2017年11月30日(木) |
ミサイル、もりかけ、日馬富士 |
これで持ちきりだ。 ミサイルは新型だそうな。 安倍さんが、都心は避難訓練せねば、って国会でいっていたぞ。 で、新型だとアメリカ東海岸まで射程らしいが。 ならば、ヨーロッパなんてもっと易く・・だわ。 このところ、北からの難破船が流れ着く。 北海道だったか、どうやら上陸したらしいのだが・・あの続報がないわ。 さっきのニュースだと、アメリカは経済制裁が冬期にどう効いてくる様子見だと。 ダメなら、春に、攻撃するとか。 自己中心なことをいうと、じゃ私、年末に旅に出られるかな。 こんな国民はだめね。 反省します。
寒い。夕方から一気だ。
12時から2時半まで 我ながら、びっくりした。 今はそういう時期だと思うが。
日馬富士、引退。 当然でしょう。 もう、相撲レスラー協会にしたらどうか。 そうしたら、モンゴル人力士のファイテングは称賛されるものになるだろうさ。 ネットで白鵬が取り組みに初めにひじ鉄を食わせて相手力士が鼻血流血写真見たが、これは横綱がする相撲ではない ・・なんてことは古い日本人にしかわからないのではないか? 国技ではなくレスラーとしてだったら、今回のこともレスラーの暴走でおわるだろう。 神事・国技としてのお相撲は、別枠で伊勢神宮あたりに統轄する組織を置いて改めて始めたらどうか。
相撲部屋の親方は、モンゴルに青田刈りに行くのだとか。 で、提携する私立高校に入れるんだとか。 要するに出稼ぎだ、白鵬も、もちろん。 白鵬は五十回連続で優勝したら、モンゴル人であっても部屋を持てるとか、いわれているという噂・・・それで星のやりとりしていた? しかし貴の岩は断った・・事実、白鵬の連勝ストップしてしまったのは貴の岩勝利があったから。 恨みをもっていてもおかしくなはい・・だって。 汚れ切っている・・・
お天気はわるし。 明日もらしい。
朝のおかずつくり 弟のリハ おかず宅配と母温泉 わんこ散歩 お昼寝 塾
通常営業 それができる幸せなり
明日から 本気にお天気が崩れるらしいが・・・ お手柔らかに 天の神様
2017年11月27日(月) |
お日さまがこんにちは |
ありがたかった。 毎年恒例のお稲荷さんのマント笠をつけに行きましたわ。 今年は赤マントではなくて、赤とピンクの北欧マリメッコ風の花柄にした。 それから掃除をしましたわ。 年末そこだし。 もっとものをすてたい。
猫たちも、ホットカーペットの上から飛び出て、うろうろして遊んでいた。 イッサは仔猫の時のように、追っかけろと誘ってくるし。 8歳過ぎたイッサ君、そろそろ高齢組に入るらしいけどまだ元気。 でもこの頃は、夕方、塾部屋にこないで寝ているときがある。 年と共に睡眠時間が長くなると言うし、既にその兆候かもと若干さびしいが。
明日も晴れだとか。
7時の目覚ましで目は覚めましたが・・止めてまた寝ました。 で、自然と覚めたのは、8時45分。 けっこうすごい寝坊だけど・・・・日曜の朝は、8時からのラジオのNHK日曜クラシックを聞きつつ、コーヒーすすり、ぼんやりするのが好きなんですが・・・外しました。 疲れているのもあるけれど、11月末から冬至までの、私の一番苦手な時間が始まったのだと認識。 この時期は、季節性の鬱っぽくなって眠たいし、だるいし。 もう少しだし、自然の流れでぼちぼちやるしかないわ。
これから少し仕事。 夕方は、姪の家族と宴会。 私がピザスポンサー。 実家へわんこ散歩とおかず宅配にいった帰り道に、おとぎ屋さんで、5時でピザを3枚頼んできた。 マルゲリータ・ジュノベーゼ・和風餅ピザ→これは前から食べてみたかったヤツ。 まあ、姪の配偶者が、クリーン作戦の時に子守をしっかりやってくれたからその返礼。 さあ、月末テストのまるつけと所見書き。 月初仕事します。 季節鬱には負けないぞ。 (実はとても眠たい、今も)
夕べは、柏崎に避難勧告が出ていた。 気温が高いので雪にならないのだろうが、これが雪だと大変なことになる。
