ダブルオーのワンマンに行って来ました。 やっぱり仕事が押して、7:45くらいに着きました。 (ちょうど重大発表の前)
ライブは年末のガレージ以来かなぁ。 植木くんの歌い方がまた変わっていた 小春日和のあの太い歌い方はせつないよ・・ 昔のかわいい感じのがよかった。 でも最後の「消えーなーくて」はすっごいよかった。 後奏付けたのは前からなのかな?あれもよかった。
闘狂スクランブル(結局の表記はどうなの?)、 転調するところがすっごくかっこいいと思った! 上野くんのギターが冴えまくっていた。そういやギター変わってた。 持つ位置も、大塚くんと2人高くてビートルズみたいだった。
小春日和とヤンセレの間にやった曲は何というのか? すっごく好き!すっごく好きだああいうの。 ちょっと江戸っぽくて、メンバー全員で歌って、台詞とかもかっこよく入るの。 大塚くんかわいかったー。おいしいよ。 歌詞も睦月文月卯月・・って(多分順番間違ってる・・)おもしろいなー。 私的にはあの曲でテンション上がる感じ(笑) ヤンセレでは跳ねられないなー。
アンコールのTORYANSEはじーんと沁みた。 やっぱり上野くんのギターの音かっこいいな。 村田さんのドラムも、私が思ってるよりも数倍かっこよくなってた気がする。 演奏力は上がってたけど、なんとなく空回りなライブに思えたのは私だけ? ダブルオーの世界に呑まれる前にいきなり「4月2日にロフトでワンマンライブやります!!」って発表を聞いたから??
1時間30分かぁとか思っちゃった。 短いよねぇ。2500円(+500円)、、 次もあるから、、ってライブに見えた。 物足りない人は4月2日に来てよ、って。
だってね、だってね、 ワンマンライブ直後に、Queの外で、(恐らく最前で)ワンマン見てた友達4人とベーコンの話してたんだよ、うちらは。 超振り付きで歌ったりもしたよ。323の予習って(笑) まいちゃん(斎藤)がすげーピエロみたいに「マイガール♪」って踊るのが超ハマって(全員)、何度もやらせた。 コツは身体を折ることだそうです。 323はさー、全員でやろうよ。 「次マイガールやで!」って合図してね、ヒラヒラちゃん。 2列になるから(笑)で、広々とマイガールしようよ。
まいちゃん、こっちが油断してるとすぐ江口くんの顔真似するー(笑) コツとか別に聞いてないのに教えてくるし。(ちなみに口と眉間だそうです) まいちゃんおもしろ過ぎる。思い出すだけでこめかみが痛くなる。(笑) みんなで入れ替わり立ち替わり(笑)話していたら、ごじゃが来た。 やたらオーバーリアクションしてる人(←私)がいたから、すぐにわかったって言われた。
ヒラヒラ姉妹たちとワイワイやってる後ろで、まみちゃんがダブルオーファンたちに、熱くベーコンの良さについて調教していた(笑) そして2人の子をウチのイベントに呼ぶことに(ほぼ)成功! ありがとう!まみちゃん!!!! 他にも2人に「いいんだよ~」って言ってくれてたし! でもさ、ぜぇったいハマるって。ちなっちゃんとかは絶対!いいから来てみて!って思うんだけどねー。なかなか。 他にも来てくれるって言ってくれた友達もいたりして、嬉しかったなぁ。
フライヤーを配っていたら、dropの泉さんがいたよ。 相変わらず柔らかい空気を持っている人だなぁ。 うちのイベントにまた来てくれるって言ってた。 「ステファブ好きだから。あと念願のベーコンも(笑)」って言ってたけど、いや、私は泉さんにはガガーリンを見てほしい!なんとなーく好きそうなんだもん。 それにしても笑顔がとっても素敵だよ。
1時間くらい外で話してて、そのままごじゃとCAVE-BEへ。 行ったらちょうど終わったみたいでわんさか出てきたのでフライヤー配りに便乗。 またまたメロウ栗原さんに会った!!今日は橋口さんがメイン(フライヤー配り)らしい。 栗原さんスーツ着てたー。もーどこかのかわいいお父さんみたいー。 スーツよわいなーえへへ。
