世界お遍路 千夜一夜旅日記

2011年09月30日(金) 久しぶりの雨

一気に寒くなるのかね…今年も.
玄関のゴウヤ、もう大きくならないので3本収穫.
食べた.
苦味が強くなっていた.
おいしかったけど.

全日空機の事故、あれはビビる。
機体が元に戻ったのは、偶然だなんて怖すぎる.
ヒコーキもしばらく乗っていないね.
今は、家族というテーマの波乗り中だ.
人生、確かに「波」がある、と思うこのごろ.
まあ、波に身をまかせて、その場その場を真剣勝負でしのぎつつ、逆らわずに流れにのっていれば、また違う視界も開けてくるのだろう.



2011年09月29日(木) へぼドクターの続き

今朝、ナースに、昨日の先生の態度、ムチャ腹たったわ、あれはないよ、気が小さいんだよね、きっと、だからああいうでかそうな態度だね、あのセンセ、いくつ?
私よりしただがら35歳くらいですね。
そうか、まだ患者とその家族に育てられなくちゃいけない年だね、それじゃ、「もしもし、院長さん」に彼のいった事、長い手紙でも書くか。
センセ、私達にもああいう話しかた、しますから.
ダメだよ、あれじゃ.

という会話をしたら、早速いいつけたらしい.
8時半頃、えんりょがちにノック.
ほう、めずらしい、様子を見に来たわ.
へぼだから、めったに患者の様子なんて見にこない.
ナースたちは、見に来てますというが、まあ10日1回くらい.
それがきたのだ、猫なで声で.
やはり小心者だわ.

午後から母を連れていったら、今度は師長さんが、母に謝っていたようだ.
さて「もしもし院長さん」、書くか、書くまいか。
迷うところだ.
こういう時は、気合入るから、名文が書けそうなんだけど.

末弟、午後からいった時に笑おうぜ、といって、わたしがそばでわはは、わははと笑いヨガをしたら、バカ、バカ、バカとはっきり三回言った.
母は、大喜び。
私は、お前こうなっても変わらないね、と.
熱がね…下がらない.

今日は暑い.
明日はまた寒くなるらしいが.



2011年09月28日(水) 食べさせてやりたい

今朝は、はっきりと「腹が空いた」と2回.
食べさせてやりたい.
で、面談でけんかごしでかけ合ったが、断固としてダメ.
挙げ句に、指示がきけないのなら、出ていけってさ。
こういう脅し文句が好きなへぼドクター.
いつかリベンジしてやりたくなるヤツだ.
院内肺炎と化した末弟の熱の予後は良くない.
普通の肺炎だと、死亡率6%くらいだが、院内だと、20から60%。
こうなれば、話せるうちになんでも食べさせてやりたいさ。
へぼドクター、悪くなる、殺すのか、といったんだが、院内肺炎の段階で半分終わっている.
わかっているよ.

眠たい.さあ寝よう.



2011年09月27日(火) お願いします・・のみ

今朝は、末弟、なんにやらいろいろと話しているのだが、聞き取れない.
でも最後に「お願いします」
これのみ聞き取れた.
まあ、管を抜いて、というのと、食べたい…なんだろう・・・
不憫.
看護師さんが、昨夜は「おしっこにいきたい」といったと.
いかしてやりたいよ、ホントに.
熱よ下がってくれ、菌よ死んでくれ.
熱が下がれば、いろいろと展望が開けるのだが.

義妹が風邪・発熱で寝こんだので、私、お昼寝なしで、母を病院へ、また連れて帰る.
これ、つかれる。
お昼寝がないのが、ホントにきついわ.
義妹、はやく元気になってくれないと私が倒れそう.

マータイさんが亡くなった.
71歳だったそう.
ガン治療の途中であったとか。
小池百合子さんが訳した自伝を読んだのだが.
賢くて勇気があって、がんばり屋の女性であった。
アフリカの女性の星、逝く.
冥福を祈る.



2011年09月26日(月) 高い栄養剤

だるいし,眠いし.
でも,いつも病院まで母を送ってくれている義妹が風邪で寝こんでいるので,お昼寝もままならず昼食後に母を迎えにって病院へ.
うちに帰ってきて,昼寝30分、でもやはりだるい.
で今まで母にあげていた高いゼナFⅡ(3本で2000円くらい)をはじめて飲んだ.
効いたわ。
今びんびん元気だ.
ま、ウソ元気だろうけどね。
多分,明日もだね。
明日は,こんなにたかい栄養剤のお世話になりたくないもんだわ.