なんだか、気ぜわしい。 あっという間に朝から夜へ。 そして夜中になるわ・・・・
エジプトで230人もの人が亡くなるテロがあった。 なんてこったろうね。 世界はどんどん危なくなるわ・・・
お相撲事件、きな臭いね。 夕べ、貴乃花親方が貴の岩の相撲協会の事情聴取を拒否したとNHKニュースで言っていたけど、まるで貴乃花親方が悪いような言い方だったけど。 これは違う。警察が動いているのだから、警察に従うというか、警察がおわるまで静観が正しいでしょう。 なんだかなあ・・・貴の岩の口封じ、脅し?とかって勘ぐっているのだが。 それをされないためにも、協会は動いてはいけないときだ。
雷がすごい。 雪下ろしの雷だ。 雪霙模様。 弟、午前中に退院。 やれやれです。 夕べは、今日のために夜なべして疲れたし、 今晩は晩酌して早寝。
今時の典型的なお天気。 15時半より中学入試の子どもの面接練習。 今年は、7人もいるのだわ。 お昼寝がしっかりできなかったので、なんだか眠たいが・・・21時半過ぎまでがんばります。 しかし、明日は弟の退院案件があるので、明日の準備を夜なべ仕事でせねば。 月末忙しいわ。
お相撲問題。 昨日の白鵬の取り組み、白鵬の振る舞いがひどかったそうな。 更にマスコミは、なんだか日馬富士の肩を持っているけど・・違うよね。
弟の退院は金曜となった。 月末です(前倒しでしているので来週はもう12月の一週になる)、忙しい・・・のですがね。 母の歯科だの整形外科だのも来週に。 弟、退院すると薬をもらいに予約入れ直していかないと行けないし。 あと年賀状とかも買いにいかんと。 子ども上げるカレンダーにもへじの名前を手書き入れも。 書き出しておかないと、忘れてしまいそうだ、今晩やろう。
ここまで、戦争は起きていないし(しかし、アメリカは北朝鮮をならず者国家にした)どうやら、お伊勢様も関西・四国あたりにも出られそうだ。 気張らんと。 来年年初めの仕事も4日からしないといけないとか、ホントに先まで考えてはいるけど・・・こういうのもそろそろ疲れてきたわ。
と、ぐちを書いておしまい。 今日はお日さまが出たのでエネルギー充電した・・気がする。 私は、寒いより溶けそうなほど熱い方が断然好きだ。 とここに来てよくわかった。
雪のあるところを吹き抜ける風は寒い。 ホントに冬が来たな・・と思う。
夕方も早く来る。 まさに初冬の夕暮れ。 苦手だ。 一陽来復・・・冬至からのお日さまの復活が待ち遠しい。
ミエコさんが帰国しているので、そばランチ。 たみちゃんとも久しぶり。 とりとめもない話をしつつ、あっという間に時間が過ぎた。 楽しかった。 ありがとう、お二人さん。
私は夕方仕事があるといったら、たみちゃんがミエコを送ってくれて。 私は、帰宅して少しお昼寝。 ぼちぼち、仕事準備。 本夕は、高校生がどこもかしこも期末テストで来週休みにするのでその振り替え。
雪が降って溶けない。 寒いわ、やっぱり。
弟は退院何時でも可のメモ用紙。 CRP値、低下したようだ。 抗生剤が効いたらしい。 やがて、効かなくなって・・なのだろうけど。 明日、施設と時間調整しないと。 少しやれやれ。
小雪は22日なんですけど、里雪来ました。 寒い寒い。 くしゃみが出る・・・・ 体、ついて行っていない気がするわ・・・
日馬富士と貴の岩の件。 モンゴル人力士同士の星のやりとりを「岩」の方が拒否したのでは? と、ネット上いわれているが。 ありえそう。 朝青龍と白鵬はのようなモンゴル人力士はあまりいない、と思う。 でも相撲界はモンゴル人だらけ、これはやりとりがあっても、というか出稼ぎ人としてはするでしょ。 すでにそういう実績がある相撲界。 白鵬でさえ、上記疑惑があったはず。 モンゴル人力士は相撲レスラーなのだ。 彼らは彼らでリングをつくって興行したらよろし。 賭け、を並行して。 盛り上がると思う。 裏が表になるだけだし。 もはや国技なんてちゃんちゃらおかしい。 それとは別に、神様に捧げるお相撲は別に伊勢あたりで奉納相撲として、それをする。 その力士さんたちは奉仕力士となっていただき、生業を持っている。
