2004年12月31日(金) |
総括!今年のテレビ・小説・その他 |
■総括!今年のテレビ
◎新選組!
今年は新撰組の1年だったといっても過言ではないです。 考えてみれば、アニメでもゲームでも新選組があったし。 1年は長いかと思ったけど、終ってみればあっという間でしたね。 面白かったです。
○僕と彼女と彼女の生きる道
大河以外で楽しみだったドラマはこれくらいでしたね。
あんまり親子の絆、とか得意ではないのですが、凛ちゃんがかわいかったなぁ。 草彅くんも良かったし。 ラストも不自然なHAPPYENDではなく、無理のない終わり方がすごくよかったです。
■総括!今年の小説
◎京極堂シリーズ
今年読んだ本、といえば京極夏彦さん。 借りられるだけ借りて読みました。 あの厚さにはくらくらとしましたが、面白かったですね。 シリーズものって好きですね。 読むごとに自然と愛着が沸いてくるから。 番外編ともいえる、榎さんのシリーズには大笑いしました。 榎さん、大好きです。(ああ、やっぱり阿部ちゃんは榎さんと違う~)
■総括!今年の音楽
◎ベルリンンフィル・12人のチェリスト
今年はクラシック系のコンサートに随分行きました。 これは完全にコルダの影響です。 特に、12人のチェリストは秀逸でした。 やっぱり生は違います。 ホント、チェロは素敵ですね、志水くん。
CDはゲームやアニメのキャラソンばかり聞いてました。 テニプリやコルダやフルキス。 フルキスの「薔薇ラビリンス」はすごかったですね。 ああ、依織くんのシングルも聞いてみたいなぁ・・・。 ああ、手塚のアルバムも出るんだっけ?(もう出た?) ああ、きりがない・・・。
■総括!今年の映画
◎ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
今年、映画館で見たのはこれ1本だけでした。 さすがに見ごたえのある1本でしたね。 文句なしに、面白かった。 やはりこれは大きなスクリーンで観て正解でしたね。
来年はもっと映画観たいな。
★ あと数時間で、今年も終わりです。 今年はWEBで日記を書きはじめ、ついでにその日記をまとめておくためのサイトまで作り、 それが意外と楽しくて、ほぼ毎日つらつらと書き続けることが出来ました。 日記といっても、かなりジャンル固定な日記ですが、 来年ものんびりゆるゆると自分のペースで書いていこうかなと思ってます。
縁あって、偶然にもこの日記を読んでくださったみなさまにも、素敵な年が訪れますように。
■総括!今年のゲーム
◎金色のコルダ
なんといっても、コルダが好き~。
サイトにページ作っちゃってるくらいですからね。 コルダのゲーム自体が好きなんですね。 何回プレイしても飽きない。 キャラがまんべんなく好きだというのも大きいですね。 みんな好きで、苦手な人がいないというのはすごいです。
◎フルハウスキス
前半がコルダなら、後半はフルキスでしょうね。 画が、ちょっとネックだったんですが、始めてしまったら気にならなくなりました。 依織くん、好きだよ~。 でもですね、なんと言っても、忘れられないのは、麻生くんの
「・・・・キス、させろよ」
あの、衝撃は忘れられない。 こんなセリフ、乙女ゲーで聞くとは! しかも、麻生くんから! ホント、ドキドキして、汗までかいたのは初めてでした。
ゲームシステムもバラエティに富んで、面白かったですが、ヤサガシだけはダメだった。 どうしても抵抗感が拭えませんでした。
○遙かなる時空の中で/遙かなる時空の中で・盤上遊戯
キャラ勝ちですね。 詩紋クンと友雅さんにはやられました。 だって、宮田幸季ブームは詩紋クンからですもの。 遙かの雅な世界はすごく好きでしたが、 ゲームそのものはコルダのほうが全然面白いと思います。 でも、遙かの2も3もやります。(宮田幸季ブームですから・・・)
○マイネリーベ/召しませ浪漫茶房
この2本も楽しかったです。
マイネは独特の世界観が面白かったし、おまけのデートやプロポーズもよかった。
めしロマは画が可愛くてキャラも魅力的で、各シナリオが充実していて面白かった。 和菓子屋経営も意外と快適で飽きることもさほどなく。 でも、難易度は高めで、コンプは苦労しました。
●放課後のLove Beat/ほしがりエンプーサ
この2本は残念ながら、物足りなかったなぁ。 両方ともシナリオがボリューム不足。 繰り返しプレイが苦痛なのはダメですね。 エンプーサの方は、恋愛ゲームではなかったしね。
☆只今プレイ中&待機中
R&D/ペット探偵Y's/幕末恋華 新選組/遙かなる時空の中で2/遙かなる時空の中で3
やりすぎです・・・。(だって、いっぺんに出るんだもの~) いつ終るんだろう・・・。 やりたいのに、あまり時間が取れないのが哀しい・・・。
■総括!今年のアニメ
年末なので、なんとなく、今年を振り返ってみようかなと。 まず、アニメです。
◎ケロロ軍曹
面白かったわ~。 文句なし、ナンバーワン! カエルなのにねぇ・・・・。
なにが面白いかを文字にするのが難しいんだなぁ・・・・。 純粋にアニメとして笑えるのがいいですね。 キャラもいいし、やっぱりセリフかなぁ。 ナレーションも絶妙だし。
ついついキャラや声に走ってしまいがちなのに、 それがないというのは面白いってことですね
◎今日からマ王!
これだけ美形揃いなら他にいうことありません。(キャラに走ってる?)
初めの頃は美形なのにやることギャグでそのギャップが面白かったし、 最近はシリアスな展開なってきましたが、合間にはさまれるギャグがやっぱり楽しい。 いいバランスだと思います。
なんといっても、コンラッドがカッコイイから! あと、ムラケンも!
そろそろ終りかと思ってましたが、続投の噂も。 ホントかな?ホントだといいな。
◎ピースメーカー鐵
前半のヒットです。 これからワタシの新撰組ブームが始まったのでした。 素敵だったなぁ、ピースの烝クン。 いろんな山崎烝がいますが、ここの烝クンが一番素敵。 沖田さんや、土方さんも好きでした。
画も、紗がかかったようなタッチがすごく綺麗で好きでした。 物語もちょうど池田屋までよかったのかもしれません。
◎げんしけん
これは面白かったですねぇ。 12回で終ってしまったのが残念です。 主人公、笹原かと思っていたけど、咲ちゃん絡みの話ばかりだった気がします。 でもやっぱり気になるのは斑目さんだけど。
○tactics
まず、画が可愛い。 勘ちゃんも春華ちゃんも素敵。
大正時代風な、雰囲気が好きですね。 和洋折衷な感じが。
コメディとシリアスのバランスも好きですし、 キャラがどことなくミステリアスなのも魅力です。
宮田さんの勘ちゃんははまり役だと思います。
○巌窟王
画がすごくて、画に圧倒されそうですが、気がつくと物語に引き込まれいます。 原作を読んだことないので、伯爵の復讐とアルベールの行末がとても気になります。
音楽もすごく印象的で好きです。
○遙かなる時空の中で
もうね、詩紋クンと友雅さんがいるだけいいのです。 もういうことなし。
○モンキーターン
なぜかお気に入りの一本。 原作を読みたいとか思うわけじゃないのに、なんだか楽しみにしてました。 土曜の夜だったからかな。
このくらいかな。 すごい数見てたような気もするけど・・・・。 どうしてもキャラに走る傾向にあるな。
2004年12月28日(火) |
ペット探偵Y's・幕末恋華 新選組 |
■ペット探偵Y's
楽しいです、これ。
まず、画がかわいい。 tacticsの原画さんですね。
そして、もう、バリーが素敵で・・・。 まだ、リロイのBADENDしか見てないんですが、早くバリーを攻略したい。 (でも、最後にとっておこ) 声はね、初めはちょっとおじさんくさいかな?と思ったのですが、 ジゴロモードのバリーが・・・・反則ですって! ああ、口説かれたい・・・。 でも、通常モードの「・・・仰せのままに」がホント素敵です。
今は鞍浜さんをプレイ中、きっとこれもBADENDでしょう。 ああ、HAPPYENDが楽しみ~。
■幕末恋華・新選組
これはですね・・・・、まだ、ファーストプレイ中なのでなんとも言えないのですが。
画は、・・・・微妙です。ワタシの好みではちょっとないのよね。 あと、主人公の女の子が、新選組に入隊するようには見えない。 もっときりっとした、女剣士みたいな子だともっとよかったかな。 普通の町娘って感じなんだもん。
隊士たちは比較的イメージ通りですが、近藤さんはやっぱり違うかな。 軽すぎですって。胸はだけてるし。 イメージは違うけれど、これはこれでキライじゃないです。 あと、山崎さんはオカマなので、どうにもなりません。 恋愛関係になったら、男になってくれるのかしら・・・・。 今のところ、斉藤さんと山南さんと才谷さんが素敵・・・かな。
物語は基本的には史実に基づいてと描かれてるようです。(基本的には、ね) 結構細かいです。
不思議なゲームで途中で切り上げたいのに、ついついやめられなくて・・・。 1周、結構長そうです。 2周目からは既読スキップでガンガン飛ばしちゃいそう・・・・。
なんとなく、山崎さんよりで進めてますが、 当たり前なんだけど、いくらゲームとはいえどもみんな命を落としていくんですよね。 山南さん、切腹しちゃったよ。(このあたりのエピソードはフィクションかなぁ?) 山南さんルートだったら、どうなるんだろう。
あ、そうそう、才谷梅太郎って誰?と思ってたら、土佐弁喋ってるのでわかりました。 坂本さんなのね。 そしたら、大河(のスペシャル)でも言ってもました。才谷梅太郎って。 全然覚えてなかったわ。
ペット探偵にしろ、幕末恋華にしろ、なかなか時間が取れなくて思うように遊べないのが 歯がゆいですが、とりあえず、早く、HAPPYENDが見たいわぁ~。
2004年12月27日(月) |
『新撰組!』スペシャル |
■『新撰組!』スペシャル
とうとう、これで新撰組も終わりですね。 くすん、寂しいよぉ~。
第一部:武士になる
慎吾くん、若~い、って、1年ぐらいしかたってないのにね。 慎吾くんが一番変わった気がします。 顔、全然違うよ。(・・・太っただけ?そんなことないよね) 黒船を見に行って拾ったコルクが、最後まで二人の希望になるとは思いませんでした。 結構忘れちゃってるかと思ったら、意外と鮮明に覚えてますね。 そして、すでに泣いてます・・・・。
どんとこい新撰組!(?):
合間にトークが入るんですね。 これ、楽しい~。でも、短~い。もっと見た~い。
第二部:新撰組誕生
だんだんとキャラも立ってきて、ワタシの愛着もじわじわと。 それにしても、鴨さんとお梅さんは濃かったなぁ~。 芹沢鴨の存在感はすごかった。さすがに負けてたよ、慎吾勇。 土方さんはめきめきと鬼の副長まっしぐら。
第三部:愛しき友よ
もう、ここからは泣くだけです。 何度見ても、切なくて哀しい。 なかでも、山南さんの脱走・切腹は悲劇の始まりを確信させて辛かった。 坂本さん、 伊東さん、 平助、 源さん、 みんなみんな哀しかったよ。
栄枯盛衰とはいうけれど、新撰組はホントにあっという間に散ってしまったんですね。 時代が違ったらな、と考えてもしょうがないことを考えてしまうよ。
そして、近藤勇・・・・。 ああ、だめだ・・・・。 最終回と同じ状態になっちゃって、何書いていいか、頭回んない。(泣きすぎで苦しい)
きっと、何度見ても泣くと思う。 そして、何度見ても何もいえない。 ただ、ただ、切ないだけなんだろうと思います。
+++
始まる前はかなり不安でした。 キャストのイメージもちょっと違うなぁと思ってたし、 三谷さんも脚本も時々、ん?なこともあって。 (なんといっても1年間の長丁場だったから) 1年間、見続けられるかなぁ・・・って。 池田屋ぐらいが限界かなと正直思ってました。 それが、池田屋以降にすごく盛り上がりを見せて。 あっという間に終わってしまったって感じです。 人間がすごくよく描かれてたと思います。 いい人も悪い人も味わい深くて、みんな素敵でした。 一人一人居なくなっていくのが、ホントに哀しくて。 よく泣いたなぁ~。 でも、面白かった。すごく面白かったです。
☆★☆******ヒトコトお返事******☆★☆
12/26・21:11、21:19頃、メッセージを下さった方へ。
わー、2つもメッセージ、ありがとうございま~す。
クリスマスが終わると、あっという間にお正月ですね。 サイトも、クリスマスを変えないと、です。 (とはいうものの、たいして変わらないのですが・・・・) 見てくださって、ありがとうございました。
556、出るとは思っていなかったので不意打ちでした。 そのうち、いないと物足りなくなったりして・・・・。
ちょっと早めですが、 どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ~。
ありがとうございました。
2004年12月26日(日) |
ケロロ軍曹・X'smap |
■ケロロ軍曹(ケロロ クリスマス大作戦/ケロロ 仕事納めの大掃除)
ケロロもクリスマスですね。
いつも腹黒いタマちゃんが、 瞳をキラキラさせてサンタのプレゼントを待ちわびてるのがかわいいです。
ギロロも夏美にクリスマスは恋人用のイベントだと聞かされて、お花が咲いちゃってるし、 (アナタのことじゃないんだって) クルルもママに懐柔されるとは。 (ク、で止まってるよ・・・・)
そしてケロロはガンプラのために即席いい子に。(あ、また556出た!)