フライヤー配り、大体いつもナオアキちゃんとことキッチンダイブがいる。 完璧負けてるよなー。 でもうちが日取り的に最後だから、そのうち彼女たちとも会わなくなるのかー。 ああでもメロウとは会えるのかなー。 あとマシュマロさんとことも会えるや。 おーしみんながんばりましょう。
新入園児の面接をしました。 本当は来年も残る子がやるんだけど、私の面接(のやり方)を見てみたいっていうから・・。 実は面接をやることは約2年ぶりだったんだけど、別に断る理由もないし、久しぶりにやってみました。
面接って言っても、受け入れることは決定だから、入園に向けての話し合いをするんですよ。 栄養士にとっては栄養相談みたいなもの。 今日の子は4ヶ月の子だったんで、まぁ離乳食のこと。 家と園での食事を同じにしていくこと。 その場にならないとどんな子が来るのかわからないので、完全に知識がないと何も言えないんですよねー。怖いね。
今日の子は4ヶ月なのにもう2回食(7~8ヶ月)で、しかもミルクの量も8~9ヶ月の子くらいしか飲まないし、飲み方にもむらがあるしで、はっきり言って私が面接してよかったなぁと思った。 取りあえず1回食に戻すこと、ミルクの飲み方の工夫、時間設定などを話した。 どうも自信がないみたいだったから離乳の進め方や大切さなども簡単に話した。 だんだんお母さんも頼ってくれて、「実はこうなんですけど・・」とかたくさん相談してくれるのが嬉しかった。 私が退室するとき立ち上がって「よろしくお願いします!」って言ってくれた。心が痛かったなぁ。 ていうか、私は偉そうなことを言ってるけど、絶対自分の子は適当に育てそうだよ そんなもんだよね。
うちの園では、「栄養相談」という時間があって、いつでも気軽に相談できるシステムになっているんですよ。 これが、1つ上の資格を取って「栄養指導」となれば、 同じ内容をやっていても1時間何千円ってもらえるんだよなぁ。 自分の知識がお金になる時だね。
最近は朝食サービスもスタートしたよ。 朝ごはんも食べさせて来れないほど大変なのか、とか思っちゃう。 夕食サービスもやってるから、下手したら3食園で食べることも可能。 24時間サービスに切り替わる前準備らしい。 すごいね。
2月は忙しい・・ ていうか、いつも忙しい忙しい言ってる気がする。 毎日ヘトヘトだーっ
掃除は嫌いなんですけど、洗濯は好き! その洗濯も最大まで溜め込んでしまっている。 ほんと疲れたなー
あと1ヶ月ちょいなんて信じられないや。 全然引継ぎとかしてない。大丈夫なのかなぁ。 毎日濃すぎて、わけがわかんない。
ジュエリーデザイナーやってる友達がいて、その人の個展が今日までらしかったんだけど、今回も行けなかった。 忙しかったから、冷たい態度を取ってしまった。 申し訳ないなぁ。 せっかくのハレの舞台なのに。
他にも個展やってる友達が何人かいるんですよ。 私自身はなにも創れないのに、創る友達は何故かたくさんいます。
障害者の研修生(2人目)が、昨日で研修を終了した。 なんかほんと、よくやってくれたよ、って感じで送り出したよ。 その子泣きながら「ずっとここにいたい」って言ってくれたよ。 「またいつでも遊びにおいでね」とか言ってみたりして、なんだかウルルン滞在記みたいだった。
この間ちょうど隣の人が引越してきた(みたいな)ところに遭遇した。 階段のところで会ったら、なんかかっこよくてしかも「大丈夫ですか?」とか優しげで「よっしゃ!」とか思ったけど、なんか違うみたいだ。ただの不動産屋だったみたい。 そうだよなー。スーツで引越しなんかあるわけないじゃんねー。
