2018年05月31日(木) |
最後のカーブの1つ前 |
弟の退院、月曜日。 CRP値は3くらい。酸素98. 栄養は2回。 これで退院許可が出た。 栄養3回の時期はもはや終わったのか。 終末期かな。 先ほど、終末期医療のお医者さんの論文を読んだ。 過剰に栄養を入れると苦しむし、褥瘡もできるし、むくみも出る。 1200KCL,1000KCL,800KCL,と栄養を減らす。 最終的にゼロ。水分は500まで落とす・・・・ これが楽に逝くラインらしい。 その流れにのったと考えていいのだろうと思う。 ゆっくりと、ゆっくりと去って行くんだろう。 ただし、本人がもう逝く、と思ったときはそばに付き添っているお方(霊的存在)が迷い無く連れていってくれるんだろうと思う。
見かけて、可愛いからとちょっかい出して殺しますか? 私、こういう言葉に激しく殺意を感じてしまうのだ・・許せん。 新潟の犯人もそうだけど、こういう前歴がある人にはチップの埋め込みを義務化して下さい。そうして監視して下さい。 五頭連山での親子遭難、見つかった・・多分雪が溶けて出て見えたのだろう。 沢筋にはいり込んで、多分、雪洞に嵌まったのでは。 雪解け時期、雪の沢には、流れる水が洞を穿つ。 どうして山上に向かわなかったか・・と思うが。 多分低体温死だろう。 だとすれば眠るようにだと思う。 ご冥福を祈りたい。
6月が来るね・・うわさだと「オウム真理教のテロ事件」関係者で死刑が出ている人たちがの執行があるとか。 来年は忌々しいあのコータイシの即位があるし、できないから。 夏以降は選挙とか自民党の総裁セトカの関係で、今しかないのだとか。 米朝会談もあるのか、無いのか・・ 激動の6月になりそう。
むしむしした、気温の高い日であった。 梅雨入りが近いのだろう。
刺したの、撃ったの。 物騒な話ばかり。 九十歳の運転、暴走。 っていうか、赤信号は認識、人がいないから車を止めなかったって、フツーに交通違反でしょ。加齢とは別だと思うけど。 地域柄、車が必須という地域ではなさげだし・・・・車の運転が好きな人なんだろう。それも、赤でも人がいなければ走るなどという暴走族まがいの運転できたのだろうか。ゴールド免許だったとニュースで言っていたけど・・・ねえ。 お亡くなりになった人がかわいそうすぎる。
2018年05月28日(月) |
2日分くらい動いた本日 |
始発新幹線で、28日お不動様参り。 何と、10年ごとの1080年のご開帳の最後の日で、お練り拝見。結縁法要も参列してお参り。すごい人だった。 運がよかったわ。 しかし予定が狂い、毎度お参りする鹿島神宮への便がなくて佐原からタクシー。ほぼ7000円の出費。最後は、ドライバーがメーター止めてくれたけどね。 19時半までにうちに帰って、20時までの面会時間の弟の病室に行くというノルマがなかったら、もっとゆっくり、タクシーなんて使用しなくてもよかったのだが・・しかたない。 鹿島さんで、先回の1月大凶のお神籤。今回もそうだったら今持っている計画は保留・・と思いつつ、ホントにどきどきでひいた。 で高速バスの中でおそるおそる開くと・・・吉 鹿島さんはお厳しい神様で、なかなかよろしの吉をいただけないが・・今回はほとんど大吉内容の吉でした。神様、ありがとうございます。 思いたてること・・着手してよし。 先回は「砂上に楼閣を建てるが如し」でいさめられて、今回はいい感じ。 やれやれよかった、ホントに胸をなで下ろした。 成田山でも大吉。 成田山八十番。鹿島さん十八番。 表裏感がありありだ。 これから忙しくなるし、夏休み教室の終わりをめどにいろいろと計画を進めたいかな。 速攻で帰宅して弟のとこにもいけたし、がんばりました。 一休みして日曜に怠けたので、少し仕事します。
2018年05月27日(日) |
月末で仕事せず トホホ |
月末で日曜仕事ありだったのだが、寝坊してぼうっとラジオ聞いて、スマホの新聞読んで、松山の友人と夏の旅の話をして。 夏は北海道はいかないという話、早割の飛行機を取るのが危ない。 最近の弟の熱の出し方、朝37度くらいで、10時半には40度。 そういう一気な感じになってきている。 更に、数日前までそれなりの体調だったのにこれまた一気悪化とか。 旅の直前になって入院騒ぎだと、飛行機の払い戻しはきかないし、宿も速くから予約しておいても・・・ 近間の信州あたりなら、出かけてもすぐ戻れるし。 なんて話。 夏の終わりにどこかに行かないという選択肢はない。 やっぱり2泊でも3泊でもいいので出かけたい。 働いたご褒美あげないとますますダメな私になる、だし。
時間は11時近い。掃除と洗濯、昨日いただいた竹の子茹で、その後竹の子スープ作って。 あれこれしていたら、13時。 実家行ったり、弟の病院にいったりしていたら夕方。 またまたぼうっとタイム。多分疲れているのかな・・・ それとも加齢現象?
