2004年02月29日(日) |
僕と彼女と彼女の生きる道 |
■僕と彼女と彼女の生きる道
再就職もままならず、元妻の出現でまたまたピンチの草彅くん。 でも、今回は凛ちゃんと小雪さんですね。
お母さんが会いに来てくれたのは嬉しいけど、どちらか一人は選べない凛ちゃん。 やっと出せたピースサイン、健気よのぅ。
そして、草彅くんが好きだと自覚した小雪さん。 なのに、そんな小雪さんに、元妻とよりを戻そうかと相談する草彅くん。 ああ、なんて無神経な! ま、仕方ないですけどね、草彅くんにはそんな余裕ないですから。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その14)**
セイラン様は最初からちょっと気になってました。 見た目もタイプだし。 捉えどころがないというか、気難しそうというか、シニカルな感じというか。 ああ、こういう人、好きなんだよね~。 って思ったら、やっぱり好きだった。
芸術家だったんですね~、セイラン様。 またそんなツボをおさえて・・・。
『僕はその人が好きなんだと思う。もうどうしようもないくらいね』
『その人の全てが知りたい。すべてを描きたい。その心を僕一人のものにしたい。 その人とずっと一緒にいたい・・・』
それって、ワタシのことですよね?ね?
『言いたいのは、たった一言だけなんだ。 君とずっと一緒にいたい。・・・君は?』
モチロン!ワタシもですっ。 きゃあー。いいぞー。
2004年02月28日(土) |
犬夜叉/不二くんのCD |
■犬夜叉(父を訪ねて三千里)
美麗殺生丸さま、ご登場!!!
なんて、なんて麗しいのでしょうか・・・。 立ち姿がこんなに美しい方は他にいらっしゃいません。 はぁ~・・・見惚れました。 もう、釘付け。 とことん冷たいんだけど、そこがまたイイと思ってしまうのだから、重症。 もうね、殺生丸さまがご登場されると、ストーリーなんてどうでもよくなっちゃいますね。
殺生丸さまのところだけ、編集して保存したい・・・・。
■不二周助「BREATH」
たいていCDは前日に発売になることが多いから、と思って CDショップを覗いたら、おいてありました。
明日は不二くん、お誕生日ですね。(ぱちぱち)
さて、CDですが、やはり4曲は寂しいな。 17分ぐらいで終わってしまう。 あ、隠しトラックはないようです。(よかった)
ブックレットもなかなか素敵。 テニスシーンしかないのは残念ですが。 和訳がついてるのは、嬉しいですね。
楽しみしてた「AMAZING GRACE」。 うん、まあまあかな。やっぱり、この曲、難しいから。 3曲目が好きです。この不二くん、ワタシ好み。
ヘッドフォンでじっくり聴きたいですね。 聴きながら、不二くんの誕生日を迎えたいと思います。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その13)**
オリヴィエ様って・・・一体何者? いやぁ、めずらしいキャラですね。 嫌いじゃないです、むしろ好き。 面倒見良さそうだから、こまめに世話をやいてくれそうだ。 ただ・・それが恋愛に発展するかというのはちょっと疑問。
『私はずっとそばにいるよ。 そして一緒に夢を紡いでいこう』
うん。一緒にいて欲しいです。
オリヴィエ様プレイしながら、ずっと誰かに似てる・・・と思ってましたが、わかったよ。 某昼ドラの萬田さんだ!
『キレイを怠るのは犯罪です!』
言いそうだよ、オリヴィエ様。
あれ?オリヴィエ様って『夢』の守護聖? 『美』の守護聖かと思ってました・・・。
2004年02月27日(金) |
最遊記R「戦闘」/金色のコルダ・ボーカルアルバム |
■最遊記RELOAD「戦闘」
『カミサマ』との死闘の始まりですね。 やはり原作ベースなので、安心です。
悟浄さんの「…判り辛ぇよ」も聞けたし。
「ニセモノだったのか・・・」で笑えたし。
長太郎のカミサマ(そうじゃない)も良いし。
画も程々だし。
紅孩児さん、そういえばどうなっちゃったかなぁ・・・と思ったら一応フォローがあったし。
『うら最』もよくネタが尽きないなと思うほど、毎回笑っちゃうし。
最遊記も3月で最終回だから、このまま行っちゃいそうですね。
■金色のコルダ(ボーカル集)~espressivo~ ボーカル集ですが、コルダなのでクラシックがベースになってるのが面白いですね。
月森くん:ベースはヴィタリのシャコンヌ。・・これ知らないわ。 日本語がのっても違和感がなくて良いです。
柚木先輩:ビゼーのメヌエット。序盤、キーが低くて歌いにくそうです。 白柚木さんの優しい感じが素敵。
土浦くん:ショパンの革命。これはびっくり。意外と聴けます。 土浦くんかっこいい。
火原先輩:ワーグナーの双頭の鷲の旗の下に。運動会です! これどうやって唄うんだい?って思ったら、すごいアレンジでした。 元気な火原先輩らしい曲。
志水クン:メンデルスゾーンの無言歌。可愛い曲だ。ホワンとして聴いてて和む。
王崎先輩:なんだろヘンデル?難しいなこの曲。大人っぽいです。
冬海ちゃんと天羽ちゃん:女の子達の曲はかわいい。どちらもらしくて◎。
金澤先生:このCDの目玉です。すごいよ、金澤先生!オペラだ。 聞いたことのない曲だけど。かっこいいよ、先生。ブラボーです。 プロの人が聞けば・・なのかもしれないけど、素人にはオペラです。本物です。 石川さん、声楽科だったそうで、なるほどです。 金澤先生が歌ってるところが見たい、見たい。
ベースに使われてるクラシックの曲も入っててお得な感じ。 しばらくBGMはこれですね。
そういえば、学園ヘヴンのボーカルアルバムも出るとかって。 ・・唄うのか、中嶋さん。 森川さん、上手いから、きっと素敵なんでしょう。 気になるのは歌詞だ。どんな歌詞だろう・・・こわいよ。 きっと啓太はかわいいんだろうね。うん、きっと、かわいい。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その12)** オスカー様とエンディング。 オスカー様はアンジェリークの看板かな? 赤面セリフの嵐です。 『お嬢ちゃん』が『レディ』になるんだ。 ・・・ちょっと・・ワイルド系だよなぁ・・・、オスカー様も。
『誰よりも何よりも君を愛してる。この気持ちは変わらない・・・永遠に』
さすが、看板(?)。 おちますよ、絶対。
白馬のオスカー様、素敵でした。
2004年02月26日(木) |
アニプリ(乾、吠える!) |
■アニプリ(乾、吠える!)