もはや汚れ切っていてきれいになんてならない。
朝8時から町内会の公園落ち葉集めがあったので、まずそれに出て9時過ぎに帰宅。 出かける前ミルクココア1杯だったので空腹。牛肉と母がつくった太い長ネギやキノコ、人参を炊き合わせた昨日の残りを卵でとじて丼にして朝食。 それを実家への本日の1品にもして。 9時半過ぎに、今日は8のつく日なので、氏神さんとお不動さんにもお参り。 実家わんこ、寒いのでウンチ少々で早々に帰宅。 10時半過ぎから本格的に雨。 寒くて薄暗い雨。 病院 弟は目を閉じて声をかけてもうなずくけれど、バカアホ間抜けとつぶやくばかりなり。 宇宙戦艦大和を歌って、かえってきた。 11時すぎ。 サンドイッチを食べて、生姜湯いりのポット、おにぎりの小さなヤツを握って教室へ。 はい12時半より20時20分。 ほんのさっきまでご飯ばりばり食べたあとしばし猫と戯れ、ごろごろスマホでニュース読み。 ただいま23時過ぎ。 冷えてます。 今晩遅くから雪マークだ。 12時前に寝よう。 よく頑張りました。
夕べは寒かった。 真夜中1時過ぎに、チヨがフンガフンガ言って寝ていて苦しそうで私も目が覚めた。 嬉しいと過呼吸のようになって、ゼイゼイするネコさんだが、これはおかしいと抱きかかえてだっこすること20分あまり。 いつもは、いやがってそう長々と腕の中にはいないネコさんだが、夕べはいた。 しばらくするうちに収まったので、寝ていた場所に下ろしたら、そのまま寝入ったのでやれやれ。 しかし、私が眠れなくなってしまって睡眠ロスタイム。 そのせいか眠たい・・・・ チヨさん、1度お医者さんに相談するかね。 しかし、MRAとか言われたら、数万円が吹っ飛ぶわ・・・・
午前は仕事集中。 お昼近くに、気持ちよい空の下、氏神さんへ、そして実家へ。 わんこさん大喜び。 久しぶりに、ご近所一蹴散歩をしたわ。 それから弟のとこへ。 目を閉じているんだわ・・・ 栄養が一昨日から少しづつ入り始めたので、もう少し元気回復でもいいのだが・・・ね。
お相撲って、ホントに不祥事があれこれ出てくるんだね。 そもそも日本人力士も少ないし、「国技館」の国技でなくてもいいのでは? 単なる格闘技扱いにしてはどうだろうか。 八百長から始まって、致死事件もあったし。 野蛮すぎるわ。
上の方が真っ白だ。 山眠る。 白い布団をかぶって、冬眠始めたわ。 寒いわ。 暗いわ。 チヨ、ホットカーペットのトンネルから出てこない。 叔父の葬式。 2月の伯母の時と同じ場所で。 母は五人兄弟だったが、みんな逝った。 母のみ。 大ボケもしないで長生きなのは、入院中の弟のおかげかも知れない。 父方も、伯母ひとりが残るのみ。 その伯母も冬に弟が入院している時に同じ病院の同じ階にいて。 私のことは、わかるようなわからないような顔していたが。 どこか長期型の病院か施設に移動したようだけど。 どうしているかな。
お数珠がない。 いつもお不動さんの所に置いているのに、ない。 ラピスの特注の品。 探したけど・・・ 伯母の時はあった・・あのときのおき忘れたにしても・・・なあ。 何となく、注文してつくってくれた方との縁が切れた気がした。 そうなのかも知れない。 でもま、ないのも困るし。 捜すといっても、いつも同じとこに置いているので、見当が付かない。 今日は実家の仏壇にあるお安いのをかりていったけど。 お買い求めしますか。。
2017年11月15日(水) |
タイヤ交換・・冬将軍さん準備OK |
日曜に雪マークが出ている。 まずは山雪だとは思うけど、やっておけば安心、午後からしてきた。 しかし、そろそろ替え時といわれて・・・きいたら、何と2013年交換だって。車のことはわからんし、スタンドのまじめそうな兄さんのいうことを聞いている。 はい、今回も交換してきました。 オイル交換なんかもして、6万近い支払い。 タイヤ交換分しか持っていないので、カード支払いしたけど。 思わぬ出費。 しかし、安全第一。
