今日は推薦入試
こんな私が面接官
一人目 音楽にあわせて歌詞をタイピングする タイピングを披露するとは聞いていたけど、ラジカセ持ってきて 音楽を流して歌の歌詞を打つとは思っていなかったのでいいアイディアだと思った。
二人目 国語弁論 弁論にしては声が小さいし訴え方がいまいち棒読みのように見えた。
三人目 競技ダンスのビデオを披露 写真も持ってきた 三年次にみ●と言う子がいるんだけどその妹だ テレビで見るような社交ダンスの競技でかなり激しい踊りで吃驚した それから、露出のすごい衣装にも、。。。 面接の答え方は声が小さくて微妙・
休憩
四人目 男の子だ。和太鼓の演奏のビデオ DVカメラ持参で、接続させた 高校では自動車を学びたいそうだ はきはきしていて、目的意識を持ってるようにみえた。
五人目 生活紹介 姪御さん(赤ちゃん)のお世話、ミルクを飲ませる、げっぷをさせる、オムツを替える、そのビデオと、説明。生徒会の会計をやって痛そうな。 陸上で投擲競技をやってたのに、高校では写真部 その動機もいまいち
六人目 お菓子作りのビデオ キューピー三分クッキング張りに、 あらかじめ量っておいた材料を合わせてチーズケーキを作る; できたものを試食。 それに関する質問事項。将来は調理専門学校に入ってお菓子屋さんに勤めたいらしい。
休憩 ケーキの残りを食べた。
七人目 パソコンでのプレゼンテーション 少子化とか児童保育に関する研究発表 プレゼンテーションにしては声が小さいと思われるが。 将来は情報系の専門学校に入ってシステムエンジニアになりたいらしい・。
2005年01月30日(日) |
情報処理検定 と 謎の年賀状 |
昨日古川で、お正月に仙台の家に届いていた私宛の年賀葉書を受け取りました。 妹が仙台の家から回収して古川に届けてくれたのでした。 私は親不孝者で、なかなか親元に帰らないもんですから、 年賀状も一ヶ月遅れで見るハメになってしまいました。 それでもお便りをもらうというのはうれしいものですね。
その中に一枚、見たことない人からの葉書がありました。 名前を探す前に、飛び込んできたのはウエディングドレス姿! 「結婚しました」の写真入り年賀状なんですが。 どう見ても、写真に写ってる人は他人なんですよ。
しかもちょっとふけた女性の顔。どうみても同い年じゃないよなァ。 こんな知り合い居たかナァ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム ・・・っとよく見ると、白いドレスを着たお嫁さんの隣に 小さく、男がいました。 まぁ結婚お知らせ葉書だから居て当たり前か。
何この「おっさん」は?チトおでこが気になりますねぇ。
・・・って、あれ? これはカトウ君ではないか! 中学校のときの同級生だ。それから高校3年の時に塾が一緒だった。 気がつかなかったぁ。 つーかカトウ君て付き合ってる彼女年下だって言ってたと思うけど???
どっちも私より年上に見えます。
---------------------------------------------------------------------
今日は情報処理検定だった 担当の先生が部活の大会で居ないということで、 他のメンバーでやりました
推薦入試前で使用箇所に制限があったのだけれども、 生徒は素直で特に問題もなく滞りなく終わりました お昼は一関の斉藤松月堂のお弁当を頂きました
そのあとさらっと新聞を仕上げて帰ろうと思ったのに なぜか写真と記事の配置がぴんと来なくて 写真を取り直したり、配置しなおしたり、 文章を直したりし始まってとうとう帰宅が6時過ぎになってしまいました
帰ろうとしたら車中のガラスが凍結! 暖機運転してもなかなか解氷しないので 半分しか解けてないのにそのまま運転して帰ってきた
抹茶のパソコンで昨日メッセを立ち上げたので、帰宅してからしばらくおしゃべりしました。
ゆ○の作文指導に学校へ。 生徒登校不可となっているので、勉強したい人は 隣の合宿所(一心館)へ。
昨日書いて持ってくるのかと思ったらぜんぜんできてない! 一から書くのでは午前中には終わらないな・・・はぁぁぁ。
とうとう3時近くまで学校にいて、それから古川へ。 7時ごろまでおしゃべりしたり、天然酵母のパンを頂いたりして過ごしました
明日は検定だ~朝早く起きなくては。
今日は、三年次生の授業最終日でした。 月曜日に推薦入試があるので午前授業となり、 金曜日は5時間目の「マーケティング」が三年次の授業だけどカットになっちゃいました。 最後なのに、最後の最後まで、パタパタして、実感も感動もありませんでした。普通に一年生の授業して、4時間目に大掃除をして、おしまい。 入試準備だから生徒は完全に追い出さなくてはならないから 帰りの会も、ぱっぱっぱーーーーと早口で終わり。 なんじゃこりゃー。こんなんでいいのか?!?!
