てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2017年04月30日(日) |
社交ダンス総会から始まったGWの一日 |
相模原市ダンス協会の年次総会に参加。顧問に就任している。県議初当選以来だから長いお付き合いになる。生涯スポーツを取り巻く環境はよくない。何よりダンスをする場所がない。小学校の体育館を借りて何とかやっているサークルも多い。本来学校は子どもたちの場所。他に市民向けのスポーツ施設が必要だ。地元で根強いこの声に応えていきたい。
地元のカラオケ舞踊大会。議員として挨拶する訳ではない。イチ参加者として歌うのだ。何人かの議員も参加していた。元よりこれが仕事ではない。しかし舞台でカラオケをする位で目くじらを立てることもない。喜んでくれる人達もいる。坂本九の『明日があるさ』をリクエストしていたが、流れたのはウルフルズバージョンだった。それでも何とかなった。
旧知の方と昼食をご一緒した。市議初挑戦の時に松沢成文衆議院議員から紹介された方。最も古い支援者の1人と言える。体調を崩されていたので心配したが、想像よりお元気そうなので安心した。ご体験に基づいた県内医療の現状についてもご意見を伺った。初めて聞く話もあり参考になった。一日も早いご回復を祈念している。
事務所で作業。書類はそれ程たまっていない。パソコン上の整理を少し。またいらなくなった資料をファイルから捨てる。これをしないと増える一方で、狭い事務所では仕事が出来なくなる。1年以上も見ない書類は必要ないということ。また紙がなくてもデジタルデータはどこかに残っている。特に行政関係の文書はそうだ。短い時間でかなり淘汰できた。
街頭活動。市役所前の交差点。雲ひとつない快晴だ。立っていて気持ちいい。車通りは多くないが、それでもクラクションのご声援を頂く。この4月に経験したことや、5月に始まる第2回定例会の抱負をマイクで述べた。最近少しペースが落ちている。任期も折り返しを過ぎた。徐々に増やしていかねばならない。その為に議会内での発言も増やしていかねば。
少しお休み。国道16号沿いのマクドナルドに入る。チーズバーガーとゼロコーラを注文した。本を1時間ほど読んだ。最初2階に入ったがどうもうるさい。見渡すと子どもコーナーがある。間違ったのは私の方だ。すごすご1階に移る。またここも騒がしい。しかしこれも当然。もの静かなファーストフードなど寂しくて流行らないだろうから。
ご近所様のお通夜。支援者のご親族でもある。長くポスターを貼って頂いている。亡くなったのはご高齢の方だが、それでもお身内の悲しさは変わるまい。察するに余りあるが、ご焼香し手を合わせた。ご冥福をお祈りする。あの世はないと思っている。一方で完全に消滅することなどあるのだろうか。体も想念も。まあその解明は私の仕事ではない。
●今日一日
【午前】 相模原市ダンス協会総会/富士見 相模原カラオケ舞踊愛好会/同
【午後】 支援者と昼食/鹿沼台 事務作業/事務所 街頭活動/市役所前交差点
【夜】 支援者ご親族お通夜/南区古淵
 快晴です。街頭活動です。
2017年04月29日(土) |
第88回相模原地域メーデーに参加して |
第88回相模原地域メーデーに参加。戦前のイベントだ。時間をかけて育まれてきた労働者の祭典である。今は家族連れの皆様も多く参加され、流行っているキューレンジャーのショー等も行われる。
冒頭に厳粛な式典がある。一言の機会を頂いたので「頂いている政策制度のご要望について全力で取り組んでいく」旨の決意だけ申し上げた。市内で勤めている皆様の声は政治の原点。日頃から様々なご意見を伺っている。
私と労働組合の関係を「しがらみ」と批判する他候補者がたまに現れる。しかし間違いだ。私は連合の考え方に賛同している。それ故議会でその要望の実現に取組んでいる。結果として選挙で応援をして頂く。
