ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2010年09月14日(火) ■ラクなほうへ、ラクな方へと選択しながら生きると…

すべて「ラク」を基準に選択をすると、
苦痛を乗り越えたときの喜び、充足感といった「快感」も
一緒に放棄することになります。


仕事から逃げて辞めてしまえば、困難を乗り越えて
何かを達成したときの喜びを味わうことはできません。
子育てを放棄すれば、子どもと接する中で知る、
何ものにも変えがたい幸福感はけっして得られません。
かたづけを放棄すれば、周りの環境はますます、
劣悪なものになっていくでしょう。
食事をお座なりにすれば、いずれ、体に何かの
不調が起こってくるでしょう。

ただ、ラクなほうへ、ラクな方へと選択しながら生きると、
人生にとって本当に面白いこともどんどん減少してしまうのです。


出典元 「「」
おすすめ度 4
著者名 鈴木 秀子


さらに、この本では、こう言っています。
「困難を避けてばかりいる人生は、
 「食わず嫌い」の習慣とも通じるものがあります。
 食わず嫌いの人生とは、面白いこと、楽しいことを
 自ら放棄する人生ともいえるでしょう。
 たとえ、「食べてみたら本当にまずかった」であっても、
 「二度と食べたくない味」と感じたとしても、
 食べて実感するという、ただそれだけであっても、
 人生経験が増えたことになりますし、その経験が
 いつかは、貴重な財産になります。
 いろいろな味に挑戦していくことで、人生は深みが増し、
 今より豊かなものになっていくものなのです」


私などは、「ラク」ばかり選んでいると、
部屋は散らかり放題、仕事はたまるばかり、
気になることは増えるばかりで、かえって気持ちが
休まらなくなってしまう。
結果、「ラク」にはならない。

もちろん、ときに「ラク」もあってよくて、
便利なものを使う「ラク」もあってよくて、
人様に迷惑のかからない「ラク」、自分の心が、
本当に「ラク」になっていくことならいいと思う。

しかし、いつも「ラク」ばかりを選んでいくと、
軽く見られたり、仕事も重要な仕事は任せてもらえなかったり、
信頼してもらえなかったり、何一つも達成できなかったり…
何の手応えもなく、つまらないように思う。
でも…常に「ラク」を選べる人は、きっと、
それでもいいのでしょうね。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「人生には成功も失敗もない」というお話」
本からのお話紹介です。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月13日(月) ■「なりたい自分」をイメージしてほしい、念じ続けてほしい

もしかしたら、あなたは、
「学歴がないからロクな職につけない」
「貧乏だからしようがない」
「才能がないから出世できない」
「何かをやろうと思っても、持続しない」
などと言い続けていませんか?

もし、そんなふうに思い続けているとしたら、そう思い続けた
結果として、今のあなたがあるのではないでしょうか。
「人生は、あなたが思ったとおり」になっているのです。

貧乏だから、学歴がないから、才能がないから、
自分にはどうせ無理さ、などと最初から諦めてしまわないで、
「なりたい自分」をちょっとイメージしてほしいのです。
「願いつづければ、夢はかなうんだ」
現状はどうあれ、自分がなりたい理想の姿を心に思い描き、
それをちょっと念じ続ければ、あなたは、
これまでとは違ったあなたになれるはずです。



出典元 「ストン! 」
おすすめ度 4
著者名 藤川 清美


「こんな自分になりたい」というイメージは、
誰にでもあるのではないかと思う。
成功している自分でもいいし、
ゆったり笑顔で生きている自分でもいいし、
旅をしている自分でもいい。

せっかくの一度のきりの自分の人生なのだから、
できれば、そんな「なりたい自分」に、
一歩でも、近づいていきたいと私は思っている。

それには、「なりたい自分」がどんなものなのか、
素直に自分に聞いて、それを見つけて、強く願い、
「そんなの無理」とか、「どうせ、思っても無駄」
などと、最初からあきらめたり、否定したりせずに、
「なりたい自分」に近づいていく方法ややり方を
見つけていき、それをやっていくことが必要だ。

最初から、諦めては、「なりたい自分」には、
一歩も近づけないけれど、やっていけば、一歩でも近づける。
「そんなの無理」とか、「どうせ、思っても無駄」
なんて言ってばかりいる間に、やっていこう。
気がついたら、きっと近づいていると思う。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「『この世に“雑用”という仕事はない』というお話」
本からのお話紹介です。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月10日(金) ■今日という日は、最長老(最高齢)の自分と未熟(最若年)な自分の日

「今日」の私は、人生の中で最長老であり、
最ベテランであり、最古参である、と言えます。
私という人生の中で、これ以上経験を積んだ人はいないのです。
今日が最も経験を積み重ねた日、最も知恵がたくさんある日です。
その人が下した判断なのですから、すべてがその日の時点では
最高の正しいということが言えます。
つまり、今日下した判断はどんな判断も100%正しい。(略)

逆に、今日を含めた未来ということを考えてみたとき、
「今日」の私は、最も未熟者であり、最若年層である、
ということに気がつきます。
最も若く、もっとも未熟だ、ということです。
それがわかったときには、さらにもっと勉強しよう、
もっと向上しよう、もっとも魂を磨こうということに
なるのではないでしょうか。(略)

つまり、今日という日は、過去の人生の中では
もっとも優れた最高位にある自分であると同時に、
未来に向けては、もっとも未熟な最年少の私である、
というその2つの特別日が重なった特別な日なのです。