暗くて寒い。 朝は秋晴れの空だったんだけど。 午前は、弟の担当医と今後のことを話してきた。 肺の下に影、要するに誤嚥の果て。 CRP値は、一時14まで出たが、今は8。 普通はほぼ0が正常値なので、大変に苦しい数値ではある。 初めに駆け込んだときは8.33だったのでやや下降。 徐々に確かに弱っている・・・・ 来週末か、再来週アタマの退院見込みかな・・との話。 来週のリハの予定やら診察予定やらをみなキャンセル。
昨日の午前は植木の冬支度。 といっても、夏からのミニトマトやアサガオの蔓をたぐって、球根を埋めただけだけど。 一応、冬支度完了かな。
母の弟が亡くなった。 83歳だったと思う。 母の88歳の会の後に、お菓子やら記念の時計やらをもって、訪ねた。 喜んでくれた。 でも、もはや自力で歩けなくなっていて老衰が進んでいたが・・・ ほんの1週間前くらいに、従姉(イッサとチヨを見てくれる)が、また一段と弱ったみたいだから、と母を連れていってくれたのだが・・・ 別れとなった。 ご冥福を祈る。 床屋さんで、小さい頃はお世話に何回かなった記憶あり。 優しい叔父だった。 母の兄姉弟、ことごとく彼岸へ。 さびしいだろう・・・ 長く生きるってこういうことだよね。
なんだか、私は本日機嫌がよくない。 なんとなく、ですが。 塾がおわったら自己分析、自己カウンセリングしなければ。
すばらしい秋晴れ。 10時半過ぎに、実家で母と義妹を積んで出かけた。 国道バイパスからの景色、紅葉がきれいで二人とも喜んでいる。 本日の行き先朝日山蛍庵は、朝日山酒造の酒蔵とそばに蕎麦工房があって、というところ。 一度行きたいとは思っていたのだが、お酒が飲めないなんて・・と。 しかし、蕎麦もなかなかと聞くので、新そばめあて。 月曜だし予約は不要と思っていたのだが、甘かった。 酒蔵見学の客(今仕込み真っ盛り)と、近くの紅葉園のお客とで混み合っていて。二人をレストランの正面で下ろして、その後駐車するのも難儀。 待ちリストに名前を書いて30分あまり、やっと着席へ。 一言で言えば、蕎麦もその他のお品もおいしかった。 蕎麦は小嶋屋系の布海苔をつなぎでつかったつるつる系ではない。 そば粉を沢山使った信州系。 それも、蕎麦のむき具合が大きい白っぽい更級系。 小嶋屋系も好きだけど、これはこれでおいしい。 2名は、沢山食べられないと、蕎麦と天ぷらのオーソドックスなタイプ。 私は、蛍庵御膳という、蕎麦と天ぷら少々、上品な突き出し少々。お造り少々。茶碗蒸しにデザートで酒粕をソフトチーズ的なモノにしてゼリー包み更に笹で包んだもの。美味しかった。 小嶋屋の真っ正面蕎麦屋という気配より酒の肴も意識したお膳。 朝日山の名品、飲みたかったす(笑) 最後に酒粕ソフトを1つ注文して、スプーンを3本もらい、2名はテイスティング。主に私が食したが、これまた濃厚な味でいけた。 2名とも大満足。 また連れてくるよ、ということでお店を後にした。 義妹は要介護2。いつ歩けなくなるかわからん。今は補正靴を履かせてやって、歩きサポートをすると何とか足が運べるが・・これがいつまで持つか。 母は、本人の根性リハの成果で要介護2から要支援2になった。これとて、次にきつい圧迫骨折をしたら、今のようには動けないだろう。 ま、二人が今のようにホチホチと歩ける間は月1回、どこかにランチに行こう、と考えている。
帰りは、弟の病院。 うつらうつらして何かをいっているが・・熱も下がってはいるが・・・半分くらいていうか時々「彼岸」にいっているのかも。 それでもよく、この世に留まっていると思う。 「生きていたいのだ」という思いが伝わっている。 リスペクトします。
帰宅後。なんか疲れて5時半までお昼寝。 何と2時間・・休みの贅沢なり。
今週末、雪マークが出ているようだけど、タイヤ交換しよう、数日中に。
2017年11月12日(日) |
クリーン作戦とベートヴェン |
