2009年07月10日(金) |
■結論より、どのようにしてその見解に達しているかが問題 |
人間の書いた書物は、その内容を頭から信じるための 金科玉条として存在しているのではない。 そこからさらに考えていくためのヒントとしてあるのだ。 正しいかどうかということではなくて、 一つの見解として存在している。
結論として見解がどうあるかではなく、 どのようにしてその見解に達しているかが問題なのだ。 そこを見極めるのがもっとも肝心なのだ。 そこを見ようとするときに、わたしたちの頭脳は、 ようやく動きだして、「考える」ことを始める。 ここに知性の始まりがある。
出典元 「勉学術」 おすすめ度 4 著者名 白取 春彦
何でもそうだと思うが、結論や結果だけをみて、 「ああ、こういうことなのね、 こんなことを言いたいのね」 で、終わってしまっては、 考えることをせずに終わってしまう。
なぜ、この人は、 こう言っているのか、こう考えるのか、 どのような経過をたどって、このような結論に達したのか、 そして、さらに、自分だったら、 どう言うか、どう考えるか、どうするか… そんなことを、自分の頭で、自分の心で、 「考えてみること」が大切ではないかと思う。
誰かに考えを押しつけられることもあるし、 新しい考え方を見つけることもある。 そしてそれが、すべてではないし、正しいわけでもない。 だからこそ、自分の頭で考えることが大切だと思う。 また、自分で考えてみなければ、その考えは身に付かない。 生きた知恵、知性、生きるための智慧を身に付けるためにも、 これからの自分の成長のためにも、 自分の頭で、心で考え、それを行動に表していきたいと思う。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「見た目でちょっと損していると思う花」
なんて、勝手に思った花。 でも、そんな人間の思惑なんて関係ないね、この花は。
2009年07月09日(木) |
■ソウルメイト、過去世について |
ソウルメイトの思想のなかには、 人の魂が生まれ変わりを繰り返し、過去世において 特別な関係を持っていた魂たちがいるといういう考え方がある。 そういう魂との関係は無意識の心なかに記憶されているので、 現世においても引かれ合うというわけだ。 そしてそういう存在がソウルメイトだと……。 確かにそういうことはあるかもしれない。(略)
しかし、過去世といってもそれは過ぎ去った遠い日のこと。 その人と特別な関係を持っていたかもしれないが、 その過去にまでさかのぼって人生をやり直すことはできない。
過去世の自分がどうだったとか、 過去世にその人との関係がどうだったかと思いを巡らしたって、 凡人の私たちには、どうすることもできない。 それより、現実を見つめて、よりよい未来をつくるには、 どうしたらいいのかを考えたほうがいい。
出典元 「ヒーリング・エナジー」 おすすめ度 4 著者名 ほおじろ えいいち
「ソウルメイト」について昨日からの続きになります。
しばらく前に「過去世」について話題になりました。 過去世ヒーリング、過去世カウンセリング、過去世療法などなど。 私は過去世を信じてもいるので、何度か、 リーディングなどをしてもらった経験もあります。 しかし、このごろはこう思うようになりました。
過去世はあると思うが、それにこだわることはない、 過去世で、仮にいろいろなことがあったとしても、 それはそれで、今の現実ではない。 過去世より大事なものが、今、この時、この時代で、 これらを大切にすることが、大事なのではないかと。 遠い過去より、今いる場所を大切にした方がいいと。 遠い過去で出合った人より、今、目の前にいる、 生きた人、出会った人を大切にしたほうがよいと。
今を、しっかりと見据えて生きることが、 いい過去をつくっていくことにもなると思うし、 しいてはそれが、いい過去世にもなっていくと思う。 過去世、過去より、現世、今を大切にしようと。
een">■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「これは…どうなっていくんでしょ、目が離せません」
育つものもあれば、こうなってしまうものもある。 また、これから先が気になるものもある…んだな。
2009年07月08日(水) |
■ソウルメイト、ツインソウルについて |
人は誰でも自分が愛されたいとか、 あなたの愛がほしいとか思う。 しかし、それを与えてくれる人が ソウルメイトだと思ったら見当ちがいだ。(略)
ソウルメイトとは、 その人がいることによって自分の運命がよくなり、 自分で自分を幸せに導いていける相手と考えるのだ。 決して相手から愛や幸せを受け取ろうというのではない。
そのときのキーワードは「純粋にその人のため」である。 それこそが私の究極の愛だ。 自分への見返りを期待することなく、 純粋にその人のために尽くす。 そういう愛を無償でいつまでも与えることができる相手。 それがソウルメイトだ。 あなたの愛を捧げ続けることのできる相手、 それがソウルメイトなのだ。
出典元 「ヒーリング・エナジー」 おすすめ度 4 著者名 ほおじろ えいいち
著者は、ソウルメイトについてこうも言っています。
「ご存じのとおり、ソウルメイトとは 「魂の恋人」「運命の人」ともいわれる、 あなたにとって究極の愛を実現する人のことだ。(略) だから、本当のソウルメイトと出合って結婚し暮らし始めると 二つの魂は溶け合い、まるで二人で一つの生命のように おたがいがおたがいの存在なしではあり得ず、 この世とも思えない至福の愛を体験する。 ああ、いいですね〜これを最も理想的な、 ツイン・ソウル(双子のような魂)という。 しかし、私は思う。