末弟は,今日は,腸管栄養のための管がうるさいらしくて,とってくれと,ダメだと話しても自分でとろうとする。
昨日までなかった動きだ.
で,寝ていて,母が声かけしても起きないので,私が腕リハビリをしたら,いたいので起きた.
そしていったもんだ「あっちいけや」…こう聞き取れた.
ほう!!
母は驚いて喜んでいた.
今朝は何をいっているのかわからずに,看護婦さんも「なんにかいっているんですが聞き取れなくて」
でわたしが「もしかして,なんか食べたいっていっているの」
そうしたら,いくつもうなずく.
そうか・・・
悪くなってもいいから少しでも食べさせてやりたい,と次の面談で掛け合うつもりだ.
それにしても微熱がとれない.
検出された菌がいたずらをしているのだろうな…多分,



2011年09月25日(日) 朝から草取り

今年は、町内会長さん、すごく熱心で、朝6時から7時草取り.
もちろん、7班班長としては出ないわけには行きませぬ.
でました,
腰いたかったわ.
で,その後実家掃除,病院,帰ったら,10時近い.
またしても,早朝からひと仕事終わった感じ.
口内炎がよくならないし,またまた長い昼寝.
ていうか、
3時くらいまで,仕事はあるのだが,本を読んだりして寝たり起きたりごろついていた.
多分,やはり若干風邪ぎみなんだと思う。
実家では,姪の息子と義妹が風邪だし.

被災地で、慰霊祭がいろいろと行われたようだが.
まだまだ区切りなんてつかないだろう.
それでも,時間が過ぎるのは速いなあ…

そうそう,当地より,南東地域で地震がありそう.
今朝,明らかにそういう雲が出ていた.
お気をつけて.



2011年09月24日(土) 雲ひとつない秋空

雲ひとつない空、久しぶりだ.
夕焼けも美しかった.
秋が来た、としみじみ.
猫たちが日溜りでくつろいでいるのも秋だ.

夜が冷える.

本夕、担当医から呼ばれた.
MRSAと緑膿菌が、痰検査から出たとのこと.
まあ要するに、おおかたの菌はいままでの抗生剤でやられて、いよいよ薬がきかない菌が繁殖しだしたということなのだろう.
でも、できるだけのことをする.



2011年09月23日(金) 暑さ、寒さも…

お彼岸.
5時おきで、昨夜下ごしらえをしておいた材料でいなり寿しをつくって、実家の仏さまへお供え.
しっかりお経も読んで.
本家の幼なじみにも少し、たみちゃんにも少し.
末弟のところにいって…ちょこっと買い物をしてうちに帰ったら9時半.
5時から動いていて、昨夜は12時就寝.
体によくないね、少し甘いものをおやつで食べて、布団の中で(チヨのリクエスト)新聞よんだりしていたら10時半には寝ていたようだ。
昼間の睡眠は気持ちいいわ。
チヨは腕の横で、イッサは足者で同じく爆睡.
12時に起きて、トイレといなり寿しを2つ食べてまた睡眠.
活動に入ったのは、14時40分.
ホントによく寝た.体が軽くなった.

また夕方病院.
起きていた.
夕方行って起きているのは少ないのだが…やはり熱がある.
バイタルサインも数値がイマイチだし、血圧も上が100をきっている.
よくないなあ・・・・

病院、睡眠、やや活動、病院。
いやは非生産的.
でも、たくさん寝たおかげで、口内炎が少しだけよくなった.
さてこれから明日の塾準備だ。



2011年09月22日(木) 台風はいった・・・

台風は昨夜通りすぎたが、お天気はぐずついている.
一気に涼しすぎる.
末弟のこと、医師との面談会.
脳の動きは今だ少ないらしいが、それでも家族から見れば、進化している、と思う.
問題は、発熱だ.
下がらない.
胸水までたまっているらしい.
やばいな・・
そういう状況.



2011年09月21日(水) 私も風邪か?