乾くんと柳くんですね。 あれ?なんだか、とってもまともな試合に見える。(失礼) 大人ですね、二人とも。 そうそう、これでいいんだよ。 ヘンな技出さなくてもさ。 くるくる回ったり、ゴルフ出したり・・・・・。 終盤、乾くん、ちょっと竜巻発動させてましたけど。 このくらいなら、許そう。アニプリだから。
小学生の二人、可愛かったですね。 特に柳くん。 随分、大人になっちゃって・・・・。
それにしても、アニメは展開早いですね。 あっという間に、乾くん、『データ捨てて』、『過去を凌駕』しちゃったよ。 ええっ?もう?って感じ。 ま、2週で1試合だからね。
そういえば、神尾くんと杏ちゃんはいつも出てるな。 河村くん、久しぶりに見た気がしました。(哀)
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その11)** エルンストさんとエンディング。 おおっ、タイプだ、インテリ眼鏡。 恋愛には奥手のようで、そういうところもまたよろし。 女王にならないと真のEDまでいけないので大変・・・。
エルンストさん、花束をたずさえて登場です。
『正式に言わせてください。私とずっと一緒にいてください』
わーい、素敵、素敵。 眼鏡バンザイ。森川さん素敵。 メインキャラなら、よかったのにぃ~。
2004年02月25日(水) |
ピースメーカー鐵(刃) |
■ピースメーカー鐵(刃)
ますます重た~くなってまいりました。
前半は烝クンの報復?・・・でしょうか。 のっけから、咳き込む沖田さんで、じわりじわりと不安が忍び寄ります。 沖田さんはいつになく・・じゃない、いつもよりまして、オトコマエ。 笑ってない沖田さん、カッコイイですが、沖田さんには笑顔でいて欲しいです。
歩さんに変装した烝クン。見せ場ですね。 地を這うような声の櫻井さん、素敵です。 先週、先々週で泣いたので、今週は油断してたら、また泣けてしまった。 鉄くんが救ってくれますね~。
後半は、怖すぎる吉田稔麿。 鉄くんも鈴も吉田さんもみんな怖い。 鉄くんピンチです。 しかし、なぜここまで吉田稔麿は鉄くんに執着(?)するんだろうか? 原作に書いてあったかな?
土方さんも今回は怖い。 枡屋の拷問は通る道だけど、やっぱりなぁ・・・・。
池田屋、近づいてきましたね! アニメも終盤なのね。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その10)** ルヴァ様とエンディング。 ルヴァ様ねぇ・・・・。 好きなタイプなんですけど、穏かで優しくて博識で。 なのに、声を聞くと力抜けちゃうんだな。 あれれ~って感じなんだよね。 CV、関さんなのね。ワタシの中で、関さんといえば三蔵さまなんだけど。 全然違うのね。 でもね、決してダメなわけじゃないのです。
『私は‥私はあなたが好きです。 こんなに‥こんなに人を好きになったのは、あなたが初めてなんです』
はい。 やっぱり好きかも、ルヴァ様。 エンディングでターバンをお取りになる、ルヴァ様、すっごく素敵。 そこ見たら惚れ直しました。
2004年02月24日(火) |
ネタバレ?3月のアニプリ |
■3月のアニプリ
月間TV情報誌によると。 3月31日のアニプリに最終回マークがついてません。 ・・・終わらないのか・・・。 安堵のような、落胆のような・・・、微妙な気分。
番組表によりますと、
3/3:「思い出の決着」 乾くんの試合ですよね。 ジャンプを読む限り、勝ちそうですが・・・。
3/10:「切原の赤い罠」 切原登場、ということは乾くんは勝って、不二くんと切原の試合? もしくは、乾くん、ノーゲーム? んんー、勝つでしょうね。
3/17:「怒りの不二」 不二くんが怒るぅ? ・・怖そう・・・。 でも、怒った不二さま、カッコいいんだろうなぁ。
3/24:「激突!リョーマVS真田」 リョーマの試合・・ということは不二くんも勝つの? こちらも、もしくはノーゲーム? 勝って欲しいです、不二くんだけには。(不二くん贔屓)
3/31:「奥義!見えないサーブ」 見えないサーブ???だれの奥義だよ、オイオイ。
*** 完全に原作を追い越すんですね~。 大丈夫なんでしょうか?原作と勝敗違ったりしてね。 いったん終わらせて、原作を進めてから 「テニスの王子様2」で始めればよかったんじゃないのかな? んー、でも、一度止めると人気も落ちるでしょうから、 止め時って難しいのでしょうね。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その9)** ゼフェル様も苦手なワイルド系だよな~。 徐々になついてくると、照れたりして可愛いんだけど、 「おめー」って言われるとひくよ。 「お前」なら大丈夫なんだけど。
ED、何を言ってくださるのかと思ったら、
『オレはおめー(だからおめーはイヤなのよ)のことが好きだから、 かわいくてしかたねーんだ。 ・・・ずっと離したくないと思ってる』
おおっ、思ってたより、全然いいよ! もっとぶっきらぼうな言い方かと思ってた。
『おめー(だからおめーは・・)もオレとずっと一緒にいたいだろ?』
オホホホー、こういう強引な感じもなかなかいいですわ、ゼフェル様。
2004年02月23日(月) |
「新撰組!」/BSマンガ夜話(スラムダンク) |
■新撰組!「祝四代目襲名」
近藤慎吾勇の試衛館襲名披露の野試合。 平助や、ちゃっかり入り込んだ原田さんもいて新撰組メンバー集結といった感じ。
藤原沖田さんは山南さんから一本取れて満足そうでしたね。 夜の宴会には呼んでもらえず、拗ねる沖田さん。 今回もとっても可愛いかったよ。
すっかり馴染んでいる原田さんにようやく気づく試衛館の面々。 予想通りでしたけど、面白かったです。
■BSマンガ夜話(スラムダンク)
97年の再放送だから、7年前か。 そりゃ懐かしいのは当たり前ですね。