町中は、選挙活動が始まった。 うるさいわ。
2018年05月26日(土) |
野党、こういうの阻止したり、真っ正面議論して欲しいわ! |
以下ネットよりコピペ 高収入の専門職を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」創設が盛り込まれた「働き方改革」関連法案が衆院厚生労働委員会で、与党などの賛成多数で可決した25日、過労死の遺族らは「数の力による強行採決は許せない」「命を奪う法律を作るな」などと反発を強めた. 。。。。。。。。。。。。。。。。。。 安倍政権が来週にも衆議院厚生労働委員会で強行採決を狙っている「働き方改革一括法案」。なかでも高度プロフェッショナル制度は労働基準法が定める1日8時間、週40時間などの労働時間規制を適用除外にするもので「 #高度プロフェッショナル制度 は現代の奴隷制」です。 高プロは「健康確保措置」として義務化する年104日(祝日除く週平均2日)と有給休暇5日付与の休日以外は、休憩なしの24時間労働が合法になります。 しかも、この「健康確保措置」をきちんとやっているかどうかは、企業が高プロ導入の半年後、労働基準監督署にたった1回だけ報告する義務があるだけです。ブラック企業をなくすためにある労働基準監督署も高プロの長時間労働を取り締まることはできません。高プロは「過労死合法化」であり、「ブラック企業合法化」でもあるのです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 大変なことになっています。 この法案で、誰が幸せになるのだろうか。 高度プロフェッショナルといっているけど、じきに一般社員まで降りてくるはず。 日本は「富国貧民」になると書いていたブログがあったけど、貧民の国が富国になるとは思えないけどな・・・
11時から19時まで休みなく仕事。 少し休憩で、20時まで面会時間の弟の病院へ。 抗生剤が終わったせいか、また37度台の発熱。 退院は来週末と踏んでいたが、もう少し長引くかな・・・ 今夜は月も星もきれい。 病院の駐車場で鑑賞してきた。
時間がたつのは速い。 今年から、彼がいなくなって9年目の春。 春風院釈公功薫 彼の法名だ。 改めて書いてみる、なかなかいいね。
先ほど、イチゴとカントリーマームのココアバージョンと大手饅頭とプチシュー、小さなカツサンドを作って仏壇に供えてお経をよんできた。 すべて弟の好物。 お酒も少し。 仏壇にカツサンドは本来NG、まあ彼の好物だったし、本日はお許しをってことで。
今日もいい天気だ。 あの日もそうだった、もう少し蒸し暑かった気もするけど。 昨日バスで新潟まで行って車窓から見た景色、そこそこに田植えの終わった新潟平野は大きな鏡だった。私が一番好きな新潟の時間だ。日が伸び続けているこの時期はほんとに好き。 9年目で、やっと、この時期が好きと再びいえるほどになった。 昨日、ただいま入院中の弟のことを霊能者さんにお聞きしたが。 そばにいて守ってくれている人が男性いる、亡くなった弟さんかな。 ですと。で、宮古の友人曰く、九星の星回りで弟2名「一白水星の年の六白金星の月」で全く同じなんだそうだ。珍しいらしい。 びっくり。 入院中のわが弟、現世は姉が何とか守ります。 来世にわたるときは、亡くなった弟が導いてくれそうだ。
朝8時のバスで新潟へ。 おうちの作り方講座(無料)の受講したり、霊能者さんのところへ。 話が弾みすぎて、あちらは鑑定料金を下さいというのを忘れ、私もバスに乗って、あ!!と気がつき。 笑った。先ほど、速攻で〒で支払ってきましたダ。 考えてみれば、2011年8月、弟が意識不明で熱が下がらないときに途方に暮れてお世話になってからけっこう長い年月が過ぎた。 お馴染みさんというか。 年に一回はいっているかな。 彼女のとこに行く回数が少ないことは問題が無い生活をしていると言うこと。 最初に10分から15分に霊界通信があるのだが(英国スピリチュアル世界ではシッティングという、何も情報をもらわないでのお伝え)今日も見事でした。詳しくはいいませんがね。 で、少し背中を押してもらってきた。