今朝起きて、口の中がいたいと思ったら、上唇の裏に、でかい「風邪の花(口内炎)」が出現していた.
これは、知らぬ間に風邪ぎみで、でもだいたい治ったときに出現してくるものだ.
ウーム、この数日の気温激動についていけない状態だったのか、わが身体.
で今日は体もだるいので、午前中は思い切って、ねこ達と安静(というか爆睡)
末弟のところに通いつづけるにはまずは元気でないと.
それにしても、猫のように1日16時間ごろついて寝ていたい。

13時に起きて、すっかり元気.
イッサとチヨもいっしょに布団の上で寝ていて、ホントにあたたかかった.
昔は猫毛がいやだったのだが、もはや、全然.
ま、いいっか。
お天気がいい日に徹底的に払えばいいや、と。

台風すごし。
愛知の100万人規模の避難勧告って、これはホントに言葉を失う.
日本縦断していく感じだ、天気図を見ると.
被害最小を祈りたい。



2011年09月20日(火) さむ、寒い、18度

一気に、18度、寒すぎる.
今朝はイッサまで、私の布団の足元の温かいところにうずくまっていておどろいた.
イッサは、子ねこのときから、1人?で箱寝のしつけをしてきた.
(夜具につく猫毛がいやだったのだ…チヨは、いくらしつけても私のとこに来ていたからあきらめてやめたが)
だから、イッサは寝るときは、箱か、涼しいところにいるはずなのだ.
まチヨは暑くても、とりあえずは私が寝入るまではくっついているから、それを見て「まなんだ」?
そんなわけで、今朝は脚のあたりで丸くなっているイッサの重みと、右わきでタオルケットを爪で引っかけているチヨの動きで目が覚めた寒い朝.
ただ猫が2匹、くっついていると、ほどよい温もりは気持ちよくて、起きたくなかったくらいだが.

こういう気候は、体に毒だ.
特に子ども・老人にはこたえるだろうさ。

昨日の、東京明治公園脱原発集会、6万人規模とか。
私も関東圏に住んでいたら行ったな.
原発はよくないよ、改めて.
やめて、心に安心を抱えることがだれだけ大事なことか。



2011年09月19日(月) 一気に秋の気温

ほとんど、10度くらい気温低下だ.
涼しいを通り越して寒い.
しばらくお天気がぐずつくようだ.
これでは体がたまらない.
末弟、またしても38度台の熱だ.
どうしてこの熱、下がらないのだろう.
ほとんど、もう2ヶ月だよ、熱が出て.

本日アジア映画祭、最終日.
「森聞き」を見てきた.
高校生が「森名人」にあいに行って、話を聞いたり、名人のお仕事をいっっしょにしたりする姿をおったもの。
なかなかおもしろかった.
しかし見てほしいのは大人ではなくて、高校生、同世代の人達だ.
長岡アジア映画祭、若い世代への浸透がイマイチ.
私は、長岡花火と同じくらいに誇れるものだと思うのでもっと自慢して宣伝してもいいんじゃないのかな.



2011年09月18日(日) 敬老会とお誕生日

本日は、姪の息子の誕生日と母の敬老会の2つのお祝い.
姪の息子は、20日生まれた、2歳のバースディ.
敬老の日も、お誕生日もやや早めだが.まあおそいより早い方が・・ということで.
久しぶりにちらし寿しを作成.
姪の息子は、アレルギーでいろいろ食べられないものがあるので、特別に、巻き寿しなどをつくって、ねこがお寿司に。
大人用ちらしのほうは、母の好きなイクラははずせない.
末弟がいるといないじゃ大違い.
ちらしは結構あまった.
今日も昨日くらいの反応.
でも、手も目もよく動くようになった.
熱が下がればな・・

今日も暑し.
彼岸がそこまでというのに、この暑さはどうしたことだ?

そうそう、イッサも20日もへじ猫になったんだった.
お祝いをせねば.



2011年09月17日(土) すこしだけ、いい感じ

今朝は、7時前に末弟のところへ.
そうしたら、目を開けていたので、「ねえちゃんだよ、わかる?」といったらこくんとした.
おお!!
うれしい×100!!!
で、昼すぎに、姪が母といって話しかけたら、しっかりと家族がわかって指はかすかにピースまでしたらしい。
夕方に行ったら看護師さんが教えてくれて、姪からもメールが来た.
いい感じかな.
祈ってくださった方々、ありがとうございます。
感謝です。
もうしばし、お力をください.
実は、熱はまだ下がらない・・7度台から8度あるのだ.