全うな議員と団体の関係ではないか。更に加えて言っておくが、いわゆる団体献金等の金銭的なやり取りはない。どの立ち位置を大切にするのか。ここを明確にすることは政治家の基本。私は労働者の側に立つ。
●今日一日
【午前】 相模原地域メーデー/南区相模大野
【午後】 支援者主催舞踊発表会/中央 泳げ鯉のぼり相模川/水郷田名
 これからも連携を深めます
2017年04月28日(金) |
関内の定宿で『人間交差点』を読む |
市民からのご相談ごとに対応するため県庁へ。また厚生常任委員会や第2回定例会の今後について、何人かの議員と意見交換を行った。この4月に経験した貴重な事象を活かしていく決意だ。
さて夜が遅くなった。帰れなくもないが明日の行程を考えると泊まった方がいい。スマホで検索するとビジネスホテルの空きが出てくる。日によって価格は違う。今日は若干高め。致し方ない。
コンビニで缶チューハイ1本と漫画を1冊買う。「人間交差点」だ。高校生の頃に全刊持っていた。ストーリーも何となく記憶している。懐かしい。読んでいて時代背景に隔絶の感がする。感動した。
●今日一日
【午前】 支援者ご親族告別式/南区古淵
【午後】 行政相談(建設)/県庁 行政相談対応(福祉)/同 厚生常任委員会打合せ/同 打合せ(議会)/横浜市中区
【夜】 会合(議会)/横浜市中区
 関内の定宿はコンフォートです
2017年04月27日(木) |
腹がたった内容を文字にしてみる |
夜の会で嫌なことがあった。終了後に事務所で缶チューハイを飲んでいたら更に腹がたってきた。良くない。何の意味もない。気持ちを落ちつけよう。間違っても酔った状態での反撃は止めよう。
文字に書いてみた。なるほど大したことではない。原因の半分は自分にある。また先方達も悪気がある訳ではない。もう少し様子をみよう。もし同じことが繰り返されたら、昼の時間に冷静に対応しよう。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 打合せ(議会)/県庁 全日本不動産協会相模原支部懇親会/富士見
【夜】 相模原シティライオンズクラブ例会/中央 事務作業/事務所
 全日本不動産協会には大変お世話になっています
2017年04月26日(水) |
寝技で政治をやっているからこうなる |
今村復興大臣が更迭された。弁解の余地はない。二階自民党幹事長等は「一行取り出して」と恨み節を述べているそうだが、政治家の仕事とはまさに言葉でするもの。逆にそれ以外何があるのだろうか。
また飲み屋の話しではない。大臣として千人近い人の前で講演してこれだ。憲政の神様尾崎行雄の演説会は木戸銭をとったという。お金を払ってでも聞きたい話しだったのだ。まあ比べるべくもないが。
寝技と人間関係だけで政治活動をしているからこうなる。演説の勉強をした方がいい。不詳私は今でもやっている。他者に対する批判や厳しい内容であっても、人を温かい気持ちにする言葉はあるはずだ。
●今日一日
終日所用
2017年04月25日(火) |
一線を越えたら抑止力ではない |
北朝鮮情勢が緊迫している。その責任は北朝鮮の側にある。核実験やミサイル発射は論外。他分野についても対外協調を採るべきだ。即座に6カ国協議に戻るべき。また平壌宣言とストックホルム合意を順守するべきだ。
一方で戦争はいけない。あの国を何とかするには武力しかない。昨今はそういう声も聞こえてくる。しかし絶対にいけない。最初の一発を打たない、打たせない。一線を越えてしまったら、それは最早抑止力ではない。
●今日一日
終日所用
2017年04月24日(月) |
県戦没者慰霊堂と平和祈念館 |
神奈川県戦没者慰霊堂奉賛会の理事会に参加。同会の副会長をつとめている。会長は黒岩祐司県知事だ。昨年度の活動報告と決算を審議した。また来年度の事業計画と予算も話しあった。
さて会場となったのは平和祈念館。横浜市港南区。慰霊堂の近くにある。残念ながらその存在を知っている県民は少ない。大切な県立施設である。県は市町村と連携しながら広報につとめる必要がある。
