生き還るということはこのことか。 会話をしながら、ぴちぴちしてくるのがわかった(笑) 細胞は1ヶ月で生まれ変わるそうだからね。 1年間こういう気持ちでいたら体質も変わるのですよ。 あー未来は明るいかも。
今YUKIちゃんのシングル聴いてます。 2曲目はHARCO MIX。 ハルコのコーラスがあって、うける(笑) あ、ハルコ、いるいる(笑)って。
今日も暑くて、冷奴とか、ざるそばとか。 日本は醤油があって幸せだなぁ。 醤油があれば油いらないからね。 パスタなんて油ないとくっついちゃうけど、うどんも蕎麦も素麺も醤油ベースのさっぱりスープでオーライ。 夏バテとか、痩せて良い!と思う時期もあったけど、あんなの良いもんじゃないです。 何ヶ月先まで細胞死んでます。ついでに体力が落ちてるので冬乗り切れません。(って子供に説明してた・笑) 今年こそ豚肉食べて夏バテ防止じゃ。 豚しゃぶも茹で鶏も和風な味付けでとてもおいしい。 ごまだれとかみそだれ、甘酢でもおいしい。 お肉は甘い。 冷奴は私はまずは何もかけないで食べる派。 甘くてうまい。 なんか、なにがグルメと思うこともあるですよ。 その素材の味が一番に生きる食べ方が一番のグルメじゃないですかね。 フカヒレが一番の好物って言う人はとてもグルメじゃないと思う。 フカヒレ自体の味ってないんですよ。 なんつってうんちく。 あと、日光浴びてビタミン摂取した気分というのは本当! 日光浴びると人間の体内ではビタミンDを生成するのです。 骨が強くなるのです。
日本はほんと、30年40年後、大ピンチだと思いますよ。 今かっこいいと、大丈夫だと思っていることが全て覆されるときですからね。 今はそういう前例がいないからわかんないだけだけど。 見本になってしまう。 自分と、自分の大切な人たちだけは笑っていて欲しいから、恥ずかしい自分もどこまでも信じてゴーです。 なんか、惑わされないようにしたい。 ロマンチックな考えが正解のときもある。
salyuも聞いてます。良いな~。
がーん。 ショックすぎ。 ハルコのCD聞いてて、次のナイトフライト(ハルコ主催のオールナイトイベント。@モナ)は絶対いきたいなぁ、いつかなぁなんて思ってたら、今日(てか今。真っ最中)だった・・・ ショック。 ふてくされてきいとる。ナイトハイク。 ハイラインカウントダウンでポリのハヤシくんが担当してて、ハルコ自身のコメントをハルコの声真似で言ってたのがうけた。 「ミニアルバムがしっくりくる・・」一瞬だけハルコだった(笑)
スペ中のメンバーが変わってた。 しかしとてもセンスがないなぁと思う・・組み合わせが。 中途半端に池ちゃんやYUMIややすやすを残してるのはなぜ? キャプストのボーカルの人が化学の先生みたいなコンセプトで光合成やヨウ素デンプン反応について淡々と説明しているところにぐっときた! 私はどうもオタクっぽい部分が垣間見えるとぐっと来るらしい。 その永友さんはベンゼン官とかのが分野って言ってた。興味津々。 私は今接骨院に通ってて、そこでも毎回骨についてとか神経についてを延々を教わっている。 職場でも、子育てについてとか、まぁ結婚とかね。そのおばちゃんたちならではの知識を。 美容院でも、美容師になるまでの道のりとか(笑) なんとなく知ったってことよりも、自分から踏み出して知りました!っていうことの方がなんとなく興味津々。 だから目的持たずに大人やってる人とかあまり興味が湧かない。のDEATH。
ちょっと話は反れたけど、同じく生徒のsalyu!! 今とても観てみたいアーティスト。 スペ中で素顔や考え方が知れて、とっても嬉しかった! とても素敵な人だなぁ。 さっきHP見たら、どうやら数年前の「リリィ・シュシュの全て」の「リリィ・シュシュ」の歌うたってたのは彼女らしい。
あぁ、昼過ぎまで寝てたから全然眠くない。 だから今日はナイトフライトへ行く日だったんだ。。。 今夜はそれなりに意味を持たせたい。
みんなどれくらい日々考えているんでしょうかね。 私は考えすぎかもしれない。 でも楽しいんだもん。 今見たことの先にはまたひとつ新しい答えというものが広がっている気がして。 でもどっちかと言うと、私が今見える世界というものは、残酷な世界の方かもしれない。 だから満足しない。 おかしいんだもん。基準というものが。 遠いようで近くて、触りたくないのに、切り離すことができない。 それは逃げということになっちゃうから。
