てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2016年08月31日(水) |
秋田県動物管理センターも建替え |
厚生常任委員会の最終日。秋田県動物保護センターについて調査。最初に既存の施設を現地視察。もらい手を捜すことに全力を尽くしているが、それでも年に数百頭は殺処分しているとのこと。これは行政職員のせいではない。責任を放棄する飼い主の問題だ。
さて神奈川も老朽化で建替えが決まっている。知事は費用の全額を寄付で集めろと指示。県当局は既に担当職員を配置し、寄付金を集める算段に入っている。私はその手法自体を否定しない。格差や貧困が広がっている昨今、ペットに多額の税金をかけられない。
しかし問題は見通しだ。約10億円も集まるはずはない。現に経年の目標額を大きく下回って推移している。以前の議会でも発言した通り。方針を修正すべきだ。今日の視察でも明らかになったが、国からの補助金もいくつかある。加えて一定の県税も必要になってくる。
●今日一日
※厚生常任委員会県外調査
【午前】 秋田県動物管理センター視察/秋田県秋田市
【午後】 秋田から神奈川へ 会派業務/県庁
 秋田県議会は初めてです
2016年08月30日(火) |
障がい者施設で取組んでいる機械化 |
厚生常任委員会県外調査の2日目。障害福祉サービス事業所友愛園を視察した。元々は授産施設だが、現在は生活支援施設の役割も担っている。地域に根付く障がい福祉施設だ。
印刷・木工等で機械化を進めている。「必要と判断したら補助金を待たずに買う」と断言。民間からの仕事を取るためには躊躇できないと言う。結果功を奏して、仕事の単価も上がっている。
障がい者の地域生活移行で最も重要なのは仕事。この点で日本社会はいまだ冷たい。障がい者が集まりその理解ある人たちのサポートを得て、生産活動に携わることは重要だ。
●今日一日
※厚生常任委員会県外調査
【午前】 障害サービス事業所友愛園視察/山形県新庄市
【午後】 NPO法人元気王国視察/山形県酒田市
 中古品とのことですが立派でした
2016年08月29日(月) |
県立と市立の病院を統合する |
厚生常任委員会の県外調査。日本海総合病院を訪れた。県立と市立の病院を統合することで、利用者の増加に繋げている。公立病院の役割は過去に増して重要になっている。経営の合理化も、人口現状の地域では致し方ないことだ。全国でも希少な事例だ。
さて神奈川県。足柄上病院は県立病院のなかで唯一の総合病院であり、周辺には小田原市立病院等も存在する。医療の機能分化が問われているなかで、県議会でもあり方を議論していく必要がある。独立行政法人神奈川県病院機構も今のままではいられない。
●今日一日
※厚生常任委員会県外調査
【午前】 事務作業/県庁 神奈川から山形へ
【午後】 日本海総合病院視察/山形県酒田市
 法人理事長の熱意も凄かったです
2016年08月28日(日) |
成人の事件は本人の責任だろう |
某俳優の性犯罪事件について、その身内が記者会見を行い謝罪した。どうもわからない。成人した犯人の罪だ。なせ身内が責められなければならないのか。北朝鮮でもあるまいし。加えてマスコミからの質問も非常にレベルが低い。
津久井やまゆり園の事件もそうだ。多くの取材を受けてきた。しかし残念ながら、ピントがずれていると思うことも。私もすべてを知っている訳ではない。しかし日々あがいている。すると誰が何を隠しているのか、段々と見えるようになってくる。
起こったことはネットでわかる。地球の裏側に至るまで。だからこそ明らかにしなければならないのは、その背景だ。政治の場にいるからわかる。真実は深いところにある。権力者は隠したがる。しかしその真実こそが市民の利益になると信じている。
●今日一日
【午前】 JP労組さがみ支部定期大会/富士見
【午後】 支援者弔問/愛川町 支援者弔問/陽光台 ライオンズクラブ盲導犬募金活動/緑区橋本 同参加者有志懇親会/同
 定例の盲導犬育成募金です
2016年08月27日(土) |
民進党神奈川県連の第一回定期大会 |