●今日一日
【午前】 事務作業/事務所 行政相談(福祉)/上溝
【午後】 挨拶まわり/県庁 県戦没者慰霊堂奉賛会理事会/横浜市港南区 民進党地元支部街頭活動/JR相模原駅
 夕刻は相模原駅に立ちました
2017年04月23日(日) |
新しい生活が始まった |
離れて暮らしていた子どもと共同生活をすることになった。大学進学による一種の‘下宿’というところ。本日上溝の弊宅に引っ越しが行われた。早速テレビゲームをやっているのはご愛敬か。明日からの新しい生活に不安を感じつつも楽しみだ。彼もまたそうだろう。
小さい頃からの夢であった海外渡航は、旅というカタチで少しずつ実現している。一生の仕事と決めた政治についても、皆様のおかげ様で県議としてその一翼を担っている。しかし思い通りにいったのはこれ位かもしれない。失ってきたものの大きさに思いを馳せることもある。
一方で得たものも大きい。素晴らしい人たちと巡り合うことが出来た。心の底から感動する瞬間に立ち会えた。更に今回の件だ。自分の人生のなかでこのような時間を過ごすことが出来るとは思いも依らなかった。人生何があるかわからない。責任も痛感している。しっかりやっていく。
●今日一日
【午前】 何でも相談会/事務所
【午後】 民進党支部街頭活動/相模大野駅 地域まわり/中央区内
【夜】 石橋自治会新旧役員歓送迎会/上溝
 服の大きさは私以上です
2017年04月22日(土) |
道路が開通したのは「市民のおかげ」 |
米陸軍相模総合補給廠内に南北道路が開通した。その記念式典に参加。幾人かが挨拶で「地元議員等のおかげ」と関係者を持ち上げる。そこに違和感を持った。また相変わらずの光景に残念な思いがした。
私たち議員や行政職員は仕事でやっている。言い方を変えれば金をもらっている。やって当たり前。互いに褒め合うような姿はみっともない。テントの外から遠巻きに見ていた市民にどう映ったのだろうか。
本来感謝されるべきは市長でも議員でもない。道路建設の原資を負担してくれた納税者、つまり市民自身である。この場で来賓としてマイクを持つならば、「多くの市民のおかげ」と言うべきだ。
●今日一日
【午前】 少年野球大会/南区相武台 米陸軍相模総合補給廠内道路開通式/小山
【午後】 行政相談対応(警察)/富士見 地域まわり/中央区内 世界平和女性連合第4連合会春のつどい/南区相模大野 資料作成/事務所 月例ミニ県政報告会(陳情政治)/中央
【夜】 光が丘地区防災隊まちづくり大賞受賞祝賀会/並木 会合(後援会)/中央 事務作業/事務所
 良い道路が出来ました
2017年04月21日(金) |
鎌倉市議会議員選挙の応援に入る |
鎌倉で市議会議員選挙が行われている。最終版の陣中見舞いに行った。圏央道が開通したおかげで、それ程時間はかからない。約1時間で市内に到着した。
最初は大船観音のすぐ近く。民進党公認の岡田和則候補だ。JR東労組の組織内議員である。私も同組織から推薦を得ている。年齢を重ねた人材が少ない党内で異彩を発揮している。今後も氏の大所高所からの指導が必要だ。一方でかなり厳しい情勢と聞く
次は鶴が丘八幡宮から近い商店街の中。河村タクマ候補だ。藤井裕久先生の元秘書。つまり同門だ。前回は他党の候補だったので自制せざるを得なかったが、今回は無所属での挑戦。改めて皆様にお願い出来る。障がい者を雇用する特定子会社の現役社員でもある。
2名とも関係の深い候補。かつ政治家として尊敬する候補だ。是非ご支援願いたい。私も相模原の力から全力で応援する。投票日は23日、次の日曜日だ。
●今日一日
【午前】 鎌倉市議選岡田かずのり候補陣中見舞い/鎌倉市
【午後】 鎌倉市議選河村タクマ候補陣中見舞い/鎌倉市 事務作業/県庁 事務所経費等支払い/横浜市中区
【夜】 会合(選挙)/横浜市中区 会合(議会)/同