かつTによると、この学校は、「一年間あぁ終わった」とおもったら、すぐに次の授業が来て、実感する暇もなく、反省する暇もなく、どんどん次が来るくらい忙しい学校なのだそうだ。
そりゃ感動も何も生まれてこないの当りまえか。
3年生こなくなっても、1、2年の授業があるし、 なにより憂鬱なのは三月も下旬までビタッと授業だということ・・・。ありえない・・・orz
この学校は一風変わった推薦入試をするようなので、 何が出てくるか楽しみ?! 病気になりそうなくらい忙しいけど、いろんなことを初めからやらせてもらえるのは結構楽しい。
今日、職場の隣の隣の町(私が住んでるところです)にある、某会社の入社試験にYちゃん(私ではない)がHちゃんと一緒に受けに行きました。
求人票には面接と作文と書いてあったのだけれど、試験の案内には面接とだけしか書かれておらず、面接練習をして備えて臨んだ試験でした。
ところが先ほど本人にメールしたところ、 面接試験の後に、明日まで書いて明日中にポストに入れなさいといって作文用紙を渡されたそうな。 それで、明日見てほしいんだって。
毎週土日つぶれて、1月入ってから久しぶりのフリー休日と思ったのに・・・ 日曜は情報検定なのでやっぱり行かなきゃならないし、 いそがすぃ・・・。
2005年01月27日(木) |
授業終了まであと1日 |
Mac miniというのが今度発売になるそうで、 デザインがシンプルでかわぇぇ~(はあと) でもでも、テレビが見られるパソコンがほしいのよ~ しかもデジタル放送対応なやつ。 でも物色する暇もないのよね
今日は体調が変だ。 それに、丸1日トイレに行く暇無かった。 家に帰って、・・・ぁν病気? 生理でもないのに血ィ出てたぁ~~!!!少し。
今日も情報処理検定の補習 絶対受かると確信もてるのは、しゅ○○○君とさ○ふ○君、○○う君かな…; ボーダーなのは△△君とし□君。女子はぜんぜんだめだ。 あ○○は自分で勉強できないのかも、てか自分でどう勉強したら良いのか、仕方が分かっていない模様。 つーか楽して受かるわけがない!!頑張れ諸君。
2005年01月26日(水) |
三年授業終了まであと2日 |
カウントダウンします!
2005年01月25日(火) |
他人のブログを読んだら |
------------------------------------------------------------- 他人になりました。 「遠距離恋愛(6053)」 [ 恋愛のこと ]
ゆぅと別れました。
世界で一番好きだった人にフラれました。 大げさって思うかもしれないけど、ぅちにゎそれが全てだった。 たとえ遠距離恋愛だったとしても ゆぅがいるから、何でもがんばれた。 ゆぅがいるから、学べることがたくさんあった。
--------------------------------------------------------------
何か納得なんだよね。 遠距離恋愛のブログを見るとよく目にするのは 信頼することとか、まめに連絡するとか 次に会える日を目標に頑張るとか 多いんだけど、
最近は、 相手がいるから、頑張れるのであるし今の自分がいるのだし、 相手から学ぶことってたくさんあるなと思う。 メールをしても返事を求めない でも気が利いた一言は欠かさず掛ける 相手を尊重するけど自分を卑下しない しょっちゅうは会えないけど支えあっているっていう意識付けをするのも大事なことかなぁと思うようになった。 だから上の日記のラスト二行は妙に納得してしまったのだ。
それにしても今日はまた学校で楽しいものを見た 農業科の「生物活用」の授業でフラワーアレンジメントをやったのだ 講師は、同じ町内にあるフラワーデザインの先生で 本校の二年生の生徒の保護者でもある大内先生をお招きしたのです。
丸い、ドーナッツ状のオアシスに水を浸し、 数種類の草木花果を思いのままに挿して、リース作りをしました。 スプレーバラとブルースターと、白い花と、緑の葉っぱと ふちが白っぽい葉っぱ(名前はすべて忘れた)を使うんだけど、さらに 飾りの中に苺と金柑があったんだけど、○恵とか加○子つまみぐいしてるし オーーーイッッ!!☆ヾ(`Д´*) なんかね~男子の方がセンス良かった(w) 教科書にも花材やデザインや活用例がきちんと載っていて、一つの単元として扱われているんだね。 一般の高校出身だとぜんぜん分からない分野なんだけど、でも実践的で、なおかつ生物(植物?)の勉強にもなって一石二鳥なり~ まぁ~そういう自分も、普通科出身で実業科担当だな。新たな発見があってやりがいありますわ。世の中詰め込み教育だけがメではナイ!!