駅前の駐車場に車をおいていたのですぐに病院へ。 弟、今日の吸引では暴れたらしい。 元気が出た感じ。 おしゃべりもするようになったし。 実家に新タマネギ煮を持っていき、わんこのお下世話。 明日は弟の命日、頼んでいた供花が来ていたが、立派なものでした、よかった。早いわ、もう9年目に入るね。 あちらの生活にも、かなり慣れたかな。 私が逝くときは道案内のガイドをしてくれるかも。
さてこれから仕事です。 晴れて、気持ちのいい5月の夕方。
情けない大人だ。 宮川選手の方が潔くて立派だった。 二十歳の若者が絞り出すように話しているのに・・引き替え内田元監督もコーチも、日大広報部とやらも悲惨。 日大、アメフトどころか学校の存亡に関わる状況となってきつつある。 来年は併願は減るだろうし、付属校の子も学外に逃げるだろうし、就活に悪影響。 尚、明日文春砲が炸裂するらしい。 期待しよう。
弟は、今日も話をした、目を開けている、覚醒が上がった。 栄養が少しずつ入っているせいかな。 彼が退院するまでビール・冷酒少々・・どちらも禁。 早く退院して、姉にちょこっとでいいので寝る前の楽しみを取り戻させてくれ、弟よ((^0^))
今さっき、ざっと読んだけど・・監督とコーチこそ、責任を問われるべきだ。 要するにこれは、伊調選手と同じ。パワハラだ。日本代表にしたくなかった、スタメンから外した。戻りたければ、相手を反則でもいいから、つぶせ。 二十歳の若者・・・アメフトの逸材をつぶし、彼をひどく傷つけた。 ひどい話だ。 監督とコーチこそが社会的制裁を受けるべきだ。 指示されて、断固として断れなかった宮川選手の心の弱さも気にはなるが、しかし、体育会系って、そういうことよね。そういう伝統があるんだよね。 彼の顔出し会見は勇気があるといっていいだろう。 陳述書は真っ当だった。 アメフトって、基本、お金のかかるスポーツだ。 だから、この青年もどこかの資産のあるしっかりしたご家庭のお子さんのはず。親御さんも、きついだろうと拝察。もしかしたら、お父さんがアメフト先輩かも。 被害者選手のお父さんはそうだったし。 アメフトに泥を塗ったわ、日大のコーチと監督。 日大生はいやだろうな、これ、就活にマイナスもいいとこ。
弟、本日も平熱。 そのせいか表情もクリアで、母を連れていったけど、分かるか、といわれてうなずいていた。 数値がいい方に推移なので、本夕から栄養始まります、と。 少しやれやれ。 本日は5月らしいさわやかなお天気。 しかし、私は、あれこれ、考えることが多くて、夕べも夜中2時過ぎまで寝られなかったわ・・・ネコのいびきを聞きつつ、人間がさえているって、私という人間ネコ化している。
弟の病院から見える新緑がまぶしい。 いつの間にやらそんな季節になった、と改めて実感。 今日は「巨人の星」のCDを流していたら、目をあけて聞いていた。 音刺激。 今の病院、ラジオの電波の入りがよくない。 明日もCDを流そうと思う。
2018年05月20日(日) |
春のクリーン作戦 その1 |
恒例、春のクリーン作戦。 ただ、今日は姪が息子の運動会。ホントは昨日だったんだけど雨で本日。 彼女は、昨日に甥の嫁と一緒にリビングの徹底掃除。 はい、きれいになってました。 毎年、子ども込みでにぎにぎとするのだが、今日は1人で黙々としましたわ。 ホットカーペットをしまい、客間と座敷8畳二つ掃除。 玄関の植木鉢で終わったチューリップをぬいてペチュニアに植え替え。 玄関を水で大掃除、カバーを洗濯したりなどしていたらお昼。本日終了なり。 次回は、6月第一週です。 次回は母の部屋と廊下とトイレを徹底的にして、母の寝具を夏物に。 帰宅後自分ちの植木をトマトとキュウリに。 で少し休憩で弟の所へ。 熱は下がった、薬のおかげ。しかし、炎症値は二桁にのっていた。足先に床ずれができていたし。 弱ったわ・・・でもがんばるわ・・・・ 見ているのがつらいです。