2011年09月15日(木) LLを探して

今朝、病室にいったら、テープ止めリハビリパンツ(紙オムツです)が3個しか残っていない.
これはこれは…届けなくては、と思い。
とりあえず、近くのムサシは九時半過ぎ開店なので、いったん市内に戻り、いつもお世話させていただいるお稲荷さんに.それから、またムサシへ。
そうしたら、LLがないではないか。
訊いても今品切れといわれ(2週間くらい前に購入したよな。。)
しかたないので、また車を飛ばしてコメリへ.
ここもLLがない.
しかたないので、直近で購入したコダマへ.
ありました、2つゲット.
市内を2周したわ.
つくづくと思った、なんで弟のオムツを買いに走りまわらねばならんの、姉の私.
なんだか情けなくて胸がしくしくしたわ。
すぐ下の弟はこんな思いを家族にさせたくないために、さっさと、まったく予想外の速さで他界した気がする。

すっかり疲れて帰宅したのは11時.
5時半に起きて、活動開始していたから、ひと仕事をしたよね。
と、猫を相手にひとり言、おやつ兼お昼を食べて(タコ焼きが食べたいので、コメリに行ったついでにそこのお店から買って来た)、西瓜にぶどうジュース、キュウリの梅づけなどなどを食べて新聞を、ひっくり返って読んでいたら爆睡。
猫たちも、そばで爆睡.
この数日、ねこ達が私のそばについていてくれる時間が長い気がする.
ありがとよ、やれやれ。

なんだか、なし崩し的に日が過ぎていく.
本日も暑し.
残暑なんてモンじゃないよ、夏だ.



2011年09月14日(水) 暑い、暑い、本日も

暑いわ.
元気でないなあ.
しかし、末弟、今朝は久しぶりに、大きな目を開けていたんで「わかる、姉ちゃんよ」といったら、大きくこくんとうなずいた.
こんな反応久しぶりだ.

昨夜は夜中までいろいろと読んだり調べたりしてわかったことがあった.
今日はそれを医師にぶつけてみた.
曰く

てんかん波が出ていないのだったら、いっそ、抗けいれん剤、すべて落としくてださい。
それはできない、もしも大きな発作があれば、呼吸停止もありうる.
でも脳が休眠状態で、波が出ていないのだったら、薬は不要なはずです、理屈的には.
でも一気にとめるのは危険で、今は適正な血中濃度で…
でも、1400ミリだってずいぶんな量です。先生方だって、この昏迷状態は薬だろうとわかっているはず.
まあ・・・それはなんともいえません。(何しろ、今の薬を処方したのは系列病院の院長だし、はっきりそうだとはいえんわね)
とにかく、とことん、デバケンおとしてください。それしか未来が見えない.
神経内科の先生と相談します。

末弟がのんでいる薬の一つデバケン、さまざまな副作用があって、多分まちがいなくその薬の副作用と私は感じている.
対策的には、もうすでに時遅しなのだが.
意識が低下した時点で、速やかに血液浄化をしていれば、意識は戻った。。らしい.(私がネットで見聞した文献では)

昨夜は、あれこれ考えていたら、不眠.
多分3時頃やっと寝たような.
でも、ねこ達、夜中1時過ぎになったらイッサはやさしい声でないて私のそばに来てベットの下で丸くなり、チヨもいっしょに来て、私の足元に寝てじっと私を見つめていた.
私の悶々とした気持ち、ねこはわかって寄り添う気持ちであったようだ。
猫に慰められているわ.
ありがとう。




2011年09月13日(火) 真夏だ

暑いわ、暑いわ.
真夏に来ていた生地の薄い、首まわりの開いているTシャツをまた出した.
昨日の仲秋の満月、きれいだったのだが、どうして昼は真夏なのだ?
大地震のあった年は、すべてにわたっておかしいというが今年もそういうことか。
中越地震の前は、地震前はおかしかった.
やはり、異様に暑い晴天続き.

明日はまた水曜日.
医師との対話集会?の日だ.
これで何回を数えるだうか。
悪くなっているわね…
愚さんからのメール.
魂が出たり入ったりしているんだろうね・・
本人(の魂)が上から自分の姿を見たら、管だらけの体には帰りたくなって思うかもしれないね…
然りだなあ.
でも、彼はこの世に生まれてきたお役目が終わっていないのだったら返されるだろうが.
未来をのぞいてみたい。



2011年09月12日(月) 悪くなっている・・のに付き合うのもつらい…

末弟、このところ、意識レベルはむしろ悪くなっている.
40度近い熱が下がった頃は、まだ時々反応してわかるというと、こくんとしたりしていたのにこのところは目が開いていてもしない。
今朝もそう.
宇宙戦艦ヤマトを歌ったら、目を開けたが、わかる?といっても全然.
いや・・つらいわ.
母は、こうなれば「神がえし」をしたいと言い出した.
それは、かつて知り合いが苦しんでいてあちらに逝けない時に、ご祈祷をしてもらったら、1週間で他界されたというはなし.
で、お不動さまと宮路様にお前とお参りに行かないと、という.
ジョーダンでしょ、行かないよ、本人はまだこちらにいたんだよ、だからあの熱をがんばったんだし.親として腹くくって「息子の今」に付き合ってやらないと.
とえらそーなことを言い放った私.
であった。

ああ、気が沈む.