作業着着て実習してる子もいたんだけど(男子)、講師の方に、教職員と間違われてて、かわいそうだったんけど、ちょっぴり笑えた・・・ごめんな。 外部の方をお招きして、こんなに楽しい授業をしているのに、どうして○○氏はさっぱりお構いなしなんだろぉ~学問の神様から天罰下るよ~
今日はLHRでビンゴ大会をしました。 景品は 一等 ケーキ (3人) 二等 カップラーメン (3人) 三等 雪見大福 (4人) 四等 お菓子セット大 (1人) 五等 お菓子セット小 (1人) 参加賞 チョコボール
でした。 3つもリーチになったのに、当らず・・・(涙) 後はお菓子を食べて終了。
意外と雪だるまのマシュマロが喜んで笑ってもらえたヾ(@⌒▽⌒@)ノ してやったり( ̄▽ ̄) ニヤ
結構自腹切ったから、クラス費の残金をもらわないと大変だぁ~
2005年01月23日(日) |
ヤヴァイオ購入【画像あり】 |
抹茶が昨日パソコンを購入! 仙台で合流する約束をしていたのだが、 パソ買ってからこっちにくる予定が、時間が合わなくなってしまい、合流してから電気屋さんへ。
抹茶が価格交渉してる間、私はマッサージチェアのコーナーでマッタリとしてたのだが、10分ほどでマッサージコーナーまで迎えにこられちゃいました。
あぁ~ん 気持ち良いところだったのにぃ~・・・
「おにくY~、こういう設定にお金かかるんだけどどうしたらいい?」 聞くと、電気屋さんではセットアップとか初期設定とか、購入時に全部やってくれて、後は家に帰って普通につないで電源入れて使うだけ、の状態にしてくれるサービスがあるみたいなんだけど、これが5300円ぐらいするということだった。 ほかにもネットワークの接続設定のサービスとか云々 いよいよ買うというときになって、店員にそれらのサービスを紹介され、設定自分でできないとお金払ってやってもらわなきゃなんないのかと不安になったらしく、確かめに来たらしい。
私、あっさり却下。 その他付随のサービスもナシ。
半信半疑の抹茶 何て失礼なんだ…ムカ(-_-メ) そんなの皆買ってきたら自分でやってるって!

そんなこんなで無事に価格交渉し、(ポイントつけてくれなかったのが唯一むかついたが)無事に品物を手に入れ 冨谷の「貴族の森」でパスタを食べて帰宅しました♪

明太子クリームパスタ

ナスときのこのトマトソースパスタ
家で箱開けて初期設定してみたり、いろいろ遊びましたぁ。 悪戯のやりがいがあるわ <`∀´>♪♪買ったのはヤヴァイオです。私がこっそりヤヴァくしておきました(何) 早くインターネット開通してほしいなあ~
あなたの血液型は A型ですか?
--------------------------------------------------------------------------------
●あなたは、明るく人を立て、サービス心を持っていますが、 人目を気にしすぎ、神経質なのかもしれません。
▲あなたは、まじめな常識人で、義理厚い人ですが、 形式にこだわり、しゃくし定規で、あまり面白味がないのかもしれません。
■あなたは、繊細で、いい加減な行動をしない人ですが、 やや短気で、自己中心型の執念深い性格かもしれません。
◆あなたは、正義派で、粘り強いガンバリ屋さんですが、 あら探しが好きで、弁解が多く、ガンコな理屈屋かもしれません。
○あなたは、強い愛情の持ち主で、自分に厳しく高い理想を求めますが、 思いつめやすいため、だまされやすく、付き合いが狭いかもしれません。
▼あなたは、思慮深く、理性的で、細やかで、注意深いながらも、 サッパリした性格ですが、コセコセし、率直でなく、クヨクヨする 悲観主義者でありながら、負け惜しみもする人かもしれません。
他の人のブログでみつけた「恋愛成績表」をやってみました。 結果はこちら
今日は午前中ずっと授業が入っていてほとんど息つく間もなかった。 よしなりTのお父様が亡くなったらしくて、教科の先生方が訪問に行ってらっしゃった。 藤崎にSサイズ服売り場があるらしい(お店の名は23区など)そのうち行ってみようと思う。
