みつこの育児日記
DiaryINDEXpastwill


2011年09月30日(金) 荷物の整理







ただの課内異動なんですけれど、場所がセンターに変わるので、今日はお世話になった方々に挨拶したり荷物を片づけて机を拭いたりしてあっという間に一日が終わりました。

餞別??なんだか素敵な花束も頂いてしまい恐縮です。
いろんな物頂いて荷物をどっさり抱えて帰宅しました。

10月から通勤経路も変わり、出勤時間も変わります。

遅刻しないようにしなくては!!

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月27日(火) 学校へ

午後から息子の小学校へ出かけました。
保護者集会・授業参観・懇談会と出て疲れました。

集会は校長先生から給食に混入した牛ひき肉の放射性物質に関する謝罪・今後の学校の方針・学校敷地内の除染などなどでした。

思ったよりも保護者の参加が多かったように思います。

授業参観は英語。韓国人の女性が日本語で英語を教えてくれていました。

すごい!!

そういえば私も大学時代フランス語を習った先生は中国人だったなー。

母国語で教えるのだって難しいのにすごい事ですよね。

ちなみに今日の先生は三輪車をどうしても「しゃんりんしゃ」と発音し1名の児童に直されていましたが、それくらい見逃してあげてよねー!

息子は英語だけ塾へ行っているから手を挙げて何度も発言していました。
塾で発音している事が自信になっているのかな?

その後の懇談会では修学旅行の写真を大画面で見せていただき楽しみました。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月26日(月) 異動

10/1からの課内異動の通知が朝から出ました。
私は3年今のところにいたので、今回外へ異動します。

荷物の処分や整理、人事関係の書類を作成していたりなんだり・・・合間に3連休明けの仕事もたまっていたりであっという間に一日が過ぎていきました。

ふぅー。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月25日(日) メダル

朝6時45分集合。
3位決定戦に向けて気合は十分!!

9時から始まった試合、うちは後攻。
1回の表でいきなり2点を取られ、少し焦りました。

その後、相手ピッチャーの速い球に苦しみ、得点は2対0のまま。

このまままた4位で終わってしまうのか・・・と少し暗くなりながらも、頑張って応援しました。

3塁まで出る走者をなかなか帰すことが出来ず、あっという間に6回裏まで来てしまいました。

・・・が、ここで!!!

なんと逆転!!

チャンスをものにして、5点を加点!!!!

ベンチも応援席も力が入ります。みんなの気持ちが本当に一つになりました。

結果、2対5で3位のメダルを見事獲得!

ベンチも応援席も泣いて大喜びしました。

感動をありがとうーー!

夜はメダル獲得を記念して祝勝会が開かれました。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月23日(金) 秋季大会2戦目

午前中は秋季大会の2戦目でした。
先攻でしたが、初回に4点も加点、その後も少しずつ点を加算し、9対1で勝ちました!!
まずまずの調子。

そして午後には3戦目(準決勝)がありました。
相手は今のところ一番強いチーム、そして毎回準決勝で逆転されて負かされるチームです。

今回こそは奇跡を起こして欲しい!!と願いましたが、叶わず・・・。
4対0で負けました。

県大会出場回数が多いだけあって、相手チームが上手でした。
春期よりもかなり上手くなっていました。悔しいけれど完敗です。

こちらはエラーもあったし打てなかったから。

あさっての3位決定戦、絶対メダルを取ってね!!!

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月22日(木) 台風一過

からりと晴れ渡った台風の翌日。
私のしたことはまずは家の外周りの確認。

南側勝手口の外に出ていたゴミ箱は今回も北の端まで飛ばされていました。

しまい忘れたサンダルも回収。毎回同じ場所まで飛ばされるので今度から台風が来たら北の端に置いておこうかしら??

植木鉢も大きなオリーブの鉢が2つとも倒れていました。これは動かすのが大変なのですが、次回は北の家の裏に固定しようかな??

バケツや小さい鉢は玄関の中に入れておいたのですが・・・。

ゴーヤの緑のカーテンも台風で枯れちゃいましたね。

シソ・ミニトマト・ナスなどは暴風でなぎ倒されていました。
支柱も斜めになっていました。

ほんと、ものすごい風だったんですねー。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月21日(水) 台風直撃

強い台風がまた日本列島を襲いました。
今回の台風15号は日本をそれることなく直撃しました。

大体台風って、夜眠っている間に通り過ぎているのがほとんどでしたが、今回は夕方の帰宅ラッシュ時に関東を直撃しました。

電車で通勤している人は午後4時に帰ってもらいましたが、地元民達は最後まで残りました。

レインコートで歩いて帰ろうとしたものの、玄関を出て暴風にびっくり!!
ちょうどダンナが迎えに来てくれたので職場の同僚と車に乗り込みました。

同僚を彼女の家の玄関で降ろし、車に乗っていた息子を駅前の英語塾に降ろして帰宅しました。車から降りて傘をさしたら壊れたぁーーー!!!(わざと壊れた傘をさして出勤したのですが、完全に壊れました)