暑いね、今日も.
なんにもやる気がしないが、やることはやはり淡々と心をこめてこなさないとね.
と自分に言い聞かせている本日なり。



2011年09月11日(日) 9/11,暑い日であった

9月11日、あのテロから10年か。はやいなあ…
次の日、ヨーロッパに旅立つために準備をテレビをつけつつしていた。そうしたら、久米さんが、信じられないニュースが入りました…と絶句しながら伝えた、飛行機がビルに突っ込む画像.
今も映画のシーンか・・とぽかんと見たあの画面が忘れられない.

そして、3月11日.
チヨが来てまた日が浅くて、あのチビ猫をうちにならすのに一生懸命だった.
昼寝をしていたら、ゆらゆら揺れて・・猫二匹を連れて、トイレの飛び込んだ.
テレビで繰り返される津波の映像.
あれを見たくなくて止めたテレビ.
全く困っていない.
朝に晩に考える東北のこと、福島のこと.

どちらもどちらも忘れられない.
祈りの日だね、今日は.

暑い日だった.
しかし、しかし、近所の公園で11時から町内会の防災講習会の後、秋祭りとかで要するに木の下の茣蓙しいて焼肉パーティ。7月の大水避難警報の時、川の水位は20メートルにも達していたらしい.
ノンアルコールのビール2本と、おつまみ、焼き肉を2枚ほど食べて1時間くらい近所の方とおしゃべりをして中座して母を病院へ送迎.
変わりなしの病状.
むしろ血圧は下がりぎみだし、浮腫はかなりだし.
徐々によくなくなっている?
どうしたらいいのかね・・・・



2011年09月10日(土) 忙しい

朝5時半おき.
昨夜12時過ぎ就寝だったのでつらいがしかたない。
実家の掃除、末弟の病院、塾(間に休みをはさんで)7時半まで.
それから病院、その後麻生の湯。
が、予定.
1日がおわるのは、10時過ぎ.
やれやれ、元気でありがたし。
天地神仏に感謝、この力、もっと末弟に上げねば.
よくはなっていない、相変わらず熱は出ている.
なんでこうなった?とだれかにどこかに聞きたい.
母は、温泉に行こうか、といってもいやだ、ちっとも楽しめないという.
畑仕事がいちばんいい、一時でもつらさを忘れられると。
そして、八月のはじめ、熱が下がった時に、食べたいといった時に食べさせてやりたかった、そして「明日はうちに帰る、それでうまいものを一杯食べる」といったのが最後だった、と繰り返す.
私、最後かどうかなんてだれにも分からんよ.
ま、たまに母を送迎すると、こんなやり取りが続くいうわけだ.
うーん、とため息しか出ない。

やけに蒸し暑い.
夕方、後半塾始まりまする。



2011年09月09日(金) 読書よりZZZ・・・

今日は、午前読書ときめて「名画の言い分」残りと「身近な雑草の愉快な行き方」を読むつもりであった。
机で本が読めない私はいつもごろついて読むのだが(寝て読む書見機がベッドについていたときもあった)15分たたずにどうやら爆睡したらしい.
「名画の言い分」かなりおもしろい本なのに、だ.
10時20分には寝ていたと思われる.
で、目が覚めたのは1時半.
空腹で目覚めた.
猫たちも、そばで寝ているし.
眠りのクールって90分というし、まさに2クール寝て目覚めたわけだわ.
ウーム、やれやれ.
だめだね。

午後から、前から気になっていた「なじらーてぃ長岡東」にいってきた。
JAのやっている産直市なのだが、西はなかなか。見ていても楽しい.
東はダメですな.
買うものがない.
ウコンの干したのと、みょうが、ニンニクを購入.
いいのは,みんな地元産だということのみ、値段は決して安くない.
帰り、ねこ達のエサを買うついでに、スーパーで生キクラゲを買って、地元産ニンニクと佃煮をつくった。

原発周辺「死の町」発言が問題になっているが…大臣がいうべきことではない・・といっても、事実だよね.
みんな知っていることだ.
住んでいた人達の気持ちを考えると、確かに少しは・・・かもしれない。
が、死の町と化してしまっているという悲しくて切ない認識は、大臣として覚悟として必要だとは思う.
政治家として2度とこういうことをくりかえしてはいけないという…。
福島の人たち、本当に本当にかわいそうだと思う.
もしかしたら、沖地震の時新潟にだって起きたかもしれないことである、他人事ではない、のだ。
1日も速く収束して少しでも安心して住めるようになりますように.