今日は初任研だったので昨日の夜に古川に泊まりに来てた 宮城インターから宮教大に続く裏道は雪が残ってて結構大変だった。 しかも、せっかくETCをつけたのに、ETCレーンが故障していて、 結局一般のゲートの行列に並ぶハメに・・・(涙) 研修センターでは指導主事の先生が車の誘導をしてくれてて、 青葉山の雪の多さを改めて実感した(まぁ米沢に比べたら10分の一くらいだけどさ)
研修の後に仙台で買い物しようかと思ったのに なんと財布を忘れて、そのまま帰ってきた 泉のセルバでタヴォロッツァのケーキを買いました 小銭入れだけはなぜか鞄に入ってたのだ 救命病棟24時のドラマを見たかったのだけど帰りが遅くなってしまうので 八時過ぎに帰宅することにしました
2005年01月16日(日) |
抹茶と買い物とおとまり |
朝は8時ごろ目がさめて、ぶどうパンを食べた。 バーゲンに行きたいなぁと思いつつ 天気予報では、土日、大雪。
なかなか決断できずにいたのだけれど 外の様子を見ると、何も降っていない。 空が曇っているが、どんよりしてるわけでもなく、これから大雪が降ってくるような気配があまり感じられない。
ちょっと抹茶と電話で話す 私の携帯電話はF506iなのだが、これってすごい雑音して通話が困難になることもある。 口コミでも評判が悪い感じ
なんとか会話ができる状態になったところで、これからフォーラスにいこうかということになった。 抹茶は車で出てきて、街に停めるという。 時間があれば私の実家に寄って、スキースノボ運ぶの手伝ってくれるとのこと。 私が乗るバスの時間を見たところ、現在10時40分ぐらいだが、次のバスは12時25分発、13時20分着というのだった。 ちょっと時間が空きすぎるから新幹線。。。とも考えたが、費用の面でバスに決定。
バスに乗車し、年賀状の返事などを書く。 一寸の時間も無駄にせず使いこなす。 ところが、書き終わった時点で、車酔い。 そのまま仙台まで具合悪くしたまま乗っていくことに。。。。 早く着いてくれぇぇぇと、とりあえず眠っていくことにした。
目が覚めたら西道路だった。 バスから降りて、青ざめた気分でふらふらと仙台駅をさまよう・ 抹茶がフォーラスにいるということで、そっちに向かうことにした。 途中、あまりのお腹の痛さに、駅の中のコクミンドラッグで頭痛薬(EVE)とホットレモンを買った。でもどこで飲む?? アエルの靴屋で靴を二足購入。 一つは普段履き、もう一つはお出かけ用。 アーケードを一番町のフォーラスまでひたすら歩く。 雪が降ってきた アーケードとアーケードの間の交差点で雪をかぶりながら。。。 距離がいつもより長く感じた。
フォーラスの前で抹茶は待っててくれた。
抹茶は一通り服を見たという。 自分の買い物に付き合ってもらった。 じつは、大学時代からずっと着てるスーツが、だんだん袖口が傷んできちゃって、新しいのがほしいなぁと思っていたところ。 スーツっぽい私服があれば買おうかなと。
オネェ系の店で買おうと思ってたけど、なぜかBATSUでSサイズのジャケットが5980円(最後の一着)で売っており、試着の末即購入。 BATSUにしてはおとなしい感じのジャケットです。 ブランド名を言わなければぜんぜんわかんないと思うよ。 リクルートスーツ?三越?みたいな。 オネェ系の店では、ピンクのセーターが気に入ったのだけど、ちょっと保留して、 すべてのフロアを見てから、今度は141へ。
141で何も買わなければ戻ってピンクのセーターを買おうということになったのだけど、 まんまとコートに引っかかり、2万です。 でもなかなかSサイズって安売りで出てこないから、ついつい買っちゃったのよねぇ。 散々散財し、抹茶の車に戻った。 車でヨドバシカメラへ。 抹茶が買いたいパソコンを見た。22万9千円だった。 カタログもらって検討するとのこと。 私は消耗品などを買った。
雪はべた雪、どちらかというとミゾレのような感じ。 実家に行ってもらい、スキー板を持ってくることにした。