少年漫画で初めてはまったのが「スラムダンク」だったなぁ。 少年漫画で、スポーツ物なのに、絵がすごく綺麗だと思った。 ヘンな擬音とかないし、紙面もあまり黒くないし、 何よりキャラがカッコよかった。
三井くんが随分と話題になってましたが、 あんまりミッチーは好きじゃなかった。 グレてたしね。 ただ、終盤、自身のスタミナ不足を痛感し、 バスケから離れていたことを悔やんでる姿を見たら、ちょっと見方が変わった。
ラストはプロの目から見ると、「投げ出して終わった」そうだけど、 素人目には悪くない終わりだと思ったけどなぁ。 もう1回読んでみたい。 それでもやっぱり好きなのは小暮先輩だと思うけど。
「テニスの王子様」はどう最終回を迎えるんでしょうか? スラムダンクより、収拾つかなくなってる気がしますが・・・・。 ちゃんと手塚を復活させてもらいたいものです。
■ふたつのスピカ
今回は万里香ちゃんの苦悩と葛藤のお話なのだけれど、 アスミと秋くんのデートに持ってかれてしまいました。
うらやましいよ、アスミちゃん。 秋くん、酒屋のエプロン似合ってますけど、 デートのときは外して欲しいわ。 んーん、やっぱり不二くんに聞こえてしまいますね~。 雰囲気も似ているし・・・。 全然OKですけど。
眼鏡スキーとしては、府中野眼鏡クンも外せないのだが、ここは秋くんに一票。
それにしても、モテモテだな、アスミちゃん。 窓の外にはいつも、ライオンさんがいるし。
万里香ちゃんにもライオンさんの姿は見えるのかと思ったけど 気配だけのようですね。
単純な画になめてかかると、意外と奥が深くて面白いアニメなのであった。
2004年02月21日(土) |
「僕と彼女と彼女の生きる道」/「エースをねらえ!」 |
■僕と彼女と彼女の生きる道
部長の自殺で気落ちする草薙くん。 意識が戻ってホッとした草薙くんが電話するのは、やっぱり小雪さんか・・・。 で、小雪さんもうれしそうなんだよな、これが。 もう、そういう仲なのか・・・。
ホッとしたのもつかの間、そうは問屋が卸さない。 部長が急逝し、 元部下の女子行員は小悪魔的な笑顔で(こういうの多いね、山口紗弥加チャン)引っ掻き回し、 お父さんとの確執もまだまだ。
そして、大爆弾、凛ちゃんの母、再登場! そろそろ来る頃だと思ってました。
いやいや、波乱万丈ですねぇ~。 来週も楽しみです。
■エースをねらえ!
恋に悩む藤堂さんと、テニスに悩むひろみ。 今回、ちょっと退屈だった。中だるみかしら・・・。 もっと派手に笑わせてくれないと!(いえ、人生悩むことも大切です) お蝶夫人も少ししか出てこないしね。 吉沢藤堂さんはやっぱりカッコいいけど・・・。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その8)** メルちゃんとエンディング。 メルちゃんは恋愛イベントがまだ第2段階のときに女王になってしまい、 ダメ元で占いの館に告白しにいったら、OKをもらってしまいました。 んんー、やっぱりちょっと物足らないかな? でも、いいや、メルちゃんだし(ごめんよ、メルちゃん。でも可愛くて好きだよ)。 さ、次、行こー。
2004年02月20日(金) |
最遊記RELOAD「序曲」 |
■最遊記RELOAD「序曲」 先週の予告から覚悟していたけど、場面変わるたびにドキドキするわ。 カットごとに別人に見えるのは私だけ?
物語は原作ベースだから安心してみていられるけどね。
『三蔵法師組合』っていいよね~。
あとは特筆すべきこともない・・というか、画が気になって集中できないのかも。 ホント声優さん達に助けられてるなぁ、このアニメ。
それと、『うら最』にね。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その7)** 光の守護聖ジュリアス様とエンディング。 ジュリアス様って堅物ねぇ~。責任感が強くて女王陛下に忠実で。 そんなジュリアス様が、
『全てをどうでもよいと思うほど、私はお前を・・・お前を愛してる』
なんて言うとは! 職務、どうもでよくなっちゃったんだ。
『久遠の愛をお前だけに捧げよう』ですって・・・。 うはははー、参りました。
2004年02月19日(木) |
アニプリ(柳生の決断)/FAN DISCのCM? |
■アニプリ(柳生の決断)
さて、アニプリ。 自滅コース一直線だった黄金ペア、何とか持ち直して反撃開始。 ま、いつものパターンですけど、いいでしょう。 波に乗るといつも以上の力が発揮できるのでしょうから。
が、あれは一体なんだったのでしょうか? 英二くん、くるくる回ってませんでした? 呆れる前に、笑っちゃったよ。 何でもアリか!?アニプリは。
立海大ペアもなんでしょう? 終盤の試合展開はいったい? 柳生くん、好きなんだけどな。眼鏡だし。(あのゴルフ打ちさえなければ) 仁王クンをかばってたの?それとも見限っちゃったってコト???? あれが最強ダブルス??? よくわからん。
原作がいいかどうかは別問題だけど、原作がある以上、 それを変えるなら原作以上のものを見せてくれないとね。
ああ、そうそう、大石くんは手塚を思い出す余裕もなかったようでした。 キミだけが頼みの綱なのに。 でも、いいや、どうしてだかタイトルのモノクロのバックが手塚だったから。 本編の内容とは全然関係ないのですね。
■FAN DISCのCM?
何気なくTVをつけていたら、エージくんの声が。 ふと顔をあげたら、手塚がドラム叩いてた。 青学メンバーがバンドを組んでLiveしてました。 FAN DISCのCMのようでした。
えっと、手塚と河村くんがドラム、不二くんと乾くんがキーボード、 エージくんボーカルであとの人はベースかギターだったかな? これがFAN DISCに収録されてるということなのかな? うっ、ちゃんと見てみたいわ。
ふぅむ、手塚がドラムねぇ・・・。 ワタシなら、ベースがいいかな。ステージの端でちょっと俯き加減で 弦を弾く手塚・・・どうでしょうか?
