定を視野に」と言っていることは重い。任期も残り3年。検討期間もある程度必要。悠長に構えている時間はない。

●今日一日

【午前】
民主党県議団正副団長打合せ/県庁
民主党県議団役員会/同

【午後】
民主党県議団全体会議/県庁
本会議(代表質問)/同

【夜】
事務作業/事務所


2016年02月18日(木) 他会派の質問も真剣に耳を傾ける

代表質問の二日目。公明党議員が非正規雇用の低賃金について取り上げた。非常に良い指摘だったと思う。知事答弁は若干ずれていたが、問題意識は県当局も持っていると信じている。

維新の党議員は人事評価について、管理職の評価が押し並べて高いことを指摘。確かに改善点はある。元より公務の評価は難しい。しかしそれを可能にしなければ、行政に対する市民の信頼は得られない。

他会派の質問も勉強になる。いや考え方が違うからこそ、真剣に耳を傾ける必要がある。地方議会は二元代表制。互いに争うのではなく、ともに知事他行政と向き合っているのだ。

●今日一日

【午前】
民主党県議団正副団長打合せ/県庁
民主党県議団役員会/同

【午後】
民主党県議団全体会議/県庁
本会議(代表質問)/同
議会運営委員会(傍聴)/同

【夜】
会合(議会)/横浜市中区


2016年02月17日(水) 日米地位協定改定の独自案をつくる

本会議で代表質問が行われた。民主党から滝田孝徳議員(川崎市中原区)が登壇。平成28年度県予算案をはじめとする各議案に対して、提言を交えながら知事・教育長・警察本部長の所見を質した。

神奈川の懸案である日米地位協定の改定もテーマの一つ。その不平等な内容は一刻も早く改正する必要がある。「神奈川県独自の案」が必要はことは論を待たない。知事から「つくる」との答弁が出た。

遅きに失した感はあるが。一歩前進である。松沢成文前知事が同様の手法により、成果に結びつけたこともある。米軍基地を抱える渉外知事会の会長として、今後一層の取組に期待したい。

●今日一日

【午前】
保健福祉局からレクチャー/県庁
民主党県議団正副団長打合せ/同
民主党県議団役員会/同

【午後】
民主党県議団全体会議/県庁
本会議(代表質問)/同
事務作業/同


米軍厚木基地


2016年02月16日(火) 『無戸籍の日本人』を読んで

『無戸籍の日本人』(井戸まさえ著・集英社)を読んだ。著者の経験は心に沁みた。政治家として為すべきことを改めて考えた。特に印象に残ったのが下記の文章である。

「役所の窓口に相談に来る一般市民にとって、行政側に座っている人々は〝プロ〟であり、その言葉に間違いはないと思うであろう。しかし、実はそうでもない。役所用語を駆使されるだけで一般市民は威圧されてしまうが、配置換えなどがあるとそもそもの知識不足の職員が平気で窓口に出ていたり、イレギュラーなことに対応できていない場合も多いのだ。そして結果的には違う対応となり、それに人生を左右される人がたくさんいることもままあるのだ。」

私もこれまでの議員活動で、そういう場面に何度も出くわしてきた。怒ったり騒いだりできる市民はまだよし。本当に困っている人は当惑し、泣き寝入りしてしまう。

相談者に寄り添って対応すること。基本的だが究極の行政改革だ。生活困窮者が増加するなかで、‘お役所仕事’からの脱却が求められている。

●今日一日

【午前】
議案説明会/県庁

【午後】
議案説明会/県庁
行政相談対応(森林)/同

【夜】
神奈川民社協会新春のつどい/横浜市中区


金子洋一参議院議員の決意表明です


2016年02月15日(月) 第一回定例県議会が招集される

第一回定例会が招集された。1年の最初なので「第一回」だが、年度で言えば最後となる。会期は3月の末頃まで。平成28年度県予算案を審議する重要な議会だ。所属する厚生常任委員会も計4日開かれる。