実家には父の車が止まっていた。「ちっ 居たのか」 抹茶も降りて、手伝ってくれる気配だったけど、車で待っててもらうことにした。 「板を持ってくるから、まっててね」 玄関の鍵を開け、戸を開くと、 ガチャン!! 内側の鍵がかかって入れなかった!!チェーンキーみたいなやつ 仕方ないので裏の庭にある物置に直接行く。 すると父が出てきて内鍵を開けてくれた。 一応部屋の中にシューズがないかを探したが、どうにも分からなかった 物置からスキー板とストックだけもってきた。 父「すぐ帰るのか?」 私「うん それじゃぁね」 玄関を出て、抹茶の車に板を積んでもらった。 後部座席に、横向きにそのまま入った!! 助手席に載って出発。 玄関から父が出てきてた。 抹茶「あ、挨拶しないの?」 私「いい。行って?」 抹茶「いいの?お見送りに来たんじゃないの?」 私「・・・いい。」 そのまま車を出してもらった。 抹茶「いいの?俺あいさつすればよかったなぁ」
茂庭を通ってムカゴへ。 お互い久しぶりにお好み焼きを食べたくなっていた。 道路はやや混雑し、1時間ぐらいかかった。 途中ミニストップでトイレ休憩したら、 抹茶がお茶とお酒を買っていた(w) ミニストップでは和風のソフトクリームに心惹かれた♪ ムカゴに到着したのは6時半ぐらいだったと思う。車がちょうど数台出て行ったのでよゆうで停めることができた。 二組、並んでいて、10分ぐらい待った。 抹茶はソバスタミナダブル 私はソバスペシャルをたのんだ 席についてからさらに15分ぐらいは待ったかな。 カウンター席だったので、目の前で焼かれるお好み焼きが食欲をそそる。 ここのお好み焼きはキャベツたっぷりで、ダイナミックなのだ お味も◎ 先に着席していたと見られる客に、次々運ばれていくのを見て 「早く食べたい」と気持ちがどんどん出てくる。 いよいよ来たときには、コップいっぱい、お冷を飲み干し終わってた
お腹いっぱい美味しいお好み焼きを食べ、今度は4号線へでる 冨谷のジャスコで抹茶のパジャマを買うのだ。 今日は泊まるつもりではなく、うちに私を送った後帰るようだったのだが、 天気も心配だし、そろそろ8時で、帰宅時間も遅くなりそうだったので、泊まってもらい、翌日日中の明るい時間に帰ったほうがいいのではと勧めたのだ。 抹茶は別に何の躊躇もせずにOKしてたが良かったのだろうか。 かえって負担になったら悪いなぁと思いつつ、パジャマを探す。 上下のトレーナー880円wをみつけ二人で購入。抹茶のパンツも買った。
4号線をゆっくり運転、私の家に着いたのは10時ごろだった。 買ってきたものを広げて鑑賞し(w) お風呂に入って、先ほど購入したお酒を味わった。 ラムコーラというものでしたが、コップ一杯で私は顔が真っ赤になってしまいました

真っ赤を通り過ぎて赤黒くなってたかも。
体が火照って大変だったがぐっすり眠りについた
朝起きると 抹茶が頭痛してた こりゃ二日酔いだ お水を汲んで、机においておいた。
私は8時に目が覚めたが抹茶の具合が悪そうだったのでまた 布団に潜った HUGしつつ時間を忘れてくっついてた。 ほんとに、中悪くなって一度は別れかけた抹茶なの・・・・? 外の天気は大して大雪というわけでもなく、 雨が降っていた。 遅い朝食をとり、2時半ごろ、抹茶は帰っていった。 ヤマダ電機でパソコンを見るそうだ。
2005年01月15日(土) |
お泊り会中止 → 抹茶再会 |
昨日は仕事が終わってから綾子の家に泊まりに行く予定だったのだけど 綾子が急に風邪を引いてしまい熱が出たらしく、 中止になりました
朝の段階でメールくれてたのだけれど、金曜日は 1、2時間目に授業準備、3,4時間目は一年次ドリカム 昼休みに、木曜に放送になったCM大賞の紹介(KHBなまいきテレビ、DJの本間ちゃんが出てる番組)を三人で見て、 5時間目はマーケティング、6時間目広報原稿の仕上げと 放課後は香里ちゃんの面接練習としまちゃんの情報の指導 あわただしかったためメールチェックしてなかったのだ
新年会もキャンセルし、早々と6時には引き上げてきて、 パレットでお土産も買って、途中まで出掛けてたので、 ちょっぴりショックでした。。。でも 健康第一だからなぁ 次回に期待 長町のアクアで飲みたいんだよね~
というわけで、19時40分ごろ、ゆいちゃんにバイトの件の連絡をして しばらく立ち尽くしていました