民進党神奈川県連の記念すべき第一回の定期大会。新しい代表に後藤祐一衆議院議員が選出された。元より旧知の人。以前より将来の総理候補として期待している。今後も腹蔵なく応援していきたい。
振り返れば3年前、金子洋一参院議員が代表になった。伴い尊敬する滝田孝徳県議が幹事長に就任。その代行にと話があった。それまで県連の活動に携わったことはない。また党活動に割ける時間も少ない。迷った末に、お引き受けした。
その後、統一地方選挙を挟んで、色々批判を受けた。「寺崎は立場を使って、自分の選挙をやっている」等々。もちろん事実ではない。隣の芝はよく見えるのだろう。まあ慣れている。そういう世界なのだ。やはりそれでも腹は立った。
勉強にもなった。役職は批判を受け止める為にある。なるほど、こういうことなのか。本業である県議会の仕事に、この経験を活かしたい。逃げはしない。最後に、党県連活動でお世話になった全ての方に、改めて感謝を申し上げる。
●今日一日
【午前】 民進党神奈川県連定期大会/横浜市西区
【午後】 藤井裕久事務所OB&OG会/東京都世田谷区 田名花火大会/水郷田名 支援者宅BBQ/同
【夜】 上溝盆踊り大会/上溝 石住自治会盆踊り/同 支援者誕生日祝い/相模原 事務作業/事務所
 地元のヒロイン‘てるて姫’と
2016年08月26日(金) |
「既得権益」とは何なのか |
相模原地域連合が主催するチャリティゴルフコンペ。ざっくばらんに話せる仲間と一緒に、一日良い運動が出来た。
さて私と労働組合の関係について、時として批判を受けることがある。「しがらみ」とも言われる。しかしそれは的外れだ。私と連合は政策の一致をみている。関係を深めるのは、まさに全うな政治活動である。
一部の政治家が批判する「既得権益」とは何なのか。本来必要な施策を削る話に繋がらないのか。懸念を持つ。言葉が一人歩きしてはいけない。その内容を冷静に吟味する必要がある。
●今日一日
【午前】 相模原地域連合ゴルフコンペ/緑区長竹
【午後】 相模原地域連合ゴルフコンペ/緑区長竹 相模原西商店街街かど夏祭り/相模原 支援者訪問/同
【夜】 上溝夏まつり実行委員会反省会/上溝 相模原青年会議所シニアクラブ暑気払い/中央 相模原青年会議所46年会/相模原
 相模原西商店街の初イベントです
2016年08月25日(木) |
弱い立場の人を狙ったのが許せない |
津久井やまゆり園で起きた事件をテーマにして、月例のミニ県政報告会を開催した。議会での公式な審議を踏まえて、冷静かつ慎重に情報をお伝えする。そして多くのご意見を伺うことが出来た。
「弱い立場の人を狙ったのが許せない。」みんなそう言ってくれた。安心した。その通りだ。犯人の思い通りにはさせない。津久井やまゆり園は必ず再生させる。その決意について、一定の自信を持つことが出来た。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 書類作成(報告会)/事務所 月例ミニ県政報告会(津久井ゆまゆり園の事件)/中央 上記参加者有志懇親会/同
【夜】 事務作業/事務所
 多くのご意見を頂きました
2016年08月24日(水) |
もうすぐ45歳になる |
相変わらずも安倍政権の支持は高い。その理由はわからなくもない。まずもって安定している。主権者に対するメッセージも明確だ。一方で世の行く末に疑問を感じている市民は多い。
まさに背水の陣にあることを、民進党員は認識しているのだろうか。私を含めて当選している。そのままでいいとは思っていないか。議員の地位にあることが目的になっていないか。
元々何もなかった。それが強さであり、存在意義ではなかったのか。自民党よりも保守的になっている周辺を見て、政治を志した初心を思い返してみる。もうすぐ45歳になる。何を成すべきか。
●今日一日
終日お休み
2016年08月23日(火) |
つくづくも幸運なこれまで |
さてもうすぐ夏も終わる。そろそろ次の選挙を考えなければならない時だ。「県は果たして必要なのか」その疑問を持ち続けながら、県議会議員をしている矛盾は今後克服できるのだろうか。