2011年09月08日(木) 末弟の脳波は寝ているらしい

昨日の説明だと、脳波がほとんど動いていない.
当然、発作波形も出ていない.
とのこと。
それって、脳死?それとも冬眠?
脳波の本が読みたいと思う.

そういうわけで、意識レベルが落ちっぱなしなのだそうな.
どうしたらいいのさ.
歌に対する反応もこのごろよくない.
熱は出っぱなしだし.
父が感染症で抗生剤を替えつつしかし熱は下がらずで数ヶ月息をしていたことを思い出す.
こまったわ.
しかし、心は動かすまい.
やるべきことをするだけだ.
彼が、私より速めに「魂の故郷」にもどりたいのだったら、それもしかたなし.

今日は、おかず作りをした.
*キャベツの黒ごまあえ
*京ガンモのネギ生姜含め煮
*ゆでオクラと塩昆布の和え物
*木綿豆腐と人参たまごの炒り煮
どれもこれも、10分以内にできるものばかり.
でも、これだけあると、お味噌汁つくって、けっこう豊かな気分で和定食となる.
でっかいワンプレートのお皿に3品ならべて大きめのご飯茶わんに5分づき米とお味噌汁.
やっと、テキトー生活から脱しつつある.
時間があるって大事なことだ.



2011年09月07日(水) 末弟も試練なり

相変わらず微熱が続く.
よく生きていると思う.
身体は弱い、しかし、強い・・命、本質が.
それは敬服する.
しかし、見ているのは切ないわ。
できることをするだけだけど、無力過ぎる自分がなんともいやはや.
やはり、初動の私の動き、間違ったのかな.母とも相談できめたのだが・・
そう、病院選びということ。
日赤か、せめて中央病院にすべきだった。
通所施設つながりでえらんだのが間違い・・こんなにも手際のわるいダメ病院とはおもわなかったし。
当地では昔からいう・・助かりたいなら日赤へ、どうでもいいなら中央病院、死にたいんだったら、●●病院・・・これ今も正しいわ.と再確認、
しかし●●病院、今はそれなりの病院となった。設備的にはガン拠点病院と胸を張る中央病院より立派.
ペットがあるのは、ここだけだもん.
●●へ、末弟の病院を入れたいわ.
でも、末弟のところに来てくれていたヘルパーさんたちはいう。
あそこだって(末弟の病院)、川西地域じゃ拠点病院ですよ。
そうなんですか…レベル低い…わ。
とぐちを書いて、また担当医との話し合いだ.
1週間が速い.

秋が来た.
空がちがう、風がちがう.
虫がすだく.
猫達が箱寝する。



2011年09月06日(火) 秋が来た?

秋がきたのかな。
風がさわやかだ。
今朝、チヨはイッサの寝箱を奪って箱寝していたし.
台風被害は続いている.
ひどいわ.
那智大社の裏山はくずれるし、なんと天川村は水没したというではないの.
天河弁才天社にあった、たくさんの由緒正しいお宝はどうなった?
さすがの最強パワースポットもやられたのか・・・・
今度は北海道が大雨.
北海道で人的被害や土砂崩れあったら、ほんとに日本中が被災地になってしまう.
日本の神様たちは どないなさっているのだ?
試練なのだろうか。



2011年09月05日(月) 悲しきかな、台風被害

熊野3山の被害や道沿いの被害が甚大だ.
私の心の故郷、熊野古道.
大雨の中、古道を歩いたことがある。見事なくらい影響が見られなかったが…さて古道本体はどうなのか.
壊れているとしたら、あとで人がいじくったところだろう。
避難勧告が出なかったとか、出すのが遅いとかいろいろといわれているが、あの辺、せっぱつまると逃げるのも命がけだろう思う.
だって、道は山間の川沿いにしかない.別道なんてないのだから.
その川が危ないとなれば、車で出るにも出られないだろう.
長い間人がすんできたところが今やられている.
そうそう、熊野で最初の水害は、明治22年に奥の今まで禁止だったお山から木を切り出した後に起きたはず.その時に、熊野本宮が水難にあって、移動したのだ.
でも、本宮は前の場所こそが聖地.
今の位置では、なんの力もないのだ.
ただ、リンとはしている、それは今の祈りの力だろう.
しかし、いくら祈っても、聖地にはなり得ない.
残念だが.
そういうところがやられているのは、なにか意味があるのではないか。
いずれにしてもたくさんの方々が亡くなり、今だ行方不明だ.
東北、先日の福島・新潟豪雨、九州新燃岳の爆発、今回の被害.
日本中が被災地じゃないのよ.