もう一度見たいな、このCM。 アニプリでは入らなかった気がするけど、どうだっけ。
2004年02月18日(水) |
ピースメーカー鐵(空)/ピースメーカー鐵・4巻 |
■ピースメーカー鐵(空)
歩と烝のお話後編。 原作とは少し違うかなと思いましたが、読み返す勇気がなかった・・・。 だって・・・、つらい。
雨のシーンを乗り越えて、 屯所の土方さんを何とかやり過ごし(冷静な沖田さんがまた切なくて)、
耐えて耐えて耐えていたけど、屋根の上の二人のシーンで
こらえきれず、・・・涙。
あー、もう、だめだってば。
それでも最後の鉄クンの 『ダチは名前で呼ぶ主義なんだ』 で少しだけ肩の力が抜けました。
たくさん喋る櫻井さんはうれしいのですけどね。
■ピースメーカー鐵・4巻
こちらは原作。 龍馬暗殺と平助脱退の巻てところかな?
ピースメーカーの龍馬さんは、ひたすら明るくて 暗殺なんて対極の位置にあるようで不思議な感じがします。 史実でも誰が暗殺したのかは、はっきりしてないようだから こういう展開もアリなのですね~。(いや、ないと思うけど) もうこれで龍馬さんは見れないと思うとちょっと残念。
そして、平助も。 徐々に新撰組に崩壊の足音がしのびよる。 新八さんが可愛い顔して、さらりと大人の発言を。
そして、そして、出番はちょっとしかないけど、 お餅焼く沖田さんがかわいらしくて、 斉藤さんはこれまた素敵で、 なんといっても、 お医者さん姿の烝クンが・・・・。(どきどき) 一瞬、土方さんと沖田さんを忘れました。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その6)** ワイルドな人はちょっと苦手なんです・・・。 冷徹な人や、風変わりな人は好きなんですが。
えーっと、ヴィクトール様とエンディング。 ・・ごめん・・、ヴィクトール様、ちょっとダメかも。 ワイルド過ぎますって、渋すぎですよ、お姿も、・・声も。 どうがんばっても、・・・・・・・・オジサン・・にしか・・・。 マルセル様の後だから余計か?
傷だらけの手には、ちょっとグッとくるものがありましたが。 でも、やっぱり、コワイ・・かも。
2004年02月17日(火) |
テニスの王子様22巻 |
■テニスの王子様・22巻
・・この巻、オモシロクナイ。
イヤなんですけど、こういう試合。 中学生(見えないとしても)なんだから、もっと正々堂々とスポーツしようよ。 あんなに、切原を悪人にしなくてもいいんじゃないの? リョーマを覚醒させるのに必要だとでも? だったら、あの手塚とリョーマの高架下の試合は何だったのでしょうか? 意味がなくなっちゃうよ。
南次郎にも興味ないし。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その5)** リュミエール様とエンディング。 青い瞳が美しい、リュミエール様。 素敵ですが、どうしても女の人にしか思えなくて・・・。
『私は・・・あの穏かで優しい海をあなたに見せたい・・・』
ああ、こういうセリフとっても好きです。
続いて、マルセル様とエンディング。 マルセル様・・・、可愛いけど・・・、半ズボン・・・。 なんだかとってもイケナイことしてる気分になります。
しかし・・・、
『ぼく、君と離れるなんてイヤだ! だって、好きなんだもん!好き!大好き!! 絶対離れたくない!』
こんなこと言われて、ごめんなさい言える人いるんでしょうか? もう、こうなったら犯罪でもいいですわ、マルセル様。
■新撰組!(ヒュースケン逃げろ)
まっすぐで純粋な近藤慎吾勇ですね~。 そんな勇も時代に翻弄されて変わっていくのでしょうか?
ヒュースケンのアメリカンジョークは、まだ日本人には通じないようですね。 ぼそっとつぶやくヒュースケンに笑ってしまいました。
永倉さんの再登場で試衛館仲間が着々と集まってきますね。 やけに年にこだわる土方さん。確かに永倉山口さんは年下には見えません。
あー、今週も邦衛さんの出番が少なくて寂しい。 楽しみにしてるのに・・・。 江戸を出たら、もう見れなくなっちゃうのに・・・。
■ 跡部さまのバレンタイン・キッスを14日の日記に書いたら、 サーチで飛んでくる人がたくさんいらっしゃいます。 すごいのね~、跡部さま。 皆さん、あのボーナストラックが気になってるご様子。
■学園ヘヴン・トレカ ・・・楽しい。 表のイラストも美麗ですけど、裏のコメントや裏設定がめちゃくちゃ面白い! くそぅ・・、コンプしたくなってきた。 せめて中嶋さんと七条さんだけでも・・・・。 こうやってヘヴンの罠にはまっていくのね~。
2004年02月15日(日) |
「僕と彼女と彼女の生きる道」/「エースをねらえ!」 |
■僕と彼女と彼女の生きる道
草彅くんはすっかり良いお父さんになっている。 銀行まで辞めちゃうなんて。 そんなに早く、人間変われるのかな? 変われるから人間だともいえますが・・・。 展開が速くて中だるみしちゃうかな?と思いきや、まだまだ問題は山積みで飽きさせませんね。
ちょっと小雪さん、首突っ込みすぎだなと思うと、小雪さんの友達の一言が入るし、 義母さんが眉をひそめたりと、なかなかツボをついてきます。 今期のドラマではやはり一番面白い。 (あとは新撰組とエースしか観てませんが)
それにしても、草彅くん、小雪さんに頼りすぎだよー。 凛ちゃんのことならともかくお父さんのことまで・・・・。 確かに、「僕と彼女と彼女(小雪さんのことだよね)の生きる道」だけど。
■エースをねらえ!
エースは突っ込みどころ満載で別の意味で面白い。
あんな雪の中で合宿なんてするのかなぁ・・・。 身体ガチガチで怪我しそうだけど・・、逆に鍛錬になるのかな?