 平日ですが通りは賑わっていました
2017年04月20日(木) |
今回の旅で巡り合った皆さまへ |
午後羽田空港に着いた。そのまま相模原の自宅に戻る。事務所等へも行きたいと思ったが、さすがに疲れているようだ。その気合が起きなかった。買ってきた食事を採っていると睡魔がおそってくる。
移動が多かったからか。また気温の変化が激しかったのもあるだろう。更には初めて見た景色ばかり。興奮もある。含めて体に効いていたのだと思う。もちろん心身に良い影響もあったはずだが。
砂漠に行きたいと小さい頃から考えていた。夢がかなった。未だいくつかある。次はまた別の場所を目指すつもり。今回の旅で巡り合った皆さまに、改めてお礼を申し上げる。ありがとうございました。
●今日一日
終日所用
2017年04月19日(水) |
フランクフルトのアップル酒は見事である |
飲んだことのない酒を探している。日頃から関心を持っているが、日本にはもうほとんど残っていない。あれば教えて頂きたい。
ここドイツにあった。正確にはフランクフルトの名物らしい。アップル酒だ。アップルワインと呼ばれているが、日本のように甘くはない。むしろ発酵臭が強い通好みの酒。一口飲んで「旨い」と唸った。
バー、レストラン、空港ラウンジ。それぞれ飲んでみたが味が違う。自家製が多いとのこと。バーのものが一番良かった。日本でも飲めないだろうか。ネットを検索すると同じ名前で違うものばかり。
繰り返しだがとても美味しかった。この為にフランクフルトに来てもいいくらいだ。ベルリンも行っていたい。旅の途中にまた次の旅を思い浮かべる。
●今日一日
終日所用
 この酒に巡り合えたことに感謝
2017年04月18日(火) |
カサブランカは〝白い街〟だった |
モロッコ自身が目的ではなかった。アフリカに行きたい。砂漠に行きたい。その結果訪れることになった。エジプトやアルジェリアは国内の移動が難しい。そして危険も大きい。またリビアは入国すら出来ない。
しかし来て良かった。イメージよりもアラブの匂いがした。賑やかだった。一方で人はあっさりしている。道端で声をかけられるお誘いも、断るとあっさりと引き下がる。日本人と同じく遠慮ふかいのだろう。
カサブランカの意味は〝白い街〟とのこと。名が付けられた時代は古い。それでも確かに街並みは白かった。多くのものが継続している都市だ。
●今日一日
終日所用
 ホテルの部屋から見える風景
2017年04月17日(月) |
エイチ・アイ・エスのカサブランカ支店 |
エルラシディアの空港は新しい建物が建設中。砂漠を目指す旅行者が増えているのだろう。ロードサイドに新しいホテルがいくつもあった。この場所は二度と相みえることはあるまい。
カサブランカに到着。明日はいよいよドイツまで戻る。空港行きの車を手配する為にエイチ・アイ・エスの支店を訪問。現地職員が話を聞いてくれた。日本語が堪能。しかし日本を訪れたのは一度のみと言う。
カサブランカに支店を出している日本の旅行会社は他にない。私たちのような日本人旅行者の相手と、モロッコから日本への旅行者を募るのが仕事だ。後者が増えているのに対して、前者は大幅に減っているそう。
その原因は「イスラムは危ない」という風評。モロッコで危ないならば海外旅行なんて出来ない。パリやロンドンでもテロは起きている。イスラムは元々穏当な宗教だ。日本でも的確な教育が必要と思う。
●今日一日
終日所用
 タジンは色々な種類があります
2017年04月16日(日) |
リッサニの市場で売られる羊たち |
日の出は6時30分と遅い。昼夜の気温が違うことは知っていた。しかし想像以上。夜寒くて目が覚めてしまった。まだ今も寒い。厚手のジャンパーを着て外に出る。しかし残念だ。雲がかかっている。太陽がはっきり見えない。まあ自然のこと。いたし方ない。この光景もまた良しだ。