玄関を開けるのも一苦労。だんだんと激しくなり家全体が暴風で揺れ出し、はっきり言って怖かったです。こんな暴風経験したことないぞ!!外で何かが転がる音がしても、ものすごい風雨で窓は開けられず。

そのうち息子を迎えに一番ひどい台風の時刻にダンナが車で出発しました。

実家では妹が午後3時に会社を出て帰宅したものの母が帰って来ていないと。
その後駅前のスーパーまでなんとか帰ってきた母を迎えに父がなんと歩いて駅へ向かったとのこと!!!(あとで聞いたら線路沿いの道のビル風がひどくて飛ばされそうだったらしい)

せっかく夏に手に入れた携帯を肝心な日に家に忘れた母は連絡が一方通行。
必死に父とダンナと妹と連絡を取り合い、駅前の塾の前で皆合流し、無事車で帰宅しました。

帰宅難民にならずに良かった良かった。



~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月20日(火) 歯医者

息子の歯医者の定期検診日でした。
歯と歯の間にいつも物が詰まっている状態だって。
フロスを習慣づけるようにと今回もまた言われました。

頑張ってくれー。

そのまま足が少し大きくなったので野球のスパイクと運動靴を買いに行きました。

今までの運動靴は柔らかすぎるらしく、立つ動作の時に足が内側にくにゅっと曲がるんだそうで、負担を減らす為に固めの靴としっかりとサポートしてくれる中敷きを購入しました。

かかとの痛みが少しでも和らげばいいのですが・・・。

店の外へ出たらものすっごい雨で一瞬にしてビチャビチャに濡れました。

・・・台風が近づいています。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月19日(月) 秋季大会一戦目

6年最後を飾る試合が始まりました。

朝6時50分集合です!

私はベンチに介護員として入りましたが、そこはまさしく戦場でした。

ハラハラしましたが、まずは1勝!!4対7で勝ちました。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月18日(日) リーグ戦

皆修学旅行疲れがまだまだ残っているのか、午前に行われたリーグ戦は4対1で負けました。春季大会の初戦で3対0で破った相手だったのにね。

しかも相手は昨日修学旅行から帰ってきたばかりだそうです。
でも相手チームのピッチャーの球がすごく速くて合わせるのが難しかったようです。

何せ体格は中学生みたいでしたから。

・・・明日から秋季大会なのにー・・・。

午後は暑い中グラウンドでみっちり練習しました。真夏のような暑さと刺すような日差しでした。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月17日(土) 野球の練習日

昨日は修学旅行でしたが、今日は学校グラウンドと利根川河川敷での練習がありました。

皆修学旅行疲れらしく、昨日は夕飯も食べずに寝ちゃった子もいたとか?

午前も午後もとても暑かったです。

秋なのか?ホントに???

わたしはまたもや日焼けしました。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月16日(金) 修学旅行二日目

今日の息子の予定は、滝めぐり・・・(華厳の滝、竜頭の滝などなど)
泊まった奥日光の森のホテルはリニューアルされていて、HPで見てみたら露天風呂もありびっくりしました。修学旅行なのに贅沢だ!!

布団は今までの物を震災の被災地に寄付したそうで、新品だったようです。だからおねしょしないでくださいと言われたらしい・・・。

お土産も沢山買って楽しく帰宅しました。



~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月15日(木) 修学旅行一日目

息子が一泊二日の修学旅行へ出かけました。
ボストンバックとリュック。中身はすべて自分で詰めたので私は関知しておりません。

お菓子は行きと帰りと別々に詰めて、酔い止め薬を飲ませました。

朝6:20学校集合だったので、寝不足・・・。

晴天で良かったです。

行先の日光はこちらの気温より10度低いようです。

今日は東照宮を見ていろは坂をバスで通り、戦場ヶ原をハイキング予定です。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月11日(日) 雷雨

雲行きが怪しくなり、雷が鳴りだした頃に子供とダンナのお弁当を届けに学校へ出かけました。

3年生が11時から試合だったのですが、開始直前に雷雨となり、様子見に・・・。

バットを振り回して落雷でもしたら大変です。

実際秋季大会中に少年球場のベンチ横で落雷したらしいです、審判の話によると・・・被害はなかったようですが。

15分くらいで雨が止んだ為、4,5,6、年がスポンジで吸水作業とグラウンドの土作りをしました。その間3年以下は早目に昼食をとりました。

午後になったらグラウンドは雨が降ったことが分からないくらいのグッドコンディションに変化!!!水はけの良さに脱帽です。

午後1時半試合開始で結局8対7で勝ちました。

3年生はかわいいな!