ここ1年くらいで、何故か私の頭の中身に興味があると声を出して言ってくれて、実際お話しましょうとか言ってくれる人が信じられないことに何人も出てきたんだけど、その人たちに共通してることは、強いってことと、脆いってことと、先を見てるってこと。 あと何故か共通して、私の見える、その残酷な世界の方も2割くらいききたいらしい。 私が今何を見て、何を考えてるのかに興味があるんだって。変な大人だ。
とにかく今の私はいくらでもお喋りにもなれるし、いくらでも無口にもなれる。 今の職場の従業員に障害者がいて(従業員何百人に対して何人の割合で派遣されるらしい)、その人とのやりとりというか、成長日記みたいなのだけでも1冊の本が既に書けそうなくらいである。(文末ちょっと意識してみた) あと切っても切り離せなかった「いじめ」。(私に対するではない) あほすぎるこの問題も、あっという間に捻ってしまった気がする。 個人の問題も。10人いれば10の問題があるように様々ですな。
だんだん重たくなってきた・・ ガガーリンになってきた(BGMが) 昨日スペシャ見てたらCMで、ハルコ→スムル→ガガで流れて正に私!だと思った(笑) ガガの押し曲は「Knock on tomorrow」だったのね。 PVでなんかバニーガール風な女の子が一瞬見えて、雰囲気はレミの南風だったんだけど、途中で3人がタキシードみたいなの着てそこで演奏してるのが出てきて、色とか、とても素敵だった! 歌詞がですねぇ、つばきの「アセロラ」の反対側ですよ。 ノックする方。 曲調としても、ノックされる方はこんなにも殺気立ってるのに、ノックする方はこんなにもポップでメルヘンチックなもんかね(笑) でもこの時点では、ノックされる方のが幸せだと思った。 叩いてる間は、叩いてくれる人はいないもんだ。 ロマンチックな言葉の裏には、実は傷みとか諦めとか希望とか七転び八起き的な強さが私には見えたのです(T-T) そういうとこが病的で考えすぎというのだ。私は。
疲れた~ とか言って。 たったの12時間で「は~、疲れた~」とか妙にしっとりした気分になってる。 朝起きたら筋肉痛で、ちょっと気持ち的にも疲れてて、今日持つかな?って心配だった。 今日は200人近くのパーティーの日で、朝からずっと厨房に入り浸ってみた。 パートさんたちは休憩なしだそうだから、私も休憩なしにしてみた(笑) 立食形式で、料理は11種類。 この厨房で作るのは7皿だったかな? 前日からミーティングに参加して、ちょっとワクワク。 まぁ作るのはもちろん料理長なんだけど、今回も料理の出来映えに目を見張った。 素敵過ぎ。 私は季節のサラダを担当してみたんだけど、言われたとおりにやってたら、見たこともないくらいに素敵でおしゃれな作品が出来上がっていた。 こういう大皿料理ってめっちゃセンスが問われるのでドキドキ。 しかもサラダなんてモロ食材なんで、切ったり茹でたりのひとつひとつの作業にめっちゃ神経質になった。 いやーしかし、本当に素敵でびっくり。斬新。何スタイルでしょうか。 盛り付けてる自分は生け花の先生になったみたいだった。 料理一皿一皿自分の感想言ってたら膨大な量になってしまうな。 とにかくすごいのだ。料理長のセンスと腕は大信用。 体の疲れなんか忘れるくらいキラキラした料理たちだった。
無事料理も全品出し終えて事務所へ戻ると、GW明けに昼食会が決まってた。 ふと冷静になってみたら明日発注しないと間に合わないことが分かって、急いで料理を考えて見積もって料理長のとこへ持って言ったら、ちょうど寮の厨房のおじさんが来てて、一緒に料理の話に花が咲いた。 だって楽しい。 専門用語をポンポン使えるということは、2ヶ国語喋れるような気分なのだわ。
帰り道、自転車漕ぎながらもう明日の仕事のスケジュール立ててる自分は本当にこの仕事が大好きなんだろうなぁと思う。 たくさんやってみたいことがある。 たくさんマネジメントサイクル。 衛生マニュアルも早く作っちゃいたいけど、あの作戦もやってみたい。 でも毎日厨房にも入りたいんだよな。欲張りだから。
今はつつじが一面にきれいです。あとたんぽぽ。 花の寿命は短い。 この間桜がぎっしりだと思ったらもう葉桜。 木蓮もチューリップも水仙も、あっという間だった。