今朝は、西瓜を食べつつ新聞読んでたまげた.
地元紙1面コラムに私の名前が見えている.
はあ???
大昔の遍路旅の本、私が自分の冥土旅にもっていうこと思っている本の引用だ.
とにかくびっくりした.
だれが書かれたのかな。
問合せしてみるか。

末弟、平熱に近くても反応してくれない.
といっても、7度3分くらいはあるのだが.
口を利くのもいやなのかねえ…しんどくて.
困ったわ.
淡々とわたしができる事をしつづける、人事を尽くす、それがマイベスト.



2011年09月04日(日) この夏のはまり

フエーン現象で34度だ.
西瓜がうまい.
しかし,いきつけのスーパー原信は,もうカット西瓜がない。
上品に,ブロックカットしたものばかり.
しかたないから,まだ売っている別の店まで西瓜一切れのために行く.
この夏,よく食べた.
それと,冷やしタオル作戦.
タオルを水でぬらして2枚ほど冷蔵庫へ,
暑いときとか,仕事は一区切りした時に,取り出して顔や首筋背中を拭く。腕を拭いてもいい.
これが,気化熱の作用もあって,実に爽快.
その後,新しいTシャツにきがえる.
これまた気持ちよし.
盛りには1日3回くらい着替えた.
クーラー入れなかった分,これで大いに涼んだ.
おかげで,この夏は,多分4千円くらい電気代安い.
テレビを見なくなったことも大きいだろう.
毎年、はまりものがあって夏が終わる.
去年は,モモ太郎アイスとグレープフルーツ.
その前は,やはりグレープと,毎日そうめん.
今年は,西瓜に決まりだ.
きっかけは,ネコ姉さんが7月の暑いころのよく西瓜をぶら下げてきたことに始まる.
さて今日もこれからガソリンを入れて,西瓜を買って供花を求めて.
で病院に行って,
末弟,いつまで7度台が続くのか。
昨夜は7度7分,今朝は7度5分.
ちっとも下がらない.
すでに2度目の熱が出て四十日だぞ.
今朝は,よんでも応答無し.
なんとか元気になってと念じて,手足をさするばかりなり.

帰ってきたら臨時で来る中学生を1人教えて.
2学期始動だ.

たくさんの方が亡くなったり行方不明,
台風ひどす.
ご冥福を祈る.
大好きな奈良の山間の被害がことさらに悲しい.



2011年09月03日(土) モニタ,設定

プリンタを替えてから,乗せている台がやたらに揺れて,そのせいかモニタの調子がとても悪かった。
むっちゃストレス.
で昨日末弟の病院からPCデポへ.
新しいの,今つかっているのと同じマシカクのは2万以上もする。
なんで?
と聞いたら,今や「古い」のであまりつくっていない,ゆえにコスト高で高い,と.
そうか。
しかたないか・・と思ったら,その店員さん,よかったら中古でありますよ,ちゃんと整備してあるので故障の心配はありません。
で,見たら,8000円でおつりがくるでないの.
きめた.
いずれパソ新しくしないといけないと思いつつ…財産移しがめんどうで。
などいう話をしたので,いずれなら・・そんなに新しくなくてもということで。
PCデポの店員さん,いつも思うのだが,かなり親切だと思う.
ものすごく売るぞ,儲けるぞ,の目をしている人は少ない.

で,今日は,同じようにおいていたらダメだと思うのでニトリだのコメリだのを回って,プリンタを乗せる別台を買ってきて,まずはプリンタの移動.それから、古いモニタをはずして,新しい(といっても中古だが)ものを設置.汗だくだく。ますます,パソデスク回りが狭くなってストレスだが・・でも,ここを引っ越すわけにはいかぬ.
なぜかって?
それは,この建物が猫たちにとってとても都合のいい状態だから.
1階から3階まであり,高低差抜群.さらにとっちらかった「豪邸」なので運動と遊びがたっぷりできる。イッサは.だから去勢してからも太らない.お腹がへこんでいる猫的にいい体型をしている.ふつう,去勢後は太るというのだが.
それから、外を見ることのできる台というか窓辺がたくさんあり。
猫可の狭いアパートなんかに引っ越したら2匹ともストレスで早死にしそう。
それと下が塾で上が住まいだから、ねこ達も塾猫ができるのだ.
彼ら,いまさら,うちで1日留守番って、たいくつでしょうさ。
何しろ,私の後ろに2匹ともついてまわっているし.
そんなわけで,猫のために引越し諦めています。
アホと,わらわばわらえ。

今日は暑かった.
台風,のろのろ過ぎる.
あちこちで大被害.
お見舞い申し上げます.