抹茶に電話したけど通常この時間は夜ご飯かな? 電話でなかったのでそのままUターンして帰りました
帰宅してから、母にメールしたり、8時50分ごろ再度抹茶に電話したら、 出てくれてしばらくおしゃべり。
土曜日に町で買い物しようかということになりました。
続きはあした。
2005年01月14日(金) |
あかずの扉(昨日の続き) |
玄関が、なんと凍結してしまい、ドアが開かないのです!! 押してもだめ、引いてもだめ。
そもそも鍵があかないんです。
うちのドアの鍵って、かけるとドアの中から出っ張りがでて、壁の方のくぼみに入って、 かかるわけですね
ところがその出っ張りが動いていないんですよ。
接触が悪いのかと、何度も押したり引いたりしながら鍵を開けようとするんだけど(うちの鍵はデジタルロック、この行動はあまり意味がない?) やっぱりぜんぜんだめ。 解氷するにも何も持ってないし・・・ 背中のホッカイロを当ててみたけど、当然のごとく冷たくなってしまい、 解氷などできもせず。
雪が玄関前に積もっていたため、そこら辺に私がじたばたした足跡がついてしまいました。寒くなってきた。。。 誰か助けてぇ(゜ーÅ) ホロリ とりあえず車に戻ってエンジン掛けて暖を取りつつ、母にTEL。 話しをすると、まず、驚愕の声。 泊まりにくれば?とも思ったけど、着替えも何もあったもんじゃないし ますます凍結進んでしまうし・・・ とのことでした。 ただ、私のアパートの近くに母の実家があるので、聞いてみるという。
数分して、母から連絡。 祖母宅に、叔父がいるという。叔父は仕事でほとんど家に帰ってこない、 出張族なのだが、たまたま今日は家にいるらしい。 「おんちゃ~ん、かくかくしかじかで、ドア凍ったんだけどぉ・・・」 って電話して話してみなさいとのこと。少し甘えれば、何かいい方法考えてくれるんじゃないかと(苦笑)
いそいで祖母宅に電話して、話すと、 「お湯沸かしてあげるからきなさい」とのことで、 車でそのまま行ってきました 所要時間5分かな お湯沸くまでみかんとお茶をご馳走になったりと(おい) ただしデジタルロックなのでお湯直接掛けたりすると故障する恐れがあるとのこと。 タオルを錠前にあてて、ちょっとずつお湯を掛けました しばらくして鍵を開けてみると、 何の反応もなし。
やっぱりだめかぁ~と凹みまくる。 叔父「これくらいじゃぁまだまだだよ~車とかだって解けるまで十分ぐらいかかるでしょ~?」 いたって冷静の叔父。
しばらくお湯かけ作戦を続行。 5分ぐらいすると、ボタン押した後にすこし動いたような音が。 「何か中の方でカチャて言ったかも 解けてきたんだ」 さらに5分ぐらい掛けてみると、動作音がもう少しはっきりしてきた そして とうとう鍵開きました!!!!!!!!! \(*T▽T*)/ワーイ♪ ドアを開けたら、内側が、結露で、 その水滴が全部カチカチに凍ってました!! 「はやく暖房つけろって!!」 ドア開いたことで、もうホッとしてたのに、まだつづくのかぁ
叔父は内側の氷を、またお湯で溶かしたりして全部はがしてくれました。
祖母宅に送って、帰宅すると9時50分ぐらい。 大変だったナァ・・・・ とにかく寒かった。
家に入れないなんてことがほんとにあるのかと・・・。
2005年01月13日(木) |
玄関が凍ったぁあああ”” |
昨日(水曜日)のことなんですけど。
コンビニに寄って、ちょっとしたおかずとパンを買って8時ちょっとすぎに帰宅。 いつもの通り、雪がいっぱい積もった駐車場で、 雪の降った日に車を止めっぱなしにしていたため私のところだけぽっかりと地面が見えている一角に車を置き、 やはり雪が積もって白くなっている階段を登ってアパートの自分の部屋にたどり着きました。 鍵は番号ロックになっているので自分の決めた暗証番号を押すと、 ピッポッパ♪ ドアの中から壁に突き出る鍵の部分が動いてあくのですが、、、
開かないのだ!!
何か接触悪かったのかな?
ドアをがたがた動かすも、開かず・・・・
体当たりしてみても、開かず・・・
凍っちゃったらしい!!!!!!!
てか、それに気づいた自分が凍った
家に入れないよ??どうしよう?!