一日かけてエルフードに戻る。途中リッサニに寄る。オアシスの街だ。地球の歩き方で半ページしか記載がない所。印象的だったのは市場。香辛料や生活雑貨。生きた羊がヒモに繋がれて売られていた。
また外国人向けのショーも見れた。先住民族であるベルベル人の楽器。客はほとんどが欧米人。アジア系は見えない。まして日本人はいない。現地のお茶は砂糖無しのものならいける。しかし大方はどっさり入っている。
ホテルに到着。ああ帰ってきた。そう思うのは何故だろう。ここはまだモロッコの奥地。昨日と今日見た景色に隔絶の感をいただいたのだろう。夜はゆっくりした。幸いレストランにはビールとワインがあった。
●今日一日
終日所用
 昼食を採ったリッサニのレストランです
2017年04月15日(土) |
メルズーガの大砂丘にて |
朝ホテルを出発する。4WDの車で荒野を疾走する。初めて見る光景だ。360度何もない。所々砂地が出ている。これが大きくなると砂丘になる。そういう中にも家はある。石造りやテントらしきもの。
揺れは激しい。しかし全く気にならない。昼食を採ったあたりから風が吹いてくる。日本では暴風のレベル。砂が飛び散る。体や顔にどんどん付くが気にしても仕方ない。そういう場所を目指してきたのだから。
こういう所でも植物は育る。本数は少ないが力強い感じだ。少ない水脈の上にのみ生えている。人が暮らせる規模ではないが、全く何もない訳でないところが良い。メルズーガに到着したのは夕方だ。
目の前に大きな砂丘がある。ここが今回の旅の目的地。写真を何枚かとったが、どうしても矮小に見えてしまう。記憶にこそ残そう。日没の見学もラクダで行った。運良くはっきり見ることができた。
一言で表現するなら壮大である。パラオの海が天国の壮大さなら、ここは地獄の壮大さだ。一方でその中に人は暮らしている。光景と生活を感じることができたのは良かった。遠かった。しかし来て本当に良かった。
●今日一日
終日所用
 ラクダを先導したガイドです
2017年04月14日(金) |
深夜にエルラシディアの小さな空港に到着 |
エアモロッコの国内線に乗った。エルラシディア空港へ。プロペラ機に乗り、約1時間で到着。田舎の小さな空港だ。既に深夜なので周辺の状況はわからないが、峡谷と荒野が横たわっている気配はある。
宿泊するホテルはエルフード市にある。迎えの車で約1時間。対向車がほとんどいない道を猛スピードでひた走る。恐怖も感じるがここに至っては仕方ない。身を任せて窓の外の光景に集中する。
到着すると思いのほか立派なホテルだ。ゲストハウスのような所と覚悟していたので、その分快適でゆっくり休むことが出来た。明日はいよいよ目的地。サハラ砂漠の入り口。メルズーガへ。
●今日一日
終日所用
 まさにローカル空港です
2017年04月13日(木) |
アフリカ最大のハッサン2世モスク |
カサブランカの朝。思ったほど暑くはない。初めての街は規模を把握することが重要。同じ地図でも縮尺が異なるためだ。ソウルはあっと言う間に移動が完了する。上海は歩いても歩いても目的地につかない。
まずは市電乗り場へ。線路に沿って2駅分歩いて約10分。なるほどそれ程大きくはない。近場なら徒歩移動が可能だ。それ以上はタクシーの移動になるだろう。中央市場で昼飯を食べ、そのまま最大のモスクへ向かう。
ハッサン2世モスクはこれもアフリカ最大とのこと。しかも歴史遺産ではなく最近つくられたもの。安くない入場料をとるところがさすがと思ったが、それでも観光客が長蛇の列になっている。
メディナとハッブース街も訪れた。夕食は現地らしい店ならどこでも良かった。しかし条件がある。酒が飲めること。ここはイスラムの国。宿泊したホテルを含めて基本的に酒は売っていない。
間違いなく飲めるであろうフランス料理を選択した。元宗主国なので自然に馴染んでいる。その名もカサブランカというビールは旨い。味が濃い私好みだ。アフリカ産のワインも良し。
●今日一日
終日所用
 巨大なモスクでした