もちろん役割もあると思う。しかし悩みながら税金から報酬をもらう。それを市民が許してくれるかどうか。まあ元々は何もない。保守的な地域で政治活動を続けられたのは、ひとえに知己の幸運に過ぎない。
●今日一日
終日お休み
2016年08月22日(月) |
ゴルゴ13〝ジンネマンの1時間〟 |
小説や映画、あるいはコミックも短編は難しい。一方でそれを可能にする作者は素晴らしいと思う。愛読しているゴルゴ13もそうだ。元々一話完結だが、短い作品ほど印象に残る場合が多い。
昨日トイレ休憩でコンビニに寄った。何か手に買わなければと、棚に置いてあったその総集編を手にとった。そして帰宅後に読んだ。〝ジンネマンの1時間〟は良い。ターゲットの死、その直前1時間の話だ。
命は短い。その多くは偶然に左右されている。私は運命論者ではないので余計にそう思う。一瞬の出会いや判断で、一度しかない人生が決まってくる。特に突然流れが変わる瞬間に立ち会うとそう思う。
人生に深い意味を持たせる必要はない。夢を持つ必要はない。何かを残す必要もない。生きていることが一番大切だ。それが出来る最低限の環境だけ整えればいい。最後をどう迎えるかはわからないのだから。
●今日一日
終日お休み
2016年08月21日(日) |
毎年この盆踊りで会える同級生の親御さん |
近所の盆踊りへ行った。毎年ここに来ると会える方がいる。小学校の同級生の親御さんだ。今日は孫、つまり私の同級生の子どもの写真を見せてくれた。海でヨット競技をやっているらしい。目を細めて嬉しそうだった。
不詳もうすぐ45歳になる。小学生と言えば30年以上も前の話。当時はクラスも多かった故に、実はその同級生の顔も覚えていない。しかしこの親御さんは知っていてくれる。そして大切な支援者でもある。
この場所が大好きだ。確かに田舎かもしれない。しかしここで育ったからこそ、3バンのない私でも議員ができている。感謝しかない。時としてローカルはストレスになる。もちろんそれが贅沢な悩みであることも知っている。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 光が丘地区ふるさとまつり/光が丘 本村賢太郎を応援する淵野辺の会BBQ/東淵野辺 鈴木晃地市議後援会夏祭り/南区南台 支援飲食店訪問/星が丘
【夜】 支援飲食店主催イベント/千代田 上溝地区豊原自治会盆踊り/田名
 昼のまつりは暑かったです
2016年08月20日(土) |
相模原の空に東南アジアのような雲が |
ゲリラ豪雨である。空を見ると日本のそれではない。東南アジア、特に海周辺の光景だ。丸い大きな雲がポツポツと浮いている。その下では一気に雨が降るが、すぐ近くは綺麗に晴れている。
光が丘のまつりは決行すると聞いて、半信半疑で会場まで赴いた。しかしやはり延期と張り紙がしてあった。何より会場の校庭には雨水が溢れている。中に置いてあった車が水没している。
相模原の旧市は上下水道がほぼ完ぺきだ。しかし想定された水量をこえてしまっている。これは日本全体の課題だろう。天候の変化は政治にも大きな影響を及ぼす。制御することは出来ないが、だからこそだ。
●今日一日
【午前】 支援者主催朝食会/中央 行政相談対応(福祉)/上溝
【午後】 団体支部ボウリング大会/相模原市
【夜】 清新4丁目自治会夏まつり/清新 石橋自治会有志懇親会/上溝 相模大野もんじぇ祭り/南区相模大野 市文化協会50周年記念祭舞台発表/同 事務作業/事務所
 文化協会加盟に加盟する多彩なサークルが舞台に登場していました
2016年08月19日(金) |
党内より市民に対してメッセージを |
もうすぐ民進党の代表選挙である。多くの市民がそうであるように、私自身も今ひとつ盛り上がっていない。もちろん最終的には支持する候補を明確にするが、「他に候補者がいない」では理由にならない。
野党の党首選なので、必ずしも無投票が悪いとは思わない。内向きにエネルギーを発散している場合ではない。その意味で蓮舫氏の言動は的を得ている。我が党には少ない、まとめ約の能力があるのだろう。