とかいうので抜かしてしまったが、昨日はロフトへライブを見に行った。 平日5バンドは見てるだけでも疲れるのかも。 ガガのアルバムびびった。 今までの曲も全部作詞が野間くんじゃなくなってた。 全曲書き直してもらったんだって。 しかも全部ジェリーリーのひとや、田中秀典、ウエケンさん。 Produced by ウエケンさん。 信じられない(たくない)ことに何故かキーボードを皆川さん弾いてるし。 びっくりしまくった。 すごい強引な世界なんだなと思った。 どこまでが本当なんだか。 でも、「Rock to the future」改め「Knock on tomorrow」の歌詞には大感動。 「意外な事で変わってく」のにドキッとした。 全部に説得力があった。 今の自分にぴったり過ぎて楽しすぎた。 全部過ぎてどこも抜粋できん。
タテさんは、もう~・・ と思っているうちに私はどんどん眠くなってきた。 明日はどんな一日かしら。 あ、数ちゃんがどさくさ紛れにタッキーにプロポーズしてた。ちょっと、見るに耐えん・・
いつきさんの日記読んでたら、昨日の太陽が眩しかったって書いてあって、 スムルの回陽さんの日記にもすごい太陽だったって書いてあって、 私もその太陽見て「眩しい」って覚えてて、 そういう、全然違う場所にいるのに同じ「太陽」を見てそれぞれ「眩しい」と感じていたのがなんだかすごいなぁ!と思いました。 眠い~寝る。
昼間起きて、ふと食べるものも飲むものもないことに気づいて、おなかを空かせたままちょっと遠いスーパーまで買い物に行きました。 こういうスーパーって夜しか来たことがなくて、日曜の昼間のこの混み具合に引いた。歩道の混み具合にもちょっとイライラした(おなか空いてたし眩しかったし。) 箱のアイスを買ったらドライアイスのコインを貰った。 「あそこに詳しく説明が書いてありますので」って言われたけど、全然わかんなくて、間違えた使用方法だったけどパウダードライアイスゲット! 隣の給水の列の人たちが興味津々で見てた。 パン屋さんでカレーパンが揚げたてだったので買って帰った! 家帰って早速やったことは、ドライアイスを水に入れる。ふふふふ
テレビをつけたら、年末やってた「~A様」とかいう番組の、ちょうど和田(ソフトバンク)が出てるとこだった!てか、もっと早くからつけときゃ良かったと思った! 和田はかっこいいです。まじで。かっこよすぎ(顔も)。 で、強い。 いつも自分にプレッシャーを与えてるところは凄いなぁと思う。 続けて打たれて途中で交代された後の登板で、「今日はコンディションも良いので勝ちたい」としっかり笑顔で答えるのってすごい。逃げない。 時々HPを見ていて、ちょっとずつプロ野球の感動とか、わかってきかけている。 登板とか完封とか。 そんな若干24歳のエース、和田投手の好きな言葉は多分「努力」(←私がとても不得意とする言葉) 「努力は裏切らないから」って良く言ってる。 そしてコンディションの良い今回、同級生の松坂に投げ勝ってた。 前日嫌味を言ってたスポーツ誌の一面は、和田だったそうな~。
HARCOのCDを聴いてます。 「Night Hike」 非常に夜のイメージが強い(笑)すぐイメージにやられる私(笑) うちのイベントでやってくれた新曲「ナズナの茶漬け」が特に好き(笑) あと「国境のジェントルマン」や「Night Hike」も好き。夜~なハルコ。 これと、前作の「Ethology」を1枚のMDに入れるとちょうどいい感じ。 あっちは非常に昼間のイメージが強い。 「お引越し」とか「カーブミラー」とか「天気雨」とか。 限定して、ランチタイムのモナな1枚。「メニュー」とか(笑)
2日連続のつばきが結構ガツンと心に残ってて、 つばきだけじゃなくて、今まで聞いてきた音楽の多くが急に自分の中で『弱く』なってきつつあって、 私はタテさんを聞いておる(ちょっとタテさんを意識してみたけど違った) タテさんは強いんです。日記見てもすごく強いなと思う。文体はすごいけど。 「わし、動け」 です。
雑誌のインタビューによると、PVにもなってる「秘密の物語」は、タテさんが新聞で、性同一性障害の人と、昔戦争で人を殺した人の文章を読んで書いた曲なんだそうです。 「またあくる日も」で二人目の訪問者が。 あああ、私は涙がとまらん。 「その想いを、誰にも話してはいけません」 優しい優しい唄だな~と、こういう風に歌えるタテさんはどんな人なのかな~と、 東京の音大出て、でも将来は音楽をすることを考えていなくて、実家に帰ってプー太郎したりバイトしたり悶々としたとか、そういう普通のタテさんの、普通の思考回路を突然「伝えたい!!」と思い出して、イベントの時のインタビューをここにアップする予定です。(遅い) 写真もお願いしなきゃ・・ 「わし、動け」です。