今日はいい天気。しかし肌寒し。 まあ、これが5月の天気かな。 朝丘雪路さんが、今度は亡くなったね。 この天候不順で沢山の方が天にゆかれた。
2018年05月19日(土) |
秀樹、星由里子さん鬼籍へ |
時代が終わり、変わっていくわ。 しかし、西条秀樹、若かったね。私より若いのに・・・と。 いい人だったんだろうな、いい人は早く亡くなります。 星由里子さんも、女性にしては若い。
本日は寒し。 今エアコン入れた。 昨日は半袖でも汗かいていたのに。 霧のような雨が寒々と降っている。
しばし休憩タイム。ファミマの「こんがり焼けたエッグタルト」を食べたとこ。見かけはポルトガルで毎日食べたのとよく似ているけど、脂気が違う、何より甘みが全く違う。 15時20分より19時過ぎまで。 弟のところは、姪に頼んだが、仕事完了して少し元気だったら、顔見にいって来るか。
旅先や上京したときにフット気がついたときにそばに宝くじ屋さんがあると買うことがある。 昨年、あちこちで買った物が4袋、じきに期限が切れるものもありで。 そうだ、そうだとチェックしに。 そうしたら、何と何と、総計が14200円。 びっくりして、これあたったの? と窓口の人に聞いたら、はいだって。 バラで三千円×4・・一万二千円・・つまりプラスって事??? スゴー。 驚いたわ。 今晩、うちの神様・仏様に報告してお供えしますわ。
弟、CRP値は7くらい。 二桁にいっていない。 早めに回復するかも知れない。 すごいいびきをかいて寝ていて、個室からエコノミーなフツー部屋リクエストしてたのだが、いびき案件で断られた。
本日蒸し暑し。
朝10時半、40度ですと施設より℡。 で、中央病院に運ぶも、11時より過ぎている、っていうのと、紹介状がないといわれて断られた。救急の立川へ行けと言われていくも、こちらも紹介状が必要。と断られ。 全てだめで、施設に戻り、とりあえずはいつもの薬とカロナール。 様子を見たがやはり下がらんだろうと、療育園までいって、紹介状をもらい、立川へ。 で、あれこれ始まったの15時。 後は施設の人に頼んで私は16時で戻ってきた。 入院かな、それとも戻されるかな・・・ 朝少し食べてお昼はぬき。めまいがしそう。 コンビニ寿司を食べて仕事開始。 入院だと、明日は朝から飛び回ることになるわ。 がんばらんば。
思うのだが、障害者だから、きらわれたのか? それとも、規則が厳密化したのか? 途中で一気に悪化して亡くなったら、誰の責任?? 今まで遠慮して救急車を呼ばないようにしていたのだが、今後はどんどん呼びましょうか? と施設の職員と話したことだ。 ただいま19時15分、ひきついでくれた職員からいまだ何も報告なし。 多分まだ検査しているんだろうな。
誤嚥性肺炎でしたわ。 何も食べていないのに・・つばでもそうなるのだけれど。 姪の電話を施設職員においてきたのだが、そちらに連絡が行って、家族でしかできないさまざまを姪が代行してくれた。 ありがとうさん。 職員も最後まで付き添ってくれて、入院と決まったら、素早く必要品を持ってきてくれたようだ。 感謝です。
昼頃に30度。 頭ぼんやりでネコたちはぐったりしているし。 天の神様、穏やかにお願いします。 親子遭難、どこに消えたのか・・・多分沢に降りてしまったのだろうな。 沢は無数だ・・・もしかしたら未発見のままになるかも知れない。 昔、那須の山奥の三斗小屋温泉(歩いてしか行けない秘湯)に足しげくかよっていたころ、山道ではあるが、人どおりの多いところに行方不明者をさがす看板がはられていて、ここで不明になって、みつからないの?と不思議におもったものだが、・・ 沢だろうと山の人が言っていたが・・ 同じだ。 反対だ、てっぺんに向かわないと、発見して欲しかったら。 せめて、ご遺体であっても見つかって欲しい。 家族はじゃないと、気持ちの整理ができないだろう。