ああっ、ホントに着てる、蜘蛛の巣柄の着物! 友人が宗方コーチが蜘蛛の巣柄の着物を着てたと興奮気味にメールをくれた。 原作でも着ていたそうですよ。 売ってないだろう、蜘蛛の巣柄の着物って。 やってくれますなぁ。
原作読んで楽しみにしていた宗方コーチの藤堂さんへのセリフ。 これも言ってくれました!
『男なら女の成長を妨げるような愛し方をするな』
読んだ時は驚愕しました。 これが納得できる高校生がいるのかと! いるんだ、これが。 藤堂さん、納得しちゃうし。
それにしても、吉沢藤堂さんはカッコイイな。 一人だけキラキラと少女漫画の世界で輝いてるようです。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その4)** 風の守護聖ランディ様とエンディング。 爽やかだなぁ、ランディ様は。
「他の誰より、君を愛してるんだ。 どうやってもおさまることなく、あふれてくるんだ・・・君への愛が」
眩暈しそうです・・・。
元気で爽やかで素敵なんだけど、ストレート過ぎちゃうかな? もうちょっとクセのある人のほうが・・・。
2004年02月14日(土) |
学園ヘヴン・トレカ/バレンタイン・キッス |
■学園ヘヴン・トレカ
トレカにだけは手を出さないと思っていたのに、 テニスのトレカにはまるで食指が動かなかったのに、 なぜか学園ヘヴン箱買い。
はははー。だって絵が綺麗なんだもん。
再販した前回分と今日発売のSecond collectionの2箱。 さすがに1箱ずつではフルコンプは出来ないし、そこまでするつもりはないけれど。 前回分はスペシャルカードは揃わないものの、ダブってるのも少なくて満足満足。 Second collectionはイラストだけじゃなく、 いろいろな種類のカードがあって面白いけど、 ちょっとダブっちゃったかなぁ。残念。 これでもう一箱買っちゃったりしたら、欲しいのはなかなか揃わなくて、 ダブリが増えていくのだな、きっと。 やはりこのへんにしたほうが良さそうだ。
それにしても・・、やっぱり中嶋さん素敵だぁ。 七條さんも西園寺さんもたくさんあってうれしい・・・・。 興味ないキャラが少ないっていうのがいいんだな、きっと。 しばらくはこれでニヤニヤしてると思われる・・・。
■バレンタイン・キッス(跡部景吾)
買う気なんてぜんぜんなかったのに、『バレンタインキッス』買ってしまいました。 だって、CDショップで見かけたら、ついつい、好奇心が先にたってしまって。 えっと・・・、キモチワルーイのにオモイシローイ。 麻薬のようです。しばらくリピートで聞いてしまったら、頭の中でエンドレス。 ♪キッ・・ス♪でところどころ息を抜かないでください。固まりますから。
なーんで24トラックもあんの?不良品?って思ったら、ボーナストラックが隠れてたのね。 かけっぱなしにしておいたら、声が聞こえてびっくり。 これは・・・と思ってそのまま聞いていたら4つもあった・・・。 ごくろーさまです。(聞いてるワタシもね)
そうか、わかったよ。 もうこの跡部さまは、手塚と試合した氷帝の跡部景吾じゃないんだな。 もう別人跡部景吾として確定したんだ。 それならば、ワタシは彼がすごく好きだ。 もう、このままいけるところまで突き進んで欲しい。 テニスの王子様というバックボーンは、あなたにはもう必要ないわ。
TVでバレンタインの話題が出ると、未だに国生さゆりバージョンがBGMに使われてるのが、 来年からは跡部景吾バージョンになる・・・・わけないか・・・。 なったら、面白いのになぁ。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その3)** ティムカ様とエンディング。
『どうか僕のお嫁さんになってください!!』
なりますとも!! ティムカ様って王子様なんだよね~。 じゃあ、お妃様になるんだワタシ。えへへ。
・・・って、ティムカ様13歳!?・・・はははー。
2004年02月13日(金) |
ピースメーカー鐵/アニプリ/最遊記R |
■ピースメーカー鐵(雨)
うっわ~、きついなぁ、今週来週は。 原作読んだ時、しばらく先に進めなかったからなぁ・・・。 わかって見てるんだし、イヤなら見なければいいんだけど。 そもそも新撰組は悲劇だし。 それでもこのエピソードは辛い。 アニメだからもっとソフトに描くのかと思ったらそうでもないな。 来週のほうがもっとヘビーかなぁ。 烝クンの、ある意味、転機でもあるのだと思うし、見どころでもあるんだよね。 でも、でも、やっぱりなぁ。 歩さん好きだっただけに・・・・。
山南さんと明里も行く末を暗示してるし、雨がさらに気持ちを落ち込ませるし・・・。
あーあ、きっと来週泣くんだなぁ~。
■アニプリ(仁王に見抜かれた菊丸)
んん?D2、こういう展開だったっけ? エージくんがボールぶつけられてっていうのは教育的指導でカットかな? あとはなんだっけ?立海大ペアの入れ替わりだったのもなし? ふぅむ・・、それはそれでいいかな? あんまりキテレツなことされると醒めるから。 でも、原作と全然違うっていうのもなぁ・・・。
まあ、試合内容自体は結構好きです。 勝負は技や体力だけじゃないから。 精神面もポイントの一つですし。 ・・・ゴルフが出てくるまではね。 別にゴルフ部だったっていうのはいいよ。 中学生には見えん!ていうのも、アニプリでは承知の事実だし。 だからって、「ゴルフ打ち(だったか?)」って何さ!! 絶対しない、あんな打ち方。 そこまではカッコよかったのにな、柳生眼鏡クン。
来週は青学ペアの巻き返しかな?パターンだなぁ。
■最遊記RELOAD(カミサマ)
「カミサマ登場」ですね。 カミサマ編といえば悟浄さんですね。 悟浄さんカッコいいです。 金閣銀閣はかわいいし。
何度見ても「死後硬直」は笑えます。
カミサマの声は長太郎浪川さんなのね。 ちょっと意外。 長太郎くんとかロードのフロドとか少年っぽい声のイメージがあったから、 カミサマのちょっとやばい感じはどうかと思ったら、悪くなかった。
んーん?なんだろう、すごいいやな予感のあの予告。 あの画は???まるで別人のように見えましたが・・・・。 ホントに最遊記ってハラハラさせるよ、ヘンなところで。
うら最はいいなぁ。 オチはよめるのにやっぱりおかしい。 編んで欲しいよ、手袋。八戒さんに。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その2)** ふふっ、ようやくコツが掴めてきた。 相性のいい人を絞って攻略すれば楽勝じゃん。 てなわけで、クラヴィス様とエンディング。 恋愛イベントも全て見たし、私邸訪問も、夜のデートも2パターン見ればOKだよね。 クラヴィス様は性格上、あんまり甘いセリフは仰らないかと思いきや、 充分、甘々でした・・・・。 「行こうか、私の天使」って言われちゃったよ。天使って・・・。 恐るべし、アンジェリーク。 楽しいじゃないか!
