2010年08月31日(火) |
■「理想論でもいいじゃないですか」、それが私の答えだ |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
「理想論でもいいじゃないですか」、 それが私の答えだ。
「理想論だと思ってもやってみてください。 100%の理想にはならないかもしれないけれど、 10%でも理想に近づけば違いますよね」 そんなふうに考えている。
こんなの理想論だよといって何もやらないより、 10%でも理想に近づけばとやってみる人は、 何か得るものがあるはずだ。 理想論だと言い訳をして、 何もやらないで何の得があるだろうか。 理想論だろうがなんだろうが、 とにかくやってみることをお勧めしたい。
出典元 「人を育て、動かし、戦力にする実戦コーチング・マニュアル」 おすすめ度 4 著者名 伊東 明
理想論だろうが、前例がないことだろうが、 やっても無駄と思えるようなことでも、 とにかく、やってみたほうがいい、と私も思う。
仮に、「やっぱりダメだった」と結果としてわかっても、 そこに、実感としての経験が上積みされていき、 それが次に活きると思うからだ。 やってみなければわからないことは多い。 やってみて初めてわかることも多い。 そして、それは、自分の貴重な経験となっていく。
理想論だって、やっていくうちに、 現実に適応していくような変わっていくかもしれないし、 何より、理想に近づけるなんて、すばらしいではないか。 前例がないことだって、誰かがやればそれが前例になる。 やっても無駄だと思ったことが、今は、無駄でも、 いつか役立つことだって、生きていればたくさんある。
なにもやってみない人は、いつも否定的なことを言う。 それは、やってみることの大切さを知らないからだ。 そして、やってみた人と、やってみない人の差が とてつもなく大きいことも知らない、そう感じる。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「この揚げ物の味は、好きな人は好き、だね。」 その味は、こんな味でした。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月30日(月) |
■心のスクリーンに裕福な自分をイメージして、それが現実になることを待つ |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
心のスクリーンに裕福な自分をイメージして、 それが現実になることを待つようにしましょう。 たとえ、どんな事態に陥ったとしても、 裕福な自分のイメージを保ち続けることです。
どうにも悪い方に向っているとしか思えない出来事が、 続けさまに起こることがあるかもしれません。 しかし、それでもそこであきらめてはいけません。 裕福な自分のイメージを失わず、 今、自分が経験している困難は、その後に、 自分が経験するすばらしいことの前に起こっている、 一時的な試練だと解釈することです。
出典元 「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」 おすすめ度 4.5 著者名 ボブ・プロクター
このところ、よく「引き寄せの法則」などと聞くが、 自分がイメージしたものを、引き寄せている、 そして、その引き寄せて、出来上がっているのが、 「今の自分」と、いうことであるらしい。
「え、私は、今のこんな自分になるように、 イメージしていない」 と、いう方もおられると思うけれど、無意識のうちに、 「私は、このくらいでいい」「自分は、こんなもん」 「これ以上は、ムリ」などと思って生きていれば、 自分で、今のあたりでセーブしてしまうから、 必然的に、今のレベルで止まってしまうことになる。
「裕福な自分をイメージしても、そうならなかったら、 みじめだから、そんなイメージを持ちたくない」 という現実的な方もおられるかもしれないが、 そうすると、この法則のよると今のままということになる。 もちろん、今のままでよければ、それでいいけれど、 今以上をめざしているなら、貧相なイメージを持つより、 裕福なイメージを持った方がいいように思う。
イメージしたからといって、そのイメージ通りになるか、 どうかはわからないけれど、せっかくイメージするなら、 裕福な自分、笑顔でいる自分、楽しい自分をイメージしたい。 やっぱり、自分がイメージしたようなものを、 引き寄せるように思うから。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「揚げ物の中身…思ったのと違うね」 違っているね〜
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月27日(金) |
■大切なことは、小さなことでも、心を込めておこなうこと。 |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
小さなことでも「心を込めておこなうこと」 これが、今、あなたに送られてきたメッセージです。
あなたは、今、仕事や人間関係において、 できるだけたくさんのことを 成し遂げようとしているかもしれません。
けれど、それ以上に大切なことは、 小さなことでも、心を込めておこなうこと。 そうすることが、 あなたの中にある小さな不安や空虚感を 取り除いてくれるはずです。
出典元 「魂のとびらをひらく 125の気づきの言葉」 おすすめ度 4.5 著者名 諸富 祥彦
小さなことでも「心を込めておこなうこと」、 これは、とても大事なことだなぁと思う。
忙しさに振り回されて、乱雑になっていることや、 イライラしているために、乱暴にあつかったりしていること、 心を込めたいと思いつつ、ついつい冷たい態度をとったり、 これは時間の無駄とばかりに、はしょっていること… いっぱいある。 本当は、「心を込めておこないたい」と思っているのに、 そんなことすら忘れている。