今の仕事が本当に楽しい。好きこそ物の上手なれ。 今回の月次処理の流れも、とても理想的に終わった。内容も素敵だった・・ でももっと良くできると自分で思ってるので、もっとやりたい。 なんか仕事も増やしてもらった。 あと、来週200人近くの大きなパーティーが入って、いつもは宴会担当の人が料理のメニューも決めるんだけど、今回は初めて私に声が掛かりました! てか、何で私に相談しないんだろう?って思ってたので、実は。 机からずらーっと並んだカタログを取り出して、計算機片手にぱぱーって何通りも見積もって、自分素敵だと思った。 最近の自分は自惚れ過ぎだと思う。 でもいいのだ。誰にもわかんないし。次回昇給らしい。
明日はタテっこちゃんのライブ!!!!! 1月のワンマン以来なのでとーーっても楽しみで仕方ないんだけど、 その前の仕事もやっぱり楽しいので、うっかり遅れないようにしないと。 ガガに音速にハックルって、めちゃめちゃ楽しみでしょうがない・・・ たかっこちゃん(notタテさん)は徹夜で本番に臨むコースらしい。たかっこちゃんも少しでも楽しい毎日でありますように。
2005年04月23日(土) |
東京の空@ロフト2デイズに行ってきた |
健全な私は、健全な文章を書く。
つばき2デイズ行ってきました。 一色くん復活ライブ。 2日目はゲストあり(シロップ)だったけど、つばきは両方とも同じ曲数だった。 私は2日目の方が良かったな。セットリストも。
2日目のライブ始まる前にちーこちゃんに会って、松山の空で「青春の影」やったときの話を聞いた。ちょっと感動した(笑) とはいえ、2日目はライブ始まったら全くステージ見えなくなってしまって本気でへこんだ。 中央は男の人多し。 アンコールで岡本さんがとてもかわいいキャミを着てた気がする。 アンコール終わって人が移動し始めた頃、ちーこちゃんに「何も見えない」って言って、無理やり入れてもらった。1曲だけちゃんと見えた。
そんな2日目の方がやっぱり印象に残ってるんだけど、 「夢のあとさき」から始まって、青、雨音の流れ、速度、夜風に乗せての流れ、良いなぁ。 「速度」と「夜風に乗せて」ってずっと似てるなぁって思ってて、今日もやっぱり繋がってるなぁと思った。 「あなたの目にはどんな風に僕は映っていたのだろう」ってとこがすごく清々しくて好き。 「青」は最近好きな曲。 最近良く聴いてるつばきの曲は「青」「冬の話」「夜風に乗せて」「アセロラ」。 あと「来る朝燃える未来」はいつ聴いてもきれいな曲だなぁーと思う。
久々「ループ」のあまりの暗さにちょっと引いた。 この日は一色くんがずっと笑顔だったらしいけど、私は何も見えてないので(笑) 聞こえてくる音聞いてひたすら「く、暗い・・」と。
新曲タイトルは「街風」らしい。正直もう「風」はいいんじゃないかと思った。 でもやっぱりいい曲だった。 歌詞が「君」のことを歌ってて、「『幸せ』とかいちいちうるさいよ」って「本当は辛いのに」「嘘ばっかり」とかそういうので、 途中から「僕も同じ」ってことを言ってきてそういう内容で、今までにないような感じだった。 歌詞が良く聞こえた。 隣の隣の子が泣いてた。
1日目の最初がアセロラで、「最初と最後を同じ曲にしたかった」って言って、2日目の最後はアセロラ。 “かっこ”と“かっことじ”みたいな感じ(笑)。アセロラが。
やばいな、健全じゃないのかしら?私は。 1日目は「月の夜にいつもの川」の最初の伸びる声がきれいだな~と思った。 その後に「踵」で、それがとっても良かった! 今聞く「妄想列車」もいいなぁ。 小川さんの髪の毛が伸びてて、それは韓流スターというよりアメリカの子供だと思った。 岡本さんがなんだかとても素敵だった。 1日目の「気まぐれ」で前の男の人2人がトラブル気味の中、とても頼もしかった。 腕の角度にドキドキした。あと間とか。 一色くんは元気なのかなんなのか良く見えなくてわかんなかった。 「ステージ上でしかメンバーにありがとうとか言えない・・・重症ですね!」 って驚いたように自分で言ってて、重症だと思った(笑) 小川さんってあんな声だったっけ?年末あたりから鼻声な気がする。
しかしこうファンが多いといろんなサイトでレポが読めて感謝です(笑) いいね、いいね、