クラヴィス様のお声の塩沢兼人さんは、お亡くなりになられてるんですよね。 残念です。 フッ・・と息を抜いて笑うクラヴィス様、とっても素敵でした。 お声が聞けて良かった。
2004年02月12日(木) |
ディズニー・オン・クラシック |
■ディズニー・オン・クラシック
クラシックに限ったことではないですか、Liveは良いですね~。 オーケストラ、バンザイです。
オープニングはエレクトリカルパレード。 オーケストラで聴く、エレクトリカルパレードは迫力満点です。 全然エレクトリカルじゃないけど・・・。
アラジン、ライオンキングを経て、メインは美女と野獣。 アニメでベル役の演じた人が登場し、その他数名でミュージカル仕立で演奏です。 セリフも全部英語ですが、アニメも見てるし、曲は馴染み深いものなので、どんなシーンかは殆どわかる。 英語がもっとわかればさらに良かったんでしょうね。 オーケストラをバックに本物のしかも生の「Beauty and the Beast」はもう圧巻。 鳥肌ものでした。
そして、ラストはディズニーといえばこれ。 「星に願いを」でした。
**アンジェリークSpecial2ニッキ(その1)** PSだと思ってちょっと甘く見すぎていたわ。 育成もお勉強もほどほど、デートも誘われるままに応じていたら、 殆ど何にも起こらず、レイチェルが女王に。 主人公は聖獣という名の小動物と平和な日々のなんじゃこりゃED。 気を取り直して2ndプレイ。 それにしてもコツが掴めないなぁ。 要領が悪いんだろうなぁ。 やることが多すぎるよ・・・。セーブ・ロードするのもめんどくさくて・・・。 そんなこんなでお目当てさんを絞ってプレイしていたら、 湖でリュミエールさまとデート中に告白するかの選択肢が! いや、まだ、恋愛イベント1段階を見ただけなんだけど??? いいや、とりあえず告白しておこうかな? ・・・・。 ええっ?OKなの?リュミエールさま? そのままEDに突入してしまいました。 もうこうなると女王試験なんてどうでもいいのねぇ。 これも1つのパターンなんだな。 全てのED見るには一体何回プレイすれば???
2004年02月10日(火) |
「新撰組!」/乾くんの瞳! |
■「新撰組!」 今回は近藤さんの祝言のお話。
ダメだわ、ついつい邦衛さんを探してしまう。(すでに見る趣旨が違ってきている) でも、今回のは登場人物が多くて、邦衛さんの出番が少なくて残念。(だからそういう物語じゃない!) 今回のボケは小日向さんでしたね。 三谷作品の常連さんが一杯でした。
土方さんと山南さんはもうすでにバトルを繰り広げてますね。 山南さんの笑顔が胡散臭くて素敵です。
あの祝言の席に、桂小五郎がいるのって、妙だなぁ。
相変わらず、藤原沖田さんはかわいいし。手なんか振っちゃってるよ。
■テニスの王子様(ジャンプ)
巷で話題(?)の乾くんを立ち読みしてきました。
ああ、やはり乾くんも素敵眼鏡だったか・・・・。
「エースをねらえ!」の千葉ちゃんから、テニス漫画では眼鏡を取ると素顔は素敵と決まっているんだな。 (決まってません。それに千葉ちゃん、新聞部だし)
ラストの素顔お披露目に気をとられて、あまり覚えてませんが、 乾くん、データテニス捨てちゃうの? そして「過去を凌駕する」の? ステップアップの時、なんですね。 何かを得るには何かを犠牲にしなくちゃいけないっていうしね。 それだけの価値があるのでしょう。
2004年02月09日(月) |
堂本兄弟でスラムダンク |
■堂本兄弟
今週のゲストはパフィーでした。
好きなタイプの話で、スラムダンクでいうと、 亜美ちゃんは流川くん、由美ちゃんは花道、剛くんは宮城リョータだって 話をしてました。
ああ、懐かしいな、スラムダンク。 コミックス買ってたんだよね~。 ワタシは当然小暮先輩ですね。 だって眼鏡だし、大人だし、優しいし。 そしてやっぱり流川くんかな?(王道ですね) でもって、あとは翔陽の藤真くん。(王子様系も好き)
前に、不二くんスキーの友人に、不二くんて芸能人でいうと光一くんだよねって言ったら、
『今のは聞かなかったことにする』
って言われた。
そうかなぁ?いい線だと思ったんだけど・・・・。
2004年02月08日(日) |
ロード・オブ・ザ・リング第1章・第2章 |
■ロード・オブ・ザ・リング
第1章は昨夜民放で、第2章は今日WOWOWで見ました。 すでに両方とも1度観てるんですが、やはり面白いですね~。 昨夜のはCMが入っちゃうせいか、集中力が途切れちゃって困ったけど・・・。
映像はホント素晴らしいです。 ロケ地はニュージーランドだったかな。 ロケ+CGなんでしょうけど、圧倒されます。 やっぱりこういうのはスクリーンで見ないともったいないな。
フロドの声は長太郎くんだったんですね。 浪川さん、ちょっといいな。
第2章はアラゴルンの独壇場ですね。 もう、カッコイイったら。 アンタ、不死身か?! まぁ、ヒーロー(なのか?)はこうでなくっちゃね。
レゴラスもいいんだけど、アラゴルンがいるとかすんじゃう。 ウーン、惜しい。
フロドはね、指輪の魔力でへろへろだから・・・。 フロド、かんばれー。キミにはサムがついている!
