ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2010年09月21日(火) ■人生で多くのことを達成できない人間には、ふたつのタイプがある。

人生で多くのことを達成できない人間には、
ふたつのタイプがある。

言われたことをやろうとしない人間と
言われたことしかやらない人間だ。


 
         アンドリュー・カーネギーの言葉
  (米国の実業家、慈善家、カーネギー財団創設者)


出典元 「ありきたりの毎日を黄金に変える言葉」
おすすめ度 4
著者名 J. マクスウェル


この本の中で紹介されていた、言葉で、
ああ、なるほどなぁ、と思いました。

言われたことをやろうとしない人は、
まず、やってみてわかることもあることを知らず、
やってみて身に付くことが多いことも気づかず、
どうせやっても無駄、こんなこと自分はしたくない、
と、やりたくない気持ちが強い人だとも言える。

また、言われたことしかしない人は、
自らの力を試そうとチャレンジしないし、
そこに何かを価値を見つけ出そうとする前向きな気持ちが
欠如しているから、新しいこと、やり方を発見できない。
結果、いつも、同じ所にいることになる。

どちらも、そこから何かを学ぼうという気持ちが希薄で、
そこに人間不信、自分や人生に対する諦めがあるのかもしれない。
これらが気持ちの中にあると、達成することができないのだ、
と思ったのでした。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「娘がアメリカ体験学習から戻ってきた」
一ヶ月間のアメリカ生活はどうだったのか、いろいろと聞いて
みた。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月20日(月) ■とかく愛されていると感じているときに傲慢さがでます

人は、愛しているときは、
多少嫌なことをされても、そのときは許します。
しかし、頭のどこかで不快な感情が残っています。
愛が冷めたときに不愉快な感情が突然わき上がってきます。
それが憎しみに変わります。
最後は顔を見るのも嫌になってしまうのです。(略)

ある日突然、なぜこんなことになってしまったかと
思ったときは、それは自分自身が招いた不幸だと思うことです。
油断、慢心、傲慢の精神は順風満帆のときについてきます。

とかく愛されていると感じているときに傲慢さがでます。
愛されていればなおのこと、
誠意と真心を尽くすことが大切です。



出典元 「どうしても愛されたいとき読む本」
おすすめ度 3
著者名 大原 敬子


愛されているのだから、何をしても許される、
愛されているのだから、これくらいはしても許される、
だって、自分は愛されていて特別だから、と思いがちだ。

そして、どうしても、その愛や好意に甘えがちで、
悪いなと思いつつも、このくらいはいいかとばかり、
または、その愛の強さを試す意味から、
好き勝手なことをしてしまう…
しかし、愛されていることやその好意に甘えて、
そんなことばかりしていると、
後で取り返しがつかなくなることは多い。

なぜなら、当然ながら、
愛してくれている人の方にも感情があるからだ。
その感情は、愛している人にこそ敏感に反応し、
何かあれば、心の中では、傷ついたり、
不快だったり、悲しかったりしている。
ただ、相手を「愛している」と思えているときには、
それを許せているだけだ。我慢できているだけだ。

自分を大切に思ってくれる人の愛や好意にいたずらに甘えず、
「私を愛してくれて、ありがとうございます」
そんな感謝の気持ちを忘れないようにしたいし、
その愛や好意に自分なりに誠意を尽くしていきたいと思う。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「人生には成功も失敗もない」というお話」
本からのお話紹介です。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月17日(金) ■大人を軽んじるような言動が目立つのは、大人の側に尊敬に値する重みがないから

いまの子どもや若者は、大人をバカにしたり、
先生を先生とも思わない人間が多いと嘆く人がいます。
しかし、彼らは、大人を尊敬しないのではなく、
したくてもできないでいるのではないでしょうか。

彼らに大人を軽んじるような言動が目立つのは、
若者が傲岸なのではなく、
大人の側に尊敬に値する重みがない、
大人の役割を果たしていない、
役割不全の大人が多いからだと思うのです。


つまり、若者のご機嫌をうかがうようなことばかりで、
叱り役、憎まれ役を果たす大人がいないからなのです。
親や大人が憎まれ役となって、叱るべきは叱り、
砂糖ばかりでなく塩も与えないと、
若者や子どもにものの道理が身に付かないし、成長できない。
上司と部下の関係も、まったくこれと同じだと思います。


出典元 「理屈はいつも死んでいる」
おすすめ度 5
著者名 高原 慶一朗


感情のまま怒る大人は増えているが、
必要なときちゃんと、叱れない大人が増えている、
と聞くことが多いが、本当にそうだなぁ、と、
その大人の一人である私には、耳が痛い。

叱るには、そこに自分の確固とした思いや哲学が必要だ。
そして、相手によくなってほしいという愛情も必要だ。
このあたりが、自分の中で曖昧だと、ちゃんと叱れない。
どう叱ろうか、とか、これは、叱っていいのかどうか、
悩んでしまうことにもなる。