やらねばならぬことが多い。整理してかかろう。この議会が終われば任期も四分の一が終了。県議として悔いの残らない任期にしたいと考えている。いつもそう。まずは目の前だ。一つひとつしっかりと。

●今日一日

【午前】
行政相談対応(防災)/県庁
民主党県議団正副団長打合せ/同
民主党県議団役員会/同

【午後】
民主党県議団全体会議/県庁
本会議(提案説明)/同
議案説明会/同

【夜】
会合(議会)/横浜市中区
会合(議会)/同


2016年02月14日(日) 選挙区は中央区だが、地元は相模原市全域

長友克洋県議(相模原市緑区)の新春のつどい。県政報告の中で、「選挙区は緑区だが全市域で活動する」とのこと。まったく同感である。区域を自ら狭める必要はない。むしろ拡大していく努力が必要だ。

「選挙区は中央区だが、地元は相模原市全域」これが私の変わらぬスタンスである。相模原は広い。物理的な限界はある。だからこその心構えだ。地域の課題解決に差をつけることはしない。

●今日一日

【午前】
団体月例会/町田市

【午後】
岸部都県議早春のつどい/横浜市南区
長友克洋県議新春のつどい/富士見
飲食業生活衛生同業組合賀詞交歓会/緑区橋本
事務作業/事務所


長友克洋県議の集いでご挨拶しました


2016年02月13日(土) 消防団のポンプ車が更新されました

所属する相模原市消防団中央方面隊第一分団第一部のポンプ車が更新になった。15年前から使っていた旧車両と交換する。備品の一部も新しくなった。今日は上溝分署でその動作説明が行われた。

さて前の車両は約1300万。今回の新車は約1800万とのこと。かなりの高額だ。しかし消防行政は市民の命に関わる。‘投資’を惜しむべきではない。加えて使いこなす努力が現場は必要。団員として努力したい。


●今日一日

【午前】
消防団(中央1-1)車輌更新/上溝
日産労連エルダークラブ新春のつどい/海老名市

【午後】
地域まわり/中央区及び南区内
街頭活動/上溝ダイエー前

【夜】
支援者訪問/上溝
異業種交流会例会/相模原


ピカピカの新車です


2016年02月12日(金) 後援会の収支報告書を選管に提出

後援会の収支報告書を県選挙管理委員会に提出した。政治資金規正法等の法令を順守し、適切かつ丁寧に処理が出来たと思う。

私はそれ程多くの寄付を頂いていない。恐らく他の県議を比べれば少ない方だ。一方で政治とカネの問題は金額の多寡ではない。一円までしっかりすることが大切だ。

県職員さんも協力してくれた。内容に口は出せないが、金額の計算や書式などのチェックである。今後も身を引き締めて対応していく。

●今日一日

【午前】
支援者主催朝食会/中央
地域まわり/中央区内

【午後】
地域まわり/中央区内
選挙管理委員会書類提出/県庁
行政相談対応(環境)/同
行政相談(教育)/同
事務作業/同

【夜】
電力総連新春のつどい/横浜市中区
事務作業/事務所


2016年02月11日(木) 以前の上溝駅が描かれていた

上溝まちづくり展を訪問。会場は公民館内。いくつかのコーナーに分かれ、地域の歴史も紹介されていた。旧町役場があった伝統ある地域。スポットに事欠かない。私もここで育ったことから懐かしい絵や写真もあった。

上溝駅は十数年前に改修された。市議会議員として初めての一般質問でも、その計画について取上げた。また政治へに挑戦することを決意し、マイクを持って最初に立った駅でもある。その光景は忘れることはない。

●今日一日

【午前】
行政相談(環境)/上溝
行政相談対応(福祉)/同
地元歌手主催カラオケ大会/富士見

【午後】
行政相談(交通)/田名
上溝まちづくり展/上溝
サーラまつり/緑区橋本
相模原青年会議所公開例会/中央
県医師会68周年記念式典/横浜市中区

【夜】
会合(後援会)/緑区二本松


懐かしくもあり


2016年02月10日(水) 米民主党予備選サンダース氏の勝利に驚く

アメリカ大統領選挙。ニューハンプシャー州の民主党予備選挙でサンダース氏が勝利。知名度や実績では不利。またその思想は多くに受け入れられない。少なくとも私はそう考えていた。しかし厳正な選挙での圧勝。共和党トランプ氏よりも今後大きな波紋をもたらすだろう。