続きは後ほど・・・
今日は最高気温でも氷点下(-2℃ぐらい)という一日でした 米沢より寒~い。((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~
2005年01月10日(月) |
面接練習とか 追記あり |
ゆ^りたんの面接練習しに、寒い中学校に行ってきた ほんとに寒くて、しかも校務センターのストーブは灯油切れで 曇ってるから日も差さないし、寒くて寒くて。
というわけでこっそり総合実践室でヒーターつけて そこでやりました。 だって寒いんだもん♪
ちょっと声が小さいのが、大幅減点されるんじゃないかナァって思う。 でも何とか受かってくれないかなぁ。
午前中で終わって、ヨークベニマルで食料と飲み物を調達し クリーニングしてた服を受け取って帰宅。
クローゼットに置いて使っている、無印良品のシャツホルダーに カビが生えてしまい、外してハイターにつけてみた。 きれいにならなければ捨てるしかないかナァ。

-------------------------------------------------------------- 帰宅してから、しばらく暇だったのだけど、 風邪が抜け切れてないのか、最後の名残なのか、鼻づまりだけがどうしても治らず、ぼけーっとしてた。
4時ごろ、ドラッグストアに出かける。 ところが途中で財布の中身がほとんどないことに気づきいったん自宅に戻ってきた(呆) お金を持って、再度ドライブ。 といってもそんなに遠いところではないのだけれど。。。 ダルマと薬王堂というドラッグストア、はしごです。 とあるサプリメントを探してて、もし安く売ってれば買おうかなと・・・ でもよさそうなのは売ってませんでした。 配合が少なそうなの800円ぐらいで売ってて、それしか見当たらなかったのでとりあえずそれを買いました。 あと、とってもいいにおいだからオススメ、といわれていたジェニファーロペス・スティルという香水をダルマの香水コーナーで探してきた。 30mlで5000円てのはドラッグストアにしては高いんじゃない? 匂いかいでみたら、砂糖をいっぱい入れた紅茶のような印象を受けました。 それにしても香水好きの人からはいろんな香りを薦められるな 抹茶君の香りだといってブルガリ・プルオムを薦められたときもあるし 自分としては香水つけない主義だから、よっぽど気に入ればだけど、そうでない限りはわざわざ買わないだろうなぁ。 それを知ってる友人の中には、「香水好まない人でも、これなら絶対気に入るよ!!」ってすすめてくれたのもあったっけ。。。 そのときは、紙につけたテスターをプレゼントしてくれたな。 緑茶の香りがベースになってるとか言うものだったと記憶しています。
プレゼントといえば(話は変わるが) いまどきの高校生は、クリスマスプレゼントにヴィトンなんてのをもらうんですねぇ。 東京のほうの高校生ならブランド物のバッグとか財布とか普通に持ってるんでしょうけど、田舎のほうでもみんな買うんだね。 なんでも、彼氏が2歳年上(ということは二十歳、今日は成人式) らしいんですが、お金をためて、その子に長財布、自分用にキーケースかったんだって。

長財布8万ぐらい

キーケース5万ぐらい
しめて10万以上はかかってます。吃驚だ。 高校生にしては普通ですか。
風邪治ったつもりで働いてたけど、いまいち、鼻のとおりが悪く、また、喉の痛みが残ったままで、結局、せっかくの連休も静養して終わってしまいそうです。 せっかくバーゲンに参戦して服をゲットしようと思っていたのにナァ・・・。(" ̄д ̄) 明日は休日なのに、面接練習あるから学校行かなきゃなんないし。
昨日、抹茶タンがお見舞いに来てくれ、ケーキとうどんをご馳走してくれました。 半熟卵の入ったおじやみたいなうどん、美味しかったです。 ひとりぐらしは気楽で良いけど、病気になるとほんと心細いですからね。助けに来てくれてありがたかった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日は、バスタブにお湯ためて入りました。 風邪引いたもんだからかれこれ5日ぶりくらいかナァ。
「のほほん風呂」を参考に、はちみつ風呂にして入りました。 確かに肌がつるつるになった。 そして久しぶりにシーラボのフェイスマッサージジェルを使って 顔をマッサージ。 といってもジェルがかなり固いので引き伸ばしたりするだけなんだけど。 ひさしぶりだからか、効果が出たようで、顔の皮膚がぷにぷにになった。 リラックスしてあがって、生姜紅茶を飲んだ。 これで風邪を退治できたらなぁ・・・ でも明日治ってもバーゲンには間に合わないよねガックリ。
2005年01月08日(土) |
起きようとしたら・・・ダウン↓(Ο_◇_)Ο ゴンッ |
風邪治ったつもりで朝起きたら、
喉が重苦しいのと鼻が詰まりすぎて耳までおかしくなったのと 頭も痛くて、 いきなりダウン( _o_) 熱は36.6℃と、たいしたことないんだけど。。。。