・・・ちょっとこわい・・・、カエルのサンタクロース・・・。
よかったねー、タマちゃんもケロロもプレゼントもらえて。 (さすがにこのあたりは子供向けか?)
後半は大掃除~。
なんだ、このお掃除名人は。(さすがにいつもやってるだけあるわね) 掃除が十八番って自分で言っちゃってるよ・・・。(それでいいのか、宇宙人)
マドモアゼールとかトレビアーンって、アンタ誰? なんで、パーティ会場に?
捨てる勇気! ワタシも欲しい、その勇気
いいなぁ、お掃除ケロロ、ウチにも来てほしいわ。
■X'smap~虎とライオンと五人の男~
スマップ全員が出演というこのドラマ、見てしまいました。
出来すぎのサクセスストーリーや、ありきたりの青春物だとイヤだなと思っていたら、 シュールなファンタジーでした。
面白かった。 こういうの好き~。 最初はミュージカルなのかと驚いたけど。 映像も凝っていて綺麗だった。 スマップ以外のキャストも面白い人が多くて。 メイド役の市川実日子ちゃんが可愛かったなぁ。
ゴローちゃんと中居くんは役どころがちょっと地味だったかな。 トナカイの二人は派手だし、草彅くんはさりげなくおいしかったのに。 まだ、中居くんは本編後のおまけがあったけど、 ゴローちゃんはあまり見せ場がなかったような・・・。 でも、面白かった。 クリスマスにちょうどよかったかも。
2004年12月25日(土) |
学園ヘヴンCD ~SWEET CANDY~/~BITTER CHOCOLATE~ |
■学園ヘヴンCD ~SWEET CANDY~/~BITTER CHOCOLATE~
これ、1枚にしてほしかったなぁ。 ジャケットが2枚見れるのはうれしいけど、CD入れ替えるのは面倒よ。 どちらか1枚だけ買う人はあまりいないと思うんだけど・・・。
まずはジャケット。 SWEETの白組チーム。 さわやかです~。 やはりこちらに中嶋さんと七条さんは入れないでしょう。 似合わなくはないと思うけど、黒のほうが似合う。 そして、BITTERの黒組チーム。 素敵~、タキシードの中嶋さん。似合いすぎだよ。 成瀬さんは白でもいいのにと思ったけど、黒のスーツもすごく素敵。 啓太は白いほうがかわいいですね。
中身ですが、ボーカルはちょっとおいといて、ミニドラマ。
両CD共通の『ある朝の風景』はタイトルどおり、メンバーの朝のひとときですが、 七条さんと西園寺さんのが好きかな。立場の弱い西園寺さんがめずらしい。
SWEETの目玉、『大江戸へヴン』。
・・・・水戸黄門かい! 助さん=成瀬さん 格さん=遠藤 あはは、笑える~。 矢七=七条さん。 いいわぁ、素敵~、七条さんの隠密、これツボ~。 そして、借金まみれの茶店の看板息子(海野先生)と病弱な兄(岩井さん)とくれば、 悪徳金貸しはこの人しかいない! 出た!中嶋さん! きゃー、似合いすぎ~。素敵素敵~、中嶋さん、好き~。
BITTERの目玉は『クラブ・ベルリバティ』。
想像通り、ホストクラブです。 うわっ~、西園寺さん、素敵~。妖艶、って感じ。 七条さんは、うまくこなしそうですね。魅惑の微笑で。いつの間にか罠に嵌めれている・・・。 成瀬さんは、そのまんまでOKです。天性のホスト・・・。 そして、中嶋さん。 絶対、他人に奉仕なんてしないと思うので、ホストは無理そうなんだけど、 自分ではなんにもしなくても、勝手に客が貢いでくれちゃいそう・・・・。 でも、きっと全然優しくしてくれないの・・・。 それでも中嶋さんから逃れられないんだなぁ。 (あれ、CDの感想じゃなくなちゃった・・・)
2004年12月24日(金) |
小説「僕と先輩のマジカル・ライフ」・「透明人間の納屋」 |
■僕と先輩のマジカル・ライフ/はやみねかおる
まず、惹かれたのはカバーのイラスト。 眼鏡です!(正確には眼鏡と可愛い女の子のイラスト)
タイトルからいって、僕が眼鏡で女の子が先輩かな?なんて思って読み始めたら、 幼馴染の女の子(春奈)がいる・・・。 あれ?それだと先輩と三角関係?なんて心配したら、 主人公の眼鏡=快人は大学の男子寮に入ってしまいました。 なんだ、先輩は男か。 よく見たら、裏表紙にいたよ、先輩が。 その名も長曽我部慎太郎先輩。(長いよ、先輩)
さて、この主人公快人、眼鏡キャラらしく、堅物です。 モットーは早寝早起き(9時就寝)、趣味写経。 堅物というより変人・・・・。 そして、長曽我部先輩は主人公を上回る変人。 曲者揃いの寮生からも畏れられ、大学は8年生(らしく)であやかし研究会所属。 そんな先輩に気に入られた快人と春奈は丸め込まれてあやかし研究会に入会することに。
おもしろいです、これ。 快人と先輩のやり取りも笑えるし、貧乏大学生活も楽しい。 こういうの大好き。 そっちがメインになってしまいそうですが、ミステリーなんですよね。 4話入ってますが、後半になる程面白くなってきます。
快人もいいけど、やっぱり先輩だな。 オカルトグッズをジャラジャラつけて、胸に紋様書いてる変な人だけど。(冬眠するし) 春になっても長曽我部先輩、まだ大学にいるみたいだから、是非続編を読みたいですね。 長曽我部先輩の謎は明らかになってないし。
■◇かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド◇■
『透明人間の納屋』(島田荘司)
これは・・・・、なんとも奥深いお話で。 「透明人間」を指すものが、切ないんですよね。
まるで透明人間のしわざのような、人間消失事件にまつわるミステリー。
でも、これ謎解きよりも、後半のまさに今問題の社会問題が重く胸に迫ります。
んー、好き嫌いでいうと、ワタシの好みではないのですが・・・。(ちょっと重すぎ) でも、忘れないと思います、この小説。
****只今読書中**** <華胥の幽夢/小野不由美、夏の名残りの薔薇/恩田陸>
★ クリスマスですね~。 特に何もしませんけど・・・・。 あ、チキンとケーキは食べます。せめてこれくらいは。 サンタさん、欲しいものはたくさんあるのだけど。
2004年12月23日(木) |
tactics・アニプリ |
■tactics(薔薇と天狗)
んー、九字を唱える勘ちゃんて、素敵。(宮田幸季ブーム、続行中)
ある女社長のお屋敷に勘ちゃんは妖怪退治、春華ちゃんとヨーコちゃんは・・下働き? あら、ヨーコちゃんのメイドスタイル、かわいい~。
きゃー、春華ちゃんが女社長にせまられてる~。(毎回、モテモテだな、春華ちゃん) ヨーコちゃんも、「たらしこむ」って・・・、アナタ・・・。
怨霊だらけのこのお屋敷、その怨霊をむーちゃんが吸い込んでくれました。 あ、勘ちゃん、むーちゃんにチューを。 (うっ、むーちゃん、うらやまし。抱っこされてるし) むーちゃんを探しにスギノ様。今回は一段と可愛らしい・・・。
屋根の上で、物思いにふける春華ちゃん。 そこへ、一升瓶を抱えた勘ちゃんが。 二人で月見酒ですか、いいですねー。 とっても絵になりますわ。(特に春華ちゃん) 春華ちゃん、頭が痛いって、気になりますね。 もっと気になるのは、 「春華ってさ、人間と恋愛したことあるの?」という勘ちゃんのセリフ。 うん、うん、あるの? 春華ちゃんは人間とは価値観も寿命も違うから、深くかかわりたくないと。 ふぅん、ちょっと寂しいわね。
勘太郎「春華は僕にとって希望なんだよ」
春華ちゃんにも、勘ちゃんにも見えない深い事情っていうのがあるのね。
女社長に飲み物を運んできた春華ちゃん。 グラスが倒れ、こぼれた水を跪くように片付ける春華ちゃんに 「拭いてくださる?」と自分の足を差し出す女社長。 まるで、「私の靴をお舐め」って感じ・・・。 アダルティだなぁ、tactics。深夜枠だわ、これ。 春華ちゃんは無言で退出。(やっぱりね)
離れが怪しいともぐりこんだヨーコちゃんが見たのは一面の花畑。 ヨーコちゃんもつかまり、春華ちゃんも薔薇の蔓に捕らわれ。 (このあたりも、深夜枠って感じ・・・・) あらら、女社長、変化したわ。妖怪? 勘ちゃんも怪しい軍人に閉じ込められちゃった。 痛めつけられる春華ちゃん。 きゃー、勘ちゃん、早く助けに来て~。春華ちゃん、ピンチ!。
そこへ妖怪と仲良くなった勘ちゃんが春華ちゃんを助けに。 勘ちゃん、かっこいい~。
そして、このちょっとカッコいい軍人さんはいったい誰? 茨木って女は春華ちゃんを狙ってるみたいですね。 いわくありげ、です。
■アニプリ(テニプリ一家、ハワイへ行く!?/テニプリ一家のクリスマス)
いつも、手塚は?手塚は?といってるワタシですが、 チビキャラの時は手塚なしでお願いしたい・・・・・。 だって、カッコよくないんだもーん。 あんなのワタシの手塚じゃないやい。わーん。
気楽に見れていいのかもしれないけど、ダメだわ、ワタシ、チビキャラやっぱり苦手。 面白いと思えない。 薫ちゃんは可愛かったけどね。 ・・・佐伯くんがいっぱいいた?