午前は、クリーン作戦。 玄関はブラシでこすって、まどの埃やら吹いて。 玄関先の夏の植木(アサガオとか日々草とか)の撤去。 母がチューリップの植え付けしやすいように。 仏間の掃除と整頓。 後、トイレと廊下があったのだがトイレ前の物置の掃除を姪と甥の嫁がしていて。 ものすごいことに。 断念((^_^)) 廊下は、お天気がよくないのでちびっ子5人が、姪の旦那の仕切り(子守)で新聞紙チャンバラとかけっこ。 (はい、実家廊下はかけっこができるほどの広さ)こちらも断念。 で、11時過ぎに姪と甥の嫁にご褒美袋を渡して退散した。 ご褒美袋には、私が食べきれないいただきものや、先日購入した海外のチョコ菓子、傷ありのB級品だけどおいしいラ・フランス。 気持ちばかりを「がんばりました」の言葉を添えて。 義妹が姪と甥嫁を椅子に座って、それはすてないで、とかそれはいいとか、いっているのだが、大笑いしながら楽しそうで・・幸せだね、よかったねとつぶやいた私であった。 彼女は、お昼のラーメン注文と支払人。 私は小うるさいちびっ子5人の間でラーメンは勘弁と思うので、逃げてきているけど、彼女にとってはホントに至福の時間だと思う。 亡くなった弟も喜んでいることだろうさ。
帰りがけに、入院中の弟のところへ。 寝ていたが、熱が平熱っぽい。 まだ抗生剤は入っていたが。 夢を見ているらしく、私が声をかけると「お小遣いがたりないから持ってきてくれ」と。 「いいよ、明日ね」 看護師さんが笑いながらきいていたわ。
午後2時から、リリックホールで東フィルのベートヴェンプログラム。 合唱幻想曲というのがユニーク。 初めはピアノに始まり、やがてオーケストラも参加し、次にそこにソリストたち(ソプラノからバスまで6人)も加わり、時々ピアノ独奏、また協奏、ソリスト達、みたいな流れに、後半から当地のフェニックス合唱団が入る。 最後は、ものすごい盛り上がりで完成。 何しろ指揮者がげんこつでがんがん指揮。 この指揮の三ッ橋敬子さんって、白魚のようなお手で、切れのいい武闘派みたいな指揮をされる。好きだわ、この切れ味。 いつもは女性的でお上品系の東フィルの音が元気よかった。 最後は田園。 この第一楽章、好きだわ。 ワクワクする。 オーストリーはヴィーンの郊外、確かハイリゲンシュタットのベートヴェンの小道。 それより、ワインがうまい町だった・・・とか、思い出に浸りながらきいた。 豊かな午後でした。
はねた後、コメリに行って母にパンジーとビオラを10株ほど購入。 なんだか小腹が空いたので、同じ敷地内にある丸亀うどんかけ並とちくわの天ぷら。 食欲の秋です。 ずっとお腹の調子がよくない。 お肉とか魚はイマイチな感じ。 帰りは、原信で当地の名産醤油おこわを購入。 遺伝子が越後なせいか、餅米はこういうとき食べたくなる。 今のところ、トイレ駆け込みはない。
久しぶりにあちこちのブログを眺めてきたが、園遊会に皇太子妃マサコは出たらしい。しかし、また10分でトンズラ。それなら出るな、とどうして誰も言わないのだ。 非常識にもほどがある。 後11月なのに、コーゴーが単衣の着物だったって大騒ぎのブログもあった。 そうだね・・単衣は9月、精々10月まででしょう。 私でも知っている日本人の常識。 小室哲哉(この人、逮捕歴ある)の招待にあきれている人もいた。 それと、園遊会の夜のバレエ鑑賞にコーゴーが。 え?!タフ、と思ったら、園遊会の方と微妙に違うような・・・コーゴーも「チーム」があるってホントかも、と思った次第。 不穏な皇室である。
フッとそういえば、この日記は、旅のカテゴリーの登録しているのだ、と思い出した。 思う。 日々が旅だ。 もう二度ともどらない時間。 弟を連れて宮地様に行ってコーヒーを飲んだり、連れてきて洗濯もの畳みのアルバイトで100円上げたり、ステーキを焼いて喜んで食べる姿を見て、満足したり。
今朝も37度前後。 触った感じで多分。 まだ検温してないという時間であった。 元気になったのか、ニコニコして「バカ。アホ、間抜け」というてくれました。 ま、いいか。