第3章が早く観たいです。 旅の仲間は会えるのか? アラゴルンはまた素敵なのか?
2004年02月07日(土) |
アンジェリークSpecial2 |
■アンジェリークSpecial2
S&T2が終わったので、始めてみたアンジェリークSpecial2。 金色のコルダがすごく面白かったので、 アンジェシリーズもやってみたくなっただけど、何から始めたらいいかわからず。 あまり古いのはなぁ・・と思案してたら、電気屋で1,480円だったので購入。
古いし、PSだからシステムや操作は多少目をつぶって。 しかし全然喋ってくれないのね~。 まだ始めたばかりだからかな? フルボイスになれちゃってるからなぁ。 読むの大変だわ。
まだ、アンジェリークの世界観に馴染んでないので、 なんだかとっても気恥ずかしい・・・。 ついつい育成に力を入れてしまいます。 レイチェルに負けたくないんだもん。 ああ、誘ってくれなくてもいいのにって。(それじゃゲームの目的に反してるよ)
終わった頃はきっと誰かにはまってるんだろうなぁ・・・。 そんな気がする。
2004年02月06日(金) |
最遊記「哀しい絆」/アニメ三銃士 |
■最遊記「哀しい絆」
見慣れてきたせいかしら? 画がそんなに悪くない・・・気がする。 三蔵さま、綺麗に見えるわ。 これで眼鏡三蔵さまだったら良かったのに。
原作通りかな? 三蔵・悟浄チームと悟空・八戒チーム。 今回は悟空・八戒チームかな? 八戒の変化(?)シーン、 もっと印象的なの(自分でもよくわからないけど)を期待してましたが、 そうでもなかった・・・。(期待しすぎか?) ちょっと残念。
うら最は面白いわぁ。 怖いよ、八戒。 でも悟空の気持ちがよくわかる。 やってみたいよ、あの肝試し。
■アニメ三銃士
アラミスはやっぱり男じゃないかぁ~。うそつきぃ~。
そうだよね~、デュマの原作、ちゃんと読んだことなかったけど、 アラミスはヒゲがあったような気がしてたんだよね。 あーあ、でも、アラミスが一番カッコよかったんだよね。 女の子だったけど・・・・。 そんなに脚色しちゃっていいものか?世界の名作なのに。
それにしても何年ぐらい前のアニメだったんだろう。 主題歌、のりぴーだよ。アイドル時代の・・・。
2004年02月05日(木) |
アニプリ(綱渡りのダブルス)/ピースメーカー鐵(虚) |
■アニプリ(綱渡りのダブルス)
勝ってしまうかと思ったよ、桃&薫ちゃん。 ずいぶんと接戦でしたね。 立海大のペア、そんなに弱くていいのか? 青学は頑張ったけど、立海大の足元には及ばないっていう印象だったのに・・・。 えー?どこが王者立海?って感じだったなぁ・・・・。 それとも、延々やっていた合宿の成果・・ということでしょうか?
やはり1試合、2週で終わってしまうのね。 じゃあ、今月末はもう乾くん? どう考えても追い越しますね~。 ああ、怖いよ~、不二くん、どうなるの? あれ?じゃあ乾くんは勝つの?
■ピースメーカー鐵(虚)
なに?今回のは。ホラー?SF?ジャンル変わったの? 確かピースは新撰組だったんじゃ??? ありえない、ありえない。 まあ、斉藤さんがいればどうってことなさそうだけどさ。
ああ、でも沖田さんVSニセ沖田さんもうちょっと見たかったなぁ。 沖田さんをかばう土方さんも素敵でしたけど・・・・。 土方さんをかばう斉藤さんもちょっとツボ。
それにしても、麿、気持ち悪い。 いくら、深夜だからって・・・・、見るの録画して昼間なんだから・・・。
でも今回は土方さんと沖田さんが、いっぱい見れたから良しとしましょう。
いいなぁ・・ほたるちゃん・・沖田さんと・・・・。
2004年02月04日(水) |
小説「レインレイン・ボウ」/「東京湾景」/「くらのかみ」 |
■レインレイン・ボウ/加納朋子 短編連作ミステリー。 殺人があるわけでも刑事や探偵が出るわけでもない、 日常ミステリーっていうのかな?