2004年12月22日(水) |
『RUSH & DREAM』プレイ日記(1)まずはファーストプレイでリョーマ編 |
◆◇◆R&Dプレイニッキ1・まずはファーストプレイでリョーマ編◆◇◆
※ネタバレ全開です。ご注意ください。
ようやく、プレイ開始です。 最初なので、攻略本も見ず、練習がダメダメでも、試合に負けても、選択肢をミスっても リロードなしで進めていきます。 とりあえず、お目当てはリョーマくん。
名前はデフォルトの赤月巴で。 ただ、あだ名のモエりんはちょっとどうかと思うのでセシルで。
まずは必殺技を選ぶのね。 よくわかんないから、リョーマくんのでいいや。 第2必殺技はサーブがあると便利かなと思って、「鉄人サーブ」で。
【3/1】
んー、いきなり桃の呼び方の選択か・・・。 あんまり桃の親密度は上げたくないし、部長とも呼びたくない。 いいや、『桃城先輩』で。
河村くんの呼び名も決めるのか・・・・。 じゃあ、『河村先輩』で。
それにしても、長いなぁ、人物紹介が。 佐伯くん、かっこいいですね。さわやかだわ~。
えー、毎日、練習試合? やだなぁ~。 えー、合宿の最終日にはトーナメント方式の試合? やだなぁ~。 えー、英語力? うーん。
主将が真田さんで、副が跡部さまね。
あ、「集合」が、手塚じゃないのね~。がーん。 あれ、そういえば、手塚がいない・・・・。あれ?
きゃー、手塚来たわ~。
手塚「やはり、遅れてしまったようだな」
亜久津さんと一緒にもどって来たのね。
手塚と亜久津さんどっちの囲む会か。 そりゃ、もちろうん手塚なんだけど、あえて、亜久津さんのほうに。
早朝、午前、午後、夕方と練習で、そのあと試合かぁ。大変~。 合間にイベントがばんばん起こるのがすごいでねぇ。
<夜のお散歩>:佐伯くんと菊丸先輩。
以前の試合の話をしていたそうです。 この二人が試合をしたらどちらを応援するか?と聞かれ、 佐伯くんといいたいところですが、エージくんにしておこう。 エージ先輩が部屋まで送ってくれました。(合宿所だろうに・・・・)
<めーたんの夢>:新選組
最初の夢は、新選組でした。 まぁ、手塚局長、素敵だわ~。 青学新選組と倒幕氷帝軍団ですってさ。
燃えてます、手塚と跡部さま。
【3/2】
<午前休み>
キヨスミくんに「大丈夫かい、お嬢ちゃん」と言われてしまった。(お嬢ちゃんて・・・) 氷帝メンバーや、切原、真田さんに囲まれてます。(すごっ) モテモテなのかと思ったら、巴、笑われてます・・・・。
<お昼>:リョーマくんとランチ。焼き魚定食、かな?
リョーマくんから朝練のおさそい。 もちろんやりましょう。
<夜のお散歩>:女子風呂が故障で男子風呂へ
あははは、お約束ですねぇ~。 入ってきたのは、もちろんリョーマくん。
<めーたんの夢>:新選組・2
ん、また新選組か、続くのね。
あ、リョーマくんにお風呂に入るところ見られちゃった。きゃー。 さっきと同じリアクションだよ、リョーマくん。
リョーマ「前・・・早く隠してよ」
隠してなかったのか・・・巴。 女の子だとばれちゃいましたが、みんなには内緒にしてくれるそうです。 新選組リョーマは優しいなぁ。
【3/3】
<お昼休み>:リョーマくんと買い出し
買い出しのあと、リョーマくんと喫茶店で。 ここはやっぱり、 Q:どの子が好み?
リョーマ「な、何言ってんの?バカじゃない」
あれ、リョーマくんが動揺してる。めずらしー。
<夜>:
女の子達から、リョーマくんと仲がいいと言われました。 (そりゃそうだろう) 杏ちゃんからはお兄ちゃんがワタシを気に入っていたと。 (え?そう?橘さん出てきてたっけ?) 鳥取さんからは「樺地くんといい雰囲気だなって」 (いや、樺地くんは鳥取さんにまかせるよ) え?亜久津さん? 女の追及は続く・・・・。 巴、逃げました。
<めーたんの夢>:
リョーマくんと河村先輩と乾先輩が起こしに来てくれる夢でした。
【3/4】
<お昼>:跡部さまと不二先輩、食後のコーヒーです。
いやん、不二先輩が今度喫茶店に連れて行ってくれるって。わーい。
<練習試合>:
勝ったのに慢心だって怒られて、巴、合宿所から逃亡。(なんでよー) そして、迎えに来てくれるリョーマくん。(意味がわからん) 優しく説得されて帰りました。(なんだ、これ)
<夜のお散歩>:
河村先輩が捜してたって。(なんで河村くん?) 昼間の件(逃亡のこと?)で心配されてしまいました。
<めーたんの夢>:
留守電に入れる夢。 リョーマくんと河村先輩(やっぱり・・・・)
【3/5】
<午前休み>:
跡部さまに、リョーマくんとデキてんのか?と聞かれました。 まるで、ヤキモチやかれてるようですが。
「そうです」と答えたいんだけど、そんな選択肢はないのね。
跡部「妙な勘繰りを入れて悪かったな。・・・・じゃあな」
ですって。 んー、これはどういうこと?
<午後>:
自主練してるところにリョーマくんが。 キビシー指摘を受けてるところに、河村先輩が。 これは・・・三角関係か!? リョーマくんとの特訓はダメダメでしたが、特殊技能をもらいました。 「ダジャレ」って!
<夜>:
海堂部長の練習に遭遇、差し入れを。 相変らず、恐いよ、薫ちゃん。 そこに、那美ちゃんが。 あ、そうか、那美ちゃん、マムシ使いだったね。 邪魔してゴメンよ。 那美ちゃんに「全然、わかってない」って言われちゃったよ。 「海堂先輩のこと、どう思ってるの?」って! 私も好きって答えたら面白そうだけど、今回は「あくまで先輩」 物陰から出てきた薫ちゃん。 えー、聞いてたのー?
続いて、インドアコートでは、氷帝の皆さん。 鳥取さんの転校話。
<めーたんの夢>:新選組・3
囲まれてしまった青学新選組。 リョーマくんは逃がしてくれようとしますが・・。 『一緒に逃げようよ』を選んだら、「そうしようか」だって。ホントに?
リョーマ「逃げ延びたら、一緒に暮らすってどう?」
へ?そりゃ、いいけどさ。 リョーマくん、積極的だな。
【3/6】
<午後休み>:
リョーマくんから誘われて、・・・デートかしら? お買い物のあとに喫茶店へ。 なんかセリフが甘いよね。 リョーマくんが「ちょっといいかな、って思ったりするよね」だって。 照れてるし。
<夜>:
リョーマくんから携帯で呼び出し。 そこにはリョーマくんと、河村先輩のシルエットが!(あはは) リョーマくんからミクスドのお誘いですが、そこに割り込む河村先輩。 どこで、河村先輩の親密度上げちゃったのかなぁ~。 ごめんね、河村先輩。 迷うことなく、リョーマくんでお願いする。
リョーマ「それより、明日は必ず勝つよ。 赤月とふたり、・・・・最高のダブルスで、ね」
かっこいい~、リョーマくん。
<めーたんの夢>:リョーマくんの牛乳
巨大化する乾先輩。(なんだ、これ)
【3/7】
最終戦ですね。 ここまで、試合は全勝でした。 ワタシ、すごいな。
決勝戦。 はい、優勝~。
<リョーマくんからメールで呼び出し>:
リョーマ「トーナメントでのプレイ、なかなか良かったよね。 一緒にプレイして楽しかったし、参考になるようなプレイもあった。 また、ペアを組んでもいいけど?」
あら、じゃあ、よろしくね。
リョーマ「あっ、そうだ、大事なモンを渡し忘れるところだった。 さっき、榊コーチから俺たちのU-16世界大会の書類を受けとってたんだ」
ここで、巴、新婚旅行みたいだねと。
リョーマ「バ、バッカじゃないの!他にも一緒にいく選手はいるよ。 ふたりっきりって訳じゃないからね」
ほほほ、あわててる、あわててる。
リョーマ「合宿も今日で終わりだし・・・・ 普段どおりの生活に戻る前に、一つだけ言っておくけど。 赤月のこと、キライじゃないから。 一緒のいると飽きないし。 赤月がウチに来てよかったって思ってる。 だから、その・・・これからもよろしく。・・・・色々と」
リョーマくんに、好き、っていわれた気がするよ~。 あの、リョーマくんに。 R&D、進化したわね~。
【エンディング】:
んー、お風呂あがり?二人で銭湯かな? リョーマくんを待たせてしまったようです。
リョーマ「遅い。まったく、なんのために、時間を決めて入ったの?」
・・・・なんか、同棲してるカップルみたいだよ。 巴は若夫婦みたいなんて言ってますが・・・・。
リョーマ「は?な、なに言ってるの?バカじゃない?」
おっ、リョーマくんが照れてるよ~。
リョーマ「どう考えても、妹と兄でしょ。・・・ほら」
へ?なんだ?
リョーマ「手だよ、手。キョウダイなら、妹の手くらいひいてやるもんでしょ」
えー!? リョーマくんが、リョーマくんが、手を繋いでくれたよ~。(感涙) なんだ、この甘々は。 リョーマくん、よかったわぁ~。
ファーストプレイだったのに、EDまでちゃんと見れてしまいました。 試合も多かったけど、イベントも多くて、楽しかったな。 試合は決勝だけがちょっと手ごたえがあるぐらいで、他は楽勝。 必殺技が最初から使えるのは大きいですね。
2004年12月21日(火) |
遙かなる時空の中で~八葉抄~ |
■遙かなる時空の中で~八葉抄~
◆第11話「呪われた神子」
今回はラン登場、なんですね。 ということは、天真くんかな。
と、その前に、永泉さん。 あかねを救えたことを帝に褒められてうれしそうです。 その帝には、永泉さんの手のひらの玉が見えないと。 八葉と神子にしか見えないと聞いて、訝しげな友雅さん。 なるほど、友雅さんには見てるんでしたね。 それなのに、友雅さんは(まだ)八葉じゃないし。
帝と友雅さんにあかねに一目惚れしたとからかわれて真っ赤になる永泉さん。 あら、かわいらしいこと。 まるで乙女のようです。 「(永泉さんの目に映るあかねは)恋心ゆえの欲目」って。ちょっと酷いわ、友雅さん。 でも、大変ですね、永泉さん、ライバルが強敵で。天真くんじゃなぁ。
さて、次は詩紋クン。 寝不足気味の詩紋クンに、あかねは寝ていっていいよと。。 えっ? ひ、膝枕~!? えー、あかね、ずるーい。頭ナデナデしてるし。ワタシだって、ワタシだって~。 わーん、寝顔がかわいいよぉ~。(なーんかちょっとくやしい・・・) そこへ邪魔に入るイノリくん。 まだ鬼のくせに、なんて言ってますが、前ほどではないかな?
あかねは小天狗から別の龍神の神子の話を聞いて詩紋クンとイノリくんと京の町に探しに。 天真くんも加わったところで現れたのは、龍神の神子の姿のラン。 穢れをばらまくランが妹の蘭と気づいた天真くんはランの後を追います。
あかねを心配して探しに来た、鷹通さんと頼久さん。 イノリくんは「俺たちでは信用できないっていうのか?」なんて言ってますが、 鷹通さんもまだ19歳なんだよね。 随分と大人っぽい19歳だなぁ。
鷹通さんたら、あかねの手をとり
「もう少し頼っていただけませんか? あなたという人はただお一人しかおられないのですから」
なんて。 あら、素敵ですわ、鷹通さん。 意外とやりますね、この人も。
ネックレスを見せてもランは天真くんのことがわからないんですね。 ああ、天真くん、木刀なんかじゃイクティダールにかなわないって。
ランに穢されてぼろぼろで帰ってきた天真くん。 あらら、かわいそう。 あかねが触れることで穢れも浄化されるんですね。 もたれるようにあかね抱きしめ、ランが妹だと告白。 はい、さすが友雅さん、陰でちゃんと聞いてます。抜かりなし、です。
あかねの元へランが。 ランは自分が龍神の神子のはずなのに、なぜあかねがいるのかと。 そして、あかねに呪詛を。
泰明「明晩、神子は死ぬ」
えー、また?