2011年09月02日(金) 元気になりつつあり

早いもので2週間の夏休みもじきに終了.
で塾部屋大掃除と思っていて、散らかすだけ散らかして完了していない、やれやれ.
本日は、そんなわけで少し仕事.
午前は寝なくなった.
昼寝はするけど。
今日も12時半から14時半まで.
顔の違和感もほとんどなくなったし、かなり回復だ.
これ,多分この過剰とも思える睡眠のおかげだと思う.
新幹線に乗って,また,顔の針かいな,と思っていたのだが,寝て食べてごろつくだけで元気になった。ありがたし.
今朝は,5時過ぎに起きて,っていうか、チヨが顔に乗って起きてご飯をおくれ、とうるさい.
朝から,おかずを数品作った.
こういうことするのがそもそも久しぶり.
火をつかわない,トマトやキュウリのサラダ、なんとかやるのは,味噌汁作り、とブロッコリの塩ゆでくらい。あとは,キンピラとか,とうふの揚げ煮,スーパーおかずでしたわ.
なんでこんなことになったのか.
やはり病院だね…朝2時間弱、夜もそれ準じて・・40度の時は昼も行っていたし.
末弟,長丁場になる,
来週から塾が始まるんで,夜は月から木までは行けなくなるが、朝は声かけマッサージに行く。
今朝も7度台,朝型は8度まで出たとか。
こまったね・・・・

塾の生徒さん,9月より2人増える.
ありがたいことだ.
近所の公文塾が無くなった.
これで私がここに越してきて、閉めた塾2つ目。
このご時世だし、わかるわ…
もちろん新規の塾も私の知る限り3つある.
大手の資金潤沢なチェーン塾だ.
競争とかでは,はなから勝負あり.
心をこめて,楽しくやるしかない.
個人指導で社会を教えている子が、もへじ手作り年表を友達に羨ましがられたという.
チェーン塾の講師さんたちは、まずは塾生のために手作りで古代から現代まで10枚もの年表プリントつくったりはしないだろう.
これ、心をこめるの具体例だ.
時間もかかるし厄介だが,これしかない,生き残るには・・と思っている.
私の指導霊さんは,江戸時代あたりに子どもに読み書きを教えていた尼さんだと、先日霊視された。(名前と生年月日を書いて座っただけなのに。これにはびっくりした。だいたい指導霊と同じようなことをしていることが多い、と本で読んだことがあるが)
今どんぴしゃのお仕事をさせていただいているのだからベストを尽くすべし.

さて,掃除完了(明日まで持ち越しそうだが)してすきっとして9月スタートしよう.
もう,12月25日まで長期休みはないよ.
働くべし,精励すべし.



2011年09月01日(木) ついに9月

末弟の入院がこんなに長引くとは…の日々.
今朝も、私の問いかけにこくんとうなずいた.
少しずつ、いいいほうへ動いていると思いたい。

映画1000円の日なので、「コクリコ坂から」を見てきた.
去年の「借り暮らし…」は映像が抜群にきれいなだけで,内容はイマイチであったが、今年は私のような年頃にはなんともいえないなつかしさが漂う.
かまどご飯、汚れた部室、路面電車…とにかく細部にわたって、なつかしさ炸裂。テーマソングは「上を向いて歩こう」
よかったです、はい。

帰ってきて「猫語の教科書」読了.
うーん、タイトルは魅力的なのだが、我輩は猫のあるのほうがぐんと格上.
ホントは「ライフオブツリー」と「ライフ」見たかったのだが、本を読まん、と映画は1本のみ.
まあ、マチネ割引で行くひまがあったら見てみよう.
でも、そろそろ、塾中心生活に入らないとね.
配りもののも作らないといけないし.
でも本は、あと2冊あるのだ、読まないと.
今晩だね.

蒸し暑し.
さて7時過ぎた、病院だ.


 < 過去  INDEX  未来 >


moheji.s [MAIL]

My追加