2017年04月12日(水) |
エクスペディアの予約システム |
カサブランカに着いた。いまだ目的地へは遠い。しかし今日と明日はここに滞在し市内をまわる。北アフリカ最大の都市。夜なので風景はわからないが、車と人の量が多いのは感じる。明日を楽しみにしよう。
HISは日本発着便しか扱っていない。フランクフルトからカサブランカの便はエクスペディアで予約した。往復で3万5千円と格安だ。Eチケットもいらないと言う。手ぶらでOKだ。
空港のチェックインカウンターでパスポートを出すと、確かにしっかりと予約がとれている。事前の不安が嘘のようだ。果たしてどういうシステムなのか。今回の旅はネットあってこそと実感する。
●今日一日
終日所用
 エアモロッコも初めてです
2017年04月11日(火) |
人は必ず死ぬからこそ |
お世話になった方の訃報である。今や知られていると思うので実名を挙げるが、盟友である本村賢太郎衆議院議員のお母様が亡くなった。ご自宅に弔問し手を合わせた。ご生前大変お世話になった。
また先ほど連絡が入った。親しくしていた支援者が亡くなったとのこと。関内の韓国クラブに連れてって頂いたのが思い出深い。年齢は私とそう変わらない。悪い状態と聞いてはいたがショックである。
昨年父が死去した際に改めて実感した。人は必ず死ぬ。誰でもだ。しかも時は着々と近くなっている。その前提でどうすればいいのか。私はとにかくも色々なものを〝見たい〟と思う。その欲は尽きることがない。
【午前】 支援者弔問/中央
【午後】 所用
2017年04月10日(月) |
気のゆるみからくる情けない2つの事件 |
2つのミスをした。結果として事なきを得たが、ともに情けない内容の話である。気のゆるみからくるもの。このままでは重大な事故すが起きるという予兆かもしれない。真摯に受け止めたい。今日の気持ちを忘れないため、以下に内容を書いておきたい。
シンガポールから帰国した羽田空港。駐車場に行くと窓に張り紙が。「室内の電気が付いていました。バッテリーが上がっている可能性があります」停めてから3日経っている。エンジンをかけてもビクともしない。疲れていたが致し方ない。JAFを呼んで対応してもらった。
もう一つは昨日のこと。朝起きると携帯の反応が悪い。左半分のアイコンが操作できない。身に覚えはある。昨晩は深酒してしまった。どこかに落としたのだろう。薄く線のようなものが透けて見えている。友人が携帯修理の会社を経営しており、何とか今日中に対応してもらった。
●今日一日
【午前】 会派業務/県庁 行政相談対応(産業)/同 かながわ民進党正副団長打合せ/同
【午後】 かながわ民進党役員会/県庁 かながわ民進党全体会議/同 行政相談対応(環境)/同 事務作業/同
【夜】 会合(議会)/横浜市中区
 漏水の報告に企業庁が来ました
2017年04月09日(日) |
警察への刑事告発に関する相談 |
市内企業から経営内容に関する相談を受けた。ある人から被害を受けたので刑事告発を検討しているとのこと。金額も大きいことから然るべき手続きに入りたいという。警察が県の機関であることから紹介を頼まれた。
事件の詳細をコメントする立場ではない。しかし悪い人はいるものだ。政治の世界では騙される方が悪いと言われるが、市民社会がそうであっていいはずはない。騙す方が悪い。その原則を改めて確立する必要がある。
●今日一日
【午前】 行政相談(産業)/富士見
【午後】 地域まわり/中央区及び南区内 団体月例会/東京都町田市 支援者弔問/南区相模台
 シンガポール土産はタイガーバームでした
2017年04月08日(土) |
土俵際ギリギリで踏ん張っている |
まさに盟友である本村賢太郎衆議院議員のつどい。その中央区会場に地元の県議として参加した。多くの支援者が集まり大盛会となった。途中マイクを持たせてもらったので一言だけご挨拶。