泰明「神子は私が守る」
きゃー、泰明さん、素敵~。 じゃあ、次回は泰明さんが活躍するのかなぁ。
で、友雅さんはいつ八葉になるのー?
2004年12月20日(月) |
ネタバレ?1月のアニプリ |
■1月のアニプリ
手塚が完全復帰して、ほくほくのワタシですが、全国大会はどうなるんでしょうねー。 早く、カッコいい手塚のプレイが見たいものです。
月間TV情報誌によりますと、
1/4(火)AM7:00~8:55:「テニスの王子様・新春2時間スマッシュ」 ▼ストーリーのすべて ▼劇場版最新ニュース ▼お宝映像
朝の7時からですよ。これは録画予約を忘れないようにしないとね。 お宝映像って、なんでしょうね。
1/5:NARUTOのスペシャルでお休みです。
1/12:「青学名物、ふたたび」
青学名物ってなんだっけ? ・・・・ランキング戦?
1/19:「永遠のライバル、桃城VS海堂」
はい、がんばってください。(ごめん、あんまり興味なくて・・・)
1/26:1時間スペシャル 「リョーマの決断」 「ゆれる想い」
うーん・・・、まだこの時点でも全国大会は始まってないみたいですね。 リョーマくんは何を決断したのか? 誰のゆれる想いなのか? そして、素敵な手塚は?
2004年12月19日(日) |
今日からマ王!・ケロロ軍曹・モンキーターンV |
■今日からマ王!(激走!雪ゾリレース)
大シマロンでの天下一武闘会は、4年に一度の肉体の祭典なんだ。 (肉体の祭典って・・・、なんかすごい)
正義の人ユーリは当然参加。 そして、『風の終わり』を回収しようと。 みんなが反対する中、ムラケンはユーリを応援。 麗しい友情のようですが、 どうもワタシにはムラケンはただ面白がってるようにしか見えないのはなぜかしら・・・。
うな垂れるギュンターを残して出港。(そんなに心配なら一緒に行けばいいのに~)
船上ではヨザックの生い立ちが。 へー、ヨザックって大シマロン出身で、眞族と人間のハーフなのね。 じゃあ、コンラッドと一緒なんだ、家柄は随分違うのでしょうけど。 一人残されたヨザックを連れ出しのは、コンラッドのお父さんとコンラッド。 少年コンラッドと少年ヨザック、かわいいわねー。 コンラッドのお父さんは大シマロンからの逃亡者、そして大シマロンの名家だったと・・・。 ふーん、なにやらこの辺にも謎がいろいろありそうだなぁ・・・・。
相変らずTぞうに嫌われまくりのムラケン。 そして、思いっきり懐かれてるユーリ。 ふふ、面白いわ。このふたり、いいわ。
ムラケンはユーリに内緒で、『箱』そっくりの箱を作って、『風の終わり』の奪還を計画。 ふむ、面白がってるだけじゃなく、一応考えてはいるんですね。 さっすが、猊下。(ホント?)
耳つきニット帽はグウェンダルからの差し入れ。 ってことは、グウェンダルの手編み!はははー。 似合ってます、二人とも、かわいい。
さて、まずは予選の雪ゾリレース。 そりに乗るのはユーリとヨザック。 あ、またいるよ、マキシーン。(・・しつこい・・)
伝説の通り、おまんじゅうの奇跡が起こったTぞうは見事予選1位通過! (飛んだよ、Tぞう)
箱を自力で運んでいたのね、ムラケンたちは。
ヴォルフラム「どうして僕がこんなことを・・・。 あいつ(ユーリ)が優勝すれば可愛らしさから、王も箱をくれるかも・・・」
ははは、君のほうが可愛いいよ、ヴォルフラム。(でも箱はくれないと思うよ)
さーて、大シマロン側が出てくるのね、と思ったらそこにはアーダルベルトが。
そして、
きゃー、コンラッド~!
なんで、ここにいるの~!? あー、そっか、コンラッドも大シマロン出身だから? えー、でもなんでー?
ああ、でも、やっぱりコンラッド、素敵~。(うっ、泣きそう・・・) 「ユーリ・・・」 のひとことがなんか重~い。
■ケロロ軍曹(ギロロ 愛の起動歩兵/ギロロVS夏美 めぐりあい・・・も)
「ビックリカメラ」? ああ、そんなの前にもあった、っけ?
ターゲットはギロロ。(あー、すでにギロロが気の毒に思えてきた) すももちゃんが夏美スーツ(しかも水着姿)でギロロのテントに。 あはは、想像通りのギロロの反応。 ・・・というか、さすがギロロ、すごい理性の人・・・。 そこへ本物の夏美も乱入して、もうわけワカリマセン。
後半も変身チョーカー。 変身チョーカー、興奮すると変身しちゃうのか。 パワー・ド・夏美って・・・。 んー、これは何かのネタ? なんだか、今週はハードボイルドね。(いや、違う)
敵と化した夏美を元の戻すのはパスワードのインプット。
そのパスワードとは、
『NATSUMI My love, Kiss me tender and Hold me tight forever』
しかも、これ、もう一回って。あははははーギロロ最高~。素敵だよ!
クルル「先輩、パスワードインプット、おつかれさま」 ケロロ「いいパスワードでありました」 タママ「今時なかなか言えないですぅ」 クルル「まさに、ナイトだぜ、くっくっくっ」
あはは、ヒドイよみんな、面白いよ。
■モンキーターンV(最終回)
あーん、終っちゃたよ~。さびしー。 土曜の夜の楽しみがなくなちゃったよー。 なーんか好きだったのよね、モンキーターン。 結局、1年ぐらいやっていたのかな。全話、欠かさず見てしまいました。
榎木さんに勝ってほしいけど、やっぱり主人公が勝っちゃうんだろなと思ってみていたら、 優勝したのは帝王・榎木。 そうそう、簡単に勝っちゃいかんのだよ、若者は。
カッコよかったわ~、榎木さん。「おつかれ」ってね。
次回からは「ギャラリー・フェイク」。 タイトルだけは聞いたことがある。画商の話じゃなかったっけ。 面白いかなあ、面白いといいなぁ。
■遙かなる時空の中で2スペシャル うしろ向きじれっ隊
はははー、買ってしまいました~。 いやぁ、だって、ボーナス出たしー、 ちょうどCD屋さんのポイントが2300円分ぐらいあったしー。 って、ワタシ、何、自分の日記で自分に言い訳してるんでしょうか・・・・。
それはまぁ、おいといて、 CDですが、よく考えてみたら、この3人知らないよ。 遙かの2は持ってないのでした・・・・。 キャラクターメッセージ聞いたら、全然、詩紋クンじゃなかった・・・・。 (キャラ違うんだから、当たり前) 詩紋クンより、ちょっと大人っぽいのね。 でも、遙かの1の詩紋クンとイノリくんと永泉さんの流れを汲んでいる・・・・のかしら? 雰囲気は似てる感じ。
試聴では宮田さんのソロばかり聞いていたので、あまり気に止めてなかったのですが、 すごいなぁ、1曲目。 「じれったーい」って、唄ってるよ。 これは、あれかな、うしろ向きじれっ隊のテーマ曲みたいなものかな?
詩紋クン・・・・じゃなくて、彰紋・・さん(?クン?)の曲、好きですねぇ~。 「花園への招待状」。 宮田幸季ブームだからかしら・・・・? そんなこともないと思うのだけど・・・。 これが一番好きだわ。
最近、保志さんの曲ばかり聞いてる気がする。 これまで聞いてたのが、最遊記のボーカルアルバムだから、当然か。
高橋さん、歌、うまいのね~。 ・・・・こっちが本業?違うかな? (イノリくんしか知らないけれど)喋ってるより、唄ってるほうが、素敵。
『遙か』らしい、綺麗な歌詞が多いですね。 日本語って美しいなと思います。 心、洗われる(気がする)わ。
半分、ボーナストラックで、インストゥルメンタルが入ってますが、これいらない。 最近のって、必ずカラオケとか入っていて、いつも要らないなぁと思うんだけど、 どうなんでしょう・・・・。世の中のニーズは。 要らないから、その分安くしてほしい・・・。
★ 今年の赤ちゃんの名前ランキング。 男の子の1位は「蓮」くん、だそうですね。 「蓮」といえばやっぱり「月森蓮」でしょう。(特に意味はなし。好きなだけ) でも、ちょっと意外な感じですね。 蓮くん、いい名前だとは思いますが。
2004年12月16日(木) |
アニプリ(青学ドッキリ○秘作戦) |
■アニプリ(青学ドッキリ○秘作戦)
青学ドッキリ○秘作戦とは、スミレちゃんの退院祝いなんですね。
スミレちゃんが学校に着く前に準備をしようと張り切るテニス部員達。 は?なんだって? 「スネイクワンからビックストーンへ」? スネイクワンって・・・薫ちゃん? 薫ちゃんてこういうキャラだった???? まあ、いいや。(ごめんよ、愛が薄くて)
不二「ところで手塚は?」 大石「ああ、病院によってから来るそうだ」
・・・ホントに~? てっきりドイツにもどちゃったのかと思ってたよ~。
・・・スネイクワン、尾行、バレた模様です。 怪しんだスミレちゃんは予定変更して青学へ。 大慌てのテニス部員、いったん作業を中止して、様子を伺います。 桜乃ちゃんや朋ちゃんのしどろもどろな様子や、隠してあった看板に、 これは、気づいたわね、スミレちゃん。
桜乃ちゃんたちの苦肉の策に気づかないふりのスミレちゃんは話を合わせて体育館へ。
タカさんはバスケ、不二くんはバレー(かっこいい~、不二くん)。 エージくんは卓球で、リョーマはアメフト?(あまりないよね、中学でアメフト部って) 薫ちゃんが水泳で桃は走り高跳び。 ・・・ゴクロウサマデス。 そして、最後の切り札・・・・。 ・・・大石くん・・・、それは・・・。(とても書けない・・・) いやだっ、もし手塚や不二くんがこんなことさせられたら、泣くよっ。 もう、TV消す。 ああ、キモチワルイというより、不憫です、大石くん・・・・。
職員室に戻ったスミレちゃん。 そこにやってきたのは!
部長~。
うれし~、制服だよ!(喜ぶところが違う・・・) いつものダザジャージないよ! かっこいい~。
手塚「今日はひとつご報告があります」
ん?なんですか?ご報告って。
テニス部室に入っていたった人影、手塚ですよね。
コートの退院祝いのパーティではリョーマくんがくす玉をサーブで割ろうと。 そこへ入ってきたのは、
手塚「待て越前。そのサーブ、俺に打たせてくれ」
きゃー、レギュラージャージの部長だわ~。(レギュラージャージならOKよ)
そして、すんごいサーブでくす玉を割る手塚。 ・・・・・えっと・・・あの・・・。 これが手塚の完全復帰の証、なんでしょうけど。 それが、くす玉割・・・。 な~んか、微妙・・・・。 カッコいいんだか、そうでもないんだか・・・、わかんない・・・。 ええい、いいよ、贅沢はいうまい。 たぶんカッコいいんだよ、そうだよ!