しかし市民は何を望んでいるのか。そこが一番大切なのだ。民進党に求められているのは内輪の協調ではない。安倍政権にどのように対峙するか。その為の前向きな‘メッセージ’こそ重要だ。
●今日一日
終日お休み
2016年08月18日(木) |
指定管理者を初めて参考人招致する |
厚生常任委員会を開催した。会期外の閉会中審査である。テーマは県立津久井やまゆり園で発生した事件について。各議員から活発な質疑が行われた。民進党からは岸部都議員(横浜市南区)と中村武人議員(同神奈川区)が発言。私は委員長として議事采配を行った。
最終的に次回は参考人を招致することに決定。指定管理者である〝かながわ共同会〟の幹部複数名だ。県当局も「県と指定管理者で情報共有が欠けていた」と言っている。直接話を聞くことは不可欠と判断した。指定管理者の参考人は神奈川県議会で前例がない。
つくづくも不幸な事件であった。言葉に言い表わしようもない。だからこそ私たちは試されている。第三回定例会も9月から始まる。障がい者福祉を後退はさせない。津久井やまゆり園は必ず再生させる。強い決意で臨んでいく。
●今日一日
【午前】 かながわ民進党厚生部会/県庁 厚生常任委員会正副委員長打合せ/同 厚生常任委員会(報告及び質疑)/同
【午後】 厚生常任委員会(報告及び質疑)/県庁
【夜】 事務作業/事務所
 閉会中審査が続いています
2016年08月17日(水) |
チェ女性病院は相談機能も有している |
神奈川県の友好都市である京畿道を訪問。『チェ女性病院』を視察した。昨日に続いて産後ケアの調査。大きな病院に併設されているので安心感がある。何より出産後の育児に対する不安を取り除いてくれる、相談機能を有していることが良いと思った。食事や一時の宿は二次的な要素だ。
韓国では「6割の人」が産後ケアサービスを利用するそう。文化の違いだろうか。日本ではそう多くはない。民間事業者にインセンティブを与えるためには利益も重要だ。しかも次の世代を担う子どもたちである。少子化の日本。出産の負担を社会全体で担う必要性を再認識した。
●今日一日
【午前】 チェ女性病院視察/京畿道城南市
【午後】 ソウルから神奈川へ

2016年08月16日(火) |
ソウルで一番高額な産後ケアセンター |
韓国は産後ケアが進んでいる。実に6割以上の女性がそのサービスを利用しているそう。テレビ等では承知していたが、現場を訪問したいと以前から思っていた。何故なら神奈川でも重要な課題になっているからだ。産科医や看護師の不足によって定着が難しい現状がある。打開しなければならない。
さて今日はソウル市内にある有名なセンターを訪れた。日本からも女優等が利用している。値段も高い。高級な施設と言える。けん引役としての役割が期待される。カネがない人でもサービスを受けられるよう、今後どのように裾野が広がるか注視したい。
●今日一日
【午前】 産後ケアセンター『DeRAMA』視察/ソウル市
【午後】 国際交流基金ソウル文化センター視察/ソウル市

2016年08月15日(月) |
なぜ大日本帝国は敗れたのか |
終戦記念日である。これを『敗戦の日』と受け止められるかどうか。ここに日本と市民生活の今後がかかっている。長く近現代史を研究してきた。結果としてテーマにしたのは「なぜ大日本帝国は敗れたのか。」
思考停止が一番危険だ。期間が比較的短いとはいえ、戦後日本は外国の統治下にあった。また今に至る様々な政治課題についても、その当時につくられてしまった。何よりかつての戦争では、多くの人命を失った。
さて第一次大戦で日本は戦勝国だった。国際連盟では常任理事国になった。樺太・台湾・パラオ等の南洋諸島は、国際社会から一定の理解を得て統治している。故にその地域では反日の声は今も少ない。
私は戦争は絶対悪だと考えている。だからこそ検証が必要だ。満州事変、真珠湾攻撃、国際連盟脱退、日独伊軍事同盟。そこで何が起こったのか、事実を明らかにする必要がある。特に政治家は真摯に向き合うべきだ。
●今日一日
【午前】 神奈川からソウルへ
【午後】 ソウル市滞在
2016年08月14日(日) |
