2010年08月24日(火) |
■気持ちを伝える時には、素直にシンプルに |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
ムキになってはいけません! あなたは、パートナーに「わかってもらいたい」と 強く望んでいることがあるようですね。
シンプルに、素直に、気持ちを伝えてみましょう。 長々と気持ちを説明するのではなく、 「私は……と感じている」 とあなたの思いをひと言にして伝えてみるのです。 その凝縮されたひと言が、 多くの言葉よりもずっと気持ちを伝えるのです。 自分の気持ちをひと言で伝えてみましょう。
出典元 「魂のとびらをひらく 125の気づきの言葉」 おすすめ度 4.5 著者名 諸富 祥彦
身近な人に、伝えたい「気持ち」を伝えるとき、 あなたは、自分の気持ちをどう伝えるタイプですか?
例えば、 「あなたは、いつも仕事仕事というけれど、 少しは、回りのことや家族のことを考えてみてよ」とか、 あるいは、 「あなたの言い方で、みんながイヤな思いしている。 言い方を変えた方があなたのためにいい」 などと、オブラートに包んでわかりにくくして、 あるいは、何か、誰かのことにすり替えたりして、 伝えたりはしていないでしょうか? これだと、相手には、せいぜい、 「ああ、イヤな思いをしてるのね、お互いさまだね」 ぐらいにしか、伝わらないのではないでしょうか。
それよりも、私を主語にして、すっきりとシンプルに、 自分の気持ちを伝えたほうが、気持ちは伝わるように思います。 「私は、あなたの帰りが毎日遅いので、 とても寂しく思っている、寂しいな」とか、 「私は、あなたのその言葉に傷ついた。 すごく、ショックだった」というように。
伝えたい自分の「気持ち」は、どんな気持ちなのか、 それをひと言でいうと、どんな気持ちなのか、まずは、 それを見つけ、そして、勇気をだして伝えてみましょう。 きっと、伝わりますから。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「真夏のかわいい「ご苦労さま〜」」
かわいいけど、ご苦労さま〜しっかりね、と思ったこと
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月23日(月) |
■やらないための言い訳を探すヒマがあったら、まず挑戦してみよう |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
新しいことをやろうとするとき、 前に進むために必要なのは、 「やってやろうじゃないか!」と挑戦する気持ちだ。
ところが人はよく 「どうしてこんなことをやらなくちゃならないんだ?」 と考えて、失望から自分を守ろうとする。 いったん「どうして?」と考え出すと、 挑戦を宣言して行動に出るチャンスをつぶすための 口実を延々と考え続けることになりかねない。
やらないための言い訳を探すヒマがあったら、 まず挑戦してみよう。
出典元 「あきらめることあきらめてはいけないこと」 おすすめ度 4 著者名 ゴードン リヴィングストン
今時の日本では、中高年の方が、 いろいろなことに挑戦する気持ちを持っているけれど、 若い人たちは、逆にあまり持っていないとも言われている。 「どうしてこんなことをやらなくちゃならないんだ?」 と思う気持ちが強いのかもしれない。 もったいないことだと思う。
先日、ある方に、こう教わった。 「心から楽しめること、ひとつでもいいから、 小さなことでもいいから、見つけてそれをしなさい。 楽しみを見つけて、それをしなさい。 そうすれば、人生が楽しくなり、笑顔がでるよ」と。 人は、楽しいことがなければ、楽しい顔ができない、 また、自分が楽しさを得てなければ、人が楽しむことを 認めることはできない、ということだった。
私はこれから、人生が楽しくなるようなことに、 どんどんチャレンジしていきたいと思っている。 今まで、したかったけどしてこなかったことをしていきたい。 (早速、無料体験を申し込んでみました) 苦しいだけの人生も、暗い顔の人生もイヤだし、 なにより笑顔で生きたい。 それに、今の人生は1回きりで、いつ何時 何があるかわからないし、せっかくだから、 なんでもやってみたいから。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「真夏の「ご苦労さまです」」
汗を拭いながらの作業、ありがとうございます。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月20日(金) |
■それは単なる偶然でしょうか?いいえ、そうではありません。 |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
どんな出来事も単なる偶然ではありません。
今日あなたには、どんなことがありましたか? 「あの人、最近、どうしているかな、電話してみようかな」 と思っていたら、その友だちに道でばったり会った… 何気なく見ていたTVでいい話を聞いた… 街で懐かしい歌を耳にして、何度も口ずさんでしまっている…
それは単なる偶然でしょうか? いいえ、そうではありません。 それがどんな出来事であれ、人生からあなたへのプレゼント。 今日、あなたが気づくべき大切なことを 教えてくれているのです。
出典元 「魂のとびらをひらく 125の気づきの言葉」 おすすめ度 4.5 著者名 諸富 祥彦
このところ、偶然とは思えないような出来事に、 何度か出合っていて、これは、人生からのプレゼント、 「最近、がんばっていたしな…」などと、勝手に、 自分を評価したりしています。
例えば、先日、自転車に乗っていて、 パン!と大きな音がしてタイヤがパンクしたのですが、 それが、なんと自転車屋さんの前で…助かりました! でなければ、自転車を押して、どこかにあるはずの、 自転車屋さんを、暑い中探すはめになったでしょう。
また、先日、携帯電話を道で落としてしまいました。 (なぜ落としたか、まぬけなことに全然わからないのですよ〜) その携帯を拾ってくれた方が、拾った瞬間に、 友人から偶然にも電話がかかってきて、拾ってくれた方が、 電話に出てくれて、今、拾ったことを話し、その友人が、 携帯をすぐにとりに行ってくれました。 なんと、その友人がいる場所のすぐ近くだったのです。 そして、友人が、自宅まで届けてくれました。 助かりました…ありがたかったです。