高校時代、同じソフトボール部だった仲間達7人。 7年後、そのうちの一人が亡くなる。 まるで関連なさそうな7人の女性の物語と、 若すぎる死の真相を絡めていて、テンポ良く、さくさくと読める。 7人の女性の生き方を虹の7つの色彩になぞっているのかな? いろんな人生があって、面白い。 もちろん、死の謎も。
■東京湾景/吉田修一 東京湾岸が舞台のラブストーリー。 でも、出会いは「出会い系サイト」だったり、読んでいて 憧れる恋愛関係ではない。 身体を重ねても偽名のままだったり、 お互いあまり踏み込んだ付き合い方をしない。 そういうのって、本当はすごく寂しいことなんだけど、 結構楽だったりもするんだ。 人を本気で好きになるのは、結構難しいことのように思う。 淡々と乾いた感じの文体が読んでいて心地いい。 この恋は難しいかな?と思いながら、 くすっと頬が緩むような爽やかな読後感がありました。
■「くらのかみ」/小野不由美 作者名だけで、図書館で予約して、 ページを開いたら大きめの文字にルビが。 これは児童書だったんですね。 「かつて子供だったあなたと少年少女のための”ミステリーランド”」って いうシリーズ。
ある大富豪の相続人決めにあつまった親族一同。 そこで起こる奇妙な事件と、 座敷わらしの正体を探る、子供達のお話。 子供達の少年探偵ぶりが楽しい。 子供向けとはいえ、本格的なミステリーでした。
それにしてもこのミステリーランド、なかなかすごいな。 予定執筆陣が、 綾辻行人・恩田陸・有栖川有栖・菊地秀行・ 森博嗣・井上夢人・京極夏彦などなど・・・・。 次の刊行が待ち遠しい。
2004年02月03日(火) |
「新撰組!」/不二くんのアルバム |
■「新撰組!」 ああ、だめだ・・・、田中邦衛さん、面白すぎる。 そこにいるだけで、笑っちゃうんですけど。 捨てられて子犬のような目で、慎吾くんを手招きするのやめて! しかし、だてに9人も奥さんもらってるわけじゃないですね。 いいことも言ってました。 なんだっけな、「負けないと何かを得られない」みたいなこと言ってましたね。(うろ覚え・・せっかくいいこと言ってんのに)
田中邦衛さんしか印象に残ってませんが、 今回は「桜田門外の変」と芹沢鴨と斉藤一登場でした。 「桜田門外の変」なんて、歴史の教科書上しか思い浮かばないけど、 物語に組み込まれていくと、ああ、起こるべくして起こるんだなって思います。
■不二周助・ミニアルバム ジャンプでちらと覗いてきました。 4曲しか入ってなんだね。 で、2000円かぁ。高いなぁ。 でも、でも、1曲目の「AMAZING GRACE」は聞いてみたい。 不二くんの唄う「AMAZING GRACE」。 いいかもしれない。 メロディーがすごく美しい曲だけど、唄うの難しそう。
・・それにしても・・・4曲しかないのに、 そのうちの1曲を作曲だ?! ・・そんなことしてる時間あるなら、早く手塚を返して。
■S&T2 「好きなものは最後にとっておく主義」が災い(?)して 大本命の手塚攻略までこんなに時間を費やしてしまいました。 確か、始めたの、9月の終わりぐらいじゃなかったけなぁ・・・。 途中、「金色のコルダ」や「学園ヘヴン」に浮気していたせいかしら? 攻略対象キャラも、18人、全員プレイするつもりなかったのだけど、 やらなきゃ損な気がして・・(貧乏性)。 もし、3が出るなら、試合減らしてほしいなあ。 もうランキング戦で乾先輩と戦うのヤダ。 死ぬほど大変なんだもん。負けたくないし。 あの「ボール○個分届かない」ってのが、イヤでイヤで。
≪青春学園≫ 手塚はちょっと置いといて。 やっぱりS&Tといえば、不二先輩でしょう。 プレイ中何度コントローラー落としたことか。 ちょっと特別ですね、不二先輩。 都大会の祝勝会で 「隣り、あいてる?座ってもいいかな?」って聞かれて、 場所を少しあけたら 「逃げなくてもいいじゃない。かみついたりしないよ」って。 眩暈しました。不二先輩になら、かみつかれようとなにされようとかまわない。 本気そう思いました。
エージ先輩も可愛くてよかったな。 EDは乾先輩が意外とラブラブではまったし、 薫ちゃんの慌てっぷりも最高でした。
名前の呼び方で、青学は大石先輩だけが呼び捨てで、 大石先輩狙いじゃない時に、自然に親密度があがって いきなり「おはよう、セシル」って呼ばれたときはショックだった。 付き合ってもいないのにキスされたような気がして・・。(ちょっと違う) いや、大石先輩、優しくてとっても良かったですけどね。
≪不動峰≫ 3人もいたんですよね、攻略キャラ。 不動峰はやっぱり、伊武くんです。 面白かったなぁ、この人。 面白さでは、全キャラ中、最高ですね。 もう、ぼやきっぱなし。 面白いのたくさんあったけど、中でもバレンタインかな? チョコを渡したら、 「・・・失敗作?」って。 そんなの渡すヤツいませんって。 なのに、最後は 「あ、まだ、お礼をいってなかったな。ありがとう」 って言うから・・・。 これほど「ありがとう」って言われて嬉しかった人はいませんでした。 EDもよかった。
≪聖ルドルフ学院≫ ルドルフは他校中、唯一、海にいけるし、 合宿もあってお得感がありました。 合宿は青学より楽しいし。 観月さんは、不二先輩と系統が似てて、甘~いですね。 海で「・・・キミの水着姿、カワイイですよ」なんていわれたら、 倒れますって。 EDはプロポーズのようでした。
裕太もなかなか良かった。 合宿で「まだ恋をしたことがないんだ」って からかわれてる裕太が可愛かった。
≪山吹≫ な~んで、千石くんいなかったんでしょうね~。 太一くんは可愛かったけど。 亜久津さんもまあまあだったけど。 千石くんやってみたかったな。
≪氷帝≫ 氷帝もなーんで樺地がいるのに長太郎くんいないの?おっしーいないの?ですね。 跡部さまは意外と優しくてびっくりした。 な~にもしてないのに、修学旅行のお土産くれるし。 EDの「お前の朝は・・・・」にはのけぞりましたよ。
≪手塚部長≫ 部長の場合は「行くぞ」って言われただけで、 おかしくなりそうでした。 一緒に練習なんて、死んじゃいそうだ。
「突然の雨」では傘のない主人公に 手塚「しかたのないヤツだ。・・・・来い」 きゃぁ~。「来い」だよ。もう、すごいカッコイイ。
「夕日を見つめる部長」も素敵だったし、 海の小学校の先生みたいな部長も好きだ。
留学前の練習で、 「お前なら、俺がいなくてももう大丈夫だろう」って言われた時は 泣きそうになった。
学園祭も見てほしかったし、初詣も行きたかったし、 チョコも渡したかったのに~。
山小屋、一緒に泊まりたかったです、部長・・・。
2004年02月01日(日) |
「ボクと彼女と彼女の生きる道」 |
■「ボクと彼女と彼女の生きる道」
ぎこちないながらも、少しずつ親子らしくなってきた草薙くん親子。 まだまだあぶなっかしいですが・・・。 凛ちゃん、笑うとかわいいな。
なるほど、草薙くんの性格はお父さんの影響大なわけですね。 しかし、最後のお勤めのお父さん、侘しすぎる。 今の時代では通用しないでしょうね~。 草薙くんも複雑そう。
思ったより展開が速いですね。 草薙&凛チャンの関係も、草薙くん自身の生きかたも。
それにしても、草薙くん・・あまり有能な銀行マンに見えな・・・ごほっ。
|