長津田と中山で酒を飲む |
飲み仲間から誘いを受けた。いやこちらが誘ったような気もする。長津田と中山で初めて酒を飲んだ。共に良い店だった。一年は365日しかない。夜も然り。地元相模原は無論のこと、横浜や都内でも会合は多い。
振り返ればここ10年、年間の行動に変化がない。元よりそれを嫌っているので色々試みるが、議員ゆえか真の自由を得るのは難しい。今日は差し詰めプチ旅行というところか。まあ神奈川を知ることは仕事の役にも立つだろう。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 地域まわり/中央区内
【夜】 会合(地域)/横浜市緑区
2016年08月13日(土) |
相模原の全市が選挙区であるべき |
星が丘から淵野辺、そして南区の上鶴間まで来た。過去6回の選挙のうち4回は全市が選挙区だった。政令市移行による分区は比較的最近のことだ。今でも「地元は相模原市全域」と考えている。
上記会場の谷口中学校に着いて受付をする。主催者の自治会関係者に知己は少ない。向こうも違和感があるようだ。一方で会場をまわると声をかけてもらえる。覚えていてくれたのか。嬉しい。
県議と市議、衆議院議員の選挙区は狭くなった。法律でそう決まってしまっている。しかし上手くいっているのか。政治の能力を上げていくという、本来の趣旨に逆行しないのか。再検証が必要だ。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 支援者告別式/立川市 行政相談対応(福祉)/陽光台 事務作業/事務所
【夜】 星が丘連合盆踊り/星が丘 淵野辺自治会盆踊り/淵野辺 上鶴間地区ふるさとまつり/南区上鶴間本町
 星が丘連合の盆踊りでご挨拶
2016年08月12日(金) |
議員はもちろん偉くない、しかし同等だ |
夜地元で酒を飲んでいた。完全なプライベートである。もちろん議会はさぼってはいない。また当然に自費である。しかし向こう側に座った客の声が聞こえてくる。「あいつは寺とか?」「民主云々?」
私は寺崎雄介である。また民主党は既にない。極めて適当な話だ。加えて腹立たしいのは、酒を飲んでいること自体に奇異の目を向けられること。ここで出くわした以上は、貴方様達も飲んでいるのに・・・。
●今日一日
終日所用
2016年08月11日(木) |
民進党代表選挙の所感 |
民進党の代表選挙。まずもって細野豪志氏が立候補しないのは残念だ。前回は応援した。今回の対応は「負けたくない」としか見えない。一方で前原氏や長島氏のように、選挙に持ち込むこと自体が目的ではいけない。たった20の推薦人が集まらないならば、無理してやるのは本末転倒だ。
さて党(含民主党)の劣勢がここに至った中で、議席を維持している国会議員には敬意を表する。私も選挙をやっているので、本当に凄いことだと思う。一方で市民の素朴な期待は違う。名実ともに安倍政権に対抗して欲しいと思っている。自分の次の選挙を優先してはいけない。
「もっとビラを配れ」「もっとピンポンを押せ」「終電まで駅に立ち続けろ」等々・・・。果たしてそれが市民のニーズなのだろうか。大日本帝国の最終集を見ている気がする。今こそ、大本営の発表ではなく、負けているいう事実を謙虚に検証受止める。そこから始めるべきだ。
●今日一日
終日お休み
 新宿の思い出横丁に行きました
2016年08月10日(水) |
盲導犬についての普及啓発を |
相模原シティライオンズクラブ。定例の木曜日は議会日程が多く、久しぶりの参加となった。通常のセレモニーに加えて、毎回違ったテーマで行われる。今日は盲導犬について。育成団体から活動の内容を聞くことが出来た。
視覚障がい者が必要とする盲導犬は、社会全体の理解を得ているとは言い難い。育成の資金集めも難航。またレストラン等で「盲導犬は入れない」と、無下に断られてしまうことがあるそう。一層の普及啓発が必要だ。
●今日一日
【午前】 団体訪問/町田市
【午後】 地域まわり/中央区内
【夜】 相模原シティライオンズクラブ例会/相模原
2016年08月09日(火) |