これが、プレゼントなのかどうか、 また、いいことばかりでない偶然や出来事もあるので、 本当にプレゼントなのかどうかはわかりませんが、 何かを自分に「気づかせる」ための、偶然、出来事で きっと、何かあるのだ、と思って感謝しています。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「フランス人の夏休みのとり方って…」 それをまじかに知った出来事。いいですね〜
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月19日(木) |
■「結果」を目標にするより、大切なこと |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
ほとんどの人は、目標を設定するときに、 「結果」にフォーカスしてしましまいます。
例えば、「年収1000万円になるぞ」とか 「理想の彼氏をゲットするぞ」「5キロ痩せるぞ」など、 結果にフォーカスして、そのプロセスや行動を 無視してしまいます。しかし、現実問題、 その結果は、あなたのコントロールの外にあります。
年収1000万円になりたかったら、じつは、 今の仕事でもやるべきことがたくさんあるわけです。 それには、年収1000万円分の行動、 振舞いが必要になってきます。
そして、この行動、振舞いは、完全にあなたの コントロールの範囲内にあります。 そこにフォーカスして目標を立ててみてください。 そうすることによって、あなたは、すべて、 達成可能な目標を立てることができます。
出典元 「自分を不幸にしない13の習慣」 おすすめ度 4.5 著者名 小川忠洋
そして、こんなことを目標にするといいということです。
「例えば、年収1000万円になるためには、もっと、 仕事についての勉強をしないといけないかもしれません。 しかし、そんなことをしている時間がない。 でしたら、今より朝1時間早く起きて、コーヒーでも 飲みながら本を読んで勉強しようということが考えられます。 「毎朝1時間早く起きて、本を読む」という目標を 立てることができます。
この目標はとても小さく、とても簡単で誰にでも達成可能です。 だからといって過小評価してはいけません。 これは完全にあなたのコントロール下にある目標なのです。 毎日、毎日、この目標を達成していけば、あなたは、 「小さな目標達成」「小さな成功」が積み重なります。 その積み重なった小さな成功は、あなたのセルフイメージに とてもいい影響を与えます」
ついつい「結果」にばかり、目を奪われがちだけれど、 「結果」を出していきたいなら、そのために、自分は今、 どんなことができるか、どんなことをしていけばいいか、 その「プロセス(過程)が大事、行動こそが大事」。 頭で「結果」を考えてばかりいるより、まずは、 できることを、毎日コツコツと、やっていくこと、 それが「結果」を出す、いちばんの方法なんだと思う。 やっていこう。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「夏の太陽さんのリラックスメニュー」 こんなメニューがあるとは…意外にリーズナブルだね。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月18日(水) |
■人の「意見」というのは、極めて曖昧なものです。 |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
「意見」というのは、極めて曖昧なものです。 そして、私たちのよくある間違いは、自分自身に対する 他人の意見やアドバイスを安易に受け入れてしまうことです。
もし、数学のセンスがあるかどうかについて 本気で考えるなら、数学の専門家に聞くべきです。 サッカーのセンスがあるかどうかを本気で考えるなら、 サッカーの専門家に聞くべきです。 健康や体の調子が悪いときに、それについて考えるなら、 医者に聞くべきであって、周囲の素人に 聞くべきではありません。
ところが実際は、身近にいる何の専門知識もない人が 意見を送ってきます。例えば、あなたが 「会社を辞めて起業しようと思っている」と言うと、周りの人が 「思いとどまった方がいい」「きっとうまくいかない」 という意見やアドバイスを送ってきます。 しかし、その人たちに起業経験がない限り、 あるいは起業して成功した経験がない限り、 その意見がどれだけ適切かは、極めて怪しいでしょう。 (しかも、意見を言っている側は親切で言っていると思って いるから困りものです。実際は親切というよりも、 単に自分の意見を言いたいだけの場合がほとんどです)
出典元 「自分を不幸にしない13の習慣」 おすすめ度 4.5 著者名 小川忠洋
私などは、本当に周りの「意見」に影響されやすい。 昨日も書いた、なんとなくの「ものさし」はあって、 自分の意見も持ってはいるものの、それは確実ではないので、 やっぱり人の意見を聞いたりすると、どうしても影響され、 それによって元気をもらうこともあるけれど、 がっくりきたり、決断や選択が鈍ったり変わったりもする。
そう自分でわかっているので、人の「意見」としては、 耳を傾けて聞き参考にはするけれど、それをそのまま事実とか、 すべてとか、絶対として、受け容れないように気をつけている。 (本を読むときにも、気をつけている)
人の「意見」とは、あくまで人の「意見」であって、 それが正しいのか、間違っているのか、あるいは妥当なのか、 本当にはよくわからないし、中には、ただ無責任に 「あれこれ意見を言うのが好き」なだけの人もいるからだ。 また、強く言う人の意見は、なんとなく本当らしく聞こえたり、 仮に専門家の意見だって、いろいろと見解が違っていたりする。
もちろん「いい意見」もあって、なるほどそうだと思ったら、 それを素直に受け入れる度量も持ってはいたい。 しかし、「意見」にあまり左右されたり絶対視もしたくもない。 このあたりの冷静さを持っていたいといつも思う。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「娘の旅立ち」 娘はアメリカの体験学習に旅立った。 どんなことを見てくるのだろう。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
|