寒くてブルブル
昨日、食事の後に転寝したのがまずかった? 風邪ぶり返しちゃったよーーー 一応薬飲んで、また休むことにしました。。。 抹茶からメール来たりして時折起きてパソコンをいじってたけど 布団でボーっと、うとうと、してました。
せっかくバーゲン行こうと思ったのにナァ。 なんか正月早々ついてませんな。
午後に、抹茶から電話が来たので起きて、出てみると、 「ドア開けてくれる?寒いから。」
なんでだーー抹茶が家に来たらしい。
部屋の中は布団敷きっぱなし(寝てたから当然なんだけど) さらに 体温計やティッシュが枕の周りに散乱して、ひどい状態 いそいで片付けて、おそるおそるドアを開けると・・・・
抹茶が来てました。
2005年01月06日(木) |
大崎タイムス【画像あり】 |
今日は、昨日アポ来た新聞社「大崎タイムス」の鈴木さんという方が来た。 こないだの、CM大賞のことについての取材を受けた。

やすTがひろきに話を振って、ほとんどひろきに説明を任せて、 私は写真をとるのに専念してたんだけど、 一時間ぐらい話したところで、みわに質問などをされ、 やすTから一言と、なぜか最後に私にも「担任こちらですから」なんて話を振ってこられて、 しまいには年齢まで聞かれてしまい、正直参りました。 質問されるんだったら準備しといたのにさぁ。 なんかあたふたしちゃって、月並みなことしかいえなかった(涙) 担任としてだから、大学受験と平行しながらの製作で、初めは心配しましたが・・・なんていう話をすればよかったよぉぉ。いまさらあとの祭りです。。。。。はぁああああ。
昨日は熱も出て、ひどい容態だったけど 今朝起きたらだいぶ良くなってて、 フルタイム働いてきました 本当は午後から休みとろうと思っていたのだけど。。 会議もあったので結局6時過ぎまで学校にいた。
まず、喉が痛くて食事もろくにできない状況だったので 水分しか取ってなかった(水と、栄養ドリンクと、風邪薬のみで命をつないでいた)のですが。 そんな喉も若干、回復してきて やわらかいものなら食事もちょっとずつできるようです。 お昼に食べた春雨ヌードルがうまかった。すこし麺のびたかな?って言うくらいがベスト(w まみちゃんに、教科会で仕事納めの日に年越しパーティした時の緑の狸ソバをさしあげた。
帰宅してからは一応大事をとって薬を飲んだ。 寝に入る準備などしようかと・・・
朝目が覚めたら、のどがイガイガ、関節キシキシ 体がだるくて起き上がれない。 本当は今日から仕事なんだけど、あらかじめ今日だけ年休取ってたので、一日寝てることになりました。
明日からは本当に仕事だから、これはまずいと思って、 薬を探しました。 親がカコナールをくれたので昼過ぎにそれを飲んで、茶の間で静養していたのですが、結局そのままそこで横になってしまう始末。 徐々に効いてきたのか、体のだるさがラクになってきて、そのまま茶の間で起きてテレビ見てました。 結局四時過ぎに母宅を出て、薬や栄養ドリンク、ホッカイロ、灯油などを買い込み、明日に備え帰宅しました。
関節、とりわけ腰が痛く、 寝る姿勢を保つのも一苦労。 寝てしまうと分からないんだけど、眠りに着くまでは、もぞもぞ~と 定位置に腰を落ち着けられない状態。 肩も痛いし、 布団にくるまってるのに、ぞくぞく背筋に寒気が走りつつ、 熱で体がぼぉ~っとしてる。
はぁぁ~明日どうなっちゃうんだろう・・・
2005年01月03日(月) |
正月休みもいよいよ終わり。 |
ひたすらぐうたらしていたので、一日1kgの勢いで成長しているのではないかと思われます。 地元の友達とも何の飲み会もなかったし、 自分にとっては例年になく退屈、いや、おとなしく過ごした正月でした。 初売りはちょっとしか見られなかったけど、次の三連休でバーゲンに行ってみようかと思います。少し縁起を担がないとやりきれない ε=(ーдー)ハァ
年賀状もまだ見ていないので、アパートに帰ったらゆっくり見ようと思っています。
何年ぶりの一人ぼっちの初売りだろう。 頼まれ物と仕事でのお使い物のみ。 県北に早めに帰らなければならないため、お店をゆっくり見たくても、あまり時間ないからゆっくりできないし、地下鉄乗ろうとしたら人身事故で全線停止。 こんな正月から自殺するなんて全く迷惑だよモウ… 駅員さんも忙しさ倍増みたい。 寒いホームで身も心も寒くて孤独…
29日あたりから雪が振り出しなかなかやむことがなく、 例年にない積雪正月でございます。 世の中なんだかあわただしい年末年始ですね 自分としても今年の冬の帰省は、母の古川の家で過ごすことになり、 寂しさもあるけれども新鮮さもあります。 大晦日の夜に実家に戻れました。わずかな休日ですが、妹が手作り デコレーションケーキと、チーズケーキを作ってくれたので おいしい年末年始を迎えることができました。 例年通り、カニを食べまくる年越しパーティーも致しました。 年賀状作成やなにやらで、ゆっくりはすごせないのですが、 明日は初売りに行こうと思っています。
|