「本村さんとはこの相模原でずっと同じ旗を立ててやってきました。これからもやっていきます。次の衆議院選挙、小選挙区での必勝に向けて頑張ります。一緒に頑張りましょう。」
これ以上でも以下でもない。東京都内では既に多くの離党者が出ている。相模原は全議員が踏ん張っている。土俵際のギリギリであることは事実だろう。しかしその一線は死守する決意だ。
●今日一日
【午前】 社交ダンスサークル練習/中央
【午後】 支援者訪問/上溝 本村賢太郎衆議院議員中央区春のつどい/富士見 事務作業/事務所 行政相談対応(環境)/同 相模原地区自衛隊募集相談員会総会/中央 上溝地区自治会連合会総会及び懇親会/上溝
【夜】 会合(議会)/相模原
 地区の自治会連合会の総会です
2017年04月07日(金) |
カジノを漢字で書くと〝賭場〟になる |
シンガポール現地調査の最終日。セントーサ島を訪れた。世界最大級のIRだ。運営会社から丁寧なレクチャーを受けた。またいくつかの現場を見せてもらった。役員などの管理職に日本人が雇用されている。
同社の陳CEOと面会できたことは画期的だ。わざわざ海外から戻ってきてくれたとのこと。日本のIR議論に関心を持っている証拠だ。日本国内にカジノのノウハウはない。誘致競争が既に始まっている。
さて私は日本のカジノ設置に反対している。その思いは今回の視察を経ても変わらなかった。メリットよりデメリットの方が格段に大きい。規制をかけてもカジノの本質は変わらない。漢字で書くと「賭場」である。
●今日一日
【午前】 ゲンティン・シンガポール株式会社視察/シンガポール (IRの運営について調査)
【午後】 シンガポールから相模原へ
 お忙しいなか時間をとって頂きました
2017年04月06日(木) |
動物実験の材料が入らない現状 |
シンガポール現地調査の2日目。実験動物研究所を訪問した。川崎市内にメインの事務所がある。ヒト化マウスの実験を行うことで、人体の治療法の確立に努めている。必要な臍帯血の入手が日本国内では難しく、その解決のためにシンガポールに進出している。
シンガポールは政治の決断が早い。独裁国家だから当然だ。国柄の違いは違いとして、学ぶべきところもあると感じた。医療の「研究開発は時間とおカネがかかる。また必ずしも成果が伴わないことも。自治体も国や民間機関と協力しながら取組んでいく必要がある。
●今日一日
【午前】 日本政府観光局視察/シンガポール (アジアの観光動向について調査)
【午後】 シンガポール科学技術研究庁視察/シンガポール (ライフサイエンス研究について調査) 公益財団法人実験動物研究所視察/同上 (ヒト化実験動物について調査)
 午前中は日本政府の観光局を訪れました
2017年04月05日(水) |
シンガポール現地調査 |
有志議員でシンガポールに来ている。中2日のハードスケジュールだが、有意義な調査にしていきたい。午前中はジェトロのシンガポール事務所。神奈川県の職員が出向している。東南アジア全般が担当のエリアだ。
現在日本で議論されているIRのレクチャーを受けた。シンガポールはマカオや韓国とはまた違った規制をかけている。メリットとデメリットがどのように出ているか、詳細にわたって話を聞くことができた。
午後は日本医療研究開発機構の現地事務所。県が進めているヘルスケアニューフロンティアについて意見をきいた。既に黒岩知事も具体的な覚書を交わしている。効果の見えにくい分野なので慎重な検討が必要だ。
次に有名なマリーナベイサンズを訪問。まさにIRだ。コンベンションセンター、博物館、ホテル、カジノと現場で説明を受けた。また数千人の職員が働く裏方も案内してくれた。一定の雇用効果はあると認識した。
●今日一日
【午前】 独立行政法人日本貿易振興機構視察/シンガポール (シンガポールIRについて調査)
【午後】 国立研究開発法人日本医療研究開発機構視察/シンガポール (先端医療開発について調査) マリーナベイサンズ株式会社訪問/同上 (IRの運営について調査)