弟リハ、抱き枕効果か、呼吸が改善されていてよかったわ。 今日はリハの終わりで笑顔がでた。 で、歯科予約の時間まで少しあるので、不動産屋を訪問。 まず、図書館近くの大昔からのところ。 1つ値段的に合うがあったのだが、車で走ると1台ぎりぎりでうーん残念却下。 でも無愛想な男性(多分社長)は、1つ物件がでるかも、と。 連絡を下さいと名詞をおいてきた。 もう一つは歯科近くの不動産屋、予算オーバーだが塾もできる物件1つ。 自社物件だから値段は落とせるが、本当にこれを買うとなったときの交渉で。 とりあえずは、30万ほどは落とせるが、あなたの言う値段であれは売れないと。はいはい、それは分かっています。 ここで、でたら教えてと名刺を交換。 歯科終了後、弟のアパートの件で世話になった栄不動産へ。 ちょうど、賃貸担当の女性がいて、覚えてますよ、といってくれたので、あれこれおしゃべり。 ネコ、好き私も買いたいですよ、とか。 長岡の不動産屋の噂とか。 でここの物件、坪数が大きいので高い。 私の条件に合う物件がでたら教えてと、名刺をおいて紙に書いてきたわ。 ここまで15時。 お疲れでした。
首を絞めた後に線路に女児をおいて殺人・・・犯人、表の顔はフツー。しかし、性的な犯罪は犯していた。 この系統の犯罪は再犯確率は高い。基本、嗜癖だから。 アルコール依存、ヤク依存と同じ系統。 それが地域で把握されていなかったのが、残念だ。 不審者出没の連絡というか、メールは流れないのか新潟は。 当地は流れていて、親に緊急メールではいるらしい。 で、春先は多いらしい。 あの子の親だって、おかしなヤツがでているというメールが来ていたら、迎えに出てたろうに。 それにしても、不運な・・あの場に1人で通りかかったばかりに。 冥福を祈ろう。
けっこう、昨日からプレッシャーだった。 しかし、もう耐用年数過ぎた歯です、的なことを言われて。 まあ、しかたないね、と。 まあ無事におわりましたが・・お薬手帳のことで、少し受付であれこれ言ったけど。 気分はよくない。 「おくすりてちょう」って、私は常用する薬ができたら持とうと思っている。 それなのに、ちょこっと頓服薬を出すだけでお薬手帳は? お薬手帳作りましょうか、持った方がいいですよ。 うるさいの!! この言葉、うるさいのとおり超してトラウマ。 薬は効き目と同じくらいリスクもあるって認識はないのか?日本人。 この国のお薬漬けは異常だ。 医療業界と製薬業界と医療関係議員達の暗やくの結果だろう? 確かに、飲み合わせとか薬の事故とかはおこりにくくなるという表側の言い訳は正しいけど・・それって私がぼけたら、常用する薬ができたらにしちくれ。 は! この優しげな響きの「おくすりてちょう」は亡国に繋がります、です。 が、私の意見。 穏やかな長岡人達は、私がこういうことをまくし立てると、スーとひいて気持ちが宇宙の彼方に飛んで、気持ち悪い異星人を見つめる目つきになるわ。 本日もそれ。 やれやれ。 帰宅して、ほぼ15時まで安静。ついでに惰眠、ついでにスマホで動画鑑賞。 15時になって、おかゆと即席ほうれん草ポタージュ。 で、痛み止め一錠。帰宅してすぐには抗生剤は1錠済み。 痛みはあまりないけど、少し違和感あるのでね。 ただいま18時、元気になったし、少し活動開始。 今日は塾は完全にお休み。
新潟の女児線路おき殺人、近所の男が事情聴取。 そうなのか・・・何ともいやはや。 遭難の親子は見つからず・・・
不動産屋さん巡り。 ただしお休みなんですわ。 で、窓に貼りだしてある物件のみチェック。 うーん、無いわ。 で、気がついたのは、長岡のかつての中心、旧市街ですが、寂れ果てている。 知ってはいましたが・・歩いて巡ると改めてリアル納得。 私が帰郷したときには開いていたお店が閉まっていたり更地になっていたり、売り物件になっていたり。 悲しいくらい。 ある不動産屋さんの窓下に「張り出してない物件もあります。お気軽にお入りください」 とあったし、明日は℡だ。 おっと明日は朝イチで抜歯2本。 おとなしくしている日だった。 午後から、血が止まって痛みが和らいできたら、してみるかね。
歯抜きのために早々に寝ます。
2018年05月12日(土) |
なんか、風邪ひいていたみたい |