1日目はよよちゃんと、2日目はみぢちゃん&ちーこちゃんとお茶した。 やまうちさんとちょっと話して、最近普通の音楽がいいっていうので、そうそう、私最近ミスチル聞いてるんです。 中・高のときテープに録ったのを(笑)テープって音だるだる。 突然「星になれたら」が聞きたくなって、テープがあったので聞いてみたら、innocent worldとかTomorrow never knowsとか。めっちゃやばいんですよ。 めちゃ苦しいの。 それみぢちゃんに言ったら「ミスチルは聞く人が聞くとエグいらしいね」って言ってた。そう、エグい! イノセントワールドなんて当時は「無罪の世界」とか訳してて、「浮気でもしたんかいな」みたいな。この歌詞読んで。どういう国語力。 そんなんじゃないじゃんね。「無邪気な世界」の方ですよ。 いつかまたあの頃みたく普通に笑える時が来たらいいなって、腹を括って挑む時に歌った曲ですよ。 Tomorrow~も、「果てしない闇の向こうに手を伸ばそう」って、「誰かのために生きてみたって」って。えぐい・・・ 後半になっても「終わりなき旅」だし。 でもそこでの歌詞「高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな」って(涙) 「まだ限界なんて認めちゃいないさ」
・・最近の私にミスチルを語らせると熱いかもしれない・・ でもそんなミスチルの歌詞とつばきは似てると思ったんです。 声がきれいなとこやメロディがキャッチーなとこも含めて。 だから拳が挙がんないんじゃないかなー?と。 あと最近はみぢちゃんの影響かバンプを聞いています! バンプは強いねぇ! こんな締めでぇ。
スムルースのこの間のゼップのがテレビでやってた。 と、その前に出てた木村カエラの首のお肉がダルダルだったのが気になった。 スムルで、最初は特にオッサンがなんかお客さんを怖がってる感じでぎくしゃくだなぁと見て思ったんだけど、ふと、スーパーカラフルのとき、オッサンの空気が変わったときがあって、その後両手離してバンザイの形で歌ってピックも投げちゃって、 私はちょうど来たメールを読んでたんだけど、音だけでも「え?」って思ってテレビ見たらそのバンザイしてピック投げてるとこで、その後のライブパフォーマンスが素晴らしかった。 あのライブ中に、オッサンに何が起こったのか。 イェイねのオッサンが、昔のオッサンだった。 「ワンツーワンッ(犬の鳴き声)!」って言ってた。(笑)
あと、スペシャの「studio grown」の水曜の司会が椿屋の中田さんとロストの海北さんだった。おおー。 これはこれで面白そう。でもまだ2回目らしいので、見てて疲れた。 出る杭ふたつ。
あんしん保険とかいうCMのお父さん役、大森南朋だった。 なっちゃんのCMの、あの幼馴染役は加瀬亮。確か。 「疲れたやろ?」って言ってた。
スカパーのあるチャンネルが終わるとのハガキが来てました。 う~ん、私はそのうち終わると思ってたのだ。 でもまさかチャンネル自体が終わるとは思ってなかったのでびっくり。 そうでしたか。
大好きな江原さんの相談コーナーで昔、こういう人が相談に来ました。 結婚相手の家族(東南アジア系の国際結婚)に家をプレゼントしました。 向こうのお国柄なのかもしれないが、いつまでもこちらの仕送りに頼って働いてくれません。どうしたらいいですか。というもの。 なんか、特にテレビに出てまで相談する内容じゃないな、てか、特に深刻そうでもなかったので、ふぅ~ん、と思ったんだけど。 無事解決策が伝えられて、そのあと、「他に聞いておきたいことはありますか?」というときに、その相談者はちょっと恥ずかしそうに「あの~実は今度お店を持とうと思うのですが、成功するでしょうか?」と聞きました。 あ、そうか、きっとこの人はこれが聞きたかったんだなって思いました。 そこで江原さんはやっぱりちょっと間を置いて笑って、「成功しますよ。だってがんばり屋さんだもん」と言いました。 「これか!」と思いました。そういうことかと。 そしたら、いっろんなことの先が見えるような気がして今に至っています。 色んな不安がとれてった。 もうこれ以上は言わん。
全然わからなかったこと。 ひとつひとつが見えました。見えてしまいました。 「それがわかりたくて・・」と友達が言っていたもの、 私は「それ」の存在すらわからないボケボケだったのに、「それ」の中身まで急に気づいてしまった気がする。 誰でも持ってるものだった。 いつでもすぐ隣にあるもの。 急に悲しくなった。 こんなにもトゲを生やして、いろんな人を傷つけて、優しいから自分も傷ついて、 いろんな想いを持っていたんだ。 性格と、選んだ道とのギャップが。 AかBか。CかDか。 戻るのかまだ間に合うのか進むのか。 いつまで続くのか変わるのか。