そのような愛を得ることができる人というのは、 非常にまれではないか、と……。 そう、本当にツイン・ソウルといえるような魂と出会い、 結婚して、至福の愛を獲得できるカップルは、 かなり少ないのではないか、と思うのだ。そして、 そういう人たちは、スピリチュアルティの面からいうと 相当レベルの高い人たちで、とても豊かな「霊性の徳」とでも いうものを持っているのではないかと思う」
そこで、ソウルメイトの考え方を、著者は、 「今日のことば」のように、考えあらためたというのです。
私も、「ソウルメイト」は、 自分が愛を捧げることができる相手のことだと思います。 もちろん、その相手から、愛をもらえたら嬉しいですが、 愛をもらうことが目的ではなく、 自分が無条件に、その人を愛せること、尽くせること、 愛を捧げられること、そしてそれが幸せで嬉しいこと、が、 自分にとって「ソウルメイト」その人なのではないかと思うのです。 だから、自分が愛し続けることができる人と出会ったら、 その人は「ソウルメイト」で、大切にした方がいいと思うのです。 人を愛せるって…本当にスピリチュアルなことだと思うのです。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「おおっ、あれがこんなふうに育つとは…」
やっぱりしっかりしたものは、しっかりと育つんだね〜
2009年07月07日(火) |
■もっと自分の優しさを表現しよう |
最新の脳研究が明らかにしていることであるが、 大人でも脳の神経経路を新しくつくることができるのだ。 だから、生まれながらに持っている「愛のプログラム」が、 今あまりうまく動いていなくても、 たぶん、それはちょっとしたきっかけで動きだすに違いない。
そのきっかけとは、自分の心を ほんの半歩前に進ませる勇気であろう。 あるいはまた、自分が他の人に必要とされていると 感じることなのかもしれない。
だからみんな遠慮しないで、もっと自分の優しさを表現しよう。 仕事に疲れて帰ってくる父親や夫に、 自分のできるかぎりの笑顔で優しい言葉をかけてあげよう。 悩んだり落ち込んでいる友人の話をもっと聞いてあげよう。 自分が愛している妻や子どもたちに、 もっと優しく「愛しているよ」といってあげよう」
出典元 「ヒーリング・エナジー」 おすすめ度 著者名 ほおじろ えいいち
誰かに優しくできると…嬉しくないですか? 優しいことばをかけると…嬉しくないですか? そして、相手が嬉しそうにしてくれたら… もっと嬉しくなりませんか? 自分も幸せな気持ちになって、さらに、 ちょっとだけ誇らしくて、嬉しくなりませんか?
もし、そう思うなら… 優しいことばを使いましょうよ。 優しいことばをかけましょうよ。
小さい頃から優しいことばを使ってこなかった? 誰からも、かけてもらえなかった? だったら、なおのこと…優しいことば使いましょうよ。 なおのこと、優しいことばをかけてあげましょうよ。 あなたの二の舞に他の人がならないように…
相手から、先にかけてくるべき? そんなケチなことを言うのはやめましょうよ。 優しさをケチってないで、いっぱい出しましょうよ。 いっぱい、いっぱい、いっぱい、遠慮せずに…
優しさを分けてあげることによって、 自分の脳細胞にも優しさの経路をつくりましょう。 新しい機能、新しい脳細胞は、 新しいことにチャレンジすることにより、 その経路が開発されていくのですから。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「たまには、豪華ランチもいいね。」
今日は豪華ランチのお話です。
2009年07月06日(月) |
■逆境、失敗、不幸な体験は、不運に見えるが、実際には幸運になりうる。 |
すべての逆境、失敗、不幸な体験は いずれも不運に見えるが、実際には幸運になりうる。 なぜなら、それらには不運と同等以上の幸運の種子が 内包されているからである。
失敗と挫折。 この2つは、すべての人間を謙虚にし、 理解力と知恵を身に付けさせるために 自然が与える試練なのだ。
ある賢者は、かつてこう言った。 「失敗や挫折をまったく経験したことがないような者とは、 一緒にやっていくことができない」
出典元 「さあ!今日から成功しよう 」 おすすめ度 4 著者名 ナポレオン ヒル
この本では、繰り返しこのことを言っています。 このことを、忘れるべきではないと。
1.何らかの逆境が、すべての人にいつか 襲いかかる 2.逆境には、それと同等以上の幸運の種子が 必ず内包されている
自分が、失敗と挫折の中にいて、苦しいときには、 こんなふうに思おうと思ってもとてもできない、 「なぜ、私が、私ばかりが…」と思ってしまって。 また、渦中にある他の人も聞く耳を持たない。
しかし、多く人が(自分も含めて) 「あの苦しいとき(失敗、挫折)が あったからこそ、今の自分がある」 などと言っているように、これらがなければ、 切ないが、気付かないことがあまりに多い…
気付かないままの自分であったならどうなっていたか… 考えるだけでも恐ろしい… (おそらく、高慢で人を見下し、眉間にしわをよせ 愚痴や不満ばかりを言っている人間になっていたと思う)
以前にも、書いたことですが、 「人間はあえて自分自身に負荷をかけるということが なかなかできないから」自然の何かが、 気付け、学べ、そして賢くなれ、とばかりに、 負荷をかけてくるのでしょうね。 きっと、ここに、幸運の種子があるのだと思います。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「人気ラーメン店「二郎」についに入ってみた」
とても有名で人気のあるラーメン屋さんにやっと行けた。 どんなラーメンか…楽しみだ。
|