いつも「そんな時間はない」なんて言ってばかりいないで、 心を込めて、誰かの話をきこう 心を込めて、料理してみよう 心を込めて、笑顔になろう 心を込めて、片づけよう 心を込めて、本を読もう 心を込めて、仕事をしよう 心を込めて、抱きしめよう 心を込めて、自分にありがとうを言おう 心を込めて、回りの人にありがとうを言おう
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「■この揚げ物のお総菜は、おいしいのですか?」 そう聞いてみたら、意外な答えが返ってきた。 これって…
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月26日(木) |
■眠りに就く前に、想像上の対話をすると相手に伝わる… |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」
潜在意識は本来、それぞれ個人に固有のものだが、 実は他人ともつながっているらしい。
眠りに就く前に、特定の他人のことを 思い描きながら想像上の対話をすると、 それが相手に伝わると言われている。
人間が一日一回眠るのは、 たんに体を癒すだけではなく、 起きている時にできない他人の潜在意識との 交信をするためかもしれない。
出典元 「もっと気楽に生きるコツが、わかった!」 おすすめ度 4 著者名 川北 義則
眠る前に、誰かと想像上の対話をするといい、 ということを、以前からあちこちで何度も聞いていて、 私も、実行しています。 そして、「伝わっているなぁ」と実感しているし、 この対話から、いろいろなことを教わったり、 気づきを得たりしています。 相手の気持ちがわかったりもして、それが、 相当当っている、ということも感じます。
この想像上の対話は、例えば、 もう亡くなった方でもいいし、 有名人でも、偉人でもいいし、 神さま、天使さま、でもいいし、 もちろん、愛おしい人でもいいし、 お子さんでもいいし、対立している人もよくて、 ただ、素直に、話しかけたり、相談したりして、 その方から戻ってくる答えに素直に耳を傾ける、 受け容れる、というだけです。 最初は、なかなかむずかしいかも知れませんが、 何度かやっているうちにスムーズに対話が できるようになると思います。
これだけで、何か誰かとつながっている、 という感覚を得られるし、答えに気づくかもしれません。 やってみて、損はないし、変になることもありませんから、 どうぞ、試してみてください。 楽しみながら…ぜひ。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「微妙だね〜どう解決したらいいのかなぁ」 解決策は、見いだせなかった。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年08月25日(水) |
■壊すことは築くよりはるかに簡単だ |
《お知らせ》 ■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。 「アファメーションおすすめ本」 ■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。 「簡単につくれます。こちらからどうぞ。」 ■その他、おすすめの本もUPしました。 サイト左側部分の中頃(NEW表示)にまとめてあります。 「こちらからどうぞ」 人生を一瞬にして変えてしまうのは、 まず間違いなく悪いことのほうである。 深夜にかかってくる電話、事故、失業や失恋、 医師の口から聞かされる恐ろしい告知を想像してほしい。
反対に、9回裏の逆転ホームラン、思いもかけない遺産相続、 宝くじにあたる、または神さまが奇跡を起こす、 というようなこと以外に、いいことは突然起こったりしない。
新しいことを学ぶ。 悪い習慣を断ち切る。 円満な人間関係を築く。 子どもを育てる。 人生においてそんな幸福を勝ち取るためには、 長い時間をかけた努力が必要である。 だからこそ忍耐力と決断力が一番の美徳に挙げられるのだ。 壊すことより、築き上げることをめざそう。
出典元 「あきらめることあきらめてはいけないこと」 おすすめ度 4 著者名 ゴードン リヴィングストン
そして著者は、さらに、こう言っています。
「何かを築いていくプロセスは、破壊することよりも 時間がかかるし面倒くさい。 安易さを選ぶか、それとも努力する道を選ぶかというのは、 私たちの暮らしにある葛藤である。 一日にして変身できるとか、十日間で成績がめざましく上がる、 というおいしい話を信じてしまえば、「なりたい自分になる」 という、なかなか満足のいく結果を得られない、 つらい仕事にとりかかる気にはなれないだろう。 だからこそ時間を大切にし、忍耐力を持ち、 内省を忘れないでいたい。 人生とは、誕生と死という二つの沈黙の間で、 私たちの意識が点滅する、ごく短い期間である。 破壊することよりも、作り上げることを、 生かされるより生きることを、 見られる側よりも、存在する側を選びたい」
例えば、信頼関係も、築くのに長い時間がかかったのに、 ちょっとしたひと言や行動で、簡単に壊れてしまうこともある。 なんでも…壊すことは築くよりはるかに簡単だと感じる。
誰かとの関係も、自分の信頼も、子育ても、 何かを自分のものにしていくのも、新しいいい習慣も、 築いていくには、思った以上に時間も手間もかかる。 努力も内省も必要だ。 そして、そうして築いたことでも、切ないが、壊れやすい。 にもかかわらず、だからこそ… 築いていくことを大切にしたいと思う。 それが、自分が自分として生きた証になると思うし、 壊すより、築いていく生き方をして生きたいから。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「■真夏のかわいい「ご苦労さま〜」」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
|