恋愛の歌は自分に当てはめやすいから共感を得やすいそうだけど、 私の場合、恋愛ほど曖昧で説明しにくいものはないと思う。 それこそ、「君フェチのおいらは」で全てがまかなってしまうとも思う。 だから、私には好きなラブソングや恋の詩がない。(多分) 自分の恋愛観というものは、自分とその人の間でのみ成り立つものなので。
本当は、そういう理屈とかもう私は飽きている。 おにぎり握りながら毎日思想ができあがっていて、自己完結で終わりになっている。 私の細かすぎる考えなんて、もう誰かに伝えたり押し付けたりしなくて良くなってきちゃってる。 今自分に影響を与えるものに対していっぱい費やして、いっぱい幸せにしてもらうのが、今の自分のすることだと思う。 なのでまた明日も、アンガに似た人と会ってうけたとか、友達がマスクを取ったら別人で素通りをしてしまったことを、ぼーっとしながら書くのだろう。 チャンチャン
2005年04月16日(土) |
ワンニャンパニック~ふんどし |
今日はたかちゃんと、お台場へ行ってきた。 なんだか一人でロケだそうで。 ワンニャン(ニャンはいねえ)パニックも魅力だったが、たかちゃんの心のほとんどを占めている仕事を垣間見ることもとても興味があったので、土曜の午前中にお台場へ。 今日は書きたいことがたくさんあるのではしょるが、とても楽しかった。 犬がすごいおもしろくて、特にバンダナ巻いたリーダーの犬の仲裁劇がうけて、笑い過ぎた。リーダーは気を悪くしなかったかな。(でもサービス券くれとか言ってたから平気よね) たかっこちゃんはいつもいい場面にでくわすんだな、と思った。 「お、ちょうどいい」って場面ばっかだった。 犬の目を見たら見返された。 猫は目が合ったら逸らすんだよ。
お昼はたかこDの会社持ち。 私はどうも、こういう写真が好きらしい。

野菜が新鮮で、全部おいしかったー。 アイスコーヒー飲んだらじわーっと染みて、「はーうまい、」と思った。
その後、台湾ソフト(バニラ)というものを食べた。 色が青かった。

濃厚。うまし。
もう1箇所廻る、というたかちゃんに見送ってもらって、私は歯医者へ。 久しぶり。歯医者。 なんだか奥歯が痛むので行ってみたら、特に虫歯ではないとのこと。 疲れたりすると歯茎が腫れてそれで神経になんとかって言ってた。 そういえばそうだなと思った。 いろんな奥歯が痛むんだもん。しかも夜とかに。 薬を塗って、対処法を教えてもらった。 帰り際、いしのさんのとこは衛生士さんはいませんか?って言われた。 私は今派遣で栄養士なのですが(あのかわいいミムラがイメージガーのとこ!)、どうやら衛生士さんが足りないそうで。 あぁ、私に免許があるならば、是非お手伝いしたい!と思ってしまった。 それくらい素敵というかかわいい先生。 ワッフルズの武田さんに似てる顔。キンモクセイにいそうな。 私の隣で男の子が診てもらってたんだけど、その子との会話がとてもかわいかった。 「先生、なに年?」「ふんどし」 「え?なに?」「ふんどしだよ」 とか。 今日は、私の台の上には、猫の癒しの写真が飾られてありました。 めっちゃ癒された。
ミムラと言えば、前、美容院へ行ったとき、カラーリングしてくれてた女の子と好きな芸能人の話になって、(ミムラって言いたいけど、マニアックかな?)なんて思ってたら「ミムラとか好き」って言うんで「え!?」ってびっくりしたら、さまぁ~ずの三村のことだった。ミムラ違い。 似たような派遣会社のイメージはシホちゃんがやってますが、私はシホズスタイルアンチ派(笑) いつかのananの妻夫木くんとの対談には苦笑い。 妻夫木くんのかわしっぷりに笑った。
あったかくなってきたので、自転車で会社へ行くようになった。 今まで自転車~電車~徒歩を駆使して40分かかってたのに、自転車一本にしたら15分で着いた。 清々しい。 12月の初日、私は駅からバスで会社へ向かったんだけど、そのバスが後払いで、払い方を隣に乗って来た人に聞いて、その人がバス停に居た。 あの日と今日が繋がって、なんか、うわぁ~と思った。
おーいずみのLIVINより、田無のLIVINの方が近いことが判明! もしかしたら吉祥寺より近いんじゃないか。 とにかく便利になった。
健康診断があった。背が若干縮んでた気がする。 視力が良くなってた!!そう言えば良く見えた。 肩も痛くないし。 年末、私に「君はこれからもっとがんばらなきゃいけないよ」って言ってくれた前の前の部長が事務所に来て、「君はそんなにして疲れないか」って言われた。 自分じゃ全然そういう気してないけど、やっぱ基準とかそういうことになるのかな?