手塚「長い間、待たせたな」
ほんとだよ、部長~。ううっ。(感涙)
手塚「明日から、俺も一緒に戦わせてもらう。この肩はもう完璧だ」
・・・・ホントに。(まだ、疑心暗鬼)
スミレ「そういうことだ。今日青学に復帰したのはあたしだけじゃない。 部長手塚国光も晴れて完全復活したのさ」
わーい、部長~。 ワタシも駆け寄りた~い。
スミレ「みんなどれほどこの時を待ち望んでいたことか。頼んだぞ、手塚」
ううん、一番待ち望んでいたのは、このワタシです。(そうだといったら、そうなのよ) わーん、手塚、うれしいよぉ~。
ほんと、今週、ドッキリ○秘作戦だったわ。
2004年12月15日(水) |
tactics・巌窟王 |
■tactics(風ノ言霊 後編)
そうだった、先週、勘ちゃんと春華ちゃんが双子の雅と舞に誘惑されかけてたんだった。
勘ちゃんは、
勘太郎「こんなことしなくても、僕は君の敵じゃないよ」
うっ、勘ちゃん、かっこいい~。 少しは動揺するのかなと思ったら、全然動じませんでしたね。
そして、春華ちゃんは、
春華「やけになるな。誰でもよかったんだろう?たまたま俺がそばに居たから・・・」
んもうっ。春華ちゃんもかっこいい~。 天狗のセリフとは思えませんな! 舞は勘ちゃんを利用しようしただけなんでしょうが、 雅は春華ちゃんが好きなんだよね~。
余命わずかな雅ですが、生きた証を残したいと神託を。 舞は怪しい何かに魅入られてしまったのかな? なんと、犯人はあの怪しいお母様じゃなく、雅を救いたかった舞。 こんどは春華ちゃんを生け贄にしようと。 ですが、舞の奉っていたものは泰山府君ではなく、まがい物。 雅を救えるものではなく。 春華ちゃんは無事勘ちゃんが救出。 勘ちゃん、素敵~。
無事神託を済ませた雅ですが、命は尽きてしまう。 雅を救えないという勘ちゃんを舞は恨みますが、 罪を犯した舞では雅の身代わりできないと。 それを舞には言わない勘ちゃん。 いやん、今回の勘ちゃんはかっこいいわぁ~。
『憎しみは生きる糧にもなる』、か。 でもなぁ、それは結構厳しいよ。 勘ちゃんのバックボーンがちらりと覗けたような・・・・。
雅の化身かな?蝶が春華ちゃんにキスを。 そこで終れば綺麗だったのだけれど、ラストはその蝶を食べてるカマキリ・・・。 わー、なんて毒のある終わり方・・・。 面白いんだけど・・・ちょっと複雑・・・。
■巌窟王(第十一幕)
ヴァランティーヌ奪還失敗?、と思ったら、エロイーズが倒れてしまいました。 何?指輪の毒? アルベールの機転か偶然か(後者かな?)、何とか逃げおおせたようですね。
そうそう、結局エドモンて誰なのさ? 「エドモンは反逆罪に問われて、宇宙の果てで死んだはず」? ん?伯爵のこと?伯爵=エドモン、かな? そうなると、メルセデスは伯爵は死んだと思ってるのか。 だから伯爵に会っても思い出さないのね。ふむふむ。 んー、そしてその話を聞いてしまう、アルベール。うわ~。
フランツは伯爵に疑いを。 ハイ、あってます、その勘。 でも、アルベールは伯爵の虜。かわいそうなフランツ。
あ、エロイーズの毒、判事にばれてるよ。 エロイーズも恐いけど、判事も恐いよ・・・。
「待て、しかして希望せよ」 これ、伯爵の言葉だったんですね。 ますます伯爵に陶酔していくアルベール。 気がつくときが来るのか、それとも伯爵が心動かされるのか・・・・。
何?フランツは何を見つけたのー? 「ガンクツオウ」? 何?何~?
そして、アルベールとユージェニーの婚約破談! せっかくいい感じになってきたのにね。 ユージェニーにはカヴァルカンティの魔の手が!?
エンディングの曲聞くと、ゾクゾクというかワクワクしますね。 え?次回は来年?えー?
2004年12月14日(火) |
遙かなる時空の中で~八葉抄~ |
■遙かなる時空の中で~八葉抄~
◆第8話「鬼憎みし焔」
今回はイノリくん~。
そうか、イノリの親分は鍛冶師見習いでしたっけ。
イノリの親分はおいといて、まずは友雅さんと泰明さんが藤姫と会談中。 早く八葉を見つけないと困ったことになると。 友雅さんは余り興味がないご様子。あなたも八葉なのにね。
泰明さんを見つけて飛んでくる小天狗を無下に扱う泰明さん。
友雅「お知り合いかな?」 泰明「問題ない」
この、温度の低~い会話がいいですね~。
お届け物に来たイノリくんと小天狗を探しに来たあかね。 ん?これが二人の出会いだっけ? そこへ、詩紋クンが、あかねを探しに。
ああ、イノリくんは徹底した鬼嫌いだからね。 あのね、詩紋クンは鬼じゃないのよ~。 うんうん、イノリくんの気持ちはわかるけどね。 でもワタシの詩紋クンをいじめないで~。
詩紋「・・ち、ちがうよ・・・ボク・・・」
あん、詩紋クンが泣いちゃう・・・。(かっ、可愛い・・・)
あかねが詩紋クンのことを説明しようとした矢先、シリンが。 あらら、あかねもイノリくんも傷だらけ。 鬼と戦う力が欲しいと願うイノリくんに玉が。 おめでとう、イノリくん。これで君も八葉だ!
そして、あかねを危険にさらしてしまって、しょげてる詩紋クン。
詩紋「ボクがイノリくんから逃げなかったら、 あかねちゃんは危ない目にあわなくてもすんだんだよね」
そんなの、詩紋クンのせいじゃないよ~。
詩紋「(イノリくんのことは)まだちょっと苦手・・・かな。 でも大丈夫、ボク、がんばる。同じ朱雀の八葉だもん」
まあ、詩紋クンたら、かわいい~。(我ながら、かなり身びいき)
◆第9話「妖しの調べ 八絃琴 前編」
セフル、初登場、かな? なにやらいわくありげな琴をつかって、罠を仕掛けたようですね。
天真くんと頼久さんでは全然頼久さんのほうが強いのね。 そこへ、あかねと詩紋クンが。 ふむ、天真君が面白くなさそうな顔をしてるのは、あかねの口から自分以外の名前が(男の) ポンポンでてくるからでしょうか? そして、追い討ちをかけるように耳元で囁く友雅さん。 我慢できずに、あかねを連れ出した天真くんは、
天真「なんで他のやつばっかり頼るんだ」
あはは、やっぱり。
天真「お前は、俺が守りたいんだよ」
いやん、天真くん、素敵。
天真「お前が好きなんだ」
おおっ、言いましたね~。
友雅さんが来たのにはやはり理由があったらしく、寺で琴を弾いた若い僧が死んだと。 その琴は、弦が8本あると。 琴に手を伸ばす友雅さんを慌てて止めるあかね。
友雅「うれしいね、私のことをそれほど心配してくれるとは」
と、すかさずあかねの手をとって指にキスを。 もう、この人は・・・・。(うらやましいよ、あかねちゃん) 天真くんに見られたら大変よ。
寺に琴を見に来たあかね。 池のほとりにいたのは永泉さん。 亡くなった僧を偲んでいるのね。 永泉さんの笛の音に、涙をこぼすあかね。 そして、そんなあかねに頬を染める永泉さん。 ん?もしかして、恋に落ちた?(早っ)
聞こえたきた琴の音に意識を失うあかね。 泰明さんはあかねは目を覚まさないと。あら、大変。 しかし、冷静だね、泰明さん。 そんなところが素敵だけどさ。
東寺へきた、泰明さん。 屋根に逃げたセフルを待っていたのはイノリくん。 あら、かっこいい~。 セフル、泰明さんに簡単に捕まってしまいました。 ホントに「問題ない」わね、泰明さん。
あかねを助ける方法をセフルに問い詰めますが、 それには誰か一人が命を捨てて八絃琴を弾かなくてはいけないと。 なるほど、それをするのが永泉さんというわけね。
◆第10話「散華の波紋 八絃琴 後編」
ああ、永泉さんはあかねが龍神の神子だってまだ知らないのね。
じゃじゃーんとイクティダールさん登場。しぶーい。 ゲームの時はもっと紳士で優しい感じがしたけど、ちょっとこわいな。 こんなに強い人だったのね。 イクティダールによれば犠牲を出してもあかねは目覚めないと。 あら、じゃあ、だめじゃない。
八方塞がりかと思ったら、泰明さんは坎の八葉ならあかねを救えると。 え?でも坎の八葉は助からない?んー。
泰明「神子の声が聞こえぬ」
・・寂しいって言ってるみたいに聞こえますね。
鷹通さんが坎の八葉を見つけたようです。えらーい。 はい、それが永泉さんですね。
あかねのことでも思っていたのでしょうか? 突然、永泉さんの手のひらに玉が。 あら、永泉さん、驚かないわねぇ。
友雅「永泉様、龍神の神子はあなたに死ねと命じられたとお思いですか? しかし私はあなたと信じてみようと思います。 いえ、実はね、鷹通と賭けをしまして。 あれが反対するのを私が押し通したものだから、 負けた時は出家しなくてはいけないのです」 ・ ・
鷹通「私は賭け事といった類は嫌いです」
友雅「だろうね。怒ったか?」
鷹通「いいえ」
ふふ。要するに友雅さんのはったり、なんですね。 いいですね、こういうやりとり。好きです。
友雅さんと鷹通さんの思いは通じなかったのかな? 永泉さんは神子が救えるなら、自分の命なんていとわないと。 そんなに自分を卑下することないのにね。
永泉さんは藤姫の言葉を聞き、神泉苑へ。 なるほど、水の中なら音は響かず、波紋となると。 永泉さんの頑張りと泰明さんのお手伝い(?)もあって、 無事、怨霊は浄化され、空から花が。 そうか、それで散華ね。
永泉「神子、聞いて欲しい、あなたに会って話したい。 あなたに会いたい」
ははーん、天真くんのライバル出現、ですな。
この八絃琴のエピソードはなかなか好きでした。 でもねぇ、永泉さんにはやっぱりあんまりときめかなかったかなぁ。 ちょっと期待してたんだけど・・・。
★ 寝る前に、そうだと思って窓を開けたら、ひゅーんと流れ星が。 そのあと5分くらい眺めていたら、もうひとつ。 見れるもんですね、ふたご座流星群。 ちょっと得した気分です。
2004年12月13日(月) |
スマステ・「新撰組!」最終回 |
■スマステ
最終回を見る前に総集編を見てしまったようですね。 楽しかったけど。 土方さんと山南さんが中継だったのは残念。 島田さんや山崎さんまでいるのに、なんか足らないような・・・と思ったら、 斉藤さん!いないじゃないの! 他局でメンバー揃えてしまうなんて、 慎吾くんにとってこの大河はすごく大きなものだったのかな、なんて思いました。
■新撰組!(愛しき友よ)
すべてをひとりで引き受けてしまった近藤さん。
近藤さんを助けたいけど、なすすべがない皆。 そんな中、一人でも助けに行くぞーとは、この人、捨助。 捨助~、泣かせるじゃないの~。(あんなに邪魔しといて)
勝さんに助命嘆願にいく土方さん。 が、逆に近藤を助けに行くなと言われ、北に行ってくれと頼まれる。 この勝さん、なんとも食えない人ですね~。でも世の中をよくわかっているんだなぁ。
土方さんは沖田さんのところへ。 もう崩壊してしまった新撰組をあたかもまだ存在するかのように伝える土方さん。 この「元気でな」が別れの言葉になるんですね。
徳川からも見放され、当然西郷さんだって助けてくれるはずはない。 みんな酷いよ~。すべてを近藤さんにまかせてしまうなんて。 しかも斬首なんて、惨すぎる。
土方さんのお兄さん。 そうそう、時代と戦ったんですね、新撰組は。 お兄さん、素敵です。
局長が斬首ときいて愕然とする永倉さん。 離れても、局長への思いは変わってないんですね。
左之助も居ても立ってもいられず、ですね。