喉と鼻の具合は、このところよくなかったのだが・・ で夕べは早寝したのだが。 今朝方から、風邪の治りがけのときに出てくる粘りけのある鼻水と痰が出てきて、テッシュの大量消費。 特に薬は飲んでいなかったが、どうやら身体は免疫力をアップして、自力解決しているようだ。 でもま、大慌てで葛根湯を飲んで、腸の活性化のために(腸は免疫力の源)お腹へ小さなホッカイロをはった。 本日は、10時から途中に2時間空きはいり、だらだらと19時まで仕事。 お昼寝したいわ。。。 気温はそれなりにある。
長野の地震、気になる。 新潟と連動する地域だから。 遭難親子、まだ見つからぬ。 もう・・・・だと思うが・・・発見して欲しいわ、早く。
2018年05月11日(金) |
前倒し母の日ランチ会 |
チヨが朝方5時頃はいて、カーペットをひっかいている音で目が覚めた。 外は明るい。 もう寝られない・・吐いたものを始末して、カレーを作り。 実家宅配用を取り分けて。 掃除して、弟のお薬受診へ。 最近の呼吸状態の悪さをお話しして、あまり明るくない未来予想を聞かされたわ・・・しかたないけどね。 薬を届けて・・そうしたら、抱き枕を使っていなくて仰臥。 あれま、と直していると職員が来て平謝り。 新人がたくさん入って、事故がないようにするので精一杯・・抱き枕使いのことは話したんですけど分かっていなかったと。 何だか、ちゃんとケアされているのか心配になってくるような状況。 横寝になると、とたんに呼吸が楽そうになる。
11時に富寿司で注文しておいた寿司を受け取って実家へ。 途中のコンビニでデザートのお菓子も買って。 カーネーションを贈呈し、母と義妹と3人でランチ会。 美味しかったけど・・年月たつのは早い。 去年の今頃は、米寿の会準備していたわ。
今日は昼間は暖かくなったけど夕方、また涼しいというか寒いくらい。
2018年05月10日(木) |
ストーブを入れている |
寒い、寒い。 塾教室も、上の部屋もストーブを入れている。 ネコたちは、ホットカーペットの上から降りないし。 ホットカーペットかたづけないでよかった。 半島情勢、めまぐるしく動いているが。。。さてどこに流れていくのか。 それなのに、国会、まだモリカケ、やっていたわ。 亡国の議会だわ。
夜、ストーブを入れた。 寒いのか、私が年老いて寒さを感じているのか・・分からぬ。 ネコたちのカーペットもしまってない。
弟のリハ。 やっぱり咳が出るわ、痰が切れないわであまりよくない。 痰が切れにくいのは舌の沈下もあるようだ。 本当に弱ってきているわ。 残念だが。
2018年05月07日(月) |
8時間あまりかけて帰宅 |
高知発9時13分の南風乗車。 今回の同行者のヒサコさんとは多度津まで一緒。 その後私は、岡山から東京都乗り継いで。 昨日まではなんとかお天気は持ったが、昨夕より本降りの高知市内だった。 帰宅後選択2回、お土産の仕分けして実家とネコを見てくれた姪の所へ。 姪のところで夕ご飯を呼ばれて帰宅したところ。 ネコたちがまとわりつくけど・・・ 眠たいし、足も痛いし、もう寝ます。
気持ちよく目覚めて7時過ぎに立派な朝ご飯をいただく。 三陽荘、いい宿であった。 バスを待っていると、昨日お話した花虫八放のご主人が見えて、珊瑚の瓢箪の根付けをお接待で下さった。 有り難し。 また行くことがあればいいな。
本日の予定は、8時12分のバスで伊野まで。そこから土佐電で文珠通。 文珠通から五台山へ登り31番竹林寺を打つ。 もう一つ、32番の禅師峰寺へ。 夕方にはお天気が崩れる日なのでそれまでには打ちたい。
