ゆらりくらり
DiaryINDEX|past|will
夜桜を見に。 と、夕食の後出かけた両親が戻ってきたので、 緑碧茶園(るーぴーちゃえん)で買ってきたさくら焙じ茶を入れました。
桜餅のかおり~
桜餅は桜の葉の香りですものね。
焙じ茶の中に、細かい桜の葉が入っているのでした。
桜の葉と言えばローカルニュースですけど センダイヨシノという桜があるのだそうです。 仙台で、ソメイヨシノとなんたらを掛け合わせたもので 花びらが八重になっているのが特徴なんだとか。 そして、葉が小振りだけれども 他の桜に比べて、大変香りがよろしいとのことでした。 その葉を使用したお菓子が発売になったようです。
桜の葉の塩漬けはおいしい。 柏餅の葉は食べられません。 食べられないものがおいしくなかったからと言って 桜餅の葉も食べない人がいるのですが いやぁ、もったいないなぁ(笑
菊花プーアル茶が飲みたいー
と、思ったときに菊花茶がなかったりするもので ちょうどそこにあった 八宝茶を飲んでみることに。
一回分ずつアルミの袋に入ったお手軽なやつを 買ってあったのです。(約1年前にな。)
八宝茶というのは 花とか木の実とかがいろいろ入っていて 氷砂糖がはいっていて ほんのり甘くて見た目に楽しい お祝いの席でよく飲まれるお茶です。
上海のお茶屋さんで飲みましたが ガラスのポットで、下からアルコールランプが当たっていて ほんと見た目に楽しいのですよねー
だけども、甘くて ちょっと飽きます。
目先の変わったものとして 友達と楽しむときによいかな。
|