日本でも「格差」が拡大している。生活困窮者がこんなにも多い。メディアの情報に依らずとも、日常の地元活動で実感している。経済がグローバル化していくなかで、国内のみで富を分配することは限界がある。世界一の経済大国アメリカがどのように進むのか。注視していく。

●今日一日

【午前】
地域まわり/中央区内

【午後】
地域まわり/中央区内
事務作業/事務所

【夜】
相模原シティライオンズクラブ例会/町田市


県が新たな危険薬物を指定しました


2016年02月09日(火) 〝週刊文春〟一連のスクープについて

週刊文春の報道。清原元選手薬物疑惑、甘利大臣50万円受領、宮崎衆院議員の不倫等々。世間を騒がすスクープが並ぶ。一部で「下世話な雑誌」との評判も。確かに公人はともかくとして、そうでなない人のプライバシーの暴き方には、一定の違和感を覚える。

しかしそれを上回って、真実を報道することは大切だ。公権力をはじめ大きな組織は、不都合な点を隠ぺいしようとする。地元相模原から世界まで、風の噂できく闇は深い。多くの市民になり代わって、その深層に入り込んで欲しい。メディアにも期待する。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
事務作業/事務所
地域まわり/中央区内


2016年02月08日(月) 厚生委員・筆頭副団長として最後の詰め

議会運営委員会が開かれた。一日県庁である。仕事はメリハリが必要。オンとオフの切り替えもまた。下記のような分刻みのスケジュールは苦手ではない。むしろ多くの仕事を短時間で仕上げられるのは嬉しい。

さて厚生常任委員会委員や民主党県議団筆頭副団長など、本年度に与えられた任務は、3月の年度末で基本的には終了となる。これまで共に充実して取組むことが出来た。その分最後の詰めを誤りなきようにしたい。

●今日一日

【午前】
打合せ(議会)/県庁
行政相談対応(道路)/同
打合せ(参議院選挙)/横浜市中区
正副団長会議/県庁

【午後】
民主党県議団正副団長打合せ/県庁
民主党県議団役員会/同
民主党県議団全体会議/同
民主党県議団部会長会議/同
行政相談対応(防災)/同
来年度県予算説明会/同
行政相談対応(建設)/同


今日も一番乗りです!


2016年02月07日(日) シソを練り梅に混ぜたオリジナルサワー

居酒屋さんの開店祝い。相模原の経済が疲弊しているなかで、その決断をして頂いた経営者に敬意を表したい。私が酒飲みだから言う訳ではないが、地域の活性化に飲食店は欠かせない。

さてお酒。店の名前を冠したオリジナルサワーがある。シソを練り梅に混ぜている。甘くなく味わい深い。またしても杯を重ねてしまった。まあ今日は反省しなくていいだろう。お祝いだから。

●今日一日

【午前】
お休み

【午後】
ノジマ相模原ライズ納会/富士見
地域まわり/中央区内
街頭活動/星が丘交差点
明大校友会支部新年会/緑区橋本

【夜】
飲食店開店祝い/横山台


皆でお祝いしました


2016年02月06日(土) 手拍子の中で“上を向いて歩こう”を熱唱

お世話になっている団体の新年会。乾杯と同時に大宴会となる。さてカラオケは元々好きではない。また昼間なので酒も飲んでいない。出来るならば唄いたくない。

しかしそれで済むはずもない。アピールのチャンスと開き直り挑戦。こういう場合のレパートリーは少ない。第一候補である‘上を向いて歩こう’を選択。老若男女が知る曲だ。

音痴。リズム感なし。大きな声だけが武器である。会場に響き渡るよう熱唱した。ご参会の皆様は幸い良い方ばかり。手拍子までして頂いた。感謝。

●今日一日

【午前】
お休み

【午後】
団体新年会/相模原
支援者弔問/南区若松
地域まわり/中央区内

【夜】
会合(地域)/矢部


写真は固くみえますが笑顔で熱唱しました


2016年02月05日(金) 同じ相模原、党派を越えて感じる連帯感

相模原市選出の県議8名で会をつくっている。その名を『さがみの会』と言う。任意団体ではない。神奈川県議会局に届け出た正式な議員連盟である。趣旨は地元の課題に連携して対応すること。