出典元 「この世の悩みがゼロになる」
おすすめ度 4.5
著者名 小林 正観


だから、
「半年前や一年前にした判断で、
 「あのとき、ああすればよかった、こうすればよかった」
 と思うことが少なくありません。しかし、
 そう思えること自体が、自分が進歩、向上していることに
 ほかならないのです。
 「三ヶ月前の自分は未熟だった」「半年前の判断が未熟だった」
 「ああすればよかった、こうすればよかった」と思えるのは、
 その三ヶ月、半年の間に自分が以前よりも、ずっと大きな
 判断力を身につけたということになります。あるいは、
 広い視野を持った、それだけ成長したということです」
と、この本では言っています。


過去の自分より、今の自分の方が、
経験豊かで、知識を蓄えていて、しかも、成長している、
だから、過去の決断を許し、過去の自分を受け入れ、
頑張ったことをほめてやり、そして、未来に向っては、
今の自分は、未熟で発展途上だから、まだまだ成長できるし、
魂を磨いていくこともできるのだなぁと思った。
今日という日は、実は、特別な日でもあるのだなぁ、とも。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「■この荷物の中身は、これだったのか!すっきり!」
いつも気になっていた道端の荷物の中身のお話。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月09日(木) ■今、目の前に起きている現象って過去の集積なんですよ

「今、目の前に起きている現象って過去の集積なんですよ」

過去の行動、言葉の積み重ねが、
現在の状況を全部つくっています。だから、
「目の前に起きている現象をインスタントに3秒で解決してくれ」
というのは無理な話なんです。
これまでの積み重ねなのだから。

過去の集積があって、初めて目の前の現象として現れてきている。
それが「気に入らないから、すぐにどうにかしてくれ」
というのは、ものすごく宇宙の法則に反しているのです。
そんなことは誰にもできません。(略)

過去、どう生きてきたか、
その結果として、今のあなたがここにいる。
自分の投げかけたものが、現在をつくっているということです。


もし、今の状況が自分にとってイヤなものだと思うなら、
今この瞬間から、過去にやってきたこととは
違う積み重ねを始めたほうがいい。
すると、何年か経ったときには、穏やかな関係、人生を
築くことができるかもしれない。


出典元 「この世の悩みがゼロになる 」
おすすめ度 4.5
著者名 小林 正観


つまり、
「自分が<今>、どう生きているかの積み重ねによって、
 <未来>がかたちづくられていく」ということです。
では、今から、できることは何かというと、
この本では、まずは、これから始めるといいと言っています。

「「じゃあ、これから頑張るべきなんですね」
 と聞かれますが、私は「頑張りなさい」とは言っていません。
 「じゃあ、努力するべきなんですか」
 「努力することがいい、と言っているのではありません」
 「じゃあ、もっと苦労しろということですか」
 「苦労しろと言っているのではありません」
 「じゃあ、小林さんは何をしろって言うんですか」
 「感謝をしてみましょう」
 今、目の前にいる人を大事にして、周りの人すべてに
 感謝していくことで、自分が感謝した分だけ感謝されるのです」


まずは、目の前の人と、目の前のことを大事にする、
そして、その人とことに感謝する、
これを積み重ねていくことが大事だということです。
日々実践しているところです、未来のために…




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「工夫している?それとも懲りすぎ?な店の名前」
いろいろな名前がありますね〜

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月08日(水) そもそも、夢にせよ、目標にせよ、

そもそも、夢にせよ、目標にせよ、
それは「自分のしたいこと」であるはずだ。
ところが、ビジネス上の目標となると、どうしても
「自分がすべきこと」を考えがちになってしまう。
営業成績を前年度の1.5倍に伸ばす、月商500万円にする、
クレーム発生率を何%にまで抑える…
はたして、これが目標だろうか。
ひょっとすると「ノルマ」ではないか。

あまり「すべきこと」を考えると、
それはノルマになってしまう。
そして自分自身を苦しめる重荷となる。
そうではなく、なるべく自分が「したいこと」を考えよう。
夢も目標も、誰かから与えられたり、
強制されたりするものではない。


そもそも、あなたが
「すべきこと」ばかり考えてしまうのは、
心のどこかに「夢=仕事」という図式があるからだ。
夢とは、仕事に限られたものではない。
仕事は仕事としてしっかりこなしながら、
プライベートな夢を実現していく。
そんな選択肢があることも、忘れないようにしよう。


出典元 「「決められない!」自分を変える本」
おすすめ度 4.5
著者名 斎藤 茂太


夢を「こうすべきもの」「こうあるべきもの」
「こうしなくてはいけないもの」にすると、
夢の達成に向っていくことに、苦しみや辛さ、義務感を感じ、
楽しくなくて、「夢なんてもういいや」なんて思うようにも
なっていき、もったいないと思う。

自分の「夢」は、それが他人からどう見えても、
例え、ささやかでも、とてつもなく大きくても、
本当に、「ああ、私は、これがしたい!」と思うこと、
かなったら、本当に嬉しいこと、やる気がでること、
考えただけでも、ワクワクすることにしておきたい。
そのほうが、夢に向うのが楽しいし、生きがいにもなるから。
それに、そのほうが継続できて、かなう確率が高くなるから。

人の数だけ夢があり、そのかなえ方も人の数だけあって、
どんな夢でもいいけれど、少なくても
「ノルマの夢」にはしたくないと思う。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「この店は、どっちが真実の名前?」
どっちが本当なのか?なんでこうなっているのか?

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加