みつこの育児日記
DiaryINDEX|past|will
甥っ子と買い物に行った帰り、家のそばで狸を見ました。
まだいたんだ・・・。一瞬うちのデブ猫かと思っちゃいました。似てる。
~みつこへのレスはこちらから~
我が家と甥っ子姪っ子で葛西臨海水族園に行って来ました。 息子は期末テスト6日前ですが・・・部活ないしね。

今までいた生き残ったマグロ1匹と小さ目の新たに投入されたマグロが水槽で泳いでおりました。

甥っこはウミガメに見とれておりました。2年ぶりに見たら大きく育っていたんだそうです。
姪とはサメやエイに触れて楽しんできました。
中のレストランでランチをしたのですが、息子がトマトソースの冷製パスタとマグロのカツカレーの両方を完食したことにびっくりした母でした。
高校男児の食欲ってすごい・・・。
淡水生物館、なんだか癒されました。
~みつこへのレスはこちらから~
2015年06月20日(土) |
姪っ子の授業参観&避難訓練(引き渡し訓練) |
姪っ子の学校の土曜参観日でした。
2時間目から5時間目までが授業参観。
2時間目の理科の実験を息子と甥っ子に参観させ、5時間目の国語はダンナが参観し、その後の引き渡し訓練は姉の代わりに私とダンナで参加しました。
姪っ子を目撃した子供達が、体験入学前から
「お母さんが変わった!!」と騒いでいたようで、クラスメートの仲良しさんを通じて叔母さんだからと訂正してもらいました。
授業参観に行った高校生の息子にも容赦なく誰だ誰だと。
「なんなのーー今の4年生は!!俺いじられてきたし」
と言って息子は疲れて帰宅しました。
ダンナにも誰のお父さんだとうるさくて先生に1年生じゃないんだから静かにしなさい、とたしなめられていたそうです。
~みつこへのレスはこちらから~
姪っ子の登校2日目。 早速音楽セットを忘れたようです。せっかくソプラノリコーダーの練習したのに。
そして今日は肌寒くて雨降りだったので、楽しみにしていた6時間目のプールもなかったようです。
一方、息子は昨日から雨で練習が出来ない代わりに先輩のいなくなった部室の大掃除をしているようです。 昨日、息子の学校近辺は豪雨だったそうで、友達の折り畳み傘が壊れたようです。 こっちはあんまり雨が降らなかったのに(遠雷が聞こえていたけれど) 息子の学区は冠水したり電車が遅れたり大変だったようです。
大掃除スイッチが入ってすごい綺麗にしてきて、自分用のイスまで獲得したとか言ってました。必死だね。先輩が捨てるのがめんどくさいと数Ⅱの教科書くれたんだそうです。・・・要るのか??
外で練習が出来ない代わりに中練というものがあるようです。
「階段ダッシュで足がマジ死ぬわーー」とヘトヘトで帰宅します。
~みつこへのレスはこちらから~
今日から小学校に3週間程姪っ子が体験入学します。 アメリカでは既に4年は終了していて夏休みなんですけれど。
息子のランドセルやお習字セット、袋物など色々と貸し出しております。
早速今日はお習字があったようです。
思ったより上手に書けたようで、友達に上手!って言われて喜んでいました。
給食も残さず食べる事が出来て、嫌いな人参も食べる事が出来たんだそうです。
~みつこへのレスはこちらから~
県民の日で学校が休みでした。 私が遅番で出かける寸前に息子は起床。ゆっくりのんびりしていたようです。
~みつこへのレスはこちらから~
今日も県大会の応援に出かけました。昨日とは違う会場へ。
今日の試合で残念ながら男女ともに敗退し、3年は今日で引退となりました。
最後のミーティングで3年が一言ずつ言ってたら1時間半も立ち尽くしたと言って別の意味で疲れ切って帰宅しました。
3年生泣いてたらしいです。お疲れ様でした。
今後は受験にシフトチェンジですね。
~みつこへのレスはこちらから~
息子は県大会の応援でまた遠くまで出かけました。 応援のしすぎでノドが枯れたようです。
そして運動し足りないと帰宅してから私の甥や姪と暗くなるまでボール遊びし続けてました。
姪(小4)の腹筋をつけるんだと高校生の息子が最強に腹筋が付くトレーニング法を教えたらしく、姪っ子腹筋痛いって言ってます・・・・・(*_*)
やりすぎるな!!
~みつこへのレスはこちらから~
職場の仲間と夜の銀座に繰り出して、ケーキの食べ放題にチャレンジしました。
ケーキの食べ放題なんて高校1年以来です。
昼を軽く済ませて参戦しました。
結局7人で店に乗り込み、4人と3人のテーブルに分かれて70分の食べ放題開始!!
私のテーブルは4人でシェアしました。4個でおなか一杯です。
一人さらに2個ケーキを取ったので、一口頂きました。なので、18種類を味見したことに!!!
うーーん、しばらくケーキはいいや・・・・・。
~みつこへのレスはこちらから~
合唱祭当日。
5月は中間試験があったり衣装制作があったりで、実際の歌の練習期間は短かかったようです。朝早く登校して早朝練習なるものをしていたようですが。
息子が指揮の練習をしている姿も一度も目撃することなく本番を迎え、親の私もドキドキ。
男子のパートリーダーも兼ねていたようです。
歌声交歓会をしたクラスの3年の部活の先輩からは、息子のクラスが下手だったのでビリ予想までされたんだそうです。(えーーー)
男子が音痴なんだよと言っていたので期待はしませんでしたが、実際は最下位を免れ、思ったより上手かったかな?
指揮もうまく出来ておりました。
しかし、衣装がすごい。学年が上がるにつれて、和柄率アップ!!
来年はどうなるんだろう??
~みつこへのレスはこちらから~
家族でTDSに行きました。 今回は父のみお留守番で総勢8名。
朝早く出発したのですが、最新のアトラクションやリニューアルしたショーのファストパスは午後だったり夜だったり・・・。
ショーは残念ながら見ないで帰宅しました。
明日学校や仕事なんで勘弁してくれーーー。
今回ハラペーニョ&チーズのポップコーンが家族内で大人気となりお代わりまでしましたよ。
~みつこへのレスはこちらから~
2015年06月05日(金) |
姉と子供たちがやってくる |
夜中、姉が甥と姪を連れて帰国しました。
今回も姪は3週間程小学校に体験入学する予定。
甥っこは特に通うことはしないでボランティア?だそうです。
~みつこへのレスはこちらから~
帰宅した息子によると、指揮者と伴奏者だけに本部からの衣装チェックが入ったとのこと。(息子は指揮者)
夕方5時に合唱祭委員からその旨を聞いた息子は、慌てて衣装(制作したベストと制服でもあるYシャツとスラックス)に名前を縫い付けたんだそうです。
玉留め玉結びを覚えていたーーと言ってました。
ちなみに昨日型紙をとって生地を持ち帰った友達もクラスでいたんだそうです。
今日の〆切絶対間に合わないでしょう・・・。
衣装制作も合唱祭の加点・減点対象になるようです。
~みつこへのレスはこちらから~
|