世界平和の実現は政治を志した原点 |
相模原地域連合のピースウィーク活動。8月6日と9日の原爆投下、15日の終戦と日本人が忘れてはならない日。70年以上経った今だからこそ、風化させない努力をするのは素晴らしいことだ。・
テロや紛争が絶えない。核兵器の存在も脅威である。また安倍政権の方向性も懸念している。マイクで平和構築に関する様々な訴えを行った。世界平和の実現は政治を志した原点だ。
●今日一日
【午前】 厚生委員会準備/県庁
【午後】 行政相談対応(治安)/富士見 行政相談対応(福祉)/市役所 相模原地域連合街頭活動/橋本駅 会合(地域)/緑区橋本
 連合のピースウィーク活動です
2016年08月08日(月) |
事件を受けて厚生常任委員会を開催 |
厚生常任委員会を開催。閉会中審査として津久井やまゆり園で起きた事件を付議。各議員から多くの発言があった。私も委員長として真剣に議事の采配を行った。市民の関心も非常に高いテーマである。夜の7時30分過ぎまで喧々諤々の議論となった。
知事の姿勢と対応について。指定管理者であるかながわ共同会との情報共有について。また今後の再発防止策について。ストンと納得できる答弁がなかなか出ない。未曾有の事態ゆえ混乱しているのだろうが、錯綜する情報を整理することも県当局の役割だ。
誰が悪い。あそこもダメだった。責任を拡大することが目的ではない。犯人に免罪符を与える必要はない。一方で真実はひとつだ。前後の流れについて、すべて明らかにされなければならない。警察と県当局のみでは不十分。議会の調査権を今こそ行使したい。
●今日一日
【午前】 かながわ民進党厚生部会/県庁 厚生常任委員会正副委員長打合せ/同 厚生常任委員会/同
【午後】 厚生常任委員会/県庁
【夜】 厚生常任委員会/県庁 会合(議会)/横浜市中区
2016年08月07日(日) |
息子とオープンキャンパスへ |
高校3年生の息子とオープンキャンパスへ。志望校も定まり、いよいよ受験を迎える。もうすぐ大学生か。月日の流れるのは早いものだ。
校舎をスタッフに案内してもらう。我が母校明治とは大分雰囲気が違う。カリキュラムも難しそう。6年という長い期間をしっかり学び続けられるのか。親として心配になった。
まあ私と違って勉強は好きらしい。杞憂に過ぎないのかもしれない。彼自身の人生だ。納得できる人生にしてほしい。頑張れ。
●今日一日
【午前】 スーパードッチボール大会/南区麻溝台
【午後】 相模原シティライオンズクラブ委員会/相模原 橋本七夕まつり竹飾り表彰式/緑区橋本
 小学生のドッチボール大会でご挨拶
2016年08月06日(土) |
地域のお祭りで多くのご意見をいただく |
お祭りの一日である。地区全体のふるさとまつりから単位自治会の盆踊りまで。ビールを片手に多くの方とお話しすることが出来た。県政に対する関心は高くない。民進党の評価は低い。現在と将来の生活に不安を感じている方は多い。総じてこんな感じである。率直に受け止める。
さて私に何が出来るのか。県議として出来ることは、少なくて多い。要は捉え方だ。例え権限のないテーマでも、発言することは可能だ。本会議・委員会・審議会・会派会議・懇談会・党会議・等など。3期目がスタートするときに、慣れを戒めると決意した。一つ一つの会議に真剣に臨んでいく。
●今日一日
【午前】 実践倫理宏正会平和祈念朝起会/中央 事務作業/事務所 横浜水道労組大会/横浜市中区
【午後】 大野北銀河まつり/鹿沼台 田名地区ふるさとまつり/田名 東林間サマーわーニバル/東林間 緑が丘1丁目自治会盆踊り/緑が丘 相生自治会盆踊り/相生 相模原駅前自治会夏祭り/相模原
【夜】 榎自治会盆踊り/横山 横山3・5丁目自治会盆踊り/横山 横山6丁目自治会盆踊り/横山 元町自治会盆踊り/上溝 田中自治会盆踊り/上溝 丸崎自治会盆踊り/上溝 事務作業/事務所
 田名地区のふるさとまつりでパレード
2016年08月05日(金) |
真実の解明にはマスコミの努力も必要 |