今日は、朝10時から夜8時20分まで。 時々20分程度の休憩はさむが。 ブラック営業中。 中学生のテストが近いし、しかたないのだ。
今日は暗くて寒し。 県境のお山は雪かもだ。 雨終日。 明日は実家クリーン作戦だし止んで欲しい。
昨夕よりお腹の調子がよくない。 今日もお昼寝2時間。 弟の発熱の時は、アドレナリンどばどばで、闘争態勢に脳がなっんだけど、下熱し始めたらそれがでなくなって、お疲れモードが入りましたわ。(大笑) 10時頃行くと、病院の駐車場がない・・・デカイ、グラウンド3個、4個分は間違いなくあるデカイ駐車場ですが。 何で病院だけ繁盛してんだろう?みたいな。 で、今日は11時半頃行ったら、入り口に近いところに空いていてやれやれ。 本日は、平熱だった。 まあ薬がよくきいている。 多分、このまま推移すれば来週半ばか末には退院だろう。
施設の看護の人に言われた。 こうやって、胃瘻をつけられた方はお弱りになるんです・・・・ まあそういうことよね。 粛々とやるべき事をします。
夕べは、雷が鳴ってそろそろ雪下ろしだ・・と思った。 弟、今朝も37度台。昨夜は38度台後半まで出たらしいが。 入院予定、医師は2週間と出していた。 私も、数値的にそんな感じか、と思っていたけど、そうだった。 なんだか慣れたねえ・・・ 今朝も施設へ看護へ出す書類や薬の残りを取りに行き、病院へ。 実家へわんこ散歩とおかず宅配。 氏神さんへお参りして買い物をして帰宅したら12時半。それから町内会の配りモノをしてご飯。 お昼寝1時間。 何か、疲れている。 そのせいか、お腹の調子悪し。 今晩も早寝だ。 あっという間に1日がおわるわ。 めげ・・
2017年11月08日(水) |
また入院ですわ・・・トホホ |
昨晩9時20分くらいに電話。 40度8分です、と。 ではすぐに病院へ。 ちょうど、というか天の配剤?火曜の9時半まで指導の高校生も発熱でお休みで。 保険証等々をもって、すぐに病院へ。 検査の結果・・・肺炎、CRP値8。 炎症地8は、苦しい値だが、しかし・・去年は20くらいあって敗血症並行かもといわれていたんで、それに較べたらであった。 入院手続きをして、施設の職員が2名付いてきてくれたのだが、1名は夜勤の仕事もあるので車でストレッチャー積んで帰った。 で、残ったもう一人は足がないので私が送り。 帰宅は深夜2時。 今朝は7時前に起きて、書類を書いたりあれこれして、実家へ報告しに。 わんこ散歩とおかず宅配も。 施設に衣類やタオルなどを取りに帰って、病院に届けたら12時近かった。 お昼を食べて2時間お昼寝で元気回復だ。 仕事します。 熱は薬が効いて37度台に、とりあえずはやれやれ。 今晩も早寝しますわ。 明日も、施設に書類をもらいに行って届けねば。
午後13時過ぎに実家へおかず宅配とわんこ散歩。 帰宅してお昼ご飯を食べてやれやれとまどろんでいたら、施設の課長さんより電話。 朝38度台。カロナール服用。 少し下がったけど、また午後に出始めている。 咳が凄くて痰をとろうとするも、吸引させない。 ゴクンするのが何処へ行くのか? 呼吸器に落ちている可能性は十分にある。 昨夕、ゴホゴホはしていた。 ひどくなったんだね。 この寒暖差だろう。 先ほど電話したら、今は37度5分。 4時過ぎにカロナールを1錠。 まあそれが効いているみたい。 夜中でももしも39度台にのったら、救急車を呼んでください。 電話いただいたら、中央病院、行きますから。 そんな確認をして切った。 今日は夜遅い時間に来る高校生も発熱で休み。 先週は高2男子が発熱で休んだし。 元気な高校生でさえこの有様。 ほとんど、あちら(彼岸)に手が届くところにいる弟の命は昼間は20度近くで、夜は8度とか、朝方は5度とか6度が堪えているのだろうと思う。 今晩、5勺の根知男山の晩酌なし。