 神奈川県のシンガポール事務所も兼ねています
2017年04月04日(火) |
「個を強くする」方針に大賛成 |
母校明大中野八王子校の入学式。同校を運営する学校法人中野学園の評議員として参列した。誰一人私語を交わさない。冒頭の国歌斉唱から厳粛な雰囲気の中で式が進行していく。ここに来る最大の楽しみは校歌斉唱だ。この世で一番好きな曲は明治大学校歌。その第1番を吹奏楽部の演奏で歌える。
さて明治大学のポリシーは「個を強くすること。」校風も徹底されている。とかく〝公共性が重要〟と言われる昨今。だからこそ個人に焦点をあてるのは爽快である。個が強くない集団はもろく弱い。逆に言えば自立した個人による組織は強い。自治体や国、党や派閥もそうだろう。
●今日一日
【午前】 明治大学付属中野八王子中高入学式/東京都八王子市
【午後】 神奈川からシンガポールへ
 おめでとうございました
2017年04月03日(月) |
練習しないのだから上手くはならない |
お付き合いのゴルフである。始めてから既に数年が経っているが、一向に上手くなる気配がない。それもそのはず。全く練習をしないのだ。何度か打ちっぱなしに行ったが、そのツマラナイことこの上ない。
一方でコースをまわるのは楽しい。上手く当たることが少ないからこそ、その瞬間の爽快感がたまらない。今日も楽しく一日を過ごすことが出来た。また運動にもなった。1万歩をゆうに超えている。
●今日一日
終日議会関係者とゴルフ/県内
 新しくポスターを貼って頂きました
2017年04月02日(日) |
日金沢自治会の総会にイチ会員として参加 |
自宅は上溝4丁目にある。同地区の日金沢自治会に入っている。以前同じ上溝の本町に暮らしていたこともあるが、仕事柄もあってこの地域から出たことはない。今後も議員である限りはそうだろう。
サラリーマン家庭で育った。近所付き合いは少なかった。どこに誰が住んでいるか。その家族構成がどうであるか。知るようになったのは市議選に立候補してからだ。「寺崎なんて知らん」とよく言われた。
もちろん全員が支援者という訳ではない。どちらかと言うと地元型ではない為、表立って支援して下さる方はむしろ少ない。また周りの目を余り気にしていては、それこそ狭い地域で生活出来ない。
消防団活動など一定の責任は果たす。また地域から政治行政への要望はしっかり対応するやる。その上で自然体で暮らしていこう。今日の自治会総会も議員としてではなく、イチ会員として参加した。
●今日一日
【午前】 相模原市民桜まつり/中央
【午後】 加藤原自治会お花見/下九沢 新規ポスター貼り/緑区下九沢 日金沢自治会総会/上溝 事務作業/事務所
 中身の濃い総会でした
2017年04月01日(土) |
おもちゃくじの景品をひたすら準備する |
相模原市民桜まつり。雨と寒さの中でも盛大に開催された。元より相模原最大のまつり。2日間で50万人位の人が訪れる。また運営する市民団体の数も多く、道を歩くと多くの知己に出会うことが出来る。
さて私は所属する相模原シティライオンズクラブのテントにいた。盲導犬育成募金のイベントで、子ども相手のおもちゃくじをやっている。列が途絶えることはない。延べ千人近い人が抽選に参加してくれた。
施設もイベントも含めて、場の提供が求められている。カラオケ大会を主催すると、多くの人がお金を払っても参加することに似ている。自分ひとりではつまらない。誰かと触れ合う機会が必要なのだ。
相模原市は人口72万人。面積は川崎市よりも大きい。効率的に行政を行う団体自治の視点に加えて、市民の声を丁寧に反映させていく住民自治が重要になっている。その意味では相模原市は発展途上だ。
●今日一日
【午前】 相模原市民桜まつり/中央
【午後】 相模原市民桜まつり/中央
【夜】 相模原シティライオンズクラブ懇親会/中央
 子ども向けの風船を作りました
|