登庁した。来週月曜日に開催する厚生常任委員会の準備である。合間にマスコミ各社から取材が入る。電話やメール、直接控室に来られる場合も。特段秘匿すべき情報を持っている訳ではない。事後対応についての考え方を率直に話す。もちろん重大事態なので言葉は選んでいるが。
こちらから記者に言う場合も。「マスコミも頑張って欲しい。」いずれかの段階で、すべてが明らかにされなければならない。行政や司法のみでは限界がある。真実の報道というメディアの役割を、今こそ果たして欲しい。もちろん私も頑張る。事件の犠牲者と負傷者の無念を慮って。
●今日一日
【午前】 保健福祉局よりレクチャー/県庁 事務作業/同
【午後】 厚生常任委員会正副委員長打合せ/県庁 地元画家展示会レセプション/相模原 橋本七夕まつり開会式/緑区橋本
 橋本でこけ丸に会えました
根岸線の新杉田へ行った。駅の近くを歩いていると、赤ちょうちんの居酒屋が並んでいる。近くには石川島播磨重工や東芝をはじめ、多くの工場がある。その帰宅時をターゲットに営業しているのだろう。
仮に企業が人員を削減すれば、本人と家族以外にも多くの影響が及ぶ。特に神奈川は製造業の集積によって発展してきた。昨今雇用情勢が厳しいことは、結果としてまちづくりや財政にダメージを与えている。
企業誘致もいい。一方で今操業している事業者のフォローはどうか。親身に相談にのっているか。ご相談を承っているのか。地方や海外への転出を食い止めることが、喫緊の課題である。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内 行政相談対応(福祉)/相模原
【午後】 マスコミ取材/相模原 日産労連地協議員連絡会/横浜市磯子区
【夜】 日産労連地協議員連絡会/横浜市磯子区
自然環境保全審議会の温泉部会が開かれた。厚生委員長として議会から出向している。掘削事業者からの申請を受けて、その可否を許可権者の知事に答申する。知事の最終判断を拘束するものではないが、他の審議会等と同じように「尊重」することになっている。
許可が出れば当然に内容は公開される。しかし結果ダメな場合もあるので、個人情報の観点から会議は非公開だ。学者・業者・自治体・法律家等の温泉に詳しいメンバーから様々な意見が出された。神奈川は箱根等の温泉地を多く抱える。重要な資源だ。保全の観点で取組んでいきたい。
●今日一日
【午前】 自然環境保全審議会全体会議/横浜市中区 同温泉部会/同
【午後】 事務作業/事務所 県医師連盟からヒアリング/県庁 厚生常任委員会準備/同 行政相談対応(環境)/同
 色々な会議があります
2016年08月02日(火) |
「選挙はイズムではなくパーソナリティ」 |
民進党地元支部の暑気払い。最高顧問の藤井裕久先生からは様々なアドバイスをいただいた。「選挙はイズムではなくパーソナリティ。」つまり政策ではなく人間性が問われるということ。
他の人が言ったなら反論するかもしれないが、まさに政策通の藤井先生が言うので説得力がある。もちろん政策を軽視するという意味ではない。民進党が頭でっかちに過ぎるいうご指摘と受け止めた。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 事務作業/事務所 地域まわり/中央区内
【夜】 民進党地元支部暑気払い/南区相模大野 会合(党)/同
 しこたま飲んでしまいました
2016年08月01日(月) |
サラリーマンの声を聴く貴重な機会 |
相模原地域連合。正式名称は日本労働組合総連合会神奈川県連合会相模原地域連合という。約2万人の組合員で組織されている。民進党の友好団体でもあり、選挙時は私も多大な支援を頂いている。
今日はその政策懇談会。相模原市のまちづくりについて、幅広く組合幹部と各級議員で議論を行った。どうしても自営業者との付き合いが多くなるが、市民の中で最も多いのはサラリーマン。その声を聴く貴重な機会でもある。
●今日一日
【午前】 地域まわり/中央区内
【午後】 街頭活動/市役所交差点 地域まわり/中央区内 相模原地域連合政策懇談会/田名
【夜】 相模原地域連合政策懇談会/田名
 労働者の視点を県政に活かします
|