トランプ大統領、韓国。 で、韓国は警戒レベルを最低にしたんだと。 日本はものすごい厳戒態勢だった。 文在寅、何考えている? 韓国大使が決まらないことを根に持っているのでは?とかかれていたけど、大けがした大使(リッパード氏だったか)あれから決まっていないのだ、逆にびっくりした。
午前中は掃除。 午後から弟の補正靴あわせ。 母を温泉に置いて。 補正靴OK。 足の歪みが少しでも補正されるといいのだが。 明日も晴れのようだ。 明日は仕事ありだけど、午前は少し掃除をしよう。
トランプ大統領は拉致被害者のご家族と会われ、貿易不均衡で日本糾弾し。 あっちからこっちまでお忙しそうだ。 アメリカは魅力的な製品を製造したら、私だって買う。 だけど・・・ですわ。 メラニア夫人は、素敵なドレスがお似合いで。 明日は、韓国か。
朝8時半より、実家の秋のクリーン作戦。 私の本日の予定は、お座敷を掃除して夏の座布団をしまい、ホットカーペット等々を出して冬仕様とすること。 もう一つは、母の部屋、ベッドの真冬仕様つくり。 春夏初秋のシーツや掛け物を大型洗濯コインランドリーへ。 それをしまい、冬用のボアボアシーツやフリース・ボアボア毛布などと足入れ電気毛布を整えて、ゴミの処理や掃いたり拭き掃除。 この二つを終えて、私のお手伝い、実は邪魔をしていた姪と甥の子どもたちが散らかしまくったおもちゃをしまい。 彼ら、姪の配偶者が車に積んで遊びへ、お片付けしてない。 などをしていたら、11時半。 クリーン作戦の時間は8時半から11時半。 ちなみに台所と居間は、姪と甥のお嫁さん担当。 甥は、仕事でいないというので10時半のおやつの差し入れ。 姪の配偶者は子どもたちのお世話担当。 母は、日曜はデイサービスでリハ、義妹は椅子に座って口先仕事、お昼ラーメン出前の注文責任者(支払いも) てなわけで、私がクリーン作戦書を作成して割り振り、配布。 みんなきちんと割り振りを果たします。 これは褒めます。 姪曰く、「こねこね(私め)怖いからね・・・」だとさ。 (;´д`) 一人ぐらい怖い人、いないとね。
ラーメン食べずに失礼して午後からは、ショートトリップ。 某病院に車を置いて、そこ発のバスに乗って「高橋まゆみ人形展」(栃尾美術館)へ。 一言で言えば、とてもよかった。 ていうか、ほろりとする日本の原風景が丹念に手仕事としてつくられた人形で表現されている。 評判がいいらしくて、けっこう込んでいた。 栃尾の周囲の山々、紅葉がとてもきれい。空気もきれい。 美術館のあるところ、高台なのだ。
それから、秋葉様へお参りして(上杉謙信が城の守りとしてつくった)、町中をぼちぼち歩く。 お昼を食べたいと思って歩くのだが、開いているお店に当たらず。 そうだ、昔たみちゃんとランチに来たイタリアンレストランへ。 15時ラストオーダー。あいてました。 新潟産の長ネギともち豚のパスタ食べたけど、ここはピザの店だなと思った、イマイチだった。でも、デザートのケーキも注文でお腹いっぱい。 今もいっぱい。 栃尾は空襲を受けていないので雁木通りが古くていい感じだ。 でも、空き家っぽいところが多いけどね・・・ 15時に過ぎにお店を出て、また雁木通りを。 そして、名物のおぼろ豆腐を実家と自分、甥家族と姪家族の分を購入。 バスの時間まで、「雁木の駅」という古い町屋があったので、そこで当番していた高齢の男性とおしゃべり。 米の話、栃尾の昔の賑わい、酒の話・・・。 30分ほどの楽しい時間だった。 バスの道も紅葉真っ盛り、バスが峠を越えるときちょうど日没タイム。 沈むお日さま、拝んだわ。 バスはいい。景色を楽しめる。 自分の運転だとこうはいかないし、そもそも栃尾の町中は道幅が狭いので中々。
某病院で車に乗り換えて、実家と姪とこにお豆腐を宅配して、猫共の砂と餌を購入。自分のお酒(純米酒の根知男山)を求めて帰宅。 真っ暗でした。 イッサは玄関で待っていました。
プチトリップ、楽しかった。車移動だと味わえないのんびり感と楽しさ。 さて沢山活動して体も疲れているし、今晩はよく寝られそう。 お天気がよくてよかったわ!