さて、五台山への登りは予想以上にきつかったわ。 登れば牧野植物園である。 それを通り抜けて文殊菩薩の五台山へ。 仏具を新しくするというで、1000円のご喜捨をさせていただいた。 ここの石段の新緑は定評があるけれど美しやであった。 さてまた旧の遍路道を歩いて32番への道。 途中空が怪しくなってきたが・・多分、私らが打ち終わるまでそうひどくならないだろうと。 (そうでした) 峰寺と言うけれど、本堂へ続く一気の旧道がきつい。 ヒサコさんが登り切って気持ち悪いと。 うーん・・・・ 少し休んでお参り。 途中から一緒になったオランダ人遍路、本堂の直前でパンをかじっている。 私、怒りました。 ベンチでどうぞ。ここは「聖なる場所」ノーフード・ノードリンクだと。 で、彼「俺、外人だし」と言い訳。 仏陀をリスペクトしないの? 早々にいなくなったわ。 外人の多くなったけど、こんなんばっかりだわ。 いいのかい?霊場会の皆様。 仏作って魂入れずだわ。 彼ら、単にアウトドア、リーズナブルに旅できる的な乗りだと思う。 思った通り、バスに乗るために歩き出したら雨が大降りに。 駅前のツーリストイン・高知。 ここ、5000円でおつりが300円来て、大風呂があって朝食付き。 部屋もきれい。あたりでした。 今回はずれは「はるのの湯」かな。 まあ、遍路は宿のあれこれ、いってはいけませんが。 お杖を洗って清め、遍路着をしまい・・遍路を治めて。 お土産を買って、町中の居酒屋へ。 ビールと土佐のお酒とおつまみで乾杯。 ヒサコさんは飲まないのでノンアルコール、しかし、お酒は少しだけ口に。 こうして無事に3日遍路はおわりました。 本日の歩行距離8キロくらいかな。
よい天気。 朝食後にタクシーを呼んでもらい、35番清瀧寺登り口へ。 宿からここまでバスにしようと思ったのだが、バス時間が6時40分、次は9時過ぎ。朝食は7時からだし、合わない。運転手さん、人の良さそうな方でなんと77歳だとか。 そうか、現役か77歳で。 なんでも返さねばならないお金があってそれをやっと返しおわったとことか言っていた。 降りてから同行のヒサコさん曰く。「保証人の判、押したんと違うかな、人がよさげだし」 かも知れぬ。 流汗坂、という札所までの急な坂、さすがに下まで車なので、とへろへろになっていない。おかげでそう大変とも思わずお寺に着。 疲れていない分、丁寧にしっかりと参拝して田植えがおわった景色を楽しみ下る。 さて、次は36番青龍寺だ。 塚地峠越えを想定してのタクシーだったが、やはり塚地トンネル抜けだ。足のことを考えて楽をとりましたわ、お大師さま、すみません。 トンネルを抜けるとあっという間に宇佐の海が見えるところにでる。 楽だし、このトンネルは歩道がしっかりあるのでこわくもない。 できたばかりの頃、汚れのないトンネルを歩いたことがあるけど、さすがに年期はいってきている。 さて、海べりの道、レストランとか食堂がなくなっていた。コンビニがあるところ、昔レストランだったけどな・・・コンビニの中の一部が飲食コーナーになっていたので、お弁当を買ってそこでお昼と休憩。 いよいよ宇佐大橋を歩いて三陽荘へ。 今回の宿。 本当は国民宿舎土佐、と思っていたのだが昨年末に閉館している。残念。 荷物をおいて青龍寺へ。 途中で、はるのの湯で一緒だったあるき遍路夫婦と再会。 金沢からとか。 今日で終わりだけど、行けるところまで行くけれど・・というので、バスの時刻に合わせて歩かれたらよろしとアドバイス。 で、次はそのバス停より始められたらよろしと。 奥さんが朝はぶすっとして悪相だったが、とてもよいお顔になられていた。 歩きは浄化の力があるねえ。 本堂にお参りして、奥の院へ。 奥の院はちょうど垂れ幕とリンがきれいになっていて、多分取り替えられたばかりのところにいった感じ。 以前は靴をぬいて歩く状態だったが、今回はスリッパがおいてあった。 皆さんがきれいにおまもりされている気配。 若者カップルが手前のベンチに座っていたので、「いいところでデートしているね、お不動産が見ておられるよ」といったら、にやけてやがていなくなった。昨日から一緒になる歩きの男性遍路さんも来てお参りされていたが、早々に道を急ぐのかいなくなられた。 私・ヒサコさんは、線香とろうそくが消えるまで座って気をいただいた。 何しろ、ここはパワースポット。 車道を歩いて下り、酔竜さんのショップの「花虫八放」という珊瑚のお店へ。 ヒサコさんが歩いたときに境内にあったこちらのお店で、珊瑚に梵字をほったものをお接待でいただいたので、まだ持っていますよ、とお見せしたいというので。 珊瑚とパワーストンのお店。 ヒサコさんがお接待を受けた方は、高知の珊瑚彫刻の世界では有名な方であるようだ。とてもいいお顔。 今回の記念に珊瑚の腕輪を1つ購入させていただいた。