水曜日、業者さんの展示会があった。 仕事外で行こうと書いてたら、仕事内でいいよって言ってくれた。ラッキー。 今回は111社が集まったそうで。 私が着いた4時はもう終わり近いため、サンプルとかじゃなくて、展示物をガツガツくれた。でも食材なんで。重くて、その見極めが大切だった。 車で来た人は、最後紙袋6袋分もらってたとか言ってた。 私は今回の目的はドレッシングと漬物とカット野菜と、あとは安いデザートやフライがあればと思ってて、とにかくサラダを食いまくってた気がする。20皿くらい食べた。 あと思ったのが、会社によって、営業の人のカラーが違う!面白かった。 お祭りみたいなとこ、シュールなとこ、真面目そうなとこ、誠実そうなとこ、ぼーっとしてるとこ、適当なとこ、うさんくさいとこ、 4月だし、いかにも新人です!な人がたくさんいた。
これまでやってきてて、たくさんのメーカーの食材を扱ってきたので、ほとんどのメーカーの商品を知ってた。 だから話をしてても、とても親密な感じになれた。 メーカー名を見て、「あ、○○使わせてもらってますよ」だけで「ほんとですか?ありがとうございます!」みたいな。 それは時々、すり抜ける言葉としても使われる。 とても誠実なところがあって、ちらっと社名を見たら、いつもうちで扱ってる商品の会社で、まだ大手とまではいかないんだけど、値段の割に内容がよくて、種類も豊富で、個人的に好きなとこで、「あぁやっぱり」と思った。 大手のところは、全体的に感じ悪かった気がする。適当な感じ。 安定してるからって、一つ一つを大切にしなきゃいかんぞ。 あと、私が派遣されてる会社ってのが結構有名というか、これこそ大手なんですが、ネームプレートを見られて「あ!」みたいな。なんじゃい。
抽選会もあって、1位はプラズマテレビ。 私のときには残り20くらいしかクジがなくて、テレビは残ってて。 うちのテレビの具合が最近悪いんだけど、「あ、もしかしたら・・でも、その場合やっぱ会社に言わなきゃだめなのかな、いいことがあったら悪いことがあるのかも・・」とか余計なこと考えてみたけど、ボールペンだった。へへ。 でも前の人はオーブン当ててた!
まーどの外の景色はきれいね 夜の街はキラキラ光る♪
「大人の女になったと感じる瞬間」に、 「ケープを使ったとき」という項目を増やしたらいいとおもう、アンガールズでーす。あいあい。 会社にアンガールズの田中の方に似てる人がいる。 顔みて「うわ」って思ったのに、動きが更にあんな感じ。カクカクしてるのに時々機敏。 あと喋りがキツくてダルそうで、時々ノリツッコミしてるの。これは・・
頭がズキズキする・・ 両方のこめかみをぎゅーって押さえると気持ちいい。 接骨院のお陰で顎と肩はだいぶいい。 自分で肩触ってもだいぶ柔らかくなった気がする。 職場のおばちゃんが「あー疲れた」って自分の肩をトントンやってたから肩をもんでやったら、超ぐにゃぐにゃで、「オイ!」と思った。
日々、それなりに珍事件があったりするんだけど、前よりもイチイチ大袈裟に捉えられなくなってきた気がする。 毎日を流してるっていうか。や、そんな無責任でもないけど。 なんかみんなそういう五月病みたいな感じで。 ねたふりやったふりし~てるふり~ 誰かに向けての五月病~ 私を彩る五月病~ 恋する気持ちと似てるよう~ 世界と無関係の五月病~ あ~
なんつってな。でも帰り友達と一緒に帰ってまたうだうだ五月病だーとかやってたらちょっとスカっとしました。 晴れたら冬服をクリーニングに出しに行きたい。 あと、やっぱこの頭痛をどうにかしないとスカっとしない気がする。 今日はお湯を張って入浴剤入れてしっかり浸かってたくさん寝るのだ。 nananana~♪(サウスゴールデンサーン!)