来週日曜もクリーン作戦ですわ。 来週私の担当・・仏間、玄関デッキ洗い、トイレ徹底掃除、玄関先の植木鉢春から夏、秋と咲いてきた花を「ありがとう」と抜きとり、母が球根植えをできるようにする。 小さな鉢2つは、パンジーとかビオラを買ってきて植えるようにする(母の楽しみ) そして来週の午後はリリックホールでコンサート。 こうして秋は終わりに近づいておりまする。
夕べはネットの小説をスマホで読んでいたら、アタマに過剰な光刺激が行ったらしくて、目がさえる。 鬱々と朝方4時近く。 寝付いたら、眼がさめず8時半。 ヒャー。 今日は夕方来る子が朝10時からなのだ・・・ バタクタと支度をして開始。 で、その子の夕方時間があいて、もう一人の子が剣道の試合が入っているの言い忘れました、なんて電話をしてきてドタキャン。 思いがけず2時間空きました。 実家へわんこ散歩(といっても、オシッコとウンチでそそくさ家の中) 雨でも七五三で賑わっている氏神社参拝。 私もご飯を食べて、おやつを食べてふー。
さて18時から20時過ぎまで。 第二部がんばります。 我ながら、ブラックだわ。
トランプさんが来る、都心は大変だ。
すばらしい秋晴れ。 晴れの特異日はさすがであるねえ・・ 実家でわんこ散歩、楽ちゃん、しっぽ振り振り上機嫌。 うちのネコたち、外でごろんごろん。 私も、農協直売所で購入のキノコ醤油赤飯を食べてご機嫌。 日当たりでお昼寝。 私がお昼寝すると、何故かうちのネコたちもそれぞれお昼寝するんだわ。 そんな感じで、夕方が来ました。 夕方は通常仕事。
西の空に地震が来そうな雲が不気味だが・・・満月だしね。 奄美大島でワニが見つかったとか。 マジか・・・まさかどこかから泳いできたって事はないよね? 野生でないことを祈る。 更に繁殖していないことを祈る。
イヴァンカさん来日。 きれいな方だけど、アタマもよろしいし、努力家だともいわれているが・・・なんだか蝋人形的なイメージが漂う。 私の第一印象はいつもこれ。
2017年11月02日(木) |
かきのもとの新しい食べ方 |
かきのもとは、食用菊。 ピンク色、当地のスーパーの地元産野菜のコーナーを染めている。 これ、がくを取って、酢ゆでにして、醤油とかポン酢かけて。 後は、キュウリかわかめとかの酢の物に。 くらいしか調理法がなくて・・だったが。 最近発見。 温野菜サラダだ。 今日は、ブロッコリと人参を塩ゆで。 そこに酢ゆでしたかきのもとを混ぜる。 後、ちりめんじゃこも。 とてもきれいなひと品ができあがり。 和風ドレッシングでもいいが、高級ポン酢で食す。 私は馬路村ポン酢です、それも有機ゆずでつくった朝日出山・・これは通販のみのおいしいポン酢さん・・・(^_^) 最近寝坊続き。 寝るのが遅いのもあるけど、食べ過ぎだと気がついた。 胃が疲れているんだろう。 だから起きられない。 今日気がついた。 22時過ぎのもりもりご飯止めて、おかゆか野菜スープが沢山の雑炊にします。 で早寝だ。 でも秋の夜長の本読みがねえ・・やめられない。
お天気はよし、母をお医者に送り、イッサをワクチン接種へ。 イッサ君、体重は5,8㎏。健康です。
例の座間市の殺しのニュース、気持ち悪くなるので、そのニュースが入ると、ラジオの音声を消している。 ただ気持ち悪、不気味だ。 もしかして、臓器売買と関係しているのではないかとも思う。 これを見つける元になったのは、不明の妹を探す兄の思いだった、という、そこにだけは救いを感じているけど。
そうそう、本日年金受給年齢となりましたわ。 やれやれ。 実家で、甥の嫁に「私に何かあったら、うちのネコたちを頼むよ」 と頼んできた。何しろ、年金受給年齢なので。 甥の嫁は猫好きなので、まあやってくれるだろう。 特に青いお目々のチヨちゃんが好きのようだ。
|