午後は北初富へ遠征だったのですが鎌ヶ谷方面は大雨との情報が入りトップの試合は延期となりました。

一日練習となりました。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月10日(土) 除草当番

少年球場の除草作業の当番日でした。
残暑厳しくて暑い一日でした。

中学校は体育祭り・・・見ているだけでも親は暑かったことでしょうね。
特に普段家の中にいる人にとって今日の暑さはかなりこたえると思います。

実際熱中症での死亡事故もありました。

まだまだ残暑厳しいです、体調にはくれぐれも気をつけましょう。

私も午後の練習試合の遠征には付き合わずに帰宅しました・・・・・・が、家の中を掃除し、干した布団をしまったり洗濯物をとりこんだり、窓をふいたりカーテンを洗ったり重労働していたので、やはりかなり水分が体内から出ていったようです・・・水分を摂っても摂っても足りない一日でした。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月07日(水) 姪っ子6歳

アメリカに帰国した姪っ子が今日で6歳になりました。
日本の幼稚園で夏季保育中、既にお誕生日のお祝いをしてもらっていました。8月生まれのお友達のお誕生会に飛び入り参加。

時差はありますが、どんな誕生日だったのかな?

おめでとう!!!!!

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月06日(火) 誕生日

今日はダンナが39歳の誕生日でした。
ちょっとしたプレゼントとケーキを買ってお祝いしました。
おめでとう!!

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月04日(日) 2試合

朝7時半学校に集合。
私も役員当番なので早く起きて飲み物の準備。
時計を見る暇すらないというのに、目覚ましを止めて寝坊してきた息子に
「なんで起こしてくれなかったんだよーー」とグチられました。
忙しくてこっちも逆ギレですよ!!

学校のグラウンドと物置を何往復もしていると汗が滝のように流れて軽く熱中症になります。

今日は午前10時からリーグ戦がありました。
相手は5年生(去年)の夏にコールド負けし、5年の秋に特別延長で負けた相手でしたが。しかし、今回は12対4で勝ちました!!

昼食後八千代に移動。

午後は別の試合だったのですが、相手は去年の県大会2位・・・だったのですが、代が違うからか3対5でまたもや勝ちました!!!

遠くまで行った甲斐がありました。

帰宅は午後5時過ぎ。もう何も作れず外食でそのまま買い出しとなりました。

今日は私の父の誕生日でしたが、カードをあげるのが精一杯でした。

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月03日(土) リーグ戦

皆の思惑は、今日は台風で試合は中止・・・だったのですが、朝起きたら雨は降ってませんでした。

天気予報は午後50%でしたので、午後の試合の開始時間を少し早くしました。

窪地の中の草が生い茂るグラウンドの為、蒸し風呂状態でした。
突然雨がはげしく降った後にものすっごく快晴でさらに蒸される私達。

9月なのに更に肌を焦がしてどーする??

試合は勝ちましたが、子供達はそこら中に飛び跳ねるバッタや小さいカエルに夢中でした(本日は6年生しか試合場所にいなかったのに・・・)

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月02日(金) 台風12号

のんびり大型台風が北上中。
雨が降るのか降らないのか。ハッキリして!!!

明日野球が出来るのか出来ないのか???

昨日も今日も、ものすごい湿気です。
昨日は家も職場も朝の湿度が70%、今日は90%!!

冷房入れないと熱中症になりますよ。
今日はザーっと雨が激しく降ったかと思えば、すぐ晴れたり・・・雲がとぎれとぎれなんでしょうかね?

~みつこへのレスはこちらから~


2011年09月01日(木) 新学期

とうとう夏休みが終わってしまった・・・と息子はがっかりしていました。
陸上も出ることができなかったので寝坊グセが抜けてません。

しぶしぶ登校しました。

今日は中学に兄弟がいる子のみ引き渡し訓練がありました。
実際震災当日は兄弟の引き渡しが多かったので学校で連携をはかるようです。

TVを見て知ったのですが、市内の学校は先生が線量計を腰の高さにつけて計ってくださるみたいです。積算量だったかな?

終末処理場が行き場のない汚泥でパンク寸前だそうです。
終末処理場の横で野球の試合やっていたりするのですが大丈夫ですかー??

クリーンセンターの近くでも試合やってます・・・。

~みつこへのレスはこちらから~


みつこ |MAIL

My追加