実家へ帰りました。久々。 その前に、髪の毛を、1年ぶりに、茶色い髪に~してきました。 ちょっとだけだけど。 オレンジと、ベージュを混ぜてもらいました。

いつもやってもらってた女の人が入院しちゃってて、初めて店長さんにやってもらった。 目の色が中島美嘉だって言われた。目の色がね。へへ。 でもやたらかわいい言ってもらえてちょっとうかれた。 帰り際にレディオヘッドのCDとビデオを「ハイ」って渡された(後ろのスクリーンにずっと流れてた) B型女子だと思った・・
土曜日、実家に帰ったら家の外でクロちゃんが遊んでて、ちょっと目が合ったらいちもくさんにどっか行っちゃった。一晩帰ってこなくて、野宿できないクロは、朝ヨロヨロで帰ってきてそのまま爆睡らしい。そこまで警戒しなくても。 クロのお腹、ししゃもみたいだった・・・
久しぶりの家はなんだかやっぱ自分の家じゃないみたいだったけど、寝て起きたらやっぱ「ああ家だ」と思った。 ちょうどお母さんの誕生日でだったんでお祝いしてあげた。 部屋からも夕陽が見えるんですよ。今日は曇ってたけど、晴れてるときはものすごいのさ。

私が来るというので、お父さんが壁紙を貼り替えてた(笑) 家中に花があった。ほんと、10箇所くらい(笑)さすが。
夜ドラッグストアへ行ったら、小中高一緒だった友達がいて、おなかが大きくなってた。 なんかリアル過ぎて、微妙にオドオドしてしまったぜい。
なかなかに濃くして、お墓参りしたりお見舞いに行ったりとね、ゆるゆると過ごして帰りました。 新宿駅で降りてたかちゃんとご飯を食べました。 たかちゃんと会うのも3ヶ月ぶりとかで、これまたオドオドしてしまった(笑) でもとても助かった。楽しかった。 OI帰りの岸辺一徳の息子を発見した。
池袋線で帰ることにした。 池袋駅に、上島竜ちゃんの格好した人がいると聞いた。 頬っぺたうずまきにして。そして、額になぜか「豚肉」なんだって。 風がめちゃくちゃあったかかった。 今日は花粉の薬飲まなくてもいけたぞ。 次はヒノキね。で、ブタクサ(ププ)
肩がひどい。 肩というより頭と顎が痛くて辛くなって接骨院へ。 ひどいって言われた。1時間治療してくれた(涙) この年でこれはかわいそうだって。 とってもいいところでよかった。 良い話をたくさんしてくれた。 5人くらい先生というかスタッフがいたけど、みんないい人だった。
というわけで、あまりパソコンしないようにする。 仕事の方はしょうがないからね。 あと、やっぱ無理してしまうこの性格が一番悪い。 目が死んだ魚みたいだって言われた。 イベントの日も、Queの二位さんに言われた(笑)
髪の毛真っ黒。 こんなに黒いままなのは高校生ぶり。 自分が黒いと周りのちょっと茶色い人がヤンキーに見えるんだね。

朝、この間枝に留まってたタマがいた!


人面魚みたいな顔(かわいい)
帰り、見たことない猫がいた。銀色だった。 超気配消してたから気づかなかった。


「おまえさん・・・」
疲れた。眠い。 いっぱいやりたいことがあった土日も、とうとうぐうたらして終わってしまった。 新宿へ行ってみたけど、何も買わなかったから何も変わらなかった。 テレビで虻ちゃんが着てた短いカーデがかわいくて、欲しかったけど、似たのが見つからなかった。 最近黒系ばっか着てて、そういえばどうして私はこれまで色のついた服ばっか着てたんだろう?なんて思うんだけど。 この間全身黒(又は紺)づくめで、ガラスに映った自分の今日のポイントは、真っ白いマスクであったことにちょっと笑った。
年度末と年度始めで、宴会系とか昼食会系の調理関係と、私は私で決算と月次の両方とで、厨房と事務所との板挟みだった。 頭がごちゃごちゃしちゃって、どっちを優先したらいいかとか、どっちを優先したいとか、両方できるかも、、とか、それ以外でもなんか責任転嫁じゃないけど、多分被害妄想で「う~~ん??」となってしまったりした。だから疲れた。 なのに、また別の新しい勉強をしようと参考書を買ってしまっている私はとってもがんばりやさんかも☆
めっちゃ肩が凝ってて、近くの接骨院に行ったら閉まってた。残念。 髪の毛、もう1年くらい染めてないので、かなり黒くなったと思う。 でもテレビで見た和希さや(?)がとてもかわいくて、また茶色くしたくなってきた。 あの子すごいかわいい。 ミムラも好き。 ミムラと瑛太はお似合いだと思う。 酒井若菜も好き。 どーしょもない。
|