頼みの綱も容保も近藤さんを助けるすべはなし。 容保から虎徹と聞いて刀を受け取る斉藤さん。 なんでかな?近藤さんの愛刀が虎徹だから? 容保は斉藤さんに京へ行き、局長の首を奪い返せと。 ああ、この人もね、ちょっとへたれだったけど、いい人だったのよね。
勝「大事なのはどう死んだかじゃない、どう生きたかだ」
わかってるよ~。でもさ、でもさー。 もうちょっと何とかしてくれも良かったじゃないのよ~、勝さ~ん。
一刻一刻と最期のときが近づいてきます。 みんなのやるせない憤りが手に取るようですね。
桂さん、この人も局長の処遇に思うものがあるんですね。 そういえば、この人、近藤さんの祝言の席にもいたよねー。
ああ、捨助、また~。 あんたの気持ちはわかるけど、近藤さんの気持ちをわかってあげて~。
土方さんは宇都宮。 最後まで戦い抜くことが近藤さんの思いを継ぐことなのかな。
きゃー、沖田さんが! 優香ちゃんが! これは予想してなかったわ~。
コルクを見つめる局長。 ああん、もう~。コルクぐらい持ってたって、いいじゃないのよ~。
さりげなく視線を交わす、ツネさんと近藤さん。 思わず声をかけてしまうふでさんと近藤さんのお兄さん。 ああ、もうだめ~。
尾形さんに止められる左之助。 そうです、きっと近藤さんはもう誰にも死んで欲しくないのでしょう。
ああ、捨助、ダメだって~。 そんなに一緒に行きたかったのか。 そうだね、江戸を出る時からそうだったものね。
左之助は最後まで左之助だわ~。 最後に左之に会えてきっと局長はうれしかったんだと思うわ。
斉藤さんは最後までカッコよく、 沖田さんは蟻を見て何を思ったのか(最期は優香ちゃんが看取ってあげてほしかったなぁ) 土方さんは戦い抜いて。
そして・・・・。
近藤「・・・歳・・・」
・・・・最後はこの言葉か・・・。 ああ、この慎吾くんの表情が・・・。 せつないような、なつかしいような・・・、ああ、上手く言えない・・・。
近藤勇。哀しくも、見事な最期だったと思います。
ラストの京へと向かう希望に満ちた皆の顔。これがまた泣かせる~。
あ~、終ってしまいました~。 1時間、泣きっぱなし。 もっといろいろ書きたいことあるんだけど、まだ呆然としちゃってうまくまとまらない。 26日の総集編を見て、ワタシの「新撰組!」も終りたいと思います。
☆★☆******ヒトコトお返事******☆★☆
12/12・21:53頃、メッセージを下さった方へ。
メッセージ、ありがとうございます。
556は相変らず強烈ですよね。 でも、久しぶりに「癒着」が聞けてうれしかったです。
「ハチクロ」アニメ化なんですよね~。 どうなるのか、期待よりも不安ですねぇ。 ワタシは野宮ファンなんですが、森田さんが気になって気になって・・・・。
よろしければ、また、日記覗きに来てくださいね~。 ありがとうございました。
2004年12月12日(日) |
今日からマ王!・ケロロ軍曹 |
■今日からマ王!(鍵をかけられた記憶)
コンラッドの腕をとりかえそうとマキシーン登場。まだいたのね。 あ、蜘蛛男? でも、カッコいいヨザックとヴォルフラムにもう打つ手なし。 あはは、カリポニにリボン付けられて放置です。
カロリアへの海の上。 ムラケンがようやく自分のことを話しだします。 なんと前世は大賢者様だと。(・・・・大賢者って誰だっけ?) 随分と長いこと生きてきたのね~。 ムラケンがなかなか話してくれなかった訳、よくわかりました。(これで少しすっきり) ユーリも自分と重なることを自覚し、なんだか微笑ましい友情です。 ユーリがムラケンに手を伸ばした時はちょっとドキッとしたけど。(ほっぺ、ぎゅーだなんて) んー、真面目口調のムラケン、やっぱりカッコいいわぁ~。
カロリアに戻るとそこは大きな被害が。 早速、後片付け。 ヴォルフラムは人間に手を貸すのが納得いかない様子。(まあ、そうでしょうね) きゃー、久々のヨザックの女装~。しかも白衣の天使。ごついって。 しかもガーターベルトまで。
ギーゼラのあだ名、軍曹なんだ。・・・素敵。
ラブリーなギュンター登場。(ああ、ギュンターはこうでなくっちゃね) グウェンダルはムラケンが大賢者様だと聞いても不審そうです。 まぁね、貫禄もないしね。 でもギュンターは、学生証の漆黒の瞳と髪をみて、ころっと。(頬染めてるし)
前にヨザックがムラケンの事を呼んだ「げーか」って「猊下」?
当然ですが、まだまだ人間と魔族には大きな隔たりが。 でもほんの少し、歩み寄り。
わーい、幻だけど、久しぶりのコンラッドだぁ~。 やっぱり、素敵~。
鍵がなければ箱はだたの箱。 ユーリとムラケンはコンラッドの腕を地中に埋めようとしますが。
グウェンダル「箱と鍵が揃ってれば人間に圧力をかけることが出来る」
うーん、グウェンダルは根っから魔族だねぇ。 そこに割って入ったヴォルフラム。 もう、わがままプーじゃないわねぇ。素敵だけど、それはそれでちょっと寂しい。 ギュンターはグウェンダルがコンラッドの腕を処分するのに気が引けるのではと。 (うん、うん、そうだよね) やっぱり、みんな揃ってるといいですね。 あとコンラッドさえいれば・・・。
う、はっ、う、はっ、って・・・。すごい儀式。 あー、コンラッドの腕が海に沈んでいく~。あうぅ。 あのさ、鍵は残して、箱を壊すってのはダメなの????
大シマロンがやってきて、今度は何を?雪ゾリレース? 楽しそう~。
余談ですが、マ王のドラマCDが発売になるって。 『ドラマCD 裏 今度はマのつく最終兵器!』 このこの裏ってなんなのでしょうね。 裏話、ってことらしいのですが・・・。どんなのだろう・・・。 しかもこれ、マリン・エンタテインメントバージョンは<本家すぺしゃる裏マver.>で 角川書店バージョンは<元祖ごーじゃす裏マVer.> なんで違うの~。気になるじゃないの~。 でもなぁ、ドラマCDって買い出すときりがないからなぁ・・・・。うーん。
■ケロロ軍曹(ドロロ きたれ忍者教室へ/ケロロ の 恐竜)
うわー、出ました、556。 宇宙探偵教室なんてやっていたのね。 なんと、ドロロ先生の最強忍者教室なんてものもあったのか。(いつの間に?) と思ったら、やはりケロロか・・・。 たっか~い。入会金1万円に月謝5千円?・・・暴利。
そんな忍者教室に入会者なんてくるはずもなく、結局生徒はケロロ小隊。 全く修行になってませんけど、営業妨害とばかり556とらびーが。 ああ、またあの『癒着』を聞くことがあろうとは・・・・。
そして、ちょっとかわいそう・・・ドロロ。
後半はジェラシック・パラダイス。
さっきは月謝で今度は入場料かい。
あはは、「ハウス」でギロロがハウスしてるよ。
もうでないと思ったら、556が。(全然、意味なかったけど)
2004年12月11日(土) |
金色のコルダ ビジュアルブック |
■金色のコルダ ビジュアルブック ~君と奏でる夢の組曲~
・・・これ、紙のケースに入ってるんですけど、出すのに一苦労。 ケース破けるか、もしくは一生見れないかと思ってしまいました。 破かないように丁寧に、でも渾身の力を込めて、やっとのことで引き抜きました。 こんなのワタシのだけ?汗かいちゃったよ。
素敵です。 何がって、表紙にも使われてる、呉さんの描きおろしイラストポートレート。 ものすご~く、キレイ。めちゃくちゃキレイ。 このイラストだけでも買ったかいがあるというもの。
各キャラごとに、 ゲームを進めていくようにスチルとモノローグで綴られていく画集、といった感じでしょうか。 イベントやエンディングのセリフなんかもあってなかなか楽しいです。 ああ、コルダはやっぱりいいなぁ。
しかし・・・・、この描きおろしのイラスト見てしまうと、 ゲーム中のスチルとの差があまりにもあって、 ちょっと愕然。 やっぱり描いてる人が違うのですかね。
でも、ホント、このイラスト、綺麗です。 この月森くんの優しそうな表情。 月森くんだけじゃなく、みんなすごく素敵。 火原先輩の笑顔はチャーミングだし、 志水くんはホント可愛いし。 土浦くんは男前だし、柚木さんの微笑みはやっぱり優雅。 金澤先生のちょっと困ったようで照れたような顔もいいし、 王崎先輩の穏かで優しい笑顔もすごく素敵。 ずらーっと並べて見惚れています。 このイラストだけもう1セット欲しいくらい。
・・・でもね、でも・・・、2,520円はちょっと高いです・・・。
■そこのアンタ、メガネ好きだろ?
R&Dの攻略本を買いに本屋へ行ったら、こ~んなタイトルのコミックスを見つけました。 思わず、「ハイ、大好きです」と手を伸ばしかけましたが、 その下に「眼鏡総受アンソロジー」とあって、あ、これはBLもののアンソロジーかなと 手に取るのを遠慮したんですけど、なかなかインパクトのある魅力的なタイトルでした。 直球勝負だなぁ。 んー忘れられないわ・・・。
2004年12月10日(金) |
アニプリ(海堂の知らない世界)・RUSH & DREAM !をプレイする前に |
■アニプリ(海堂の知らない世界)
今週は薫ちゃん。 薫ちゃん、久しぶりな気がするわ。
いつもの練習風景、な感じですかね。 「菊丸ロケット」なんてあったっけ? と、桃の打ったボールがリョーマくんに当たりそうなのを薫ちゃんがかばって。 薫ちゃん、流血。あららら。
保健室で手当てです。
・・・・。 今、エージくん、「薫ちゃん、もう平気?」って言った? リプレイして聞いてみる。 ・・・言ってるわ。かわいいわ。
薫ちゃん、怪我は大丈夫そうですが、様子が・・・・。 乾くんに向かって、
海堂「・・あの・・先生はこのクラブの顧問なんですか?」
あはははは~。 あれ?今週ちょっと面白いかも。
乾くんが、かたまってる~。 大石くんとエージくんが乾くんに状況を判断してもらおうとしますが、 ダメだって、乾くん、今抜け殻だから。 あははは、白い灰になってる・・・・。
一時的な記憶喪失になってる薫ちゃん。 ビデオを見せて思い出させようとしますが、薫ちゃん、カルピンを見て猫化。 復活した乾くん、薫猫を手なずけます。
乾「おいで、海堂」
・・・・こういうセリフ、乾くんが言うととっても妖しげに聞こえませんか?
不吉な予感の不二くんは裕太くんに電話。 あら、観月さん、久しぶり。
今度は河原です。 乾くんはここでの特訓で記憶を取り戻そうとしますが、 リョーマ「それより早く病院に行ったほうがいいんじゃないスか?」 ワタシもそう思います。 再び、ボールをぶつけられそうになって、薫ちゃん、逃げ出します。 追いかける乾くん。
乾「海堂、俺に未来、預けてみるか?」 海堂「断るー!」
あはははは、乾くん、フラレちゃった! また、白い灰だ!気の毒に・・・。
観月さんはまだスカウト活動してるんですね。 姑息な観月さん、ウインクが素敵です。 記憶喪失な薫ちゃんを観月さんはすかさず勧誘。 うま~く丸め込んで捕獲寸前のところで惜しくも桃とリョーマくんが。
このあとは予想通りに試合になって、ボールが当たって薫ちゃんの記憶が戻り、 そしてこれまた予想通りに桃が記憶喪失に。
面白かったよ。 なんといっても乾くんですね、今回は。 最後も一生懸命走ってくるし。そんなに薫ちゃんが好きだったの? 個人的にはもっと不二くんに絡んで欲しかったな。
と・こ・ろ・で。 手塚は~? どこで、どうしちゃってるの~?
■テニスの王子様 RUSH & DREAM !