今日も全員参加で会を催した。終了後は仲良く懇親会も。民主・自民・公明・共産と党派は違うが、皆同じ相模原に暮らしている。うち6名が市議会の出身でもある。言い知れぬ連帯感を大切にしていきたい。

●今日一日

【午前】
移住促進施策について調査/北海道庁

【午後】
札幌から相模原へ移動

【夜】
事務作業/事務所
相模原市選出超党派県議の会/相模原


地元相模原の課題は山積しています


2016年02月04日(木) あれから30年も経ったのか

〝さらばあぶない刑事〟を鑑賞。劇中「もう30年だな」とのセリフあり。テレビドラマはしっかり見ていた。そうかあれから30年も経ったのか・・・。若干の感慨を覚えた。

さて舞台は横浜。当時はわからなかったが、現在の職場ゆえ見慣れた景色もいくつか出てくる。より興味深かった。これをもってタカ&ユージは定年退職。その後はオークランドへ。いい老後。最後まで格好良かった。

●今日一日

終日所用


2016年02月03日(水) 札幌ドームの人工芝は3億5千万円

札幌ドームを現地調査。建物は札幌市の所有。運営を第三セクターが担っている。日本ハムだけでなく色々なイベントで使用され、その稼働率は7割をこえているとのこと。

人口芝の全面張り替えで3億5千万円。大型ビジョンの設置で8億円。とにかくケタが違う。施設より市財政の大きさに驚いた。同じ政令市でもやはり違う。北海道全体を牽引する気迫もある。

●今日一日

終日 日産労連視察/北海道札幌市

*大倉山競技場の運営を調査/札幌市中央区
*札幌ドームの運営を調査/同豊平区


これまで見た中で一番大きなドームでした


2016年02月02日(火) 札幌市の企業誘致策について調査

札幌市の企業誘致策について調査。人口が増えない時代の中で、引っ張り合いの競争は激しさを増している。そのことが国全体に与える影響はさて置いても、各自治体は厳しい財政状況の中でしのぎを削っている。

相模原も他人事ではない。長く操業していた歴史ある企業が、ここ数年で撤退するという話を聞いた。数百人の雇用が失われてしまう。首都圏故の緩みもあったと思う。真剣に県外流出の防止に取り組まねばならない。

●今日一日

終日 日産労連視察/北海道札幌市

*企業誘致施策について調査/札幌市役所
*先進企業訪問/札幌市清田区
*国政報告/同中央区



2016年02月01日(月) 野党第一党の自負をより強く持って

民主党神奈川県連の役員会と常任幹事会。来る夏の参議院選挙について徹底議論した。目標ははっきりしている。神奈川県では「金子洋一」を再び国政に送ること。併せて一人でも多くの比例候補を押し上げること。

さて状況は厳しい。安倍政権の支持率が高いのは事実である。謙虚に受け止めて戦略を立てねばならない。しかし活路はある。1強のままで良いと考える市民は少ない。野党第一党の自負をより強く持つべきだ。

●今日一日

【午前】
民主党県連役員会/横浜市中区
民主党県連常任幹事会/同
支援者訪問/大和市

【午後】
街頭活動/市役所前交差点
地域まわり/中央区及び南区内
事務作業/事務所

【夜】
民主党支部常任幹事会/中央
消防団中央方面隊第1分団部長会議/上溝
消防団中央方面隊第一分団第一部定期整備/同


消防団部長もあと2か月の任期です


てらさき雄介 |MAILHomePage