こんなことを考えつつ、実は、私も、
親や誰か(上司や周りの人に)に、怒られることはあっても、
叱られた記憶はあまりなく、叱られてこなかったことに気づく。
(叱られても、あまり感じない性格なのかもしれませんが)
だから、叱られる恩恵というのをあまり感じられず、
叱り方が下手なのだと思ったりもする。

そして、こんな私にできることは、無理に叱ることより、
相手の言い分に耳を傾けつつ、大人として、
何かひとつくらい、気づかせること、ではないかと思っている。
尊敬される大人への道は遠いけれど、自分なりにできることをし、
少しでも尊敬されるような大人への道を歩んでいきたい。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「人生には成功も失敗もない」というお話」
本からのお話紹介です。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月16日(木) ■祖母の教え…《天上預金》

信心深かった祖母は、いつもいつも

「神さまにお願いすれば、何でもかなえてくれるんだよ。
 でもそのためには、た〜くさん《天上預金》を
 しなけりゃいけないの。
 どういうことかというとね、天にいる神さまは、人間が
 することを全部見ていて、それを記録されているんだよ。
 善いことも悪いこともね。
 だから人が見ていないからといって悪いことをすれば、
 神さまはちゃんと見ていて、いつか利息がついて
 その人に返ってくるのさ。その代わり、
 誰にもほめられなくったって善いことをたくさんすれば、
 やっぱり利息をつけてくださって、その人の願いを
 かなえてくださるんだよ」


と、幼い私に噛んでふくめるように話してくれるのでした。


出典元 「夢を言いまくってかなえた男 ノートに書きまくってかなえた女」
おすすめ度 4.5
著者名 北原 照久 (著), 藤川 清美 (著)


最近、植村花菜さん「トイレの神様」という歌が
ヒットしているが、おばあちゃんに教わったこと、ことば、
というのは、案外覚えているものだと思う。

私も祖母に育てられたが、私が何かをしでかすたびに、
「いいさ、いいさ」
と、言って受け止めてくれて、いつも救われていた。
それが、現在の私の口ぐせともなっている。
(私も、植村さんと同様、祖母にはとても感謝しています)

今どきのおばあちゃんが、どんなことを話したり、
教えたりしているのか、わからないけれど、
今日のことばの話などは、伝えてもらいたいなぁと思う。
もちろん、おばあちゃんでなくても伝えてもらいたいし、
私も、伝えていくつもりだ。

ただ、伝えていくには、
自分も善い《天上預金》をたくさんしていかないと、
口先だけの実感のないものになってしまう。
だから、この話を自分もしっかりと受け止めて、
善い《天上預金》をしていきたいと思っている。
願いをかなえてもらえるように、お願いしつつ。
このおばあちゃんの教えを守って、著者の藤川さんも
夢をかなえたということですから。

余談ですが、トイレとお風呂を掃除するとき
「トイレの神様」のサビの部分をいつも口ずさんでいますが、
(お風呂の時には、トイレをお風呂に変えて)
楽しく掃除ができていいように思います(笑)




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「人生には成功も失敗もない」というお話」
本からのお話紹介です。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月15日(水) ■あなたのまわりにいる人々に絶大な変化をもたらす言葉

あなたは大丈夫。
あなたはあなたのままでいい。
もちろん、あなたにはそれができる。
あなたのことを全面的に信用している。
あなたはこの事業でぜったい成功する。
あなたの才能と能力はすばらしい。
あなたは強くて健康的だ。
今日はいつもよりずっと体調がよさそうですね。
刺激を与えてくれてありがとう。
手伝ってくれて本当に感謝しています。


こんな言葉を相手に投げかけていけば、
相手が困り者の知合いでも、仲のいい友達でも、同僚でも、
家族でも、子どもでも、恋人でも、このような言葉は、
あなたのまわりにいる人々に絶大な変化をもたらすでしょう。


出典元 「「なりたい自分」になれる本」
おすすめ度 4
著者名 P. ラシアノフ


この本では、
「プラスパワーを持った言葉を、
 自分にも、他の人にも言ってあげよう。
 プラスパワーのある言葉を、いつも
 自分の身のまわりにあふれさせておこう」
と、言っています。

プラスパワーのある言葉を、
いつも、自分のまわりにあふれさせておくと、
いつの間にか、そのパワーが大きく広がり、
いろいろなよい変化を起こしていくそうです。

逆に、否定的な言葉、マイナスパワーの言葉を
自分のまわりにあふれさせておくと、そのパワーも
大きく広がっていき、さらに、マイナスなものを
引き寄せてしまうそうです。

できれば、プラスパワーのある言葉を、
使うようにしたいものですね。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「人生には成功も失敗もない」というお話」
本からのお話紹介です。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加