届きました! さあて、どうしようかなぁ・・・。 全部で27人+太郎さん? ・・・多すぎる・・・。 貧乏性なので全員やります。(だって、もったいないし) それに、クリア後のフリートークも聞いてみたいし。 そして、美味しいものは最後にとっておく主義なので手塚は最後。 手塚に行きつくまで、どれくらいかかるのかしら・・・。 試合やるんだよね~。 これがあるから、大変なんだ。 負けるのヤだから、勝つまでリロードするし。 プレイ日記書きながらやると、ひとり1週間ぐらいかかりそう・・・・。 手塚、夏になっちゃうよ! ああ、そうだ、22日過ぎには「幕末恋華 新選組」と「遙かの2と3のツインパック」が届く・・・。 手塚、秋になっちゃうよ! 楽しみはあとにとっておく、といってもとっておきすぎ! ま、いいや、地道にのんびりやろう。
というわけで、プレイ順序はあまり興味のない人から。
の前に、盤上遊戯を終らせないと。 あ、そういえば「ペット探偵」もそろそろ届くはず・・・。 手塚、冬に・・・・。
2004年12月09日(木) |
tactics・巌窟王・ハチクロアニメ化! |
■tactics(風ノ言霊 前編)
勘ちゃんて、金の亡者・・・・? 未亡人狙いで、玉の輿?(でも、そこが魅力的) そして、春華ちゃんはさりげなく女の子の鼻緒を直してあげたりなんかしちゃったりして。 (かっこいいわぁ)
ふむ、勘ちゃんたちは変死事件の調査に来たのね。
ありゃ、春華ちゃんがやけに雅ちゃんに優しい~。 と、それを見つけて揶揄する勘ちゃん。・・・勘ちゃんて!
春華ちゃんもすごくカッコいいけど、やっぱり勘ちゃんが好きかなぁ。 なんかこう・・・はかり知れないところがいいよねぇ。
ええー!! 雅ちゃんが着物を肌蹴て春華ちゃんを誘ってる!? そして、 舞ちゃんが勘ちゃんを組み敷いてる! あらららららら。 tacticsっていつもなんとなく色っぽいなぁと思っていたけれど・・・。
■巌窟王(第十幕)
今回は「エドモンからの手紙」。 エドモンって誰だろう?
ヴィルフォールが気にしてるダンテスってのは?
んー、やっぱり面白いなぁ~。 まだ糸がこんがらがってほどけない状態ですが、 ほどけたらどうなるんだろうとワクワクしますね。 真剣に見てないとすぐわかんなくなっちゃう。(見ててもわかってないかも)
葬儀の案内状に困惑する面々。 誰の葬儀なんだろう? え?エドモン・ダンテス?
エドモンとダンテスは同じ人か。
父親のあとをつけるアルベール。 教会に集められた親父3人衆。 そして、棺の中には・・・・。 えっと・・・この人は、ヴィルフォールに伯爵のことを調べるように命じられた人、だよね。 んー、そうきたか。 伯爵が復讐してるのはフェルナンとメルセデス(+アルベール)だけじゃないってこと?
ヴァランティーヌを救い出したフランツ達はおじいさんに教えられ、 犯人を知りますが、先手を打たれ。 さあ、ピンチ。 どうなる次回。楽しみ~。
伯爵、恐いけど、カッコイイです。 今回はほとんど出番なし、ざんねーん。
■「ハチミツとクローバー」アニメ化!
ハチクロがアニメ化ですってよ! 2005年、春ですって。 えー、大丈夫かなぁ・・・・。 アニメにするには難しい画だと思うけどなぁ。 それとあのギャグとセンチメンタルのなんともいえない微妙な感じが、 アニメで出るのかなぁ・・・・。う~ん・・・・。
あの、森田忍が動いて喋る・・・・。 森田さんの『忍のズンドコ節』が聞ける!? ・・・大丈夫かなあ・・・・。
ワタシの野宮さんはどうなるんだろう・・・。 気になる~。
あ、放送局はどこだろ? 地上波でやってくれないと見られない~。
2004年12月07日(火) |
ミステリーランド「ぼくと未来屋の夏」・「魔女の死んだ家」・「闇のなかの赤い馬」・「黄金蝶ひとり」 |
■◇かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド◇■
『ぼくと未来屋の夏』(はやみねかおる)
懐かしい夏休みがのぞけます。 ザリガニ釣りをしたり、駄菓子屋でカレー煎餅食べたり。 (カレー煎餅って、食べたことないなぁ) 今の子でもザリガニ釣りしたりするのかなぁ・・・と思ったら、 散歩に出掛けた沼のある公園でザリガニ釣りしてる男の子達がいました。 やるんだね、今でも。
物語は未来を売ってくれる未来屋さんとぼくのひと夏の冒険。
この未来屋さんがいい味出していて、ぼくとの掛け合いが楽しいです。 ミステリーとしてはラストはちょっと物足りない気もしましたが、 懐かしくてワクワクして夏休みの終ってしまう寂しい気分は存分に堪能できました。
『魔女の死んだ家』(篠田真由美)
なんとも美しいミステリー。 古い洋館に自然の趣を残した美しい庭。 美麗の女主人。
子供向けか?といわれると、難しいかな。 でも、面白かったです。
女主人の死にまつわる数々の証言。 話す人によってこうも違うものか。 少女を迎えにきたこのお兄さんはいったい誰? そして、サプライズな謎解き。 このミステリーランドのシリーズでは、今まで読んだ中で(まだ4冊目ですが) 一番ミステリーっぽい気がしました。
この謎を解き明かす人物。 長い前髪の人、とだけで、名前も出てこなかったんですけど、 存在感がすごくあって、妙に気になりました。
『闇のなかの赤い馬』(竹本健治)
このシリーズ、作者が子供の頃に読みたかったものを書いてるらしい。 ということは、イコール子供向けってことではないんですね。
はい、これも子供向けではないようです。
ミッション系の学園で神父の焼死事件が起き、 汎虚学研究会のメンバーは成り行きで謎を解明することに・・・な物語。
このシリーズ、小学生が主人公のものが多い中、 高校(かな?)で、ミッションスクールっていうのも、独特な雰囲気で面白かったですね。 共学なのに、寮が結構出てくるせいか男子校のような印象が。 可愛い男の子出てきたり・・・。
ミステリーなんですが、恐かったです。 主人公の見る悪夢のせいだけでなく、読んでいて時々背筋がぞっとしました。 真相は多少いたたまれない感じもしましたが、謎解きは面白かったです。 終り方も好きでした。
『黄金蝶ひとり』(太田忠司)
両親の旅行のために、 おじいちゃんの住む茶木村で過ごすことになった洸のひと夏の冒険物語。
ちょっと硬派な印象を受けた冒険物語。 洸とおじいちゃんの交流が厳しくとも暖かくていいですね。
ミステリー色はわりと薄めかな? SFチックでもあるし。 最後にちょっとしたサプライズもあり、 巻頭と巻末にも仕掛けがあってなかなか楽しい作品でした。
****只今読書中**** <華胥の幽夢/小野不由美、僕と先輩のマジカル・ライフ/はやみねかおる>
★ ランチタイムの友、BS名作劇場。 昨日から、『フランダースの犬』です。 前作の『家なき子』はあまりの暗さに挫折してしまいましたが、 『フランダースの犬』は頑張って見ようかな。 毎日この時間に家にいるもの大変なんだけど・・・。 ネロとパトラッシュは最初は一緒に暮らしていないんですね。 結末を知ってるせいか第1話からなぜか少し切ない。 まだ貧しくとも幸せに暮らしてるのに・・・。 それにしてもネロはいい子だなぁ~。
■新撰組!(流山)
ああ、新撰組も近藤さんと土方さんの二人っきりか・・・・。 あれ、斉藤さんは・・・?ああ、試衛館からの、ってことね。 あと島田さんもいるよね。
「新撰組はこれからだ」という土方さん。 そうだよね~、実際にまだ若いんだもんね。 これからまだまだいろんなことができる歳なのに・・・。(ううっ) と、泣きそうになっているのに、ナンパしかける土方さん・・・・。(あんたね・・)
勝さんから江戸を離れるように言われた新撰組。(酷いわ、勝先生) 残り少なくなってしまった新撰組ですが、話題は先週の熱い斉藤さんに。 うんうん、素敵だったよ、斉藤さん。
斉藤「どうして、みんないちいち俺を見る?」
めちゃくちゃ照れてる斉藤さんがかわいいよー。 そして、会津に行く前に流山に行くことに。
沖田さんに流山に行くことを告げにきた近藤さん。 ああ、もう、沖田さんが・・・・。 近藤さんも沖田さんもわかってるんだろうなぁ。 ハラハラと散る桜の花弁が切ないです。
生きてたの~? えっと、あの、永倉さんのお友達。 そりゃないでしょう。 ここで、永倉さんと左之助も離れ離れですか。
沖田さんの元に訪れたのは斉藤さん。 そういえばこの植木屋さん、昔の沖田役の方だとかってどこかで読んだ・・・気がする。
斉藤「いつごろ死ぬんだ?」
・・・斉藤さ~ん、みんなオブラートに被せてるのに・・・。 でも、そのほうが沖田さんは楽かしら?
斉藤「お前はいいな。 人を斬るしか能のないヤツなどこれからどうやって生きていく・・・」
(大丈夫、斉藤さんは確か警察関係者になる・・・・だっけ?)
刀の時代か。ひとつ間違えば敵同士だったかもしれないなんて、不思議です。 それにしても、いいですねぇ~、このふたり。 沖田さんうれしそうですし、ふたりともすごく素でいられる関係になった感じです。 斉藤さんてばホント男前!
早くも近藤さんのところへ新政府軍が。 ピンチです、局長。 しかし、なんでそんなかっこなの?古田新太さん。頭でっかいよ。 あ、局長って呼んじゃったよ・・・。 ぎゃー、捨助~、だめ~。 はぁ~、セーフ? と、思ったら、旗が~。 ぎゃーもう、だめ~。 へぇ~、またセーフ? 有馬に近藤のことを問われる近藤さん。 緊張感びしびしです。 バレバレなんでしょうね、でも有馬は近藤さんを見逃そうと。 意外といい人だった有馬さんでしたが、うまくはいかず、近藤さんに出頭命令が。 あーあ、やっぱりダメか。
近藤さんを死なせたくない土方さんは「生きろ、どんな手を使っても」と言いますが、 近藤さんは覚悟を決めてしまったように思えます。
わー、コルクだよ~。
近藤「すべてはこれからだったな」 土方「そしてまだまだ終ったわけじゃない」
いやーん。近藤さーん、わーん。(もう、叫ぶしかないよ)
京で近藤さんを見た者。 加納さんかぁ~。 ああ、そりゃダメだ。 だって、加納さんて、伊東さんチームだもんね。 見つめ合う二人・・・・。 微笑を浮かべる近藤さんと少し潤んだ瞳の加納さん。 んー、ワタシにはこの二人の胸中は計り知れません。 何を思ったのでしょう・・・。 近藤さんは加納さんに嘘をつかせるのがいやだったのか、 もう嘘を突き通せないと思ったのか。 加納さんは近藤さんをどう思ったの? 加納さんの目は憎しみのこもった目ではなかったように見えませんでした。 どうしてここにいるのかと驚いているような、困っているような、懐かしんでるような・・・・。 そして近藤さんから自らを認めて。 きゃー局長~。 あーん、もう、やだわ~。
密度濃かったな~、今回も。すごかったわ。 ああ、もう来週、最終回だ~。
2004年12月05日(日) |
今日からマ王!・ケロロ軍曹 |
■今日からマ王!(地の果て)
スタートはジュリアとアーダルベルト。 花を持ってくるなんて、アーダルベルトも無骨そうに見えてやるわねぇ~。 「ついでだ」みたいなことを言ってますが、なかなかどうして。 このシーンはどういうふうに本編に影響するのかしら?