宿の夕食、おごちそうさま。 温泉はやはり塩湯でイマイチであったが、それ以外は素敵な遍路宿でした。 歩行距離18キロくらいかな。
2018年05月04日(金) |
3日遍路・・第1日目 |
バスを乗り継いで高知到着12時40分。 ホントは、12時08分着であったのだが、遅れた。 松山から1時間以上も前に到着して待っていてくれたヒサコさんと合流。 タクシーで種崎渡船へ。 13時10分発の長浜行き。 とことこと、33番雪蹊寺へ。 門前の「高知屋」さん、新築されたようだ。 きれいになっていた。 宿、こちらにしようか(懐かしいし、いいお宿であることは分かり来ているので)多いに迷ったのだが、春野町に新しくできた(といっても私が歩いている頃に名は無かった)はるのの湯にしようか。 結局、好奇心で新しい方に。 丁寧にお参りして種間寺へ。 「はるのの湯」は種間寺より30分ほどのところなので、先に進まねば。 雪蹊寺、お遍路さんは多かったのだが、お経をよまないで、手だけ合わせて納経所へ行く人が多い感じ。。 道が変わったというか記憶が曖昧というかで、途中に迷ったが通りがかりの方にお教えいただいて無事に到着。 ありがとうございました。 種間寺、本堂が新しくなった気がするが、のどやかな雰囲気は変わらず。 お寺で教えていただいて宿へ。 結論から言うと、このお宿は連休料金設定、ふだんの倍額で内実はない。 高知屋さんにした方がよかったわ・・・・と後悔。 朝食のみで1万円近いのだが、お布団セルフ・部屋にはお風呂無しで温泉へ(それはいいけどね)。 などなどで。 リピーターにはなれない宿でした。 ただ、ふだん設定だと5千円程度かな。 泊まってもいい宿かも知れない。 温泉は塩湯で、私は塩湯はやや苦手・・・体にかゆみが出ることがあるので・・でましたわ。 歩行距離10キロ弱(迷いも入れて)
本日、あいにくの小雨模様だが、長岡市内(旧)は成人式。 式がおわって12時過ぎに、髙3まで着てくれていて今は大学2年生の子がお母さんやお姉ちゃんと晴れ着をみせに来てくれた。 娘18番茶も出花とはよくいったものだ。 18歳から23歳くらいまでの女子、輝いているわ。 とっても可愛かった。 3月に髙2まで塾生でやはり大学生がちょこっと顔を見せてくれたのだが、この子もチャーミング。可愛くなっていた。 おめでとう!!の日でした。
蒸し暑い。 小学生は、真夏の身支度で来塾。 まあ、初夏の気温だし納得だ。 夕べは、夜なべ仕事でイタドリのあく抜きがすんだものをゴマ炒め。 ゼンマイやわらびもあくぬきしておいたので、ミックス山菜と薩摩揚げの煮浸し。 年に1度は山菜を食べてデトックス。 実家とたみちゃんに宅配した。 そして、お隣にも少しお裾分け。 私もお昼に食べたが、美味しかったわ。
もやは明日は3日、夜は出かける。
人生の最終目的地のことを考えて、今のとこからの移転を考えはじめている。 そもそも、この冬の雪に参った。 この先、この地で生活できるのか?と思った。 自信がなくなったのだ。 しかし、母もいるし弟もいるので逃げるわけには行かぬ。 背中・腰の痛みも原因というか遠因は、しかしそこ(大雪)らしいので。 雪に悩まされなくていい市内中心のマンション、いくつかあたってみたがペット不可物件多し。 不可なんだけど要相談、とはいっているところは、荒れているし。 仕事場も必要なんだけど、これまた市内の物件が高いのだ。 駐車場も借りるとこれまた中心部1万円以上。 それもあるといいな、と思えるところは空いていないし。 さて、どうするか?? 方向性を変えて考えないといけないわ。 資金もさしてないので、これがまあ一番大問題なのだが。 今年のような雪が3年先に降ったら(温暖化の影響で可能性は高い)もはや私は対応できない気がしている・・・
蒸し暑い日。 弟リハ、母温泉、帰宅してお昼寝沢山。 平常運転なり。
|