あー。 この1週間もすごくがんばったから、気が抜けた。 土曜の仕事が終わって家帰った途端に熱出ました。 どこが4連チャン(ライブ)やねんー。結局昨日の1本のみ。 誰か代わりにフライヤー配ってくださいぃぃ。 ああ疲れたよう
昨日スペシャ列伝行って来ましたー。 ファブすっごいよかった。まじで。ひいき目抜きですごい良いライブだったなぁと思う。 サンサンは途中痛かった。。 レミは、すっごい良かった、けど、耳触りが良すぎて「昭和」という曲でウトウト・・。ベースかっこいいなー。今場所がんばって欲しい(笑)。 ロストインタイム、『一つだけ』よかった。『約束』のギター好き。
今日は名古屋のベーコン、ハピアン、ランクを見たかったんですけど、残念ながらいけませんでした。 でもこれ行ってたら、3週末連続ベーコンだ。しかも東名阪制覇(笑)ツアーやんか。 松下さんのビデオ(¥1000ナリ)観て、余計にハピアン観たかったなー。 ていうか、松下さん・・・・(爆)あの人おかしいって。 「感動した。」
今日はファムステのインストアもあったんだね。 つばき企画のパウンチも良かったってみんな言ってた・・行きたかった・・。
それはそうと、本日、あのスターからデッデンワが!!!! ちょっと転寝していたときで、寝惚け気味で出たら・・・ 思わず私まで貴婦人のような喋りになってしまいました(笑) 思ったとおりの素敵な方でした。声のトーンも低くて素敵・・
それはそうと、ベッドに首を引っ掛けるようなポーズででウトウトしていたので、首が痛いです。
最近仕事モードです。 怒涛の追い込み週間は過ぎ、少しは落ち着いたのですが、まだまだ。 まだまだ。
予想していた通りの厳しい1週間でした。 出勤したのは3.5日だけど。 すっごい濃かったなぁ。 毎日なんかしてたもんなぁ。 毎日残って。 よく全部できたなぁと、自分を褒めてあげたい(笑)
そんな忙しい3.5日の間に園長に2回も呼び出された。 はーっ、そんなことやってる場合じゃないってーとか思いつつ。 呼び出しとか怖いですか? 私は最近は怖くない。 自分の意見がはっきりしていて、自分の行動に自信を持っていれば、 呼び出しとか会議は、自分の意見を伝える絶好のチャンス。 今回も相手の意見を全部聞いた上で、自分の意見をきちんと伝えた。 私は、みんな知っているとおもうけど、しゃべるときに「えーと」とか「あー」とか。(笑) 間とかもなんか落ち着かないんだけど、多分その落ち着きがなくて、自信がないのが自分だと思うんだけど、仕事場ではね、すごいスラスラよ。スラスラ~。滑舌も良いし。千葉滋賀佐賀とか10回くらい言えるよ、きっと。 たった2人で話しているのに、「あの、ちょっといいですか」とか言って手を挙げるからね(笑) 今回も散々生意気なことを言ったから、てっきり最後には「お前なんかもうどこへでも行ってしまへ!」くらいのことを言われるかと思ったら、荒い剣幕のまま「まだ石野ちゃんがここへ残ってくれるのを期待しているからー!」って言われた(笑)
1人の先生にいきなり呼び止められて、「石野は損な性格。やり方が下手過ぎる。もっとアピールしなきゃ」って話。 同情してくれてるのかもしれないけど、別に同情なんかいらないし(笑) ていうか、忙しいんだから早く離れたかったのに廊下に連れて行かれてさんざん「私の不幸話」を20分間聞かされた。う、うざい・・。
他の先生からも、私の性格とやり方についていろいろ言われた。 昨日も後輩から言われた。 私ってあまり、いちいち言われるのも好きじゃないし言うのも好きじゃないから、 後輩のミスとかもあまり言わないようにしてたら、「それじゃあ全然私の身にならない。もっと教えてください!厳しくしてください!」って。熱いなぁ。みんな・・・ まぁ確かに。私のやっていることって、ある意味冷たいのかもなーなんて思ったり。
それにしてもみんなして、一体なんなんだろう? 私のいないところで何かあったの??
きっと仕事たまってるんだろうなーと早目に行ったら、やっぱりたまってた。 疲れた。 結局2時間残業してたけど、多分今日は、普段の2日分くらい働いてたはず。 1人でこんなにクタクタになって、、って、ちょっとくじけそうだったけど、みんなが帰った後に、持参したベーコンのCDをパソコンに入れてこっそり聴いてたらニコニコしてきた。
それでも終わった後はもう動けなくて、床にごろんと寝転がっていた。 バレンタインシーズンということで、製菓用チョコが全量(8キロ)用意できなくて、自分でスーパーを巡った。 そこでもギリギリで、買い占めたという感じ。 (後の人たちごめんよ)
今年は作らない予定だったけど、なんか製菓コーナーをウロウロしている高校生たちを見て、ついつい自分用の材料を買ってしまった。 あー甘酸っぱいね。
それにしても疲れた。
2003年02月09日(日) |
ニクのヒ・ベーコンレコ発 |
ファンダンゴ、めっちゃ混んでました。
1番目はpop chocolat。 女の子の3ピース。全員が歌ってハモっていました。 試聴して知っていたんだけど、ライブだと力強い曲もあったりで目からウロコでした。 力強さも持ちつつ且つ上品な感じ。 ギターの音、水っぽくて好き。 ボーカルギターの美穂さんは魚みたいな人だと思った。 あどけないクルクルした表情がかわいくて、何度も目が合った気がした。 「みんなニコニコして聴いてくれはって嬉しい」みたいなことをMCで言ってた。 3人のテンパったMCかわいかった。
最初の曲はサックでニーハオ!がカバーしてたやつだった。 やっぱり関西ぽい空気が漂っていたなぁ(ちょっと不思議ちゃんな感じとか)。 東京で見たら異色できっとおもしろそう。 オソロイのギターとベースがかわいかった!
次はサンプリングサン。 新曲中心。それ以外は空色フォーク、騒音天国、ノクターン。 やのくんの曲を最初に続けてやって、ゆういちくんの曲をやって、騒音天国でノクターンでした。
新曲好きだなー。 やのくんの声って、あんなに腹から出してる声だったっけ? 騒音天国では飛び入りでベーコンのコウドさんがステージに上がりました。 ていうか、「エブリバディ!セイ!」って、ベーコンと一緒・・・(と、後でしょうへいさんが項垂れていました。「この後ベーコンなんやで~」って。笑) やのさんもぶっとぶテンションで盛り上げていました。
ラスト2~3曲目にやったゆふいち曲(「さくら」?)がね、すっごーいよかった! やばい。超センチメンタルな気分になりました。 メロとアレンジがいかんて。 ずっとぽーっと見ていました。 後半、メロディとは全く違うフレーズをひたすらやのくんがチロチロ弾いていた。 それがやばい素敵でたまらなかった。
ラストはノクターン。なんかね、今日のサンサンはイマイチ乗り切れていなかったのだ(関西だとモッシュ!モッシュ!なイメージってマチガイですか?) 男の人が2人、最初の方に私の前にドカンって入ってきたはいいが、周りの反応が薄くてすごく困っていた。(「どうするんだよー」「てか、女の人ばっかやん」「もっといけるやろ」とか) ちょっとここは、と思ってノクターンのブレイクのとこで仕掛けました。 ライブ後、2人の男性に握手を求められました。
次は今日の主役、ベーコン。 気が付いたらものすごい人だった。テーブル邪魔だった。 今日のBGMは、各バンドさんのセレクトで、ステージに上がる前から、しょうへいさん嬉しそうに踊ってた(笑) ゆいくんもステージの上で嬉しそうに飛び跳ねてた。
曲順はちょっと覚えてないんですけど、本編の最初がたしかWelcome to paradise、最後がbye bye little schoolgirl、アンコールにmasic touchとKids are alright。 その他にpicnic(初めて聴きました)、My Back Pages、expose、My girl、desth counter punch、涙のメッセージ、C'mon チャーリー、power to the people。12曲やったそうです。すごい!!
何気にMy Back Pagesも初めて聴いたし、デスカウンターもライブでは初だった。 とにかく最初から超飛ばしてて(笑)1曲目からモッシュでした。 ゆいくん側の前から2列目にいたんだけど、まず後ろに下がって、気がついたらしょうへいさん側の2列目あたりをウロウロしていました(笑)
私はねぇ、ベーコンさんではぴょんぴょんしたい感じ。 ゆいくんがぴょんぴょんしてるのがかわいくて、真似して跳ねたくなる。 デスカウンターは、ライブでやったらきっとテナーの「イエッサー」みたいなんだろうなぁと思ったら、意外とそうでもなくて残念(笑)もっといけるはずだー。 後半の、確かよくライブでやってる曲で、いきなりものすごい波に飲まれて、1層の一番後ろに流された。テーブルがまだあって(笑)すごい勢いで背中を打って、優しげな人に大丈夫ですか?って言われた。 痛いよりも楽しいが上回ってたのですぐに復活したかったんだけど、すぐにいぇいいぇいやるのは恥ずかしかったので(女の子だし・・・爆)、ちょっと背中を痛そうにして少しずつ前の塊に身を沈ませていって、何もなかったように踊り出しました。
ベーコンの曲ってなんでこんなに踊れるんだろうなぁ。 コウドさんの勢いや、しょうへいさんの怪しい動き、ゆいくんのジャンプのせいだけじゃなくて、単純に楽曲がのりやすいせいもあるんだろうなぁ。 クルクル回ってたら、うっかりせつぷんなんていうハプニングもありました(凹) 最初のMCで、コウドさんが泣いていました。 たくさんお客さんが入ってくれたこと。東京からも来て下さってって言ってた。 CDのことで、ネガティブな話になりだして、松下さんに「そんなベーコン見たくないわ!」ってつっこまれてた(笑)
ベーコンはあまりMCをしないので、エンドレスで曲!曲!曲!(疲) 最初の数曲で既に汗かいてました。本編終わる頃なんて、上下びしょびしょでした。Tシャツ擦れて毛玉すごいしー(泣) ベーコンコールを掛けたらまだしょうへいさんがステージ上にいて焦りました。
キッズ~では関東と関西で、少し踊り方が違ってた(笑) 今度関東チームに伝授しよう。 最後はどうしてももう一度派手に盛り上げたくて、もう一度仕掛けました。 すっごいお祭りだったね。 みーんながニコニコしていて、最高に幸せな時間でした。 松下さんがコウドさんの背中めがけて、本気でスティックを投げつけていました。 コウドさん笑ってた(爆)
CDに、メンバー全員にサインを書いてもらいました。 ピンクとキミドリで、とーってもかわいいジャケット。 自信満々に2千円札を取り出して「4枚!」と言いました・・・(足りない)
たくさんの人にあったかい人たちに出会い、幸せでした。 最近忙しくて、なかなか仕事以外の話をじっくり話すってことがなかったから、すごく嬉しくて楽しかった。 丸2日大阪にいただけなのに、何故かセカンドホームな感じで(笑) 帰るのが寂しかったなー。ねぇ。
ベーコンの幸せパワーは、観た人にしかわかりません。 観たことない人はぜひ一度ライブを観て欲しい。 ていうか私は、何気にライブに参加するのはまだ3回目なんだっけな(笑)
1日の時間って本当に足りない。 30時間くらいあって丁度いいような気がしてきた。
そんな私が時々やっている「時間をより長く過ごす方法」は、 何もしないで、コーヒーや紅茶を飲みながら、テレビを見ることです。 特にあまり見たことのない番組だったら尚更。 ほんの2時間が5時間くらいに感じられるから不思議。 なんか得した気分。
音楽聴いてると5時間とかあっという間で、気がつくと3時くらいになってるんだもん。 ベッドに入っても、気がつくとアルバム2枚くらい聴いてるんだもん。 寝なきゃいけないのに。
今日で一人目の研修生の子が最後でした。 この2週間、たくさん話を聞いた。 このコなりの視点や考えを知って心を打たれたときもあった。
最後の反省会では花まるをあげました。 いつも早く来て、一生懸命がんばってくれてたよ。 ここでの「評価A」を持って、胸を張って世の中に出ていって欲しい。 世知辛い世の中だけど。
新しいパートさんたちが続々とやってきています。 30人くらい増えたんだけど、辞めてく人も多くて。 厨房でも、すっごく優しくしてるのに、男の人2人やめてったー。 なんだよ根性ナシめー!!! こっちはせっかくいろいろ用意してあげて、優しく教えて、 ワガママも笑って許してるっていうのにさ!! 長時間立ってるのがつらいらしい。
こういう、体力的に女々しい男の人ってキライだ! そういう人って、大抵大きな口叩いといて、すぐにくじける。 精神的に女々しい人にはなぜか惹かれちゃうんだけどねえ。 いや、それは昔の話で。 最近は、さりげなく強い精神を持っている人に魅力を感じます。 灰皿に5本くらいのタバコの吸殻がありました。 全然吸ってるの気がつかなかったー(笑)
インタビューの起こしをやっていて思った。 ・・私笑い過ぎ。喋り過ぎ。 もっと相手の話を聞かなきゃ・・、もっと落ち着かなきゃ! 今までテープ起こしは友達に頼んでいたので気が付かなかった。 今更気付いた(暗)
友達が撮っていたビデオも見た。 私笑い過ぎ(暗)ずううっと笑ってた。・・・やばいんじゃなかろうか。
そういえば高校の頃は「ポーカーフェイスのあきちゃん」とか本気で呼ばれていた。 中学も「クールビューティー」とか言われてた(爆) バスケ部だったんだけど、普通の人はシュートしたら喜んだりするのに、私は逆にムスっとするっていつも言われてた。 いや、今思えばその心は単なる照れ隠しだったんだけど・・
マラソンとか得意だったんだけど、絶対に苦しそうな顔をしないって。 いや、それも単に顔を歪めることが恥ずかしくて我慢してたら癖になったって感じなんだけど。
小学校のときの写真も、いつも無表情だなぁ。 さすがにこの頃の気持ちは覚えてないけど。 あまり感動とかしなかったような気がする。 何にも興味がなかった。 別に食べなくても寝なくても生きてけるくらいの気持ちで。 ・・・あたし何を楽しみに生きてたんだろう(笑)
中学最後から、やたらと笑うようになった。 理由は、髪を短くしたら活発な恰好が似合うようになって、同時に心も活発になったこと(単純)。 そしたら高1のとき、当時いっつも一緒にいた子に「あきちゃん笑い過ぎるとかわいくない」みたいに言われて凹んだ気がする(笑)
うーん、それからの写真やプリクラも、大体いつも普通の表情だなぁ。
えー、いつからこんなにニヤニヤするようになったのだ?? わかんない。怖い。怖いわー。
嬉しいことばかりが続いていて、こんなんでいいのかね、って思う。 自分の幸せよりも他人の幸せを考えてあげられるのは、きっと精神的にも安定している証拠。 今はそんな感じ。 世の中狭いとか、偶然とか。 出会いの一つ一つが大切で、かけがえのないもの。 すべてが運命なんだよなぁ。(みつを風) みんなが幸せになればなぁと思う。 そして私はその結果報告がすごく嬉しい。幸せ。
かおりんの主催するイベントに行ってきた。 あの、なんか前日は眠れなくて(笑)、寝たの6時過ぎ、起きたの10時、みたいな。 夕方までにフライヤー印刷したり、なにかとやることがあったので、1時過ぎに家を出ました。 駅までの途中、普通にわき道をビーノくんで走っていたら、目の前にネコちゃんが! びっくりした。 すごくきれいなんだけど、ぺっちゃんこで、全然動かないの。 こんなところ(わき道)にいたら、いつ車に轢かれるかわからないし、もしかしたら生きてるかもしれないし・・でも時間が・・お金が・・
もともとネコって好きなんですよ。 それに、今実家で飼ってるネコは、死にかけのところをお母さんが病院へ連れて行って、手術して、奇跡的に助かったネコなのだ。お母さんにしかなついてないけど、とってもかわいい。
動物病院の受け付けで状況を説明して、即看護婦さんに車を出してもらった。 現場付近になったら、なんと目の前に清掃車が・・・ やっぱり死んでたみたいで、どこかの誰かが清掃車を呼んでくれてたみたいでした。 と、こんなことをしていたらあっという間に何十分と過ぎていました!
待ち合わせの時間に1時間遅れで到着。 なんとか事を終え、ライブ本番。
ライブハウスには、たくさんのお客さんがいました。 でも、この間のソウルズxオルカのときのような不満度高めの混み方じゃなくて、すごくちょうどいい混み加減。
mushpit→コンタクト→waterfall flows→Bacon→RAYMOND TEAMの順でした。 いやね、この順番を見たときから、すごくよい流れだなーとは思ってはいたものの、実際ライブを全部見てみて、そのテンションの持っていかれ方にかなり脱帽でした。
かおりんすごいと思った。 第一印象って大事だと思うんですよ。 私は実は今日のイベントは、ベーコン以外のバンドは初でした。 音源は聴いて知っていたけど。 それでね、その初ライブがすっごく流れの良いもので、テンション的にぐっと心に入って来やすい感じで・・ とにかく、全バンドが心に届いた。 特に、4と5が入れ替わっていたら、ダメだったと思う。 ベーコンさんではじけて、スッキリした頭と身体でレイモンドチームを聴いたのが良かったんだと思う。すごく気持ちよかった。
個人企画ってすごいな。 大手のイベント会社が組んだありきたりのイベントよりも、今日のラブリパは全然よかった。 一度も時計を見なかった。あっという間なんだけど「本当に5バンド?」っていうくらい濃くて、深くて。 すごい。 ソニキュも、見てくれたみんなにこう思われたい。
で、肝心のライブの内容ですが、全バンドよかったのですが、やっぱりベーコン! ベーコン!! すごいよ彼ら。ね。 見た人にしかわからない。 私、8月のヤンパンラストライブ以来ハイジャンプしたよ。 だって「みなさんジャンプ!」って言うんだもん(笑) モッシュ再デビュー。 なんか最近は恥ずかしくてモッシュとかできなかったんだけど、ベーコンさんを目の前にしたら、そんなこと言ってられないです。 とか言って、最初ぶつかってこられたときは軽く逃げてしまったんだけど。
なんだろね、あのキラキラパワーは。 曲順は、なんだっけ?(笑) チャーリー、power to the people、その次はラブレターだったかなぁ? ウェルカムやマイガールが真ん中で、涙のメッセージ、バイバイ、Kids are alrightで最後だったかな? 途中、3人の女の子の名前を何度も叫ぶ歌もあったなぁ。(笑) エリコ、アイコ、マイコだっけ? 歌詞は置いといて(笑)、好き!って思ったー
最初は半袖寒いよーとか思っていたけど、すぐあったかくなったもんね。 つか、汗かいてたし(笑) かおりんも、ちゃっかりシャツの下にTシャツ着てた(笑)
後半はせつなくて。もう終わっちゃうのかぁぁって寂しくて、でもライブは楽しくて、複雑だった~。 楽しかった楽しかった楽しかった楽しかった楽しかった 東京の一角に、こんな素敵な空間があることを知らない人はかわいそうだなーと思った。
終演後、ベーコンさんの周りに、たくさんのファンの他に、いくつかのイベンターさんやいわゆる業界さんが押し寄せているのを見て、心の奥で「ガンバレ」とかエールを送っていた(笑) ベーコンはやっぱり、東京の人の心を掴む要素がたくさんあると思う。 これから先、どんどんどんどんファンが増えていくんだろうなぁ。 ガンバレ(再)
あ~、ライブが終わって、ベーコンさんが帰ってもまだ続くこの甘酸っぱい気持ち。 きっとそれはソニキュ3があるからです。 かおりんとはまた違った切り口で、私なりの最高なバンドを呼んで、最高な空間を作りたいなと思っています。
今日みたいな素敵なイベントにしたいから、たっぷり愛情注いでみせましょう。
|