ヴォルフラムたちがボートで。 あはは、ヴォルフラムにはボートではひーひーふーが定着してしまってるのね。 それ、どっちの世界でも違うのだけど・・・。
さて、ユーリたち。 マキシーンが『地の果て』を開けようと。 いざとなったら、魔力を使おうとするユーリと、それをヨザックに止めろというムラケン。 ん?どうして、魔力を使っちゃいけないの?
魔族が邪悪と言われて、憤慨するユーリ。 そんなユーリにムラケンはユーリの覚悟を確認するかのように問い。 もちろんユーリはそれを認める。
村田「道を示し、太陽に寄り添うもの、月となりますように・・・か」
えーっと、これ、なんだっけ? これちょっと大事なセリフのような気がする・・・。(でも、覚えていない・・・)
ユーリ「おまえいったい何者なんだ?村田?」
そうそう、何者なの?
アーダルベルトにはもうジュリアのあの願いが届かないのかしら? それが冒頭のシーンにつながるのかと思っていたけれど。
ユーリ「いつかきっと、魔族も人間もみんなが幸せになれる時代が来る」
そうそう、それ、ジュリアさんも言ってたやつよね。 あ、アーダルベルト思い出してる。よしよし。
いやーん、コンラッドの腕だ~。
鍵は左目? なんで、そんなこと知ってんの? ホント、全てを把握してんのね、ムラケンてば。
ん?左目は試したって、それ、ヒューブのこと?違うかな?
コンラッドの腕が箱の中に入れられて、大変なことに。 ユーリが魔力を使って、箱の暴走を止めようとしますが、 ムラケンはあくまでもユーリに逃げろと。 なるほど、人間の土地で魔力を使ったら、ユーリの身体に影響が出るのね。 そして、ユーリを死なせるわけにいかないというムラケンはユーリに力を。 あなた、そんなことも出来んの?いったいこの人は、誰なのよ~? でも、そんなムラケン、カッコいいわ~。 ああ、もちろん魔族も人間も両方救いたいというユーリもね。
コンラッド腕を持ったまま崖から落ちそうなユーリの腕をつかんだのはなんと、ヴォルフラム。 素敵~、ヴォルフラム。 これは、まさに愛ね。 最後に出てきて、いいところ持ってくな~。
そして、ムラケンの正体はいまだはっきりせず。 あの、地球に送られた魂のひとつがムラケンなんだよね。 で、それが誰なの? じらすなー、もう。
■ケロロ軍曹(ケロロ 死闘!軍曹VS冬将軍/冬樹 そ~なんですよ西澤さん)
ケロロ小隊もボーナス貰えるんだ。 いいなーワタシも早く欲しい~。 で、ケロロはやっぱりガンプラなのね。 ・・・デンドロビウム? 説明ありがとう、でも、よくわかんない・・・。 冬樹くんがデンドロビウムになってしまったおかげで、ケロロは冬将軍に勝負を。 あはは、冬将軍=シベリア寒気団=死別離愛・・。 好きだわ~、このセンス。
後半は桃華ちゃんの雪山の別荘へ。 今回の桃華ちゃんの作戦は 「雪山でドッキリ、冬樹くんとラブラブ遭難、こういうときは人肌よ」 な感じでしょうか・・・・。
で、ケロロ小隊は雪中行軍訓練ね。 気象衛星ひまわりならぬこまわり・・・ガキデカ? ・・・古いって・・。
結局、桃華ちゃんの人肌作戦(?)は今ひとつでしたが(ちょっとドキドキしたけど)、 ま、それなりにシアワセでヨカッタネ。
ぎゃー、来週はあの暑苦しい癒着男が! ま、寒いから、いいか。
2004年12月04日(土) |
アニプリ(ゴールデンペアの思い出)・「て~つなご。」忍足侑士 |
■アニプリ(ゴールデンペアの思い出)
今回は、とっても可愛いエージくんとやはり微妙な髪型の大石くんの一年生の時のお話。 これって、原作にもあったかな? で、可愛い手塚、出るのかしら?
大和部長・・・素敵なんですけど・・・、 やはりそのサングラスとひげは中学生としてどうかと・・・。 ま、今さら、ですけどね。 でも、好き~、大和部長。
・・・、そしていろいろあって(はしょりすぎ)、 練習試合に1年生ながら選ばれた手塚(まあ、当然ね)と大石くん。(あ、手塚、いた!) そんな大石くんが気にいらないエージくんは大石くんに勝負を挑んで。 簡単に勝てると思った大石くんに粘られて逆に負けてしまったエージくん。 でも、大石くんにも得るものがあったようで。 二人を優しく見守る大和部長、素敵ね~。(手塚とはまた違うタイプの部長だなぁ)
■て~つなご。/忍足侑士
うわ~、大阪弁のクリスマスソングだ。 しかも、ラブソング。 いいんだけどさ、いいんだけどさ、どうしてこうおっさんくさいかね、この人は・・・。 好きだけどさ。 結構、ロマンチックな歌詞なのよね~。
眼鏡トーク2。 なんとびっくり、手塚と乾くんがいる! なんで? ・・・あ、眼鏡か! すごいわ、眼鏡トリオだわ。 そして、なぜか視力検査を始める3人。 あのね、すっごくすっごく面白いんだけどね、手塚にコントをやらせるのはやめて~。 ワタシの手塚はね、「眼鏡、眼鏡・・・・・」って、眼鏡を探し回ったりしないのよ~。 昔のコントじゃないんだから~、やーん。
2004年12月03日(金) |
Webラジオ(好きしょ・スウィートジャンクション) |
■Webラジオ
最近、すごく聞く機会が増えたWebラジオ。 自分の好きな時間に何度でも聞けるのがいいですね~。 ラジオだと、周波数の合わない場合が多かったり、時間が合わなかったりするので、 Webで聞けるのは便利です。
◆好きしょ!!ラジオ (パーソナリティ:緑川光/宮田幸季)
宮田幸季ブームのワタシとしては聞き逃せない番組なんですが、 宮田幸季ブームじゃなくても面白いと思います、この番組。 (あ、好きしょは全然知らないけど)
お二人とも、なんだかすごく楽しそうなんですよね。 特に緑川さん。 宮田さんが差し入れに持ってきたバナナが相当お気に召したらしく、 その後も宮田さんにおねだり。 「宮田くんの買ってきたバナナじゃなきゃやだ~」と甘える緑川さん・・・・。 面白すぎです。 収録中、食べてるし・・・。 そしてその姿にウケてる宮田さん。 楽しいよ、この番組。 どこまでが素でどこからが演技かはわかりませんけど。
愛の囁きコーナーもあったりして。 宮田さんの可愛い声が聞けて、ちょっとくらくらしてしまいます。 ついつい時間があるとBGM代わりに聞いてます。
◆スウィートジャンクション(パーソナリティ:森久保祥太郎/杉田智和/森田成一)
森久保さんと森田さんはわかりますが、杉田さんはよく知らないのだけど、 これもなかなか楽しい番組。 なんというか、男性3人の会話が生々しいんですよね~。 昔の彼女の話なんて出てきて、なかなか興味深かったり・・・。 ↑のお二人の会話と随分違うんですよね~。 なんだろ、年齢の差?キャラの違い?
こちらも「ジャンクションな風景」なんていうオイシイコーナーが。
2004年12月02日(木) |
tactics・巌窟王 |
■tactics(嫁島怪奇譚)
ああっ、春華ちゃんが脱がされる~、きゃー。(なんてね)
新キャラ登場、蓮見さん。 エリート民俗学者ってことは、勘ちゃんと同業者なのね。ライバル?
その蓮見さんと勘ちゃん一行は人喰い島と呼ばれる島へ。 妖怪の存在を信じていない蓮見さんの前を、のったり流れてくるむーちゃん。 (いいねぇ、むーちゃん、なごむよ)
むーちゃんを間近で見ても、スギノ様が飛んでいっても、あくまで妖怪と認めない蓮見さん。 ふふ、好きだわ、この人。眼鏡だし。
勘ちゃんと春華ちゃんはネズミ退治。 一方、蓮見さんは眠り猫を使って勘ちゃんごとネズミ退治。 あはは、確かにイヤな奴ね。
そして、春華ちゃんはまた脱いでいる・・・・。
■巌窟王(第九幕)
あの箱は何なのでしょうねぇ?
アルベールに宣戦布告(?)する、カヴァルカンティ。 この人いったい何者なんだろ?
伯爵の妖しい姿(目の上にまた目が!?仮面?)を目撃する、フランツ。 そして今度はアルベールが倒れちゃった。
・・・・・ん? フランツの好きなのって、・・・・・アルベール? 他に思い浮かばない・・・。結婚できない間柄ってことは?
毒を仕込んだのはエロイーズだけど、そう仕向けたのはやはり伯爵だよね? アルベールが毒を飲んだのもシナリオ通りなのかな?
アルベールの祈りも届かず、ヴァランティーヌに被害が。 伯爵の別荘で毒の効きを試して、今度は本番、ということ?
恐いよ~、でも、面白いよ~。
2004年12月01日(水) |
『召しませ浪漫茶房』プレイ日記(9)スチルコンプ編 |
◆◇◆めしろまプレイニッキ9・スチルコンプ編◆◇◆
※ネタバレ全開です。ご注意ください。
残り1枚のスチル、これを開けるのがホント大変で。 どうすれば見れるのかはわかっても、その状況になかなかもっていけないのです。 ラストの1枚は、葛生のおにいさんと麟くんと柏くんの好感度が高い場合に 見れるEDのようですが、このバランスが難しくて。 誰か一人の好感度が上がっちゃうんですよね。 で、上がりすぎて恋人になってもダメだし、低すぎてももちろんダメ。 これは序盤にある程度3人とも好感度を揃ってあげておかないと 難しいということがわかりました。 採取でイベントが起きるのを逃すと、その後いくら採取に一緒に行っても、 ちっとも好感度があがらないんだもん。
何回かノーマルエンドになってしまって、もうこれでダメならあきらめる~、 もう和菓子作るの飽きた!というところでようやく。 葛生のおにいさんのお店に柏くんがいるのを見て、あーやった~と力が抜けました。
さて、エンディング。
葛生のおにいさんのお店に集まった、柏くんと麟くん。 目当ては千歳のようですが・・・。 優勝してしまったがために気安く千歳のお店に遊びにいけなくなってしまったようです。 そこで、3人で優勝のお祝いをすることに。
準備がちょうど整った頃、店を早仕舞した千歳が覗きにきて・・・。
麟くんと柏くんと葛生のおにいさんとのお茶会スチル、ゲット。、
あー大変だった。
そして、ギャラリーを見たら、おまけのスチルが1枚増えて、これでフルコンプです。
おまけのスチル、みんなが千歳のお店で働いているのかな? お揃いの衣装がお似合いです。
スチル・・・58/58+1
『召しませ浪漫茶房』。
なかなか楽しかったです。 キャラもよかったし、それぞれのストーリもよく作られていたと思います。 特に、麟くん。 麟くんとEDを迎えられた時はホントうれしかったです。 兄弟ルートもあったり、隠しキャラもいたし、ボリュームもありました。
キャラは葛生のおにいさん、月夜くん、麟くんがベスト3かな。 葛生のおにいさん、好きだわ~。
ゲームシステムも悪くなかったです。 材料探し、畑、経営とやること多くて大変でしたが、 きまストの時より、お菓子作りも苦じゃなかった。 お菓子の名前つけなくていいのは楽でよかったな。 ゲームとしての難易度は結構高めだったと思いますね。 あ、あと、ギャラリーでスチルだけじゃなく、イベントも見れるのはいいですね。 セーブデータとっておかなくてすむし。
十分遊びがいのある、楽しいゲームでございました。 これにて、召しませ浪漫茶房、終了~。
★ 「学園ヘヴンおかわりっ!」の発売予定日が決まったようです。 来年の2月24日。 やった~。楽しみ~。 中嶋さんに、西園寺さんに、七条さんに、早く会いたいなぁ